Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3089
最安価格(税込):¥13,700
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ドコモ光回線でプロバイダーはOCNです
3月頃このWX5400HPを購入し、今まで全く問題なく利用できていましたが、
11月中旬頃から、インターネットが突然出来なくなる状態が続いてます
24時間か36時間ぐらい経過したら、yahooやYoutubeが見えなくなります
はじめは接続機器や回線を疑い、調べましたが、
結局、DNSが引けなくなる状態だとわかりました
(IPアドレスでのpingは疎通確認済みです)
WX5400HPの再起動を行うと、また問題なく利用できるようになります
OCNのテクニカルサポート問い合わせしたら、ルータの問題では?と言われたので、
NECのサポートに聞きました
そしたら、再起動して動くのなら、機械の故障は考えにくいと言われ
DNSが引けない原因はOCN側と言われました
結局どっちに聞いても、相手側の問題といわれ、どうしていいかわからない状態です
yahooやYoutubeが見えなくなったとき、nslookupをたたくと、
aterm.meが返ってきますが、
yahooやYoutubeが見えないとき、nslookupをたたくと、
Unknownとなります
よって、WX5400HPの問題では?と考えます
何かいい解決方法ありますか?
私は、WX5400HPの買い直しでも問題ありません
こうしたらいい!
ここが原因!
など、あれば、教えてほしいです
よろしくお願いします
書込番号:25042431
6点

>ganrefさん
WX5400HPの代替器があると、
自ずから判断出来るかと思います。
入れ替えても状況が変わらない場合は、
回線にも問題があると判断出来るかと思います。
書込番号:25042493
0点

とりあえずレンタルしている機器、設定、接続状況を書いてください。
返信がしやすくなりますよ。
書込番号:25042514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戸建て?or集合住宅?
集合住宅だと共有部分の回線トラブルもありえます。
書込番号:25042539
1点

>結局、DNSが引けなくなる状態だとわかりました
端末側のDNSサーバの設定を
google public DNSに設定してみてはどうですか。
IPv4だと、8.8.8.8。
IPv6だと、2001:4860:4860::8888。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
https://did2memo.net/2015/04/08/android-wifi-dns-8-8-8-8/
https://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:25042569
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
WX5400HPは代替えがないので、もう一台購入を検討してます
WX5400HPはレンタルではありません
修理は出来そうですが、この現象が確認出来るかどうかは微妙です
修理出しても、異常なしで帰ってきそうです
本来なら、DJIのように、本体交換してほしいです
>旭光学工業株式会社さん
接続方法は「OCNバーチャルコネクト」です
接続は、
部屋のマルチメディアポートSから光ファイバーをPR-500KIに入れてます
PR-500KIはONUとしての利用です
PR-500KIのLAN4からEthernetでWX5400HPのWANに入れてます
WX5400HPのLANに自作PC
無線LANにiPadやiPhone、ノートパソコンが繋がってます
それぞれの機器のLEDは正常オールグリーンです
>茶風呂Jr.さん
住まいは戸建てです
次回繋がらなくなったとき
>羅城門の鬼さん
端末側のDNSサーバの設定を8.8.8.8に変更して試す予定です
しかし、昨日、繋がらなくなったとき、テレワークで使ってるPCだけ、
インターネットが出来ました
DNSは会社のDNSサーバーを引いて名前解決してました
だから、家のDNSが問題と認識してます
WX5400HPかOCNのDNSに問題かと思いますが、
OCNのDNSとは、考えにくいと思ってます
WX5400HPを再起動したら、直るので、多分なんらかの不具合が出ている感じです
もうすぐ、再起動して24時間が経過しますが、今のところ、正常に繋がってます
書込番号:25042606
1点

>yahooやYoutubeが見えなくなったとき、nslookupをたたくと、
>aterm.meが返ってきますが、
>yahooやYoutubeが見えないとき、nslookupをたたくと、
>Unknownとなります
ちょっと詳細がわからないのですが。?
DNSがunknownになるのか?正引きした時に解決ドメインのIPアドレスがunknownなるのか。?
ルーターは初期化は実践されたのですか。?
書込番号:25042610
0点

>PR-500KIはONUとしての利用です
確認ですが。ひかり電話契約をやめてONUとして利用ということですか。?
書込番号:25042616
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
正常の時(繋がるとき)
-----------------------
既定のサーバー: aterm.me
Address: 2400:4153:48a1:4100:a10:86ff:feaa:43bc
-----------------------
このように返ってきますが、
異常の時(繋がらなくなったとき)
-----------------------
既定のサーバー: unknown
Address: 2400:4153:48a1:4100:a10:86ff:feaa:43bc
-----------------------
このように返ってきます
ルーターは初期化はしてません
書込番号:25042618
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
はい、そうです
ひかり電話解約してます
ONUとしての利用です
書込番号:25042622
0点

>しかし、昨日、繋がらなくなったとき、テレワークで使ってるPCだけ、
>インターネットが出来ました
これはVPNなら自宅やOCNのDNSは関係ありませよ。
>DNSは会社のDNSサーバーを引いて名前解決してました
>だから、家のDNSが問題と認識してます
OCNバーチャルコネクトではなくIPv4 PPPoE接続ですか。?
>WX5400HPかOCNのDNSに問題かと思いますが、
>OCNのDNSとは、考えにくいと思ってます
VPNを使っているなら切り替えるのに時間がかかりますよ。
会社のDNSなら業務に必要のないものはブロックされますよ。
書込番号:25042632
0点

>ganrefさん
PR-500KIのDHCPv4サーバ機能を使用しないに変更してみて。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500ki/4-w/8w_m4.html
書込番号:25042638
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
OCNバーチャルコネクトで接続してます
IPv4 PPPoE接続は使ってません
FortiClientでVPN接続しているPCは、DNSは会社のDNSを見ています
家のPCでインターネット出来なくても、このPCだけは、インターネット出来ます
だから、回線は切断されていない認識です
WX5400HPのDNSが問題あるような感じがしています
書込番号:25042641
0点

>akira132さん
PR-500KIの設定を確認しようとしても、
192.168.1.1に接続できません
直接PR-500KIのLAN3にEthernetケーブル付けて、ノートパソコン繋いでもIPアドレスが取れません
PCに192.168.1.200とか指定しても、192.168.1.1にpingが通りません
なぜ設定出来ない、pingが通らないかわかりません
PR-500KIにWX5400HPが繋がっているからでしょうか?
WX5400HPを外さないと、192.168.1.1に接続出来ないのでしょうか?
もし、わかれば、おしえてほしいです
書込番号:25042649
0点

>ganrefさん
>直接PR-500KIのLAN3にEthernetケーブル付けて、ノートパソコン繋いでもIPアドレスが取れません
パソコンを直結しても、
IPアドレスは取得できないなら、
PR-500KIのDHCPv4サーバ機能は作動していない証拠です。
トラブルが起きてから、
PR-500KIを再起動したことはありますか?
一度、
PR-500KIとWX5400HPの電源を切って、
10分待ち
PR-500KIの電源を入れて
2分待ち
WX5400HPの電源を入れてみて。
書込番号:25042661
0点

>akira132さん
先ほどNTTドコモに聞いたら、契約上、PR-500KIはONUとしてしか使えない設定と言われました
よって、管理画面には入れないのが、正常とのことです
また、DHCPv4サーバ機能は「使用しない」となっているとのこです
ありがとうございました
書込番号:25042672
0点

>ganrefさん
こんにちは。WX5400HPユーザーではないですが。
>24時間か36時間ぐらい経過したら、yahooやYoutubeが見えなくなります
それってもしや、インターネットの何処もかしこも繋がらなくなるんではなくて、
特定の?一部の?サイトだけ繋がらなくなるって仰ってますかね?
もしかしてIPv6ネイティブでサービスしてるサイトにだけアクセスできなくなる、って仰っているなら、IPv6で繋がっている先に限ってDNSが引けなくなっているのかも?という推測のもとに、
お使いのWX5400HPの設定画面でこの辺↓を弄ってみたらどうでしょう?
●DNSv6サーバアドレスを通知する|Aterm WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dnsv6saver.html
本来は弄らないで初期値のままでいい筈の設定ですが、稀に手動で切り替える→元通りに切り戻す、で正常に動くようになる=機器の一時的な誤作動?不具合?ってこともあります。
#そう頻繁にあっちゃ困るんですが。。
ダメ元、お試しを。
書込番号:25042808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
いいえ、インターネットの何処もかしこも繋がらなくなります
iPhoneのアプリでスピードテストも出来ない状態です
教えていただいた「DNSv6サーバアドレスを通知する」の設定は初期値のままで、変更したことありません
言われるとおり、「手動で切り替える→元通りに切り戻す」って大事だと思います
他の機器や電気製品でもよくあることですよね
今度繋がらなくなったら、この設定を行い、様子を見たいと思います
大変貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:25042839
1点

>ganrefさん
釈迦に説法かもしれませんが、
>インターネットの何処もかしこも繋がらなくなります
この状態のときに、PR-500KIのLANに有線で直刺しされましたか?
全てのポートで繋がらないときはケーブルを変えてみてください。
私は以前NASを導入した際、TAとスイッチングハブに繋がったケーブルをNASに繋げた際エラーが出ました。
そのケーブルをPC-TAで接続するとインターネットには繋がりました。
いろいろ試した結果、6Aのケーブルにもかかわらずリンク速度は100Mbps。
ハブを疑ったりいろいろしましたが、結果ケーブルが問題でした。
ケーブルを変えるとNASの接続もリンク速度も1000Mbpsになりました。
これでインターネットに繋がった場合には
PR-500KI - WX5400HPに接続し有線で全てのポートで確認してください。
全てのポートで繋がらないときはケーブルを変えてみてください。
これを確認すれば、どちらの機器が問題か切り分けできます。
繋がった場合には無線に物理的か論理的の問題がありますので次に行きます。
iPad、iPhoneをお持ちということですので、Wi-Fi Sweetspots というアプリがありますのでAppStoreからインストールしてください。
これは無線LAN機器とのリンク速度を計測するアプリですので、インターネットに接続している必要はありません。
Wi-Fiミレルというアプリはネットに繋がっているときにはインターネットの速度と、無線LANの速度が計測できます。
試されているかもしれましがいかがでしょうか。
書込番号:25042947
0点

>旭光学工業株式会社さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
PR-500KIのLANケーブルの刺し直しはしてません
ケーブルは新しいので、特に問題ないと考えてました
通常の時は、スピードテストで、上り700Mbps 下り600Mbps(有線)
無線でも上り600Mbps 下り500Mbps程度は出てます
LAN上では、NASとの通信で上り下りとも980Mbps程度出てます
よって、家庭内の機器やケーブルは問題ないと考えてます
また、WX5400HPに4ポートすべて、パソコンやテレビ、NAS、監視カメラ等が繋がってます
インターネットが出来なくなったとき、家庭内の監視カメラ等は画面が見えます
また、NASのアクセスもできます
しかし、
家中のパソコン、スマホで、サイトが閲覧できません状態になります
また、先日サッカーをABEMAで見てましたが、そのとき、ネットが出来なくなりましたが、
ABEMAは見えてました(テレビ操作はしてません、ずっと放送を流しっぱなし状態です)
そのとき、何でインターネットが出来ず、ABEMAが見えるのか?って考えました
もちろんLANは有線でテレビと繋がってます
LANケーブルを抜くと、放送が止まりました(当然ですよね)
そこで、思ったのは、一度繋がれば通信は出来ている状態で、新しくつなぎに行くとき、DNSが引けないから繋がらない状態だと思います
だから、DNSで問題が出ていることはほぼ確実だとおもってます
Wi-Fi Sweetspots はまだ、試してませんが、Wi-Fiは繋がってます
スマホから、NASや監視カメラは見えるので・・・
いろいろ教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:25042965
1点

>ganrefさん
>> そのとき、何でインターネットが出来ず、ABEMAが見えるのか?
「ABEMA」もインターネット上にあるサービスですけど。
>> 無線LANにiPadやiPhone、ノートパソコンが繋がってます
>> WX5400HPに4ポートすべて、パソコンやテレビ、NAS、監視カメラ等が繋がってます
お持ちのPCは、有線接続で、
ノートPCとスマホ類は、無線接続ということでしょうか?
旭光学工業株式会社さんで、
「機器、設定、接続状況を書いてください。」とアドバイスされているのですけど、
面倒臭いから書かないということでしょうか?
他に使っている機器はもう出て来ないですよね。
書込番号:25042978
0点

>おかめ@桓武平氏さん
たしかしに、
「ABEMA」もインターネット上にあるサービスですが、
一度繋がれば、ストリーミング配信なので、映像が見えてると考えます
(要するに、回線は切れてません)
だから、会社のVPNへ接続し、DNSが会社のサーバーを見ているパソコンからは、インターネット出来るんです
デスクトップPCが3台で、すべて有線接続です
ノートが3台ですべて無線接続です
スマホ、タブレットが7台ですべて、無線接続です
接続方法は、2022/12/07 10:52に書いたつもりですが、よくわかりませんか?
説明が下手で申し訳ございません!
書込番号:25042984
2点

>WX5400HPかOCNのDNSに問題かと思いますが、
>OCNのDNSとは、考えにくいと思ってます
そのようですね。
>WX5400HPを再起動したら、直るので、多分なんらかの不具合が出ている感じです
WX5400HPがDHCPサーバとして、
DNSサーバのIPアドレスを提供しますが、
そのDNSサーバのIPアドレスを設定変更できれば、
WX5400HPの設定で端末側のDNSサーバを 8.8.8.8 に出来ますが、
そのような設定項目がないようですので、
端末側で設定するしかなさそうです。
書込番号:25043146
0点

>ganrefさん
どうも後出しじゃんけんの状態です。
>> 接続方法は、2022/12/07 10:52に書いたつもりですが、よくわかりませんか?
想像たくましくないと全体像が見えません。
>> また、WX5400HPに4ポートすべて、パソコンやテレビ、NAS、監視カメラ等が繋がってます
>> デスクトップPCが3台で、すべて有線接続です
有線のポートの数が合いませんけど。
一体どこに繋げているのですか?
書込番号:25043151
0点

>ganrefさん
デスクトップPCが3台で、すべて有線接続です
ノートが3台ですべて無線接続です
スマホ、タブレットが7台ですべて、無線接続です
また、WX5400HPに4ポートすべて、パソコンやテレビ、NAS、監視カメラ等が繋がってます
インターネットが出来なくなったとき、家庭内の監視カメラ等は画面が見えます
また、NASのアクセスもできます
しかし、
家中のパソコン、スマホで、サイトが閲覧できません状態になります
これらを接続しているのは全てWX5400HPということでよいですか?
ポート数が足りないので、スイッチングハブを繋ぎルーター機能を無効にして有線機器を接続している前提で話を進めます。
この場合、すべての機器がWX5400HPのルーターの支配下にあるのであれば、
インターネットに接続していなくてもすべての機器と通信ができます。
これはWX5400HPルーターの機能でネットワークは自動でIPアドレスをふり同一ネットワークとして論理的に成り立つからです。
ただし、機器に対して別途固定IPを振っていない場合です。
この状態でインターネットに繋がらないのであれば、
PR-500KIとWX5400HPの接続に問題があるので、
インターネットに繋がらなくなった際に有線でPR-500KIとPCを接続してください。
これが分かれば、
1.PR-500KIとインターネット接続に問題がある。(インターネットの接続が切れる。PR-500KIの不具合)
2.PR-500KIとWX5400HPの接続に問題がある。(ケーブルまたはポートに問題がある。)
3.HPWX5400に問題がある。
インターネットに繋がらなくなった際に有線でPR-500KIとPCを接続。
これをしないと問題の切り分けができないのでまずこれをやってください。
物理的な機器の故障・不具合なのか論理的な問題かわかりませんので。
書込番号:25043356
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
おそらく、WX5400HPで、なんらかの不具合があるんだと思ってます
もうしばらくいろいろやって、無理なら、新しく別の機器を購入してもいいかと思います
そのときは、一応、NECに不具合修理で出します。
サービスの人とも話をして、この件で修理受付はすると、言われますので・・・・
>旭光学工業株式会社さん
はい、すべて、WX5400HPからスイッチングHUBを経由して繋いでます
また、無線LANはWX5400HPのSSIDの5GHz帯と2.4GHz帯に繋いでます
NTTに確認したところ、契約上PR-500KIはONUとしてしか機能してません
よって、PR-500KIとPCを繋いでも、インターネットは出来ないようです
DSNが引けないだけで、回線が切れてる訳ではないのです
yahoo.co.jpではGoogle Chromeでページが見えないが、
コマンドプロンプトで、182.22.25.252など、IPアドレスでPINGをたたくと、応答が返ってきます
よって、WX5400HPのDNSに問題がある可能性がかなり高いと思ってます
また、繋がらなくなったとき、パソコンのDNSを手動で8.8.8.8にして確認する予定です
いろいろ教えてくれて、ありがとうございます。
書込番号:25043388
0点

>ganrefさん
>> はい、すべて、WX5400HPからスイッチングHUBを経由して繋いでます
次から次と、ネットワーク機器が増えて来ますね。
まだ、ONU(PR-500KI)とルーター(WX5400HP)の間にも接続している機器が何かありそうです。
Web管理で管理出来るスイッチングHUBで有線区間を制御して見ては如何でしょうか?
書込番号:25043402
0点

>ganrefさん
>> NTTに確認したところ、契約上PR-500KIはONUとしてしか機能してません
>> よって、PR-500KIとPCを繋いでも、インターネットは出来ないようです
従来のIPv4 PPPoE接続では可能かと思います。
書込番号:25043409
0点

>ganrefさん
光ケーブル→ONU、
ONU LANポート→WX5400H PWANポート
で間違いないですか?
これでONUのLANポートに直挿しPCができないは間違いないという事でよろしいでしょうか?
私の知識ではこれが繋がらなければインターネットには繋がらないと思うのですが違いましたか。
今日はもう寝落ちしますので、ダメ元で試してくれると良いのですが。
しつこかったらすみません。
書込番号:25043422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
上にも書いてますが、PR-500KIはONUとしての利用です
ルーター機能はありません
よって、PR-500KIの管理画面にも入れません
ONUにパソコン繋いでインターネットは出来ないと思います
(パソコンにPPPoE接続するアプリを入れれば、出来るかもしれませんが)
このことは、今日、NTTに電話して確認して、このように言われてます
書込番号:25043430
1点

>ganrefさん
ONUにPCやゲーム機を直結する場合は、
IPv4 PPPoE接続で繋げる感じになります。
Windows/MacでもPPoE接続は標準で内蔵されています。
https://www.tiki.ne.jp/setup/flets/win10.html
当然、ルーター機能はありません。
でも、物理PCでの直接接続は、セキュリティ的にもおすすめしません。
こういう検証では、仮想PCとUSBのLANアダプター(無線・有線)があると、便利です。
書込番号:25043453
0点

>旭光学工業株式会社さん
>>光ケーブル→ONU、
>>ONU LANポート→WX5400H PWANポート
>>で間違いないですか?
この点、間違いありません
PR-500KIはONUとルーター機能が一緒になった機械です
PR-500KIはLANポートが4つありますが、そこに、パソコンを繋いでも何も出来ません。
NTTとの契約が、「ルーター機能なし」なので、その動きで正常とのことです(NTTに確認済みです)
よって、PR-500KIのLAN4番とWX5400HPのWANを繋いでます(接続方法も問題ないと認識してます)
>>私の知識ではこれが繋がらなければインターネットには繋がらないと思うのですが違いましたか。
この点ですが、今のOCNとの契約が、IPoE(IPv4 over IPv6)通信なので、それ対応のルーターを使い接続するようです
よって、OCNとの接続環境がIPoE方式なので、
ご指摘のPR-500KIのLANにパソコンを繋いでのインターネットは出来ないと思います
PR-500KIのLANにパソコンを繋いで、インターネットするなら、
OCNとの接続方法を「PPPoE方式」にして、PR-500KIのルーター機能が利用できるようにNTTとOCNに変更依頼をおこなうことで、可能と認識してます
夜遅くまでありがとうございます。
今のところ、インターネットは出来てます
また、サイトが見えなくなったとき、いろいろ教えてくれたことを試してみたいです
書込番号:25043456
1点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、この方法は知りませんでした
しかし、今のOCNの契約がIPoE方式なので、
PPPoE方式で接続するには、OCNへ変更依頼しないと利用できないと言われました
PPPoE方式のIDやパスワードはもらってませんので・・・
書込番号:25043461
0点

>ganrefさん
横から失礼しますね。
nslookupのコマンドは問い合わせるDNSサーバーを指定できるので
設定の変更前に、羅城門の鬼さんが紹介されているGoogle Public DNSのアドレスで下記みたいに確認してみるのも情報としては良いのではないかと思います。
コマンド例:
nslookup kakaku.com 2001:4860:4860::8888
nslookup kakaku.com 8.8.8.8
WX5400HPのWAN(インターネット)側で設定されているDNSサーバーのアドレスが確認出来るのであれば
nslookupコマンドのDNSサーバー側アドレスを変更して実行してみての結果も参考になるかと思います。
書込番号:25043468
0点

>ganrefさん
WX5400HPの設定で、
基本設定のページで
装置名/動作モード
自動判定はOFF
動作モードはOCNバーチャルコネクト
ブリッジ設定
ブリッジモードはOFF
になっていますでしょうか?
書込番号:25043475
0点

>たく0220さん
情報ありがとうございます。
WX5400HPの接続情報でDNSサーバーのアドレスが確認可能です
今度、繋がらなくなったとき、nslookupコマンドのDNSサーバー側アドレスを変更して試してみます
いろいろ教えてくれて本当にありがとうございます
>おかめ@桓武平氏さん
はい、もちろん、
装置名/動作モード
自動判定はOFF
動作モードはOCNバーチャルコネクト
ブリッジ設定
ブリッジモードはOFF
としてます
書込番号:25043494
0点

>ganrefさん
>> PPPoE方式のIDやパスワードはもらってませんので・・・
契約条件が変わったのでしょうか?
OCNは、IPv6 IPoE接続とIPv4 PPPoEの同時併用が可能なISPですけど。
書込番号:25043508
0点

>おかめ@桓武平氏さん
OCNは、IPv6 IPoE接続とIPv4 PPPoEの接続サービスは提供していると思います
私の契約情報の紙には、IDやパスワードが書いてません
OCNのマイページで見たら、PPPoE方式が必要なら、サポートセンターにご連絡くださいと書いてます
だから、必要なら、連絡したら、IDとパスワードを教えてくれるのではないかと思います
>たく0220さん
Aterm WX5400HPの
WAN側状態を見たら、
現在、
IPv6アドレスプライマリDNS 2001:a7ff:5f01::a
IPv6アドレスセカンダリDNS 2001:a7ff:5f01:1::a
となってます
繋がらなくなったとき、この表示が変わるのでしょうか?
今は、インターネット出来るので、特に問題ありません
また、使えなくなれば、いろいろ調べてみます
書込番号:25043520
0点

>ganrefさん
>> yahoo.co.jpではGoogle Chromeでページが見えないが、
>> コマンドプロンプトで、182.22.25.252など、IPアドレスでPINGをたたくと、応答が返ってきます
WebブラウザをFirefoxに変えても同じ症状になるのでしょうか?
書込番号:25043530
0点

>おかめ@桓武平氏さん
はい、どのブラウザーでも見えません
Microsoft Edge Firefox Google Chrome メールも送受信出来ません
書込番号:25043534
0点

>ganrefさん
>繋がらなくなったとき、この表示が変わるのでしょうか?
表示は変わらないとは思いますが、繋がらなくなった時は念のため確認した方がいいですね。
nslookupでDNSの指定なし、Google Public DNS、WX5400HPのWAN側DNSの3通り確認して
問い合わせに対して回答が返って来る来ないで、多少は原因の切り分けになるかと思います。
確かプライマリDNSの反応がなかった場合のみセカンダリDNSにも問い合わせがされるので
プライマリDNSが間違った回答を返した場合は困った事になるので、その辺の情報はあった方がいいです。
DNSの指定なしでnslookupした場合はルーターへ問い合わせしていると思います
ルーターは受け取ったリクエストに対してWAN側のDNSへ問い合わせた結果をPC等に回答として戻すといったリレーサーバーとしての機能しかないと思います。
ですので、DNSの指定なしの時だけ回答が無い場合はルーターのDNS機能に問題が起こっている可能性(あくまでも可能性)があるのではと考えられると思います。
書込番号:25043571
0点

>たく0220さん
よくわかりました。
おそらく、ご指摘の通りと思います
繋がらなくなったとき、この方法を試します
今のところ、43時間経過してますが、まだ、繋がったままです
大変わかりやすい説明と方法に感謝です
ありがとうございます。
書込番号:25043763
0点

現在、インターネット接続は正常に出来てます
Aterm WX5400HPのWAN側状態に表示されているDNS情報は以下の通りです
-------------------------------------------------
IPv6アドレスプライマリDNS 2001:a7ff:5f01::a
IPv6アドレスセカンダリDNS 2001:a7ff:5f01:1::a
-------------------------------------------------
この状態でnslookupを以下のコマンドで実行した結果です
---------
C:\Users\user>nslookup kakaku.com 2001:4860:4860::8888
サーバー: dns.google
Address: 2001:4860:4860::8888
権限のない回答:
名前: kakaku.com
Address: 103.70.243.165
---------
C:\Users\user>nslookup kakaku.com 8.8.8.8
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8
権限のない回答:
名前: kakaku.com
Address: 103.70.243.165
---------
C:\Users\user>nslookup kakaku.com 192.168.10.1
サーバー: aterm.me
Address: 192.168.10.1
権限のない回答:
名前: kakaku.com
Address: 103.70.243.165
---------
C:\Users\user>nslookup kakaku.com 2001:a7ff:5f01::a
サーバー: UnKnown
Address: 2001:a7ff:5f01::a
権限のない回答:
名前: kakaku.com
Address: 103.70.243.165
---------
最後だけ、DNSがAterm WX5400HPの接続情報に表示されているDNS情報ですが、
このとき、「UnKnown」となるのは、正常なのでしょうか?
私には、よく変わりません
とりあえず、1日 20時間 3分経過してますが、今も、インターネットは出来ます
この状態が正常か、それとも異常か、わかる人がいればおしえてください
よろしくお願いします
書込番号:25043810
1点

>後だけ、DNSがAterm WX5400HPの接続情報に表示されているDNS情報ですが、
>このとき、「UnKnown」となるのは、正常なのでしょうか?
正常です。それはNTT西日本のフレッツ回線のDNSです。そこから各ISPのDNSにPROXYしています。
書込番号:25043915
0点

疑うなら下記のサイトでIPv6アドレスを検索してみてください。
https://www.nic.ad.jp/ja/whois/ja-gateway.html
また、[unknown]はIPv6アドレスにホスト名がついていないだけです。
IPv6アドレスが[unknown]なら問題ですが表示されています。
書込番号:25043922
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
貴重なご意見、本当に助かります
書込番号:25043939
0点

https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208.html
本日、ファームウエアアップデートがリリースされていますよ。
書込番号:25044019
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
NECのサポートに電話して、いろいろ話したので、もしかしたら、調査して、ファームウエアを更新したのかもしれませんね
早速、ファームウエアの更新を行い、様子を見たいと考えます
教えていただき、ありがとうございます
書込番号:25044042
0点

>ganrefさん
NECのサポートと技術者の部署は違うので、
すぐは対応は出来ません。
数ヶ月掛かる場合もあります。
当方の環境下では、
他社は出来ても、
Aterm WX3600HPではサポート対象外の宣告受けたことあります。
従って、PPPoEブリッジ:ON & Mac/Linuxの構成では、そのままにされています。
まだ、BuffaloのWSR-3200AX4Sのルーターを入手してはいません。
書込番号:25044538
0点

>ganrefさん
>このとき、「UnKnown」となるのは、正常なのでしょうか?
それ自体はあまり問題ではないと思います。
そこは、リクエストを送ったDNSサーバーのIPアドレスで逆引きした結果が反映されるので、DNSサーバー自体のレコードがなければ「UnKnown」となります。
DNSの指定なしで試された時は、ルーター再起動直後などはルーターのIPアドレスと名前「aterm.me」が一致するDNSレコードがキャッシュされてたんではないかと思います。
この手のルーターは内向き(LAN内)の名前解決用にレコードを保持するような機能はないので、時間切れで無効になったのかもしれません。
(「aterm.me」で正引きしてルーターのLAN側アドレスの回答も出来ない場合は、クイック設定Webとかも表示出来なくなるので問題ないわけでは無いとは思うけど…)
次回インターネットに接続できなくなってしまった時は、nslookupで回答が来る来ないで確認すれば
DNS関連の要因かの切り分け確認は出来ると思います。
来ないのであれば、羅城門の鬼さんの投稿(書込番号:25042569)にあるように、回答が貰えたDNSサーバーで各端末の設定を変更してみるのが妥協案になるかと思います。
書込番号:25044618
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>> NECのサポートと技術者の部署は違うので、
>> すぐは対応は出来ません。
>> 数ヶ月掛かる場合もあります。
そうなのですね
>たく0220さん
次回繋がらなくなったら、いろいろ試す予定ですが、今のところ、問題なく繋がってます
先ほど、ファームウェアアップデートしたので、どうなるか様子を見てます
みなさん、いろいろ教えてくれて、本当に感謝します
また、結果は、書き込みますので、よろしくお願いします
書込番号:25044770
0点

また、インターネットが出来なくなりました
ルーターのファームウェアは先日更新済みです
現状DNSが引けません
パソコンの設定で、DNSを8.8.8.8にしたら、インターネット出来ます
pingで8.8.8.8も反応は返ってきます
WX5400HPの 接続状態は
IPv6アドレスプライマリDNS 2001:a7ff:5f01::a
IPv6アドレスセカンダリDNS 2001:a7ff:5f01:1::a
となってます
NECやOCNに問い合わせ中です
また、nslookupの現在の結果です
------------------------------------------------------------
C:\Users\user>nslookup kakaku.com 2001:4860:4860::8888
サーバー: dns.google
Address: 2001:4860:4860::8888
権限のない回答:
名前: kakaku.com
Address: 103.70.243.165
---------------------------------------------------
C:\Users\user>nslookup kakaku.com 8.8.8.8
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8
権限のない回答:
名前: kakaku.com
Address: 103.70.243.165
---------------------------------------------------
C:\Users\user>nslookup kakaku.com 2001:a7ff:5f01::a
サーバー: UnKnown
Address: 2001:a7ff:5f01::a
権限のない回答:
名前: kakaku.com
Address: 103.70.243.165
---------------------------------------------------
C:\Users\user>nslookup kakaku.com 192.168.10.1
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.10.1
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** UnKnown への要求がタイムアウトしました
よって、私は、WX5400HPになんらかの不具合があるのではと考えます
もう、別の機械に買い直した方がいいのかも・・・
OCNに聞いても、NECのルータだと言うし、
NECに聞いたら、再起動したら、直るのなら、ルータの問題ではないというし、
ルーターの問題の可能性が高いので、DJIの対応のように、機種交換してほしいぐらいです
何かいい方法、原因わかる人いたら、教えていただきです
書込番号:25046898
0点

>よって、私は、WX5400HPになんらかの不具合があるのではと考えます
そのようですね。
>もう、別の機械に買い直した方がいいのかも・・・
そうかも知れませんね。
書込番号:25046939
0点

>パソコンの設定で、DNSを8.8.8.8にしたら、インターネット出来ます
>pingで8.8.8.8も反応は返ってきます
手動でパソコンにDNS設定8.8.8.8を設定したら192.168.10.1に参照しないでしょう。
切り分けで判断するためにパソコンのTCP/IPの詳細設定で追加のDNS設定で
192.168.10.1を追加したらどうなるですかね。
先述したけどVPNを使っているなら切り替えがうまくいかない場合がある。
書込番号:25046943
0点

>DNSは会社のDNSサーバーを引いて名前解決してました
>だから、家のDNSが問題と認識してます
また、これの意味がわからない。NECのルーターではOCNのバーチャルコネクトでできないのでは。
各機器に設定したということですか。?
一般的に会社のネットワークのDNSが第三者のIPアドレスで参照できない設定になっている。
どうしてOCNのIPv4アドレスで参照できるんですか。?できるならセキュリティ担当者を神経を疑いますが。
どうしてOCNから割り当てられたDNSを使わないのですか。?つまりデフォルト設定を使わないのですか。?
書込番号:25046964
0点

>羅城門の鬼さん
多分、WX5400HPの問題でしょう
今、サポートセンターに電話して、担当者からの電話待ちです
もう、別の機種にしようかと思います
>次世代スーパーハイビジョンさん
家にパソコンが6台あるので、1台だけ、DNSを8.8.8.8に設定してます
そのパソコンから、ここにも投稿してます
他のパソコンや、スマホ、タブレットはインターネット出来ません
>DNSは会社のDNSサーバーを引いて名前解決してました
>だから、家のDNSが問題と認識してます
これは、FortiClientのソフト入れて、VPNを張りますので、パソコンに新しくEthernetが作られます。
FortiClientでVPNを張ったパソコンから、インターネットする場合、そちらを経由して問い合わせに行くようになるから、nsloookupは会社のDNSが返ってきます
だから、インターネット出来るのだと思います
誰でも会社のDNSが見える状態ではありませんよ
FortiClientのソフト入れてIDPass入れて接続できたパソコンのみ、DNSが参照できますので、セキュリティはOKと思います
書込番号:25046979
0点

>他のパソコンや、スマホ、タブレットはインターネット出来ません
確認ですが
これはデフォルトの設定でOCNから割り当てられたDNSでクライアントはDHCPって事ですか。?
このときにVPNは使っているんですか。?
書込番号:25047015
0点

>ganrefさん
>よって、私は、WX5400HPになんらかの不具合があるのではと考えます
>もう、別の機械に買い直した方がいいのかも・・・
このルーターはたしか内部ログとか見れないのでしたよね?
だとすると、一般ユーザーが確認出来るレベルではこの辺までかなと思います。
ONU - WX5400HP 間のパケットキャプチャとかすれば、もう少し原因の切り分けにはなるのですが…
一般ユーザーにそこまで求めたりするメーカーは無いと思います。
(WX5400HPがDNSリレー(Proxy)してくれてるかだけなんですが。)
別のルーターに買い替えて、何ともなければWX5400HPの問題だったという事で…
書込番号:25047018
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>>これはデフォルトの設定でOCNから割り当てられたDNSでクライアントはDHCPって事ですか。?
設定はDHCPです
>>このときにVPNは使っているんですか。?
はい、使ってます
>たく0220さん
先ほど、Atermインフォメーションセンターに電話して、担当の方を話をして、修理交換となりました。
同じ製品を先に送ってくれる、センドバック対応で話ができました
とてもユーザーにとっては大変ありがたい対応方法です
NECにしておいて、良かったと思いました。
また状況を報告します。
書込番号:25047185
1点

>ganrefさん
>同じ製品を先に送ってくれる、センドバック対応で話ができました
おぉ それは良かったですね!
これで状況変わるといいですね、またのご報告お待ちしております。
書込番号:25047205
0点

>はい、使ってます
基本的にVPNを構築している以外の機器は遮断されますよ。
ましてやIPv4 over IPv6を使っているなら他者とIPv4グローバルを共有している。
使える通信ポート(番号)には制限がある。
書込番号:25047271
1点

>ganrefさん
当方の環境下では、
iPhone12でVPN接続していても、
他の端末(Mac)では、遮断することはありません。
なので、VPN絡みは考えなくても問題ないかと思います。
書込番号:25052897
0点

>ganrefさん
私のところも同時期から同じような事象が発生しています。
私はいまのところ、ホームネットワークセキュリティを疑っているのですが契約はされているのでしょうか?
書込番号:25065203
0点

2022/12/07に書き込みをして、その後ここでいろいろアドバイスいただきましたが、結局今も、DSNが引けなくなりインターネットが出来ない状況が続いてます
PA-WX5400HPはNECに連絡して、交換してもらいましたが、改善せず、
Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8も買って試したが、同じようにしばらくすると、
nslookupでUnknownとなります
OCNバーチャルコネクトに問題があるとNECが言うので、OCNへ問い合わせしても、
OCNとしては接続状況の確認しか出来ない
DNSの問題は、ルーター側なので、NECに聴いてくださいと言われ、
NECは他でこのような事例はないし、PA-WX5400HPや交換したPA-WX5400HP、さらに
PA-WX7800T8でも、同じようにDNSが引けなくなるなら、回線側つまり、OCNバーチャルコネクトでなんらかの問題が起きていると思うと言われ、
どうにもこうにも、解決出来ません
今では、PPPoE接続で試している状況です
これで問題が発生したら、ホームネットワークセキュリティ機能をOFFにして試します
時間はかかってますが、何処に原因があるか、順番に確認して行く予定です
今までの報告です
参考になればと思います
書込番号:25235683
1点

>ganrefさん
>どうにもこうにも、解決出来ません
>今では、PPPoE接続で試している状況です
>これで問題が発生したら、ホームネットワークセキュリティ機能をOFFにして試します
もしや、先述のOCNバーチャルコネクトで困ってた間も、ずっと「ホームネットワークセキュリティ機能」はONだったんですかね?
あーこれが最大の「遅出し」かも。。。
私ならこれを真っ先にオフします。
書込番号:25235800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本中の基本の
チャンネルはオート設定ですか?
書込番号:25235828
0点

>ganrefさん
一点だけ試し処のヒントを。
ダメ元、SPI機能のTCP/UDPタイマの値を、設定できる範囲の最小値(画面上で「範囲外です」エラーにならない最下限の値)に設定してみたらどうでしょう?
それがどのような仕組みで効きそうなの?は、すみません根拠希薄なのでとりあえず割愛します。
設定方法はこちら↓を参考に。
●ダイナミックポートコントロール(SPI)|Aterm(R) WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/spi.html
もしそれで2〜3日して変化がなければ or 違う事象が出現してネットが使いにくく/使えない状況になるならば、もとの値に戻してください。
初期値はTCPが3600、UDPが300です。
●OCNバーチャルコネクトモード初期値一覧|Aterm(R) WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_ocn.html
もし効果あれば&他に支障が無いようなら、それで様子を見てください。
よかったらお試しを。
書込番号:25235904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEC Aterem WX3600HPで全く同じ事象で悩んでいます。
1年半ぐらい前にギカの光回線に変えてから不定期にDNS名前解決だけができなくなるという事象です。IP接続自体はできているので、zoom、teams等はそのままつながっています。DNS名前解決できないので新しいサイトには全く繋がりません。症状はアプリによって色々のようです。(RDPは切れる)
一度、光電話ルータPR-400NEを交換してもらいました。そうすると、日に何度も、長くても2、3日だったのが1週間くらいは持つようになりました。
しかし、また昨日の昼ころから頻繁に事象が起きるようになり10分と持ちません。昨日は10回以上ルータ再起動しました。今日も5、6回は再起動して、もう嫌になってきました。
OCNのサポートに連絡しても解決せず。プライマリとセカンダリのDNSサーバのIPアドレスを教えるから、PC、スマホ個別に設定してくれと・・・一体、何台あると思ってるんだ?そんなの面倒くさくてできるか?
Atermを他の機種に交換しても解決しなかったとのことですね。Atermを交換しようかどうか迷っていたので、交換はやめようと思います。
ちなみに、ルータの再起動はAtermだけで復帰しますか?ウチはAtermとPR-400NE両方再起動しないと、復帰しません。Atermの再起動が結構時間かかるんだよな・・・PR-400NEは瞬殺で再起動するんだけど。これが、日に数回、頻繁だととてもダルいです。
書込番号:25334467
0点

>Atermやめようかな・・・さん
PR400NEは高齢で、
回線は不安定なら、
PR400NEを交換したほうがいいかもしれません。
書込番号:25334693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまは、PR-500KI に変更してます
PA-WX5400HPについている、ウイルスバスターのホームセキュリティーをOFFにしたら、問題なく使えることが確認できてます
いまは、FortiGate 40Fを入れて、これで、DHCPサーバーにしてます
書込番号:25334696
0点

私も全く同じ状態で困っていました。
回線:ドコモ光
HGW:RT-500KI
WX5400HPホームセキュリティー契約:ON
昨年、11月頃から1週間から10日くらいの間隔でインターネットに接続できなくなる。
LANケーブルを抜き差しすると復旧する。(機器の電源ON、OFFなど行わないまま)
ドコモやNEC・トレンドマイクロの窓口でも解決せず、NTTのdnsサーバーなのでNTTに言っても契約がドコモだと言われ取り合ってもも絶えず。
結局、接続しているPCやスマホ・タブレットの端末でそれぞれgoogleのdnsサーバーに設定変更。
その後、一ヵ月程度経ちますがインターネットが切れること無く正常に使えています。
昨年の5月にWX5400HPを使用しだして、11月頃から症状が出始めたため、NTTのdnsサーバーとの相性が悪くなったと推測しています。
書込番号:25334946
0点

Atermで現在の状態を見るとWAN側の状態がわかります。
そこに、WAN側のOCNのIPv6プライマリDNSサーバのアドレスがあります。
ここのさーばに対し直接DNSのリクエストを送信すると
$ dig www.google.co.jp @2400:4053:83e0:8d00:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx
正常な時は応答が返ってきます。
ダメな時は応答が返ってきません。WireSharakでパケットキャプチャすると、こちらから投げているリクエストはキャプチャできているのですが、それに対し、一切応答パケットが返ってきていません。完全に、飲み込まれてしまっています。(DROPされている)
このことからもわかるように
この事象で、Atermは完全に無実です。上の例はAtermはDNSのリクエストを中継していませんので、Atermは全く無関係です。
と・・・いうところまでは判っても、この先成す術がありません。
OCNのサポートに電話して、以前にPR-400NEを交換したときに若干改善(長くても2日 → 1週間くらいになった)したので、PR-400NEの交換を申し出ました。
PR-400NEは個体に個別の識別番号あって、収容局側でそれが登録されているらしく、お互いにタイミングを合わせないと繋がりません。
なのに・・・交換のPR-400NEが着く前に、昨日の夕方に既に収容局側で登録を更新したらしく、OCNバーチャルコネクトが繋がらなくなるというオチもありました。(怒)
今日の昼に交換のPR-400NEが届いて、すぐ交換しました。その直後に1回、事象が発生しましたが。その後は発生していません。
あとは、どのくらい持つのか、様子見です。
PR-400NEを交換するとAtermの現在の状態で見るWAN側のIPv6プライマリDNSサーバのアドレスが変わるのがわかりました。
これはPR-400NEを交換する前は、何回ルータを再起動しても変わりませんでした、
PR-400NEの個体によって、OCN側のIPv6プライマリDNSサーバの接続先が違うのでは?と思えてきました。
アタリが悪いとこの事象がでるのかもしれないと思えてきました。
もしかしたら、今のIPv6プライマリDNSサーバもそのうちに繋がらなくなって、また事象が発生する可能性もあるかもしれません。
(また、PR-400NEを交換すれば、別なIPv6プライマリDNSサーバに接続しに行く・・・?)
書込番号:25340219
0点

うむむむ・・・事象的に、これじゃないのかな?
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0224.html
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02538/072700001/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard
だた、このAtermのサイトの中対象機種にWX3600HPはないです。
(この後、追加去れる可能性もあるかも・・・?)
対象機種の人はファームウェアアップデートしてみるといいかもしれません。
書込番号:25366903
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





