Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2534
最安価格(税込):¥15,163
(前週比:-389円↓)
発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
本機を親機として購入したので従前使っていたWR9500 Nを中継機として使用するために下記の方法で試すのですが、手順5の「しばらくすると、WR9500Nと弊社製Wi-Fi(無線)親機のPOWERランプが緑点滅からオレンジ点滅に」のところが緑からオレンジに一向に変わらず赤点灯して失敗してしまいます。
何か良いアドバイスいただけないでしょうか?
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wr9500n.html
書込番号:25066814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
WR9500Nは古すぎて、やめたほうがいいです。
時間の無駄です。
メッシュ中継 -> WX5400HP、2台目
非メッシュ中継 -> 親機WX5400HPのメッシュ機能オフ、バンドステアリング機能オフ
追加 -> WG2600HS2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
書込番号:25066833
1点

>WR9500Nと弊社製Wi-Fi(無線)親機のPOWERランプが緑点滅からオレンジ点滅に」のところが緑からオレンジに一向に変わらず赤点灯して失敗してしまいます。
WR9500NのモードスイッチをCNVにセットしていますか?
WX5400HPの近くでWR9500Nの操作をしていますか?
接続に成功した場合は、POWERランプが
緑点滅 --> 橙点滅 --> 橙点灯
に状態移行するようですが、
緑点滅にはなるものの、橙点滅にならないのでしょうか?
書込番号:25066849
1点

>がくやん777さん
WX5400HPにメッシュ機能がありますので、
WR9500Nは認識できない。
らくらくスタートボタンで接続設定は「無理」です。
どうしてもWR9500Nを利用したいなら、
まずWX5400HPのメッシュ機能、バンドステアリング機能、オフ
WR9500NをCNVモードで、
強制DHCP機能を起動して、
有線LANでパソコンと接続し、
クイック設定Webに入る。
手入力で接続先を設定する。
無理ではないけど、
安定性が悪い、手間がかかる。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wr9500n_cnv2.html#:~:text=%E5%BC%B7%E5%88%B6DHCP%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AF,%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%EF%BC%89
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wr9500n_cnv.html
書込番号:25066875
1点

みなさんありがとうございます
やはり機種が古すぎて対応していないのですね
新しい中継機を買ってみます
お安くておススメのものはありますでしょうか?
書込番号:25066933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり機種が古すぎて対応していないのですね
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/index.html
によると、WR9500NはWi-Fi高速中継のみに対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
でWi-Fi高速中継での親機と中継機との組み合わせ表を見てみると、
WR9500Nは古過ぎて一覧表には載っていませんが、
親機WX5400HPの場合は中継機によっては利用不可となっていますので、
親機WX5400HPと中継機WR9500Nとの組み合わせはダメなのかも知れません。
>お安くておススメのものはありますでしょうか?
中継機は親機と同じメーカの方がトラブった時に
サポートに問い合わせてもたらい回しにされずに済みます。
出来るだけ安く済ませたいのなら、Wi-Fi5のWG1200HS4あたりでどうですか。
もう少し出せるのなら、Wi-Fi6のWX3000HPでどうでしょうか。
WG1200HS4を親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:25066951
1点

>がくやん777さん
メッシュ機能はネックです。
現時点で、
一番安い対応できるメッシュ中継機は
WX5400HP。
WG2600HP4とWG1200HPはメッシュ対応だけど、
問題点があります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
非メッシュ中継なら、
WG2600HS2
しかし、あらかじめ親機の
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
の必要があります。
書込番号:25066954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
メッシュ対応親機 + メッシュ非対応中継機の場合、
setボタンで楽々設定できません。
強制DHCPサーバ機能を起動して、
手入力で設定しなければなりません。
あるいは、
あらかじめ親機のメッシュ機能とバンドステアリング機能をオフしてから、
setボタンで(WPS方法)接続設定は可能になります。
接続設定は一番楽な中継機はやはり
WX5400HPです。
書込番号:25066985
1点

>akira132さん
ありがとうございます
やはり同じものをもう一台買うのがいいみたいですね
もう一台となると費用もかかるし検討いたします
書込番号:25067049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機としてWX5400をもう一台購入するとしたら、どのように接続すれば良いでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:25067311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またAirStation WSR-6000AX8を購入して親機として使用し、WX5400を中継機として使用することは可能でしょうか?
書込番号:25067320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継機としてWX5400をもう一台購入するとしたら、どのように接続すれば良いでしょうか?
メッシュとして中継する場合は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
非メッシュで通常の中継機として中継する場合は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html
>たAirStation WSR-6000AX8を購入して親機として使用し、WX5400を中継機として使用することは可能でしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
を見れば分かりますが、WX5400HPはWi-Fiデュアルバンド中継に対応しています。
そしてWi-Fiデュアルバンド中継での一覧表を見ると、
親機にWPS対応他社機が書かれてますので、
親機がWSR-6000AX8であっても中継機としてWX5400HPを使うことが出来ます。
書込番号:25067417
1点

>羅城門の鬼さん
複数の質問にも関わらず丁寧に答えて頂きありがとうございました
書込番号:25067483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>中継機としてWX5400をもう一台購入するとしたら、どのように接続すれば良いでしょうか?
2台目のWX5400HPの背面のスイッチをMAモードに変更
親機のLANポートと中継機のWANポートとLANケーブルで接続
両機の電源を入れる
5分待ち
自動的に設定完了
中継機をそのまま使うなら、
有線中継モードになります。
中継機の電源を切って、LANケーブルを外して、
中継機を設置したい場所に移動したら、
無線中継になります。
例えば、
親機一階から、2階まで、LANケーブルがある。
中継機をMAモードで2階でLANケーブルを刺したら、
自動的に設定完了。
有線中継になる。
とても便利です。
ややこしい設定はいりません。
特に無線中継するなら、
同じメーカー、同じ機種、
おすすめします。
違う機種の間、
相性問題はよく起きます。
書込番号:25067494
0点

ちなみに買い増しするとすればWX5400HPとAirStation WSR-6000AX8であればどちらがおすすめでしょうか?
何分素人なもので聞いてばかりですいません。
書込番号:25067500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
同じメーカーの機種で無線中継すると、
トラブルがある時、
atermさんに相談すれば、
解決できると思います。
違うメーカーの場合、
相性問題が起きたら、
atermさんの問題か?
buffaloさんの問題か?
どっちに相談するか?
結局自分で解決しなければならないかもしれません。
違うメーカーの機種の間の無線中継は、
基本的に動作保証外になります。
つまりatermさんは責任を取ってくれません。
すでにWX5400HPを持っているから、
WX5400HPのほうがいいと思います。
書込番号:25067565
0点

>akira132さん
何度もありがとうございました
同じ機種にします
書込番号:25067572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに買い増しするとすればWX5400HPとAirStation WSR-6000AX8であればどちらがおすすめでしょうか?
親機と中継機は同じメーカの方が良いです。
何かトラブって、サポートに問い合わせても、
メーカが異なるとたらい回しにされる可能性がありますので。
書込番号:25067614
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
同じ機種を購入することにします
書込番号:25067643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再質問させて下さい。
同じ機種を購入したとしてメッシュ中継するのと通常の中継機として使うのとどちらがおすすめでしょうか?
どのような違いがあるのかわからないのでご教示下さい。
書込番号:25068675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
メッシュ無線中継
メリット:端末が移動する際、
自動的に電波が一番強いルータに切り替えます。
デメリット:バンドステアリング機能もオンのため、
一部2.4Gしか認識できない端末は接続不能の可能性があります。
非メッシュ無線中継
メリット:2.4Gと5Gを別々に指定できますので、
速度を追求する方に合います。
デメリット:接続先を自動的に切り替えません。
例えば、親機の電波が弱いところまで行っても、
親機に接続したままで、
中継機に切り替えません。
当然速度が落ちます。
便利重視 -> メッシュ構成
速度重視 -> 非メッシュ構成
(自分でルータの設定と管理ができる場合)
書込番号:25068701
0点

>akira132さん
分かりやすい説明ありがとうございました。
自分の家では家族のiPhoneとiPadが移動する端末であとは固定されてる機器なのでメッシュ無線中継の方がメリットありそうです。
ご丁寧に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:25068752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ機種を購入したとしてメッシュ中継するのと通常の中継機として使うのとどちらがおすすめでしょうか?
スマホ等無線LAN接続しながら移動することがある場合は、
接続先が比較的スムーズに切り替わるメッシュの方が良いかと思います。
但し、メッシュを有効にすることによりトラブルこともあるようですので、
そのような場合は通常の中継機にした方が良いです。
書込番号:25068762
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはりメッシュの方がメリットありそうですね。
メッシュによるトラブルとはどのようなものでしょうか?
書込番号:25068768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メッシュによるトラブルとはどのようなものでしょうか?
たとえば特定の端末が繋がらなくなるとか。
書込番号:25068774
0点

>羅城門の鬼さん
そんなことがあるんですね…
注意しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:25068784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>メッシュによるトラブルとはどのようなものでしょうか?
先日プリンタ(EPSON EW-M973A3T)を購入した。
うちのルータWX7800T8にも、
メッシュ機能があります。
初期値のままで、
5Gでも、2.4Gでも、接続不可になりました。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gの11ax、オフ
やっと2.4Gで接続ができました。
特に旧スペックの端末(2.4Gしか認識できないもの)には
トラブルが起きる可能性があります。
たとえば、プリンタとか、防犯カメラとか。
書込番号:25068831
0点

>akira132さん
ありがとうございます。
防犯カメラにプリンターですか…
なるほど注意しておきます
書込番号:25068864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再々質問ですみません。
ホームネットワークセキュリティを使用しない場合、新たに本機を購入してメッシュ接続する際も、新たに買った機器の方もホームネットワークセキュリティをオフにする必要はありますか?
すでに設置している親機の方はボートネットワークセキュリティをオフにしています。
また新たな機器の方もオフにした方が良い場合はその方法もご教示願います。
書込番号:25074838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>新たに買った機器の方もホームネットワークセキュリティをオフにする必要はありますか?
必要はありません。
ホームネットワークセキュリティはRTルータモードでしか作動しません。
本機能はルータモード(RT/BR/MAモード切替スイッチがRT側)でご使用になれる機能です。ルータモードになっていることを確認してください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html
書込番号:25074854
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





