Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2567
最安価格(税込):¥15,777
(前週比:+179円↑)
発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
WP1900HPを使用していますが、最近頻繁に接続が切れるようになりました。
電源オンオフで勝手に再接続となりますが、もう寿命のようなので買い替えようと口コミやレビューを読んでいますが元々疎いので、どれを買えば良いか迷っています。
WP1900HPは特に苦労せず簡単に接続できたので、難しい設定がないものを希望です。
75平米くらいのマンション住まいなので中継器は不要ですが、時々在宅勤務する、一番ルーターから遠い娘の部屋ではノートパソコンの接続が切れる事がありました。
ゲームはしません。Wifi利用はデスクトップパソコン1台、ノートパソコン2台、家族3人のスマホです。
今はテレビが古くてインターネット機能のないテレビですが、今年買い替える予定です。
WX3000HP2とWX5400HPで迷っています。
今回調べていてメッシュ機能というものがあるのを初めて知りました。
よく機能について分かっていませんが、我が家では活用することがないように思います。
そうするとメッシュ機能のあるこちらの機種は設定が難しかったりして、我が家には合わないのかと悩んでいます。
PA-WX3000HP2にした方が無難なのか、発売時期の新しいWX5400HPの方が良いのか?
NEC以外でもお勧めの機種があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします
書込番号:25107024
2点

使わなきゃいいだけなんで、機能は別についててもいいかと。
ただ、
>最近頻繁に接続が切れるようになりました。
これが単に端末から見て、切れたりつながったりなら電波状況の悪化の方が疑わしいです。
ダウンして、電源入れなおすまで復旧しないなら、確かに寿命なのかもしれませんが、NEC製にしては早いなって感じです。
書込番号:25107042
2点

>白玉団子さん
>> 最近頻繁に接続が切れるようになりました。
>> 75平米くらいのマンション住まいなので
偶然に隣接する家の電波と干渉している可能性もあります。
チャンネルを調査され、変更して見ては如何でしょうか?
書込番号:25107054
0点

>白玉団子さん
WG1900HPですが触って熱く感じますか?
風通しが悪い場所や棚の中だと熱で劣化が早いですよ。(^_^;)
場所を変えるだけで問題も解決出来るかも、
書込番号:25107099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
設定が難しかったという口コミがあり心配していました。
メッシュ使わないなら簡単なんですね。
ご回答ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
ムアディブさんもNEC製にしては早いと仰っているので、検索してチャンネル調査というのを試してみます。
ルーターをボックスのようなものに入れています。
通販で購入した木製の専用ボックスで、手前がフラップ式扉で奥が開いていますが壁との隙間は少ないので熱が逃げにくいと思います。夫は熱が籠るから悪くなるのでは?と言っています。接続が切れて電源オフしにいくと、ルーターは熱々になっているので、設置環境は悪いと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25107110
0点

選択については、価格が許容できるのでしたらWX5400HPが良いかと思います。自分はこれと同様なアンテナで安価なWG-2600HP4を使用してますが、アンテナ性能を気に入ってます。
現在一番遠い場所で途切れを気にされてるとのことですので、購入後は前の機器を中継器として設定し直し再利用されてはいかがでしょう。
書込番号:25107114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
入力している間に書き込みいただいたようで申し訳ありません。
仰る通り、前から夫には熱が籠るから良くないよとは言われていましたが、コードや機器が見えるのが嫌なのと埃よけにと専用ボックスに入れていましたが、接続が切れたときは、ルーターは熱々です。
ボックス外に取り出して、しばらく使用してみます。
ありがとうございました
書込番号:25107141
2点

>白玉団子さん
>WP1900HPを使用していますが、最近頻繁に接続が切れるようになりました。
質問に回答できませんが・・・問題なのは、この現象の原因かもしれません。
現状でWP1900HPを改善できないか、について以下のURLが参考になるかもしれません。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25107181
1点

>白玉団子さん
WG1900HPは熱が溜まりやすい製品です。
(同じ形のケースの製品達は熱暴走になりやすいです。)
買い替えてもいいと思います。
WX5400HPの安定性がいいです。
しかし、
古いスペックの端末がある場合、
(特に、2.4Gしか認識できない端末、プリンタとか)
メッシュ機能とバンドステアリング機能の影響で、
接続できない可能性があります。
設定を調整する必要があるかもしれません。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gの11ax、オフなど
atermスマートリモコンというアプリで、
携帯で設定を調整できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
wifi6の端末は持っているなら、
WX5400HPの性能は発揮できます。
wifi6を追求しないなら、
WG2600HS2をお勧めします。
WG1900HPはIPv4の製品です。
WX5400HPはIPv4とIPv6の製品です。
入れ替える際、
回線の契約によって、
設定変更がいるかもしれません。
回線の会社
プロバイダ
上流のレンタル機器の型番
IPv6 IPoE契約の有無
光電話の有無
PPPoEを利用中ですか?
詳しい情報を頂ければ、
もっと判断しやすいです。
WX3000HP2のスペックは中途半端で、
アンテナ2本しかないので、
多人数の使用には向いていません。
WX5400HPか
WG2600HS2か
お勧めします。
書込番号:25107205
0点

>くりりん栗太郎さん
貼って頂いたURLはざっと読みましたが、設定変更等、私には難しそうです。
モデムはNTTのPR-500KIでルータ電源ランプが点灯していたので、ダブルルーターになっているのかもしれませんが、設定を変えるのは私にはちんぷんかんぷんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25107219
0点

>WX3000HP2とWX5400HPで迷っています。
接続する子機台数がそれほど多くはないようですので、
基本的にはWX3000HP2でもOKかと思います。
予算が許せばWX5400HPでも良いでしょうが。
>今回調べていてメッシュ機能というものがあるのを初めて知りました。
>よく機能について分かっていませんが、我が家では活用することがないように思います。
中継機を使わないのなら、メッシュは不要です。
メッシュの最大の利点は移動した時に
接続先の切り替わりが比較的スムーズになることですので。
書込番号:25107224
0点

>白玉団子さん
ボックスの中で熱々なら外に出すだけでマシに成るかもですね。
そしてワンフロアなら出来れば少し高い見通しのよい場所に移動してみて下さい。
とりあえずの確認なら、そのボックスの上でも構いませんが、
書込番号:25107266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
プリンターはCANON TS8130で検索したところ、5Gで良いようです。
シャープのホットクックを持っており、これが2.4Gじゃないとダメだったと思います。
スマホアプリで設定変更できるとの事で、私にも出来そうで安心しました。
wifi6についてもよく分かっていませんが、私のスマホを今年は買い替えたいと思っています。(アンドロイド)
娘は昨年買い替えたiPhoneなのでwifi6対応だと思います。
回線の会社 : ドコモ光
プロバイダ : ニフティ
上流のレンタル機器の型番 : これはドコモ光のモデムでしょうか?→PR-500KI
IPv6 IPoE契約の有無:検索してみましたが、この契約の有無は分かりません。
光電話の有無 :114にかけたら「お客様の電話番号からはお繋ぎできません」のメッセージだったので、有のようです。
PPPoEを利用中ですか?:検索してみましたが、理解できず分かりません。
不明な点が多いのですが、分かりますでしょうか?
今はルーターをボックスから数時間出していますが、それでも先ほどまた接続が切れてしまいました。
なるべく早く買い替えたいと思います。
再度、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25107273
0点

>白玉団子さん
スマホで、使われている機器の写真を投稿された方がいいかと思います。
出来れば、ランプの状態とケーブル類があるとわかり易いですけど・・・
なお、背景は不要です。
書込番号:25107289
0点

>羅城門の鬼さん
WX5400HPで購入検討します。
メッシュ機能の説明、分かりやすかったです。再度ありがとうございました。
>よこchinさん
ルーターを数時間前からボックスのフラップ扉をあけた状態にして、ボックスの外に出していますが、さきほども切れてしまいました。
その時はルーターは熱々ではなかったのですが、もう長年の設置場所の悪さからルーター自体が悪いのかもしれません。
今回は早急に買い替えようと思います。
書込番号:25107298
1点

>白玉団子さん
PR-500KIのPPPランプは消灯しているので、
接続方式の確認が必要です。
WG1900HPを外して、
PR-500KIのLANポートとノートパソコンとLANケーブルで直結して、
下記のサイトで、
接続方式を確認してください。
https://support.nifty.com/support/conn/index.htm
https://inonius.net/speedtest/
結果の報告をお願いします。
書込番号:25107450
0点

>白玉団子さん
うちのプリンタは新型のEPSON EW-M973A3Tで、
5Gと2.4Gは認識できるはずけど、
wifi6、11axを認識できません。
ルータWX7800T8の初期値で、
接続できません。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gの11axオフ
やっと接続ができました。
TS8130はWX5400HPの初期値で接続できるかどうか、
実際にやらないと、分かりません。
書込番号:25107472
0点

>白玉団子さん
TS8130のスペックを見ると、
2.4Gのwifi4しか認識できません。
5Gは無理です。
WX5400HPの初期値で、
wifi接続不可の可能性があります。
WX5400HPの設定変更が必要かもしれません。
atermのアプリで変更できるので、
無理ではないと思います。
有線LANで接続するなら、
wifiの設定変更しなくても、接続は可能です。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS8130%20series/JP/UG/ug_o_13_c.html
書込番号:25107487
0点

>白玉団子さん
WG1900HPの背面のスイッチはRTルータモードになっていますか?
二重ルータになっているかもしれません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp/design.html
テストのため、
WG1900HPの電源を切って、
背面のスイッチをBRブリッジモードに変更して、
電源を入れて、
wifiはネットに繋がるなら、
将来WX5400HPもBRブリッジモードで利用できるはずです。
書込番号:25107510
1点

>この写真でよろしいでしょうか?
ひかり電話ランプが点灯してますので、
ひかり電話を契約しているはずです。
そしてPPPランプが消灯していますので、
PR-500KIがルータモードで稼働していて、
IPv4 over IPv6と言うIPv4も高速となるモードで
インターネット接続されている可能性が高いです。
WG1900HPのモードスイッチをBRにセットして
電源オフオンして、WG1900HP経由でインターネットに
アクセスできるようだと、PR-500KIにて
IPv4 over IPv6接続されていることが確認できます。
その場合インターネット回線自体の速度は充分なはずです。
つまり時々接続が切れるという問題の原因は
無線LAN側にあると言えます。
無線LANルータは出来るだけ高い位置に置いた方が
一般的にはより電波が遠くに届き易いです。
高い位置の方が障害物が通常は少ないので。
書込番号:25107615
0点

昨夜、夕食後のウトウトしてそのまま寝てしまいました。
たくさんお返事いただきありがとうございます。
ルーターはRTモードに入っていました。
私のパソコンはデスクトップで、ニフティの貼って頂いたURLをクリックすると、一つ目では【IPv4で接続中】【IPv4overIPv6j】というマークが出てきました。
会員サポートページの表示状態は、「新しい接続方式(IPoE接続)でインターネットを利用中です。IPv4 で会員サポートページを表示しています。」という説明でした。
二つ目に貼っていただいたURLでは、「あなたはIPv4を優先的に使用しています」と表示されました。
ノートパソコンをLANケーブルで繋がないと正しい情報が出てこないでしょうか?
LANケーブルを探さないといけないので、まだ試していません。
書込番号:25108181
0点

>akira132さん
プリンターはルーターの隣の部屋に設置しているので有線での接続は無理です。アプリで設定できるとの事で安心しました。
>おかめ@桓武平氏さん
削除依頼しました。教えていただきありがとうございました。背景は不要と仰っていたのを理解できておりませんでした。
ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
ルーターは高さ1mくらいの整理ダンスの上に置いています。
他に置くところがなく、移動は難しいです。
WG1900HPのモードスイッチをBRにするのを、これから行います。
後程結果報告いたします。
書込番号:25108189
0点

>白玉団子さん
>ノートパソコンをLANケーブルで繋がないと正しい情報が出てこないでしょうか?
必要はありません。
>【IPv4で接続中】【IPv4overIPv6j】というマークが出てきました。
「v6プラス」の IPv4 over IPv6 (IPoE方式によるIPv4接続) を利用しています。
PR-500KIのルータ機能は作動しています。
接続方式はIPv6 IPoEです。
WG1900HPもRTルータモードで使用すると、
二重ルータになります。
WG1900HP電源を切って、
背面のスイッチをBRブリッジモードに変更して、
再び電源を入れたら、
ネットに繋がるはずです。
また不安定になったら、
買い替えをご検討ください。
設定を調整したくないなら、WG2600HS2をお勧め。
新機能wifi6が欲しいなら、WX5400HP。
いずれもBRブリッジモードで接続してください。
書込番号:25108211
0点

WG1900HPのモードスイッチをBRにしてインターネット接続できました。
たくさん返信いただきましたが、よく理解できておりません。
BRモードにしてニフティのURLにいくと、一つ目のURLでは同じ表示でした。
二つ目の表示は「あなたはIPv6を優先的に使用しています」となりました。
WG1900HPの劣化による接続切れが起こるということで、WX5400HPを購入し、接続はBRモードにして、アプリでプリンターとホットクックを2.4Gで接続設定すれば良いのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご教示お願い致します。
書込番号:25108230
0点

>akira132さん
申し訳ありません。
akira132さんの書き込みに気付かず、投稿してしまいました。
買い替える必要がないとの事で、こちらで相談して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25108243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





