Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
  • 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥15,133 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPNEC

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定について

2024/06/07 09:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:16件

auひかり契約
ONU(H06NU5) HGW(BL190HW)を使用しています。
こちらの機種は簡単に接続出来ますか。今まではレンタル品で購入は初めてなので教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:25763499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/07 10:20(1年以上前)

HGW(BL190HW) に つなげるなら、Aterm WX1500HP PA-WX1500HP も 含めてなんでも、かんたんにつながるよね。

書込番号:25763519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/07 10:33(1年以上前)

>auひかり契約
>ONU(H06NU5) HGW(BL190HW)を使用しています。

auひかりならばHGWが既にルータモードですので、
ユーザが接続する無線LANルータはブリッジモードで良く、
設定は簡単です。

つまりWX1500HPだと後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンするだけで、ブリッジモードになります。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html

書込番号:25763537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/06/07 10:34(1年以上前)

auひかりのHGWに接続する場合は、Aterm WX1500HPをブリッジモードに設定して下さい。

>本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_bridge.html

また、HGW(BL190HW)内蔵無線LAN親機機能を解約して下さい。

書込番号:25763539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/07 17:02(1年以上前)

>キハ65さん
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

早急な回答ありがとうございます。
凄く簡単なので安心しました(^^)/早速購入しようと思います。

書込番号:25763874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/ap-setting02.html の手順通りに接続しようとしているのですが手順5の後に「このサイトにアクセスできません接続がリセットされました。」とブラウザで表示されてしまい先に進めません。Googlechrome firefox Microsoft edgeで試したのですがすべてそうなります。ご教示いただけますでしょうか。

書込番号:25663312

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 03:29(1年以上前)

>riy1192さん

PCから中継器にブラウザ接続して、親機への接続設定してたんでしょ?

で、設定されてた中継器が親機に接続された瞬間に

”Wi-Fi(無線)親機に接続した側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)がWi-Fi(無線)中継機側に反映されています。”

ということで、急に中継器の設定が親機の設定に塗り替えられてしまったので、PCは驚いて接続が切れてしまったんだと思うよ。

だから、ブラウザにエラーがでていても、中継器の設定は成功していて、親機と中継器の接続はできていると思うよ。 
そのエラーがでたあとに、親機にブラウザ接続して確認するか、中継器のランプで確認するといいと思うよ。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html
「Wi-Fi(無線)中継機がWi-Fi(無線)親機に接続されると、2.4GHz帯で接続している場合はACTIVEランプが緑、5GHz帯で接続している場合はACTIVEランプがオレンジに点灯します。」
手順通りにやっているとすれば、”ACTIVEランプがオレンジに点灯します。”だよね。


または、PCから中継器へのブラウザ接続は、2.4GhzのSSIDに対して行って、同じように設定もする。
で塗り替えられるのは5GHzのほうなので、ブラウザにはそのエラーはでないで、先に進めるとおもうけれども。

で、どぉ?

「パソコンやスマートフォンなどのWi-Fi(無線)接続先について

Wi-Fi(無線)親機に接続した側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)がWi-Fi(無線)中継機側に反映されています。

パソコンやスマートフォンなどを接続する際は、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)に対して接続を行ってください。

Wi-Fi(無線)親機に接続しなかった側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)が中継機側に反映されていません。」

書込番号:25663324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/17 08:10(1年以上前)

>手順5の後に「このサイトにアクセスできません接続がリセットされました。」とブラウザで表示されてしまい先に進めません。

手順4で入力した暗号化キーが誤っている可能性があるのでは。
今一度親機の設定画面に入り、暗号化キーを確認し、
大文字と小文字を区別して入力してみて下さい。

それでもダメな場合は、
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv2.html#wps
を参照し、WPSボタン押下での接続を試みて下さい。

ちなみに親機の型番は?

書込番号:25663423

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:12(1年以上前)

>riy1192さん

ちょっと忘れてたよ。 NECの中継器はちょっと特殊で親子関係が厳しいよね。
以下の表で確認してミレル? 表でOKじゃなかったら、ダメかな。
https://www.aterm.jp/support/connect/relay/index.html

書込番号:25663809

ナイスクチコミ!0


スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/17 13:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
BL1000HWです。
>Gee580さん
BL1000HWがその表で見当たらないんですけどひょっとして使えないのでしょうか?
>親機にブラウザ接続して確認するか、中継器のランプで確認するといいと思うよ。
クイック設定Webのどこを見れば確認できますでしょうか?中継器のランプはオレンジ色で点滅してます。

書込番号:25663824

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:52(1年以上前)

>riy1192さん
>ひょっとして使えないのでしょうか?

その可能性もあるよね。 ただし、正確な情報はサポセンに訊いてみて。 その結果を貼ると、ここを見ている他の人にも役立つよね。

で、WPS接続で挑戦してみましょう。 以下のWPS部分をよく読んでね。 簡単な手順だよ。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv_connect_ap.html
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/wlan_connect_repeater.html

書込番号:25663849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:59(1年以上前)

念のため、1500の切替スイッチは CNV になっている?
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/converter.html

書込番号:25663862

ナイスクチコミ!0


スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/17 14:28(1年以上前)

>Gee580さん
WPSだと接続できました。ありがとうございます。

書込番号:25663894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

回線が不安定…

2024/03/14 16:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

ご質問失礼します。
戸建てau光を使っています。
一階にモデムがある為、一階からLANケーブル(6e)を引いて自室にこちらの機種を置いています。
以前はハブを自室に置いて居たのですが、古い機種の為買い替えを検討し、折角ならWi-Fiも自室に引こうと思いこちらを購入しました。
PCやゲーム機は有線で繋いでおり、携帯のみWi-Fiで繋いでおります。
速度は出ているのですが、ネットに繋がっているのに全然ページが更新されなかったり、ゲーム機は回線が切れたりします。
回線が切れたりした後、速度を測るのですが特に問題なく測度は出ています。
購入当初からちょくちょく合ったのですが、最近頻繁になってきました。
これは不良なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25660251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/14 17:30(1年以上前)

ONUとルーターの距離が20-30cmではなく10m 20mの長距離になったという事ですかね?
以前はその状態で動作した事あるんですか?

書込番号:25660329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/03/14 17:52(1年以上前)

>一階からLANケーブル(6e)を引いて自室にこちらの機種を置いています。

本機はモデムのそばにおいて、長いLANケーブルでのみPCやゲーム機に繋いでも変わらないですかね?

書込番号:25660360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/14 18:04(1年以上前)

>きとうくんさん
ハブで有線接続していたのでもとから20mくらいです。
ハブの時は全く問題ありませんでした…。

書込番号:25660378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/14 18:07(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ハブを使ってた頃にはこんな事ありませんでした…。
本機のランポート、及びWi-Fiの接続が不安定です…。

書込番号:25660384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/14 21:21(1年以上前)

要因を切り分けてみてはどうですか。

つまりauひかりのHGW(またはハブ)に直接PCを有線LAN接続すると
その症状は出るのでしょうか?

上記確認は以下の構成で確認してみてはどうですか。

HGW === ハブ(自室) === WX1500HP
       ||
       PC

書込番号:25660634

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/15 09:17(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

>戸建てau光を使っています。

au光なら、HGW(ホームゲートウェイ)があるはずです。それが、ルーター機能を担っています。

従って、WX1500HPは、APモード(ブリッジモード)に設定する方が安定します。
もし、ルーターモードで動作しているのであれば、APモード(ブリッジモード)に変更するのが良いでしょう。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

また、通信が不安定な時の一般的な対策なら、以下になります。

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、HGWの電源をOFF/ONしてください。
通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WX1500HPをRESETして(電源OFF/ONではない)してください

書込番号:25661066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/15 09:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ハブを使っていたのは昔で、現在は使用していません。ハブの代わりに本機を導入した感じです。
HGWから直接引いているLANケーブルは一本でWi-Fi以外は確認しましたが問題ありませんでした。

書込番号:25661072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/15 09:35(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
詳しくありがとうございます。
説明書を読みながらやったのでブリッジモードに設定済みです。
再起動は本機、auひかり側も検証済みです。
ファームウェアも最新です。
添付して下さったURL先を後ほど読んで参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:25661079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/15 09:44(1年以上前)

>ハブを使っていたのは昔で、現在は使用していません。ハブの代わりに本機を導入した感じです。

ハブがないのなら、WX1500HPの要因かどうかを切り分けるために、
PCをauひかりのHGWに直接有線LAN接続して、
同じような症状となるのかどうか確認してみて下さい。

書込番号:25661088

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/15 12:33(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん
>古い機種の為買い替えを検討し、折角ならWi-Fiも自室に引こうと思いこちらを購入しました。
>ハブの時は全く問題ありませんでした…。

ということであれば、自ずと Aterm WX1500HP PA-WX1500HP が浮いている感じだよね。

これは、NECのサポセンに相談。 保証期間内かな? そしたら、交換依頼して、交換品にて様子をみましょう。

書込番号:25661223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/15 13:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
先に記載しておけばよかったですね。
一階で使っている場合は問題ありませんし、一階のHGWから引いている20mのLANケーブル(6e)での接続は問題ありません。

書込番号:25661265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/15 13:09(1年以上前)

>Gee580さん
やはりそうですよね…。
サポセンに電話したんですが、設定を少し弄らされ、それで様子を見て下さい。という事で終わっております…。
購入して3ヶ月も経ってないのですが…。、

書込番号:25661270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/15 22:08(1年以上前)

>一階で使っている場合は問題ありませんし、一階のHGWから引いている20mのLANケーブル(6e)での接続は問題ありません。

それならばWX1500HPの要因である可能性が高そうですね。

WX1500HPのファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html

それでも改善しない場合は、RESETボタン長押しで一旦WX1500HPを
初期化してみてはどうですか。

書込番号:25661846

ナイスクチコミ!0


kengo0902さん
クチコミ投稿数:51件

2024/03/16 11:38(1年以上前)

こんにちは。
私も別の機種ですが似たような症状が出て困っています。
ケーブルテレビ様に現在3回来て頂いていますがまだ改善されていません。
ケーブルテレビ様が言うにはルータの処理能力に起因する可能性があるとの事なので
次回ルータをもう少し高スペックなものに交換して確認する予定になっております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001449869/SortID=25617217/#tab

書込番号:25662393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/17 20:47(1年以上前)

ハブとルーターの仕組みは異なるので、ハブと同じように使うとトラブルの元になります

電柱(カプラー)
|光ファイバ

屋外/屋内光ケーブル収納装置

|光ファイバ

ONU


WANポート

HGW(ルーター機能がある光電話アダプタ―)=LANポート========WANポート=Aterm WX1500HP=LANポート=パソコン等


電話回線

この状態で、他は一切余計なケーブルは繋がないでください。各種機器は1本のルートでのみ接続している状態にしてください。
<<ブリッジモードもWIFIで行うブリッジモードを用いている場合はHGWとAtermをLANケーブルで絶対に接続しないでください>>

WIFIで行わない通常の「IPv6パススルー」「APモード」の場合のみLANケーブルでそれぞれの指定されたポートで接続してください。WIFIでHGWと繋がってるのにLANケーブルでも接続されている状態だとおかしくなります。
また、LANポートとLANポートを接続した場合でもおかしくなります。最近のルーターは自動判別機能という余計な機能を搭載しているため
それが原因で間違っていてもネット接続できますが、おかしくなります。

書込番号:25664337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PPPoEブリッジについて

2024/02/18 01:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:2件

ipv6オプションに加入しており
特定のポート開放が出来ない事を知った為調べてみると
PPPoEブリッジ機能を使用して
ipv4用のルーターをもう1つ追加すれば
80や22などの特定のポートも開放出来ると言う事を知ったのですが
そちらのサイトではIPv6ルーターモードを使用しながらPPPoEブリッジを使える機種と使えない機種があると書かれており
今所有しているこの端末が使えるのかどうか
NECの機能一覧を見てもイマイチわからなかったのですが
こちらはIPv6を使用しながらPPPoEブリッジを使えるのでしょうか?

書込番号:25626720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/18 02:42(1年以上前)

>てきとう774さん
>ipv4用のルーターをもう1つ追加すれば
80や22などの特定のポートも開放出来ると言う事を知ったのですが

できますよ。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/pppoebridge.html


>そちらのサイトではIPv6ルーターモードを使用しながらPPPoEブリッジを使える機種と使えない機種があると書かれており

これは、ホントだよ。 TP-Linkの製品はたしか全滅だと思うよね。

書込番号:25626739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/18 03:30(1年以上前)

>ipv6オプションに加入しており

そのサービスが PPPoE を併行使用できるのかな? 確認しといたほうがいいよね。

書込番号:25626746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/18 05:32(1年以上前)

WG2600HS2は使用できて
「WG2600HP3」はv6ルーターモードではPPPoEブリッジを有効にすることはきません。

と書いてあったのですが
こちらのWX1500HPは問題なくv6ルーターモードでPPPoEブリッジが可能で
後はIPv4でPPPoE接続が可能なルーターをもう一台購入すれば良いと言う事でしょうか?

書込番号:25626770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/02/18 07:49(1年以上前)

楽天+Buffaloのルーターで二重ルーター試したことあるけど。
うごいたりうごかなかったり、通過出来ない通信があったり。通信が一方通行になったり。PC間の通信すら出来たり出来なかったり。電源入れる順番で動作が変わったり。

まぁIPv4でも300Mbps出るので、そちらで妥協しました。

今所有しているこの端末が使えるのかどうか
>NECの機能一覧を見てもイマイチわからなかったのですが
ルーターが何をやっているか、この設定はどうして必要なのか。その辺を理解していないと、「他のルーター」で設定することは無理です。
実際にやっている人の解説記事と、ルーターの説明書を読んで。ルーターの機能で出来るかどうかを推察できないのなら、止めといた方が良いです。
または、実際にやっている人の解説記事とまったく同じ機材そろえてまんま真似るとか。

書込番号:25626847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/18 08:18(1年以上前)

>てきとう774さん

>> ipv6オプションに加入しており

この契約では、IPv4 PPPoEとの併用は無理かと思います。
IPv6オプションライトの契約変更すると、IPv6 IPoEの方が出来なくなるかと思います。

IPv6 IPoEとIPv4 PPPoEの同時併用される場合、
他のISPに変更しないと難しいかと思います。

書込番号:25626892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/18 08:22(1年以上前)

>こちらのWX1500HPは問題なくv6ルーターモードでPPPoEブリッジが可能で

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/pppoebridge.html
の補足には、
「本機能はPPPoEルータモード、v6プラスモード、IPv6オプションモード、OCNバーチャルコネクトモードまたはMAP-Eプロトコルの国内標準プロビジョニング方式でご使用になれます。」
と書かれており、IPv6オプションのルータモードで稼働しながら、
PPPoEブリッジ機能を使って、WX1500HPのLANポートに繋がった機器で
PPPoEにてインターネット接続することは可能です。

>後はIPv4でPPPoE接続が可能なルーターをもう一台購入すれば良いと言う事でしょうか?

はい、その通りです。

書込番号:25626900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/18 08:28(1年以上前)

>てきとう774さん

Atermの場合、PPPoEブリッジの機能が使えても、難癖があり、
そのIPv4 PPPoE接続されたい機器は、IPv6 IPoE接続機器のLANセグメントと分けて運用しないと、
トラブルが発生します。

書込番号:25626908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/02/18 08:34(1年以上前)

WX1500HPオンライン取説抜粋

>てきとう774さん

こんにちは。

>こちらのWX1500HPは問題なくv6ルーターモードでPPPoEブリッジが可能で
>後はIPv4でPPPoE接続が可能なルーターをもう一台購入すれば良いと言う事でしょうか?

そのとおり、です。

折角Gee580さんがWX1500HPオンライン取説の正にピンポイントな箇所を提示してくれているのですから、先ずはそこを読みましょうよ。

取説ってのは概して「その機種で出来ることはそのやり方が書いてある(出来ても某か制約条件があるならその条件も込みで書いてある)」、「その機種で出来ないことには一切言及していない」です。
#よほど思慮の足りない担当者が執筆した「使えない取説」でない限りは。

WX1500HP取説を見る限りは上記のごとし、WX1500HPを使う分には仰ることは問題なく可能である(もし出来なかったらメーカーに文句言っていい)としか思えません。


>WG2600HS2は使用できて「WG2600HP3」はv6ルーターモードではPPPoEブリッジを有効にすることはきません。
>と書いてあったのですが

Aterm他機種はどうか?が気になるなら、
その気になる機種の取説を上記視点「出来ることなら取説に書いてある」「出来ないことは書いてない」を踏まえて読んでみればよく。
同じメーカーだから新旧なり値段なり違うものに同じ機能性能が備わっているとは限らない=何処かは違ってて当然です。

#自身が進んで当該取説を読むのか、読まない代わりにネット越しの誰かに「俺の代わりに読んでくれ」と胡座かいて頼むのか、の違いです。どっちが印象良いか悪いかは、言うまでもないですよね(笑)。

書込番号:25626921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/18 08:39(1年以上前)

>てきとう774さん

当方は、WX3600HPをメインルータのOCN VCで運用していますが、
PPPoEブリッジ:ONに設定すると、
動作不具合が残っているのですが、
NEC側は一切直してくれませんでした。

PPPoEブリッジの設定を必ず「PPPoEブリッジ:OFF」にして運用しています。

書込番号:25626928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/18 08:57(1年以上前)

>てきとう774さん


我が家は、以下の構成で、同一LANアドレスで運用しています。

ONU === HUB ==== WX3600HP (IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6)
        ||
        === BHR-4GRV (IPv4 PPPoE)

必要に応じて、玄関の出入り口を指定しないと、うまく行きませんけど。

書込番号:25626952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話の通話をスマホで行いたい

2023/12/28 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

いつもお世話になっています。
題名通りひかり電話をスマホを使って通話を行いたいです
調べるとLivyTalkというアプリをスマホにインストールすれば
androidなどで光電話でスマホで通話できるみたいです。
ただお決まりで通信機器メーカーにご確認くださいとあります。
このルーターでこのアプリが使えるかわかる方ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25564234

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/28 22:58(1年以上前)

これとは関係ないです。
ONUの機能です。
ONU自体がルーターで、これを使う場合はルーター機能は無効にして使います。

ひかり電話(回線)の種類によって異なるので、そちらを確認してください。
ONUも複数あったりします。

書込番号:25564302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/28 23:05(1年以上前)

https://www.livytalk.com/lt/lt_enviroment/
でLivyTalkの使用環境を見てみると、
無線LANに関しては「無線LANルーターまたはアクセスポイント」とだけ記載されており、
無線LANルータとして特に特別な機能は要らないようです。

但し、
https://www.livytalk.com/lt/lt_faq/
のFAQでは
>無線LANルーターの設定が「ルーターモード」の場合、ご利用いただけないことがございます。
設定を「APモード」または「ブリッジモード」に切り替えてご利用ください

と記載されていますので、WX1500HPをブリッジモードに設定すれば良いのでは。
ひかり電話を契約しているのなら、レンタルのHGWがルータとして機能しているでしょうから、
WX1500HPはブリッジモードにしても、インターネットに繋がります。

ちなみにWX1500HPをブリッジモードに設定する方法は、
WX1500HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば良いです。

書込番号:25564314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/29 07:39(1年以上前)

>KU ZUさん

ひかり電話の契約はあるんでしょ?

そうであれば、1500をルーターとして、そのWIFI経由で通話できると思うよ。 ただし、音声品質は不明だよね。

または、そのONUにWIFI機能を追加するとかね。

書込番号:25564531

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:22(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
確かにONUは色々ありこの質問ではお答えづらいですね
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25566095

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
わざわざお調べいただいてありがとうございます。
使用できそうですね。
設定方法もご教授いただきありがとうございます
まだひかり電話を契約してないので
契約した時は参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25566100

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:31(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
まだひかり電話は契約していないです
このスマホアプリが使えれば導入しようかなと検討中でした。
音声品質は別として使用できそうですね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25566105

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:35(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>uPD70116さん
今回はお忙しい中ご回答ありがとうございました。
まだ 光電話は契約していませんが前向きに考えたいと思います。
また分からないことがあれば投稿いたしますので
ご縁があればよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25566110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/30 19:19(1年以上前)

因みにひかり電話でも出来るものと出来ないものはあります。
フレッツ系は設定がありますが、その他は判りません。
別にフレッツ光に限らず、フレッツ光の回線を使う光コラボなら問題ありません。
NURO光系は設定がなさそうな感じです。(ONU全部を確かめたのではないので判りませんが)

書込番号:25566375

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2024/01/01 13:39(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
現在ネットの方がGMOとくとく光というところなので
そちらでひかり電話を検討しているのですが,
休み明けに電話して確認しようと思います。
大忙しい所ご教授ありがとうございます。

書込番号:25568358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になります。
ここ最近ネットの調子が悪くWi-Fiが原因かと思いこちらに買い換えました。
本日届き、セットアップして数時間は使用できていたのですがまた急に使えなくなってしまいました。
今まで通りだとおそらく半日後には使用できるようになっているかと思いますが、新しいものに買い替えたのに発生してしまったため、何が原因なのか知りたいです。

以下、私の情報を記載いたします。

【モデムの型番】
VDSLモデム VH100 4ES(5つランプ)
【ランプ状態】
POWER,VDSL LINK/ACT,LAN LINK,緑点灯
LAN LINK ACT 消灯・時々緑点滅

【WiFiルーター】
Aterm WX1500HP
【ランプ状態】
POWER,5GHz 緑点灯
2.4GHz 細かく緑点滅
ACTIVE,CONVERTER,OPTION 消灯
※ACTIVEに関しては再起動すると少しの間点滅しますがしばらくすると消灯します。

ルーターの管理画面では
【動作モード】
ローカルルータ
【IPv4接続状態・IPv6接続状態】
共に未接続
【基本設定】
自動判定ON
【ファームウェア更新】
ネットに繋がらない状態でWi-Fiを繋いで更新を試みましたが更新失敗と出ます。
現在のバージョンは1.4.2と書いてあります。

【プロバイダー】
ぷらら光メイト(マンション)
【接続方法】
フレッツ光(IPv4)
※ぷららv6エクスプレスは開通済み
【IPoE対象接続先】
IPv4+IPv6
【ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続】
OFF

試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。
普段は【モデム】ー【ルーター】ー【PS4】と接続しています。
PS4の接続診断ではIPアドレス取得は成功している状態で、インターネット接続が失敗です。
DNSエラーが起きました。(NW-31253-4)
と表示されています。

ちなみに買い換える前に使っていたWi-Fiルーター(WRC-1167GS2-B)で接続も試しましたが、
【WAN】
タイプ:Auto(識別中)
IPアドレス:0.0.0.0
サブネットマスク:0.0.0.0
デフォルトゲートウェイ:0.0.0.0
となっており、同じく接続できませんでした。
ただ、新しいWi-Fiに切り替える直前まで古いものは問題なく使えていました。
古いのも新しいのも"同じタイミングで使えていたのに使えなくなる"、というのは変なので、Wi-Fiが原因ではないような気がします。

マンションには少し前にNURO光が導入されましたが、導入前から個人で契約して回線を引いております。
契約は11年目でモデムやモジューラーケーブルはずっと同じものを使用しています。
試しにモジューラーケーブルを別のものに変えましたが症状は変わらず。
再起動等は何度も時間をかけて行なっております。

今までなんとか見よう見まねで設定し、不具合なく使えていたので、知識がなく見当違いの情報を記載していたら申し訳ありません。
他に必要な情報があればおっしゃってください。

長々と申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25529140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2023/12/02 05:11(1年以上前)


いっぱい記載されておりますが、モデムの再起動を実施されたのか不明なので
実施していない場合は、まずは実施するのが良いかと。。。


>試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。

なお、上記の状況からモデムが何かしら不具合が発生している状況であると判断できると思われます。

書込番号:25529194

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/02 07:41(1年以上前)

>ksjwwhさん

原因は、WiFiルーターではなくて、モデムとかLANケーブルとかコネクタ接触不良とか回線とか、の可能性が高いと思います。

モデムの電源をOFFして、3分待ち、
モデムの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:25529249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2023/12/02 08:01(1年以上前)

>ksjwwhさん

こんにちは。マンションVDSL回線にてAterm他機種を使っています。

うーん、VDSLモデムVH100 4ESのランプ状態からすると、そのモデムか回線側かの問題は考えにくい感じですね。。。もしVDSL回線側の問題なら、「VDSL ACT」が消えるとか点滅するとかしてる筈なので。


>【WiFiルーター】
>Aterm WX1500HP
>ACTIVE,CONVERTER,OPTION 消灯
>※ACTIVEに関しては再起動すると少しの間点滅しますがしばらくすると消灯します。

(ネット回線種別の)自動判定が作動する立ち上げ直後の一時だけACTiVEが点滅→上手く判定できれば点灯しっぱなし(=ネットに繋がる状態)になる筈のところ、その後消灯しちゃうってことはその自動判定に失敗しているのかも?です。
あるいは、再起動した直後の一時は自動判定で上手く作動するときもある(→ネットに繋がる)→時間がたってまた自動判定が走る→判定に失敗してネット接続が切れる、って感じ?とか。
#以前は問題なかった→最近おかしくなった、の理由は謎ながら。


そこでダメ元のご提案、
WX1500HPの「【基本設定】自動判定」をオフ=無効にして、
手動にて動作モード「OCNバーチャルコネクト」か「transsix」かに決め打ち設定してみたらどうでしょう?

こちら↓を参考に。

●OCNバーチャルコネクトモードでインターネットに接続する|Aterm®WX1500HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ocn.html
 →クイック設定Webで設定する

●transixモードでインターネットに接続する|Aterm®WX1500HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ds-lite.html
 →クイック設定Webで設定する

※上記両者の違いは「動作モード」項目の選択肢だけです。


上記を試しての期待値は、
上記どちらかの設定以降 WX1500HP のACTIVEランプが緑点灯する=以降ネットが正常に使える、です。

もし上記一方でダメなら他方でも試してください。
#ぷらら(光メイト)のv6エクスプレスって回線契約した時期?によって上記いずれかの方式が適用されてるっぽいので、どちらが正解か(どっちも不正解か)は両方やってみないと何とも、です。

ご参考↓
●IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト|動作検証情報|サポートデスク|AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

もしハズしてたらすみません。。。

書込番号:25529263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/02 09:59(1年以上前)

>※ぷららv6エクスプレスは開通済み
>【IPoE対象接続先】
>IPv4+IPv6

v6エクスプレスが開通しているのなら、
レンタルがVDSLモデムだということで
WX1500HPがローカルルータなのはダメです。

ぷららはいくつかのIPv4 over IPv6がサポートされていますが、
WX1500HPにてどれかのIPv4 over IPv6でインターネット接続されている必要があります。

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ocn.html
の自動判定でIPv4 over IPv6接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25529377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/02 10:48(1年以上前)

>ksjwwhさん

ここまで情報共有してもらうと、回答側はたすかるよね。

>試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。
普段は【モデム】ー【ルーター】ー【PS4】と接続しています。
PS4の接続診断ではIPアドレス取得は成功している状態で、インターネット接続が失敗です。
DNSエラーが起きました。(NW-31253-4)
と表示されています。

これが決定的だと思うね。 おそらく、マンションに設置されている施設からISPまでの範囲でどこかがおかしいと思うよ。
至急、ISPのサポセン(回線業者)にコンタクトして、事情を説明し、HGWまでの”折り返しテスト”と設備チェック”の依頼をしましょう。

書込番号:25529449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/02 12:47(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。
やはり今現在は(約半日後)には使えるようになっておりました。
ルーターの管理画面で確認すると動作モードはtransixでv6コネクトと出ていました。
ぷららのヘルプを見る限り自動判別モードで設定など必要なくIPv6が利用できるみたいなので、おそらく何かしらの理由で判別できなかったため接続できなかったと思われます。
もしまた同様の件が起こりましたら
>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん
にご教示いただいたように手動で試してみます。
ただ頻発するため
>Gee580さん
のおっしゃるようにISPに連絡してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25529615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/02 13:14(1年以上前)

>ksjwwhさん

VH100 4ESは高齢ですから、
故障の可能性もあります。
プロバイダに相談してください。

書込番号:25529659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2023/12/02 14:39(1年以上前)

>ksjwwhさん

>ルーターの管理画面で確認すると動作モードはtransixでv6コネクトと出ていました。
>ぷららのヘルプを見る限り自動判別モードで設定など必要なくIPv6が利用できるみたいなので、おそらく何かしらの理由で判別できなかったため接続できなかったと思われます。
>もしまた同様の件が起こりましたら
>手動で試してみます。
>ただ頻発するため

それなりに頻発してるのなら、次の再発機会を待っているより、今からWX1500HPを「手動」の「transix」に決め打っちゃったほうがいいでしょう。
従来の「自動」のままでは何も策を打ってない故に、今後も必ず起きますから。

根本の原因はたぶん、ご自宅内のVDSLモデム〜壁モジュラージャック〜マンション内の共有設備(VDSL集線装置)の何処かの不調でご自宅までのADSL回線が不定期に断続しているから、のような気がします。ぷらら に相談すべきなのは確かでしょう。
推測ながら、その時々の「断続」の程度(切れていた時間の長短?反復回数?)によって、WX1500HPの自動判別が作動してうまくいくとき/いかないときがあるのでは?と。

で、今の時点でこう↓なのですよね?

・異常時:「自動」且つ「ローカルルーターモード」=回線判別に失敗したとき。
・正常時:「自動」且つ「transix」=回線判別に成功したとき。

ならば今のうちから、WX1500HPが自動判別をしないように設定しておく→(根本原因?の)VDSL回線の不調がまた起きたときの復旧までの時間が大幅に縮まる(半日とか待たずとも復旧する)→今までほどの不便は無くなる〜ほぼ不便は無くなる(であろう)と考えられるんですよね。

まぁご判断はお任せしますが。


あと、VDSLモデムの背面〜壁モジュラージャックの間の電話線の繋ぎを一旦抜いて挿し直してみるとかも、一応試してみてください。
もしやの一時的な接触不良?の可能性も無くはなく。

ご検討を。

書込番号:25529769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/03 03:02(1年以上前)

>みーくん5963さん
また今ネットが繋がらなくなったのでWi-Fiの管理画面を見てみましたが、判別は出来ておりWi-Fiは正常な状態でした。
ルーターのactiveランプも点灯しています。
ですが、ネットに繋がらないのでモデムがおかしい可能性がありそうです。モデムのランプも緑点灯していますが他の方もおっしゃるように古いものなので…

ぷららに問い合わせたところフレッツ光に問い合わせるようにとのことで、フレッツ光にモデムの交換依頼をしてみました。
これでまた再発するようであればモジュラージャックーマンション内の共有設備で不具合が起きているということになりますよね。
その場合は光回線かプロバイダーどちらかを変えたら(もしくは両方?)解決するのでしょうか?
インターネット料金も周りと比べると高いと感じており、変更も検討しております。

1つだけ気になる点としては使えなくなる際は必ず深夜だということです。
今まで0時過ぎ、1時過ぎ、2時過ぎ、5時過ぎで経験しています。
週の半分ほど在宅勤務ですが日中に使えなくなったことはないんです。
ゴールデンタイムに使えなくなる、とかであればまだわかるのですが…

書込番号:25530538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/03 10:24(1年以上前)

使用している LAN ケーブル は交換している?
使用期間が長い場合は交換しておく方が良いかと。
交換するなら
CAT 6A
UTP
ヨリ線
の物に。

VDSL 配線で現在どの程度の速度が出ている?
規格上の速度は 100Mbps、計測して 70-80Mbps 以下ならノイズの影響を受けているかも?!
(有線で測定する事が必須)
VDSL モデム の電源を 30分程度切りその後速度が UP する様ならノイズ対策を行った方が良いかと。


書込番号:25530798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/03 12:17(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
LANケーブルは1年ほど前に交換しました。
ゲーム機でスピードを出したかったのでCAT7を買ってしまったのですが後から調べると良くないとのこと…
一応仕様を下記に記載します。

規格:Cat7、SSTP;TIA/ EIA-568-B.2-10 仕様対応。
コネクタ形状:RJ45シールドコネクタ
伝送速度:10Gbps
伝送帯域:600MHz

ゲーム機の有線スピードテストは
下り83Mbpsくらいで、交換前は50Mbpsだったので速度少し上がったなと思っていました。
CAT6に変えた方が良いでしょうか?

LANを変えても思ったよりスピードが出ておらず、そこも悩んでいるところでした。
詳しくなくて申し訳ないのですがVDSLだとこの程度なのでしょうか?
周りの友人は月額4000円程度で100Mbps以上出ているようで、私はマンションで導入されている回線ではなく個人で契約しているので料金が高い(8000円くらい)のは仕方ないと思っていたのですが、ネットにも頻発に繋がらなくなるので光回線・プロバイダーの変更も検討しております…

書込番号:25530916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/03 17:51(1年以上前)

PPPoE / VDSL / 100Mbps

> CAT6に変えた方が良いでしょうか?

CAT 7 は規格外でトラブル要因に成り得るので CAT 6A に変更した方がベターかと。


> VDSLだとこの程度なのでしょうか?

ゲーム専用機は知らないがPCなら低いかも?!
PC の場合は調整する事も出来るので UP 出来る可能性は有る。


> 周りの友人は月額4000円程度で100Mbps以上出ているようで

此は 光配線の 1Gbps の契約では?
VDSL の場合規格上の上限が 100Mbps かと。


回線速度が云々よりも RTT が小さい事の方がウエイトが大きいかと思う、それと ゲーム場合 IPv4 か IPv6 のどちらを使用するかを確認し使用している IPvX の RTT をチェックする事が肝要かと。

書込番号:25531316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
NEC

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最安価格(税込):¥6,578発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPをお気に入り製品に追加する <651

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング