Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
  • 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥15,133 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPNEC

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機スマホアプリのWi-Fi視聴ができない

2022/07/20 14:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

HVTR-BCTX2の録画番組をスマホアプリREC-ON Appにて視聴していて
DecoM5を使っていた時は問題なく視聴できたのですが、こちらに変えてから視聴できなくなりました。
おそらくWi-Fi周りが問題だと思うので、原因がわかる方教えて下さい。

別な質問にも書きました通りWX1500HPを三台設置していて

A. ルーターに接続しているもの
B. Aの2階(鉄筋)の有線LANに接続しているもの(ここのWX1500HPにHVTR-BCTX2をLAN接続)
C. A.と同じ階の少し離れた場所の中継機

と使用していてBの場所でテレビ録画、主にCの場所でスマホ視聴しております。

Wi-Fiは CはAの無線接続で、
Bの鉄筋2階のみ違うWi-Fiとなっています(こちらが原因でしょうか)

スマホはAndroidのファーウェイP30liteです。
わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24842177

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/20 17:15(1年以上前)


HVTR-BCTX2の録画番組をスマホアプリREC-ON Appにて視聴していて
DecoM5を使っていた時は問題なく視聴できたのですが、こちらに変えてから視聴できなくなりました。


「HVTR-BCTX2」->「EX-BCTX2」でしょうか?
EX-BCTX2のファームウェアは、Ver.1.02.28を適用されているのでしょうか?


REC-ON(EX-BCTX2)

https://www.iodata.jp/product/av/tuner/ex-bctx2/


HVTR-BCTX3, EX-BCTX2 ファームウェア
最新バージョン(掲載日)
Ver.1.02.28(2021/10/18)

https://www.iodata.jp/lib/software/h/2087.htm#Android

WX1500HP(3台)のファームウェアを最新版に更新しても改善しませんか?


WX1500HPファームウェア Ver1.2.7
公開日 2022/03/22

https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html

書込番号:24842311

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/20 17:44(1年以上前)


HVTR-BCTX2の録画番組をスマホアプリREC-ON Appにて視聴していて


スマートフォンの「REC-ON App」では、HVTR-BCTX2は表示されるのでしょうか?
何かエラーメッセージ等表示されないのでしょうか?

書込番号:24842342

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/20 18:27(1年以上前)

>LsLoverさん

録画機のバージョンは最新のようです。

WX1500に関しても昨日三台ともアップデートしております。

>スマートフォンの「REC-ON App」では、HVTR-BCTX2は表示されるのでしょうか?
表示はされていますし録画一覧は出ます。
録画一覧を再生すると再生時バッファリング中…となって○マークが延々と回っている感じです。

書込番号:24842402

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/20 18:37(1年以上前)


表示はされていますし録画一覧は出ます。
録画一覧を再生すると再生時バッファリング中…となって○マークが延々と回っている感じです。


WX1500、EX-BCTX2を再起動しても改善しませんか?

書込番号:24842419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/20 18:40(1年以上前)

>>スマートフォンの「REC-ON App」では、HVTR-BCTX2は表示されるのでしょうか?
>表示はされていますし録画一覧は出ます。
>録画一覧を再生すると再生時バッファリング中…となって○マークが延々と回っている感じです。

互いに通信は出来ているようですね。

HVTR-BCTX2が繋がっているWX1500HPの近くで、
このWX1500HPのSSIDにスマホ(P30lite)を無線LAN接続しても、
同じ症状となるのでしょうか?

ちなみに他のモバイル機器でも試せるのなら、
P30lite以外の機器でも同じ症状となるのでしょうか?

書込番号:24842428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2022/07/20 19:43(1年以上前)

A.やB.に接続した状態で問題ないことは確認済みなのでしょうか?

あと、WX1500HPの性能が活かせる機器はないようですね。利用環境的にDemo M5で問題がないのであればこちらの方が良さそうに思えます。

書込番号:24842520

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/21 14:46(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

昨日は全く再生できなかったのに、何故か今日やってみたらどの場所でも再生できました。
1〜2日様子を見てみようと思います。

書込番号:24843460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/21 21:48(1年以上前)

>昨日は全く再生できなかったのに、何故か今日やってみたらどの場所でも再生できました。

電波状態が良くなかったのかも知れませんね。

書込番号:24843995

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/25 12:07(1年以上前)

多分大丈夫っぽいので解決とします。回答下さった皆さんどうもありがとうございました。
今後はトラブルがおきても少し様子を見る事にしますね。

書込番号:24848839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機と子機の設定ができない

2022/07/18 10:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

こちらを購入
中継機と子機にするため同じものを二台買い足しました。

中継機と子機にする為の設定で、最初に買ったものの近くで
裏のスイッチをCNVに切り替え電源を入れたのですがPOWERランプが緑、CONVERTERランプが赤点滅で、
SETキーを長押ししても全く変わりません。

本来なら
SETを長押し、POWERランプが緑点滅したら離す

親機のWPSボタン(SETボタンなど)を長押しして親機のPOWERランプが緑点滅したら離す

本商品のPOWERランプが橙点灯することを確認する

しばらくして本商品のPOWERランプが緑点灯、ACTIVEランプが緑点灯か橙点灯します。
なのです。

それと買い増した二台なのですが、一台は別室の有線LAN、
もう一台は無線の中継機なのですが二台ともCNV、上記の方法で問題ないでしょうか?

あと本体は、モデム接続はブリッジモードとの事だしアプリでも「ブリッジモードを推奨します」
と書いていたのでブリッジモードにしているのですが問題ないでしょうか?


わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24839211

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/18 11:27(1年以上前)


中継機と子機にする為の設定で、最初に買ったものの近くで
裏のスイッチをCNVに切り替え電源を入れたのですがPOWERランプが緑、CONVERTERランプが赤点滅で、
SETキーを長押ししても全く変わりません。


WX1500HPのファームウェアが1.1.0以下のとき、CONVERTERランプが赤点滅するようです。


中継機モード/Wi-Fi子機(CONVERTER)モードに設定する
設定手順
1.本商品の電源を切ります。
※ 本商品のACアダプタを電源コンセントから抜いて、電源を切ります。
2.RT/BR/CNV モード切替スイッチをCNV側に切り替えます。
3.本商品の電源を入れます。
※ 本商品のACアダプタを電源コンセントに差し込んで、電源を入れます。
4.CONVERTERランプが橙点灯します。
◆補足◆
中継機能が停止している場合は、CONVERTERランプが緑点灯します。
中継機/子機に対応していない場合は、CONVERTERランプが赤点滅します。(ファームウェアバージョンが1.1.0以下のとき)

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/converter.html

WX1500HPのファームウェアは、Ver1.2.7を適用されているのでしょうか?


WX1500HPファームウェア Ver1.2.7
公開日 2022/03/22

https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html

書込番号:24839277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/18 13:23(1年以上前)

>それと買い増した二台なのですが、一台は別室の有線LAN、
>もう一台は無線の中継機なのですが二台ともCNV、上記の方法で問題ないでしょうか?

親機と有線で接続しているWX1500HPは「BR」(ブリッジモード)
親機と無線で接続しているWX1500HPは「CNV」(中継機/子機モード)です。

「CNV」に設定している無線の中継機が、WPSでうまく親機と接続できないのであれば手動で設定するのが良いでしょう。
そうすれば設置場所での親機からの電波の強さも確認できますよ。
参考
クイック設定WebからWi-Fi接続する
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv2.html#web

書込番号:24839441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/18 14:02(1年以上前)

>裏のスイッチをCNVに切り替え電源を入れたのですがPOWERランプが緑、CONVERTERランプが赤点滅で、
SETキーを長押ししても全く変わりません。

WX1500HPは途中から中継機モードに対応するようになりました。
まずはブリッジモードにしてインターネット接続し、
WX1500HPのファームを最新にアップデートしてから
再度中継機モードに設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html#online

書込番号:24839516

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/18 14:53(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

えーとスマホアプリで調べたら現在繋いでいるWX1500は最新のバージョンのようです。

なので、設定とかしてない二台目(後で三台目)を電源を入れ、LANケーブルをいきなりルーターに繋ぐ→アップデートする?
という形で良いのでしょうか?
その時に気をつけることなどありますか?(後ろのスイッチをどれにするとか)

書込番号:24839584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/18 16:47(1年以上前)

>えーとスマホアプリで調べたら現在繋いでいるWX1500は最新のバージョンのようです。

二台とも最新版なのでしょうあ?

>その時に気をつけることなどありますか?(後ろのスイッチをどれにするとか)

中継機用と子機用をバージョンアップする時は
後ろのモードスイッチはBR(ブリッジモード)にすれば良いです。

書込番号:24839737

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/18 17:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
「現在繋いでいる」WX1500は最新のバージョンです。
今ネットにつながっている一台という意味でした。

他の二台のアップデートの仕方がわからない感じです

書込番号:24839820

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/18 18:16(1年以上前)


設定とかしてない二台目(後で三台目)を電源を入れ、LANケーブルをいきなりルーターに繋ぐ→アップデートする?
という形で良いのでしょうか?
その時に気をつけることなどありますか?(後ろのスイッチをどれにするとか)


WX1500のモードスイッチを[BR]に設定して、ルータにイーサネットケーブルで接続して、ファームウェアを「オンラインバージョンアップ」でアップデートして下さい。


オンラインバージョンアップ

クイック設定Webで行います。
・ブリッジモードでご使用の場合
→ 「クイック設定Webの使いかた(Atermスマートリモコン)」
本商品と同じネットワークにWi-Fi接続されているスマートフォン/タブレット端末から、クイック設定Webを起動してください。

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/verup.html#online

書込番号:24839859

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/18 19:08(1年以上前)

>LsLoverさん
回答ありがとうございます。

えーと私の説明がわかりにくいと思うので
既に繋いでいてバージョンも最新の方をA、
まだの方2台をBとします。

調べてページに行こうとしてURL欄にIPアドレスを入れたのですが
ページに到達できませんとなってしまいました。
(Aをはじめて繋いだときは成功しました。)


BRにするほうはBでしょうか?
ルーターにLANケーブルを指す時は、AのLANケーブルは
ルーターに挿しっぱなしでしょうか?

書込番号:24839930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/18 19:34(1年以上前)

>調べてページに行こうとしてURL欄にIPアドレスを入れたのですが
>ページに到達できませんとなってしまいました。

ブリッジモードの場合は、
IPアドレスはデフォルト値から変わっていますので、
デフォルトのIPアドレスでは設定画面に入れません。

設定画面に入るためには、PCならばエアステーション設定ツールを使って下さい。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html

Android / iOS の場合は、StationRadarを使えば、
ツールが親機を捜してくれます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16190.html

>BRにするほうはBでしょうか?

はい。

>ルーターにLANケーブルを指す時は、AのLANケーブルは
ルーターに挿しっぱなしでしょうか?

はい。

書込番号:24839956

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/19 11:43(1年以上前)

ツールを使って探したのですが見つかりませんとなりました。

やっと休日明けたので休みだったお客様センターにかけたのですがお電話がこみあってるそうです。

書込番号:24840739

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/19 12:00(1年以上前)


ツールを使って探したのですが見つかりませんとなりました。


WX1500HP(BRモード)をルータのLAN端子に有線LANケーブルで接続されていますか?

以下の内容を参考にしてもクイック設定Webにアクセス出来ませんか?


WX1500HPのクイック設定Web起動手順(ブリッジモードの起動手順)

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx1500hp_br.html

書込番号:24840755

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/19 13:09(1年以上前)

>LsLoverさん
LsLoverさんの方法でできたと思ったのですが、
ルーターからのLANケーブルを外して中継機を置く場所に持っていって電源を入れたら
CONVERTERが赤点滅してどうもWi-Fiもつながってないっぽいです。
後ろのスイッチはCNVです。

2台目も接続されたなら、アプリのスマートリモコンに二台目も表示されますよね?

書込番号:24840837

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/19 14:43(1年以上前)


ルーターからのLANケーブルを外して中継機を置く場所に持っていって電源を入れたら
CONVERTERが赤点滅してどうもWi-Fiもつながってないっぽいです。
後ろのスイッチはCNVです。


WX1500HPと親機(ルータ)のWi-Fi接続は、WPS/クイック設定WebからWi-Fi接続いずれの設定でWi-Fi接続されたのでしょうか?


本商品を中継機/子機に設定して親機に接続する
設定手順

3.親機とWi-Fi接続します。
親機とのWi-Fi接続には、次の方法があります。

・WPSでWi-Fi接続する
SETボタン(WPSプッシュボタン)を押して親機と接続します。親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。
・クイック設定WebからWi-Fi接続する
ネットワーク名(SSID)や暗号化キーを含む親機の設定情報を、手動で入力して親機と接続します。事前に親機の設定情報を確認しておく必要があります。
設定方法は、「親機とWi-Fi接続する」を参照してください。

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:24840912

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/19 16:46(1年以上前)

>LsLoverさん

すいません、サポセンにようやく繋がったので聞いて設定しました。
多分皆さんの言う通りアップデートして設定でした。最初の以外はアップデートなされていませんでした。

別室の有線LANの接続はBRで別なWi-Fiになってしまってちょっと不便だなあと思ったのですが、
鉄筋で電波も届きにくいのでそちらの方が安定するとの事でそうしました。


LsLoverさんはじめ回答を下さった皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:24841037

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/19 17:03(1年以上前)

疑問が解決できたら、以下を参考にして、「解決済」に変更してください。


Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。

※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=good%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:24841052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

WG2600HS2 とこちらではこちらWX1500HPの方がいいでしょうか?

WG2600HS2 はアンテナ4×4本でLAN速度1733 Mbps
WX1500HP はアンテナ2×2本でLAN速度1201 Mbps
ですが、こちらはWi-Fi6だそうで。

普段の使用はスマホ×2 パソコン×1 スマホでも見れる録画機×1ファイヤースティックTV×2 です。
あとごくごくたまに親戚が来て4人分スマホ+2台Switchが増えます。

1台+2台中継機として、3台買おうかと思っています。

Wi-Fi6に今のスマホ等機種は対応していないのですが、スマホ等も後々買い替えると思うので…。

Wi-Fi6は5より快適でしょうか?
わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24828131

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/11 09:48(1年以上前)

>中継機として使っているdecoのある部屋は、LANがありません。

それなら現状通りに上位のノードと無線LAN接続するしかないですね。

しかし、中継機の位置は親機(上位のノードのDeco)と
子機(PC等)の中間辺りに置くのが効果的です。

書込番号:24830026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/11 09:59(1年以上前)

>速度ですが測ってなかったのでアプリで簡単に調べてみたら
>ルーターがある部屋が120Mbps 別室電話回線に繋いでいるものが190Mbps
>中継機が120Mps でした。


この程度の速度しか出ていないなら、どちらにしても、無駄なだけ。
無線の速さを活用したいなら、ギガ以上のネット契約にしないと。

書込番号:24830038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/11 10:36(1年以上前)

>中継機として使っているdecoのある部屋は、LANがありません。

それであれば無線での中継しかないですね。
親機ともう1台の無線LANルーターのどちらか電波の強い方と接続するように設定するのが良いと思います。

ただ、隣の部屋とか近くにLANポートがあったりするのであれば、一度そこに設置して具合を試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:24830071

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/11 11:33(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

隣の部屋とか近くにLANポートはないです。

ああ、なるほど、今まで速度とかよく測っていなかったので、
前のM5の無線LAN速度867 Mbpsなのでそちらより数値が大きい方がいいと思って選んでいたのですが、
家の速度が100前後だといくら大きい数値が対応していても意味がないですかね。
ならWG1200HS4とかでもいいという事でしょうか。

プロバイダも関係あるんでしょうか。
BBエキサイトがあまりに遅すぎてASAHIネットに変えましたが…。
ですがネット料金はただでさえ高いのでこれ以上お金はかけたくない感じです。

書込番号:24830132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/11 20:06(1年以上前)

>家の速度が100前後だといくら大きい数値が対応していても意味がないですかね。

一概にはそうとも言えません。
無線LAN区間がボトルネックになっている場合は、
無線LAN区間を改善すれば、全体の実効速度は改善出来ます。

一時的にでもPCをメインのDecoに有線LAN接続し、
速度低下する夜間にradishで速度計測してみて下さい。
下りはどれ程の実効速度ですか?
これでインターネット回線の実力が判ります。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>プロバイダも関係あるんでしょうか。
>BBエキサイトがあまりに遅すぎてASAHIネットに変えましたが…。

実効速度はプロバイダにも依存しますが、
それよりもフレッツ系回線の場合は、
PPPoE接続なのかIPv4 over IPv6接続なのかに依ります。

朝日ネットのIPv4 over IPv6はv6コネクトです。
DecoとWG2600HS2は未対応ですが、
WX1500HPは対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

現状のPPPoE接続では夜間などユーザで混む時間帯は
実効速度が低下していると思いますが、
v6コネクト接続すれば夜間なども速度低下することなく
高速なままでいられます。

その意味ではWX1500HPが良いです。

書込番号:24830723

ナイスクチコミ!2


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/12 11:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
でしたらWX1500HPが良いのかもですね。

まだ夜じゃないのですが試しに見てみましたが、こちらだと
https://fast.com/ja/
複数回やると全部数値がバラバラでよくわからないです…。
時間はおいていないのですが。
70〜多いときだと300とかになります。

リンクを張ってもらったのを今調べたのが添付です。

夜8〜9時ころにでも再度調べて書きますね。

書込番号:24831513

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/12 11:24(1年以上前)

選択が光ネクストファミリーだと思ってしたのですが明細にN・ファミリHSと書いているので
光ネクストファミリーハイスピード だったので間違いました。
上のが間違いでこちらが正しい値となります。

書込番号:24831517

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/12 21:05(1年以上前)

本日午後9時に計測したものとなります。

書込番号:24832209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/12 22:19(1年以上前)

>本日午後9時に計測したものとなります。

夜間でもそれほど実効速度は落ちていないようですね。
それでも下りが100Mbps以下のようですので、
無線LANに比べて光回線側がボトルネックになっているようです。

なので、PPPoE接続のままだと、ATermに変えても実効速度は変わらないでしょうが、
WX1500HPに変えて、v6コネクト接続にすれば、光回線側の速度が向上して、
全体の実効速度も向上する可能性が高いと思います。

書込番号:24832358

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/13 09:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
では買ってから接続し、以下の設定をすればいい感じですね。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/dhcpserverv6.html

買ってみようと思います。

書込番号:24832802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/13 09:52(1年以上前)

>では買ってから接続し、以下の設定をすればいい感じですね。
>https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/dhcpserverv6.html

インターネット接続のことを言っているのなら、違います。

v6コネクトはtransixと同じような方式ですので、
以下参照して設定すれば、v6コネクトでインターネット接続出来るはずです。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ds-lite.html

書込番号:24832813

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/13 11:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

間違っていたのですね、失礼しました。

らくらくネットスタート 2(自動判定機能)か
クイック設定Web

で設定すればいいのですね、わかりました。

書込番号:24832913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/13 18:13(1年以上前)

>らくらくネットスタート 2(自動判定機能)か
>クイック設定Web
>
>で設定すればいいのですね、

そうです。

書込番号:24833266

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/15 21:19(1年以上前)

買ってみました。Wi-Fi切らなくてもラインスタンプが表示されて感動です。
接続も早い気がします。でもスマホなどの電波のつかみは遅いような気がします…。

質問が2つあります。わかる方教えて下さい。


Wi-Fi6だと範囲が広いと言うので試しに一個だけしか買わなかったのですが、
5GHzが思った以上に届かないです。

decoの時はいちいち電波帯2つ登録とかなかったですが、
こちらは5GHz 2.4GHzの2つを機器にWi-Fi登録しないといけないのですね。

遠くは2.4GHzだったら届くけど、それでも届かないところもあるという感じでした。
なので以前と同じく三個設置、同じものを二個買い足す予定です。


1. あと5GHzと 2.4GHzが繋がる場合、5GHzが優先されますよね?
買ったばかりかそうでもないような…。
例えば少し離れたところで2.4GHzになって、Wi-Fi近くに戻ってもの2.4GHzままのような。


そしてこの機種、LANケーブルがめちゃめっちゃ短いのですね…。40cmくらい。
2. LANケーブルなのですが、写真のDecoのもの(白い方)と家にあった
青い方に変えても問題ないですよね?

5GHzは障害物に弱いとの事なので、もう少し上におければ少しはマシになるかなと。
今は短すぎて思いっきり本棚の隣で多分邪魔してる感があるので
前はLANケーブルが長いのでその本棚の上においていました。

書込番号:24835958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/15 21:41(1年以上前)

>買ってみました。

WX1500HPですか?
以下はWX1500HPだと仮定して回答します。

>1. あと5GHzと 2.4GHzが繋がる場合、5GHzが優先されますよね?

WX1500HPだとデフォルトではバンドステアリングがオフになっているようですが、
バンドステアリングがオンになっていて、2.4GHzと5GHzが共通のSSIDになっているのでしょうか?

もしそうならば、バンドステアリングをオフにして、
5GHzのSSIDの方に無線LAN接続すれば良いのでは。

ちなみに質問の回答としては、
距離が遠いなどの状況によっては違ってくるとは思いますが、
基本的には5GHzが優先だと思います。

>2. LANケーブルなのですが、写真のDecoのもの(白い方)と家にあった
>青い方に変えても問題ないですよね?

Cat5e以上のCatなら問題ないです。
多分ケーブルに刻印されていると思います。

書込番号:24835987

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/15 22:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
買ったのはWX1500HPです。

SSIDは2.4GHzは☓☓☓☓2.4
5GHzは☓☓☓☓5
のように変えました。なので名前は別々にはなっております。パスワードは一緒です。


バンドステアリング機能 わからないので調べたら
2.4GHzにつながる端末が多くなり混雑した場合に、
自動的に5GHzに誘導することにより、快適なネットワークを保つ機能です。

との事なので5GHzに誘導ならこちらをオンにした方がいい気がするのですが、
それとはまた別なのでしょうか。

あと
Wi-Fi自動設定動作モード という項目があり2.4GHzになっていました。
こちらは5GHzにすれば5Ghzが優先されますかね。


>Cat5e以上のCatなら問題ないです。
多分ケーブルに刻印されていると思います。

うーん刻印がないみたいです、買ったほうがいいでしょうか。
二階まで引っ張ってるLANケーブルは多分青いのと同じものなのですよね。
(LANケーブルの工事の時に業者さんがつけたもの)

書込番号:24836022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/15 22:59(1年以上前)

>SSIDは2.4GHzは☓☓☓☓2.4
>5GHzは☓☓☓☓5
>のように変えました。なので名前は別々にはなっております。パスワードは一緒です。

SSIDが別々ならば、2.4GHzの方の接続プロファイルを削除し、
5GHzのSSIDに接続すれば、2.4GHzの方には接続しなくなります。

>うーん刻印がないみたいです、買ったほうがいいでしょうか。

どれ位の距離を繋ごうとしているのでしょうか?

>(LANケーブルの工事の時に業者さんがつけたもの)

何年前にした工事なのでしょうか?

書込番号:24836066

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/16 06:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
すいません文字化けしてたようです。

SSIDは
2.4GHzはxxxx2.4
5GHzはxxxx5
のように変えました。なので名前は別々にはなっております。パスワードは一緒です。

でした。


>SSIDが別々ならば、2.4GHzの方の接続プロファイルを削除し、
5GHzのSSIDに接続すれば、2.4GHzの方には接続しなくなります。
2.4GHzの方が遠くまで届くのですよね、親がラジオを聞いたりしながら敷地内をウォーキングするので2.4GHzはあったほうが
いいかもです。

今のところWX1500HPの近くに行けば5GHzになってるっぽくはあるのですが…。

バンドステアリング機能をオン、
Wi-Fi自動設定動作モードを5GHzにすれば5Ghzが優先されないでしょうか?
様子を見て直らないようならそちらも試してみようかと思います。



>どれ位の距離を繋ごうとしているのでしょうか?

測ってみたら1〜1.8mほどです。

decoより電波の届く距離が短いような気がするので、
(中継機を置きたい場所では2.4GHzになってしまう。
ただdecoはいちいち2.4と5の区分がなかったので2.4で届いていたのかもですが)
もしかしたら中継機に電波が届かない場合もあるのかなあと。
なので少しでも上においたり中継機側に近づけたりした方がいいのかと思いまして。
今の状態だと本棚の真横で本棚が思いっきり邪魔している感じです。
decoの時は本棚の上に置いていたのですが、今回ケーブルが短すぎて上まで届かない感じです。


>(LANケーブルの工事の時に業者さんがつけたもの)
何年前にした工事なのでしょうか?

おそらく2014年です。
多分その時業者さんからもらった気がするのですが、
ただよくよく考えたらもっと前かもです。

書込番号:24836273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/16 09:21(1年以上前)

>2.4GHzの方が遠くまで届くのですよね、

はい。

>親がラジオを聞いたりしながら敷地内をウォーキングするので2.4GHzはあったほうが
いいかもです。

5GHz接続したい子機だけ2.4GHzのプロファイルを削除し、
その子機が確実に5GHz接続出来るようにしたうえで、
2.4GHz接続する子機は2.4GHzのプロファイルを残しておけば良いのでは。

>測ってみたら1〜1.8mほどです。

2014年ころだと1000BASE-Tが既に主流となっていたと思いますので、
多分Cat5eのLANケーブルだとは思いますが、
もしもCat5であっても、2m以下の短い距離なら、
殆どノイズも出ず、充分使える可能性は高いと思います。

心配ならそれほど高い値段ではないので、
新規購入しても良いと思います。

書込番号:24836411

ナイスクチコミ!2


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/07/16 11:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>5GHz接続したい子機だけ2.4GHzのプロファイルを削除し、
その子機が確実に5GHz接続出来るようにしたうえで、
2.4GHz接続する子機は2.4GHzのプロファイルを残しておけば良いのでは。

なるほどです。
2台買って、様子見てうまくいかない場合そうしますね。


>2014年ころだと1000BASE-Tが既に主流となっていたと思いますので、
多分Cat5eのLANケーブルだとは思いますが、
もしもCat5であっても、2m以下の短い距離なら、
殆どノイズも出ず、充分使える可能性は高いと思います。

青のは測ってみたところ4mでした(汗)
m5は手放そうと思っていたので、2台買ってみて届かないようでしたらケーブル購入かM5のケーブルを使うを考えてみようと思います。

まずは2台買ってみますね。ありがとうございます。

書込番号:24836549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:436件

例えば、工場のような広い場所で
個人のスマホにskyphoneインストールしてを内線的に使いたく思ってます。

このルーターをブリッジ接続させて、「ネットワーク分離機能」を使って
ゲストSSIDに個人スマホを接続させて
skyphoneを使えるようにできますでしょうか

そのゲストSSIDでの接続では、工場のLANには接続できないようにできますでしょうか

書込番号:24744256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/13 17:49(1年以上前)

このような設定はどこのメーカーでもあるでしょう。

書込番号:24744274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2022/05/13 17:53(1年以上前)

過去のを見てると、「ブリッジ」の場合、機能しないとも見えまして。。。

またskyphoneで電話となると、同じwifiの場所で使うと同一LANとなり
通話ができなくなるのではと

書込番号:24744282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2022/05/13 18:14(1年以上前)

他機種ですが自宅のルーターにゲスト接続を行い、同じwifiで2台のskyphonで通話ができたので
使えると思います。

懸念してるのは、ブリッジ接続なので
インターネット→YAMAHA企業用ルーター→WX1500HP(ブリッジ)→ゲストSSID
とした場合

YAMAHA企業用ルーター→配下のLANが見えてしまわないかと
(このような問題、今の時代解消されてるのかな?)

書込番号:24744315

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/13 18:17(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

できるよね。

「リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
本商品ではネットワーク名(SSID)、プライマリSSID/セカンダリSSIDが利用可能ですが、「リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)」を使用することで、それぞれのネットワークを分離してアクセスを制限することができます。
(本機能は、ルータモード、ブリッジモードでご使用になれます。)」
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html

ただし、詳しく状況を教えてくれないとね。 注意点はたくさんあると思うし、その他のオプションもあると思うけどね。

書込番号:24744322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/13 18:22(1年以上前)

SSIDステルス NEC で検索を!

書込番号:24744331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2022/05/13 18:25(1年以上前)

WAN側への接続が気になりまして
PA-WX1500HPのWAN側は、まだプライベートIPになります。

それとも「WAN側」がグローバルIPと解釈してもいいのでしょうか

書込番号:24744339

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2022/05/13 19:22(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

>このルーターをブリッジ接続させて、「ネットワーク分離機能」を使ってゲストSSIDに個人スマホを接続させて
>skyphoneを使えるようにできますでしょうか

使えるでしょう。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのゲストポート(ゲストSSID、セカンダリSSID、ネットワーク分離機能)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/20/nec_guestport/

>WAN側への接続が気になりまして
>PA-WX1500HPのWAN側は、まだプライベートIPになります。
>それとも「WAN側」がグローバルIPと解釈してもいいのでしょうか

WX1500HPのWAN側では、ゲストポートの区別ができませんから(LAN側では可能だが)、
実質上ゲストポートの機能は実現できないと思います。
なお、実際に実験して確認しているわけではありません、すみません。

書込番号:24744430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/05/13 21:47(1年以上前)

>そのゲストSSIDでの接続では、工場のLANには接続できないようにできますでしょうか

https://withdevice.com/2021/01/02/ne-ssid-guest-netseparation/
を見てみると、WX1500HPがブリッジモードでネットワーク分離機能自体は使えますが、
WX1500HPのWAN側に接続されているYAMAHAルータに繋がっている機器にはアクセス出来るようです。

「工場のLAN」とはYAMAHAルータのセグメントのことだと思いますが、
YAMAHAルータに繋がっている機器にはアクセス可能のようですね。

書込番号:24744656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2022/05/14 11:08(1年以上前)

ありがとうございます。
NECに電話してみました。 やはり、YAMAHA配下のLANは見えてしまうとの事です。
うーん 内線廃止するのにいいアイデアと思ったのですが
yamahaルーターの設定に頑張るしかないか。。。。。

書込番号:24745406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/05/14 15:37(1年以上前)

>NECに電話してみました。 やはり、YAMAHA配下のLANは見えてしまうとの事です。

WX1500HPはWANポートへ転送するところまでは制御するものの、
WANポートの先でどう分岐して転送されるのかまでは制御しないと言う事のようですね。

書込番号:24745814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2022/05/14 19:55(1年以上前)

ありがとうございます。
もう時代がそこまで進んでると思いましたが
今の時代でも、そんなの設定が必要な一般家庭なんて無いでしょうし

YAMAHAのルーターがVLANできると分かったので
VLAN組んで、既存のNWに入れないようにします。

一番難しいのはシステム管理者に解ってもらう事なんですが(笑)

書込番号:24746211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

有線と無線で同時ダウンロード

2022/04/13 02:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 Ginori☆さん
クチコミ投稿数:7件

この製品は有線と無線で同時ダウンロードする事はできますか?
用語等よく分からないので、できるだけ簡単にご説明頂けると助かります。
初めての投稿でマナー等間違っていたらご指摘下さい、次回から気を付けます。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:24697358

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Ginori☆さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/13 03:22(1年以上前)

すみません書き漏れがありました、2台の端末に両方とも5GHzで同時にダウンロードできますか?でした。
改めてよろしくお願いいたします。

書込番号:24697364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2022/04/13 04:07(1年以上前)

当然可能ですが、5GHzというのは無線接続時のみの話です。有線は1000BASE-Tでの接続となります。

商品説明にあるように実効スループットそれぞれ下記のとおりです。
無線LAN 約901Mbps
有線LAN 約930Mbps

但し、無線LANの速度は距離や障害物などで劣化するため、実際には遅くなります。

書込番号:24697374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/13 06:47(1年以上前)

無線LANルーターに接続されている子機は、有線・無線に限らず同時にダウンロードできます。
といっても本当の意味での同時では無く、コンマ何秒かの単位で接続されている子機を順番に切り替えながらダウンロードされたデータを送るようになっています。
なので複数台のダウンロードが重なっても問題はありません。
ただし、ダウンロードにかかる時間は延びますが。

書込番号:24697435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/13 07:07(1年以上前)

>Ginori☆さん

>> 2台の端末に両方とも5GHzで同時にダウンロードできますか?

Wi-Fi6のアンテナ部分では、同時にパラレルで処理出来るようですが、
その先のインターネット側の有線部分は、順番にシリアルで処理する感じになります。

なお、無線接続する端末側もWi-Fi6規格でないと機能しません。

書込番号:24697457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/13 08:17(1年以上前)

>Ginori☆さん

小学校・中学校・高校での、全校集会で体育館に集まる際に、
教室から体育館まで行くのに、横に複数に歩けないから、
学年ごとなどに分かれてクラス単位で順番に行くかと思います。
体育館では、児童・生徒の規模によりますが、横には複数並べると思います。

教室に戻る際にも、横一斉に戻れないので、クラスごと戻るかと思います。

書込番号:24697514

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/13 08:32(1年以上前)

>この製品は有線と無線で同時ダウンロードする事はできますか?

こちらはWX1500HPの機能としては、無線LANと有線LANは独立していますので、
同時に通信することは可能です。

>2台の端末に両方とも5GHzで同時にダウンロードできますか?でした。

非常に短い時間単位で見ると、2台の子機(PC等)がMU-MIMOまたはOFDMAに
対応していれば、同時に通信可能です。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1123484.html

2台の子機のどちらかがMU-MIMOにもOFDMAにも対応していない場合は、
2台の子機は時分割でチャンネルを譲り合って通信します。

但し、1回の通信単位であるパケットはある程度大きさに限りがありますので、
ファイルのダウンロードやサイトの1ページ分の表示には何度もパケット通信
する必要があり、ある程度の長い目で見ると、同時に通信しているように見えます。

書込番号:24697532

ナイスクチコミ!3


hipapoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/13 19:34(1年以上前)

>ありりん00615さん >EPO_SPRIGGANさん >おかめ@桓武平氏さん >羅城門の鬼さん
皆さま詳細にご説明頂きましてありがとうございます。下記補足させて頂きます。

現状iPadmini5とiPadPro第5世代を無線で使用し、有線はAndroid TVに接続しております。
お伺いしたかったのは上記の3接続を同時に(無線は両方5GHzで)行いたいという事でした。
その為ルーターは見合う機能のある物を購入いたします、言葉足らずで申し訳ありません。
上記、改めて質問させて頂きますお手数ですがよろしくお願いいたします。
※この質問をする意図は2GHzで接続した方だけ通信切断が頻繁に発生する為です。
※今使っているルーターはNTT光(ギガ)のレンタルで5GHzが1つと2GHzが2つです。
※ルーターと端末間に障害となる物はありません。距離約2メートルです。

書込番号:24698264

ナイスクチコミ!0


hipapoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/13 19:44(1年以上前)

あ、しまった!端末を間違えてしまいました、hipapoはGinoriと同一人物です。
焦って混乱してます(・_・;)

書込番号:24698278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/13 19:46(1年以上前)

>Ginori☆さん

「Ginori☆さん = hipapoさん」ですか?

同一人物での複数アカウントの使用は、
掲示板 利用ルールの「複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています」
となっています。

書込番号:24698284

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ginori☆さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/13 19:49(1年以上前)

了解致しました、ありがとうございます!
気を付けます!

書込番号:24698287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/13 20:06(1年以上前)

>Ginori☆さん

>> 現状iPadmini5とiPadPro第5世代を無線で使用し、有線はAndroid TVに接続しております。

iPad mini5は、11ac(Wi-Fi 5規格) ーーーーーーーー Wi-Fi5で接続 (同時処理でない)
iPad Pro第5世代は、11ax(Wi-Fi 6規格)です。 ーーー Wi-Fi6で接続 (同時処理に対応)

iPad mini5をiPad mini6にされると、11ax(Wi-Fi 6規格)になります。

一体、どういう使い方されるのでしょうか?

書込番号:24698332

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ginori☆さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/13 20:08(1年以上前)

スペック表のストリーム数/2ストリーム(5GHz帯) とは2回線同時に使えるとの意味なんでしょうか?

書込番号:24698336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ginori☆さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/13 20:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん ありがとうございます

使い方は複数のサイトから同時にダウンロードしたい...です。
iPad mini6 にすれば5GHzで同時に2回線を使えると言うことですね。
ありがとうございます。

書込番号:24698349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/13 20:23(1年以上前)

>Ginori☆さん

>> 使い方は複数のサイトから同時にダウンロードしたい...です。
>> iPad mini6 にすれば5GHzで同時に2回線を使えると言うことですね。

現実は、順番に処理されるので、
入れ替えまではされる必要はないと思います。

でも、ゲームを同時にされるのですと効果があるようです。

書込番号:24698368

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ginori☆さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/13 20:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

調べたらiPad AirもWi-Fi 6規格で画面が大きいのでこちらにします。

書込番号:24698369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/13 20:35(1年以上前)

>上記、改めて質問させて頂きますお手数ですがよろしくお願いいたします。

このままここで質問を続ければ良いと思うのですが、
何故改めて質問するのでしょうか?

>現状iPadmini5とiPadPro第5世代を無線で使用し、有線はAndroid TVに接続しております。
お伺いしたかったのは上記の3接続を同時に(無線は両方5GHzで)行いたいという事でした。
その為ルーターは見合う機能のある物を購入いたします、言葉足らずで申し訳ありません。

全て11ax対応の親機と子機にすれば、同時に使える子機台数は増えますが、
実際にパケットを受信するタイミングは間欠的(連続ではない)であることが多いです。

なので、全て11ax対応機に揃えなくても、11ac対応機が混ざっていても、
良いのでは。
つまり子機台数が2台なら、実際に通信タイミングがぶるかることは
稀だと思います。

また親機と子機との距離が2m程度なら、
11acでも充分速いリンク速度で繋がると思いますので。

書込番号:24698388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ginori☆さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/13 20:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

端末を買い足さなくてもいいとの事ですね、それは助かります!

皆さまご親切に教えて頂きありがとうございました((。´・ω・)。´_ _))ペコリン

これで解決とさせていただきますm(_ _)m

書込番号:24698401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プツプツと途切れ

2022/03/19 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 kazu4974さん
クチコミ投稿数:12件

ぷらら、ipv6の環境で5GHZにスマホから繋いでいますが、頻繁に接続が切れます。バッファローのWSR-1166DHPL2では接続が切れる様な事はありませんでした。何か対応策を教えて頂けますか?

書込番号:24657686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/03/19 21:18(1年以上前)

>kazu4974さん

WSR-1166DHPL2に戻すのが一番早いような
(^_^;)

Wi-Fiルータは新製品発売後1年は何だかんだ安定しませんよ、

書込番号:24657758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kazu4974さん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/19 21:29(1年以上前)

>よこchinさん
そうですか〜。購入するのが早すぎたって事ですかね。今後、アップデート等で改善される可能ありですかね?

書込番号:24657776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2022/03/19 22:29(1年以上前)

>kazu4974さん

一般的な回答になりますが、
チャンネル変更などの、無線ルーターの設定をみなおすのも良いと思います。

原因ごとの設定方法などは、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24657874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/03/19 22:41(1年以上前)

>ぷらら、ipv6の環境で5GHZにスマホから繋いでいますが、頻繁に接続が切れます。

WX1500HPのファームの更新版が先月リリースされてますが、
既にアップデート済みでしょうか?
https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html

もしもアップデート済みならば、
スマホがAndroidなら Ping & Netをインストールし、
切断が再現した時にアプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US

1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
これによって、ある程度切断箇所を切り分けることが出来ることがあります。

iOSの場合は、iNetTools をインストールし、
同じように確認してみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

書込番号:24657889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/03/19 22:51(1年以上前)

>kazu4974さん

数回アップデートしたらスレ主さんの環境にピッタリのアップデートも来ると思います。

書込番号:24657906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/04/08 17:40(1年以上前)

素人に聞いても無駄です
サポートに問い合わせるのがいいでしょう


契約ネット回線名
親機の機器のメーカー、型番

と atremの型番

症状と再現手順

を簡潔に書いて、送信。


別の機種ですが、買い替えで使えなくなったので サポートへの問い合わせで
サポートに指示された特別な設定に変更すると途切れは解消しました。

書込番号:24690434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
NEC

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最安価格(税込):¥6,578発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPをお気に入り製品に追加する <651

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング