Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
  • 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥15,133 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPNEC

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クワッドチャンネル接続台数

2025/04/27 05:34(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

Wi-Fi5 クワッドチャンネル接続台数は
何台程度が推奨しますか
またシングルチャンネルデバイスとの
混合での接続ではポテンシャルに変化が
生じますか

書込番号:26160945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:34(5ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん
説明書や製品HPにありませんか?(*^◯^*)

書込番号:26160981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/27 06:44(5ヶ月以上前)

>Wi-Fi5 クワッドチャンネル接続台数は
>何台程度が推奨しますか

仕様としては明記されていないようです。

>またシングルチャンネルデバイスとの
>混合での接続ではポテンシャルに変化が
生じますか

クワッドチャネルでリンクしていると、シングルチャンネルの4倍の帯域を占有するので、シングルチャネルの時と比べると、それだけ他の子機が使っても良い時間帯が減ることになります。

書込番号:26160998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:163件

2025/04/27 07:25(5ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/

スペック上メーカー推奨の台数は18台までとなっていますが、これは実用的な数値を想定してだしていますから、100%クワッドで掴む子機しか繋げないのであれば、実用性以上の負荷がかかるでしょうから2/3程度見ておけばよいのではないでしょうか。目安は12台程度じゃないかな、と。

一方で、クワッドとシングルの混合ですが、これは18台を超えなければ問題はないでしょう。メーカのサイトにあるとおり、18台は実用的なレベルで想定していますし、まさに混合がその想定と思います。ですから、18台までなら気にせず使用して問題はないはずです。

書込番号:26161038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度5

2025/04/30 15:13(5ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26164731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンク光とのルーター設定

2025/03/21 21:58(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

付属の説明書通りに設定しましたが、短時間でプツプツ切れては復旧しているようです。
設定画面を見ると「起動からの経過時間が10分」とかになっているので間違いなく切れています。
説明書にないので色々検索して

「自動判定 オフ」にするといまのところ1時間以上継続してつながっています。

もっと時間をかけて調べたらわかるかもしれませんが、この設定をできる私が留守になるため、残る家族が困らないようにしたいのです。


自動判定 オフ
この下の設定方法がわかりましたら教えていただけると助かります。


今はこの設定です。
動作モード ローカルルータ
IPv6動作モード 使用する

契約
SoftBank 光 ファミリー・ギガスピード
IPv6高速ハイブリッド

よろしくおねがいします。

書込番号:26118615

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/21 22:16(6ヶ月以上前)

>IPv6高速ハイブリッド

現状WX1500HPがローカルルータモードでも、
価格.comのようなIPv4サイトにアクセス出来ているようですので、
光BBユニットを使っていて、光BBユニットにWX1500HPを有線LAN接続しているのですよね。

それならば、既に光BBユニットでインターネット接続出来ていますので、
WX1500HPはブリッジモードの方が良いです。

WX1500HPの後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_bridge.html

そうすると、IPv6動作モードは選択できなくなります。

書込番号:26118647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/21 22:47(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます!
助かります。

>光BBユニットにWX1500HPを有線LAN接続している
はいそうです。
書き忘れたのによくわかっていただけて感謝です。

BRに変更して電源入れ直し
ACTIVEランプが橙点灯しています。
接続は問題なくできていますが、設定画面にPCからもスマホからもいくことができなくなりました。

https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/quickweb.html#br
ここには
http://192.168.1.210/
とかいてあるのですが違うのでしょうか

書込番号:26118677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/21 22:58(6ヶ月以上前)

>接続は問題なくできていますが、設定画面にPCからもスマホからもいくことができなくなりました。

ブリッジモードにすると、上位機器(光BBユニット)から与えられたIPアドレスを使いますので、
ルータモードの時のデフォルトのIPアドレスとは異なります。

Windowsだと以下を使って検索してみて下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

スマホだとAtermスマートリモコンを使って下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084

使い方は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

書込番号:26118685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/21 23:12(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
設定画面までいけました!!
動作モード ブリッジモード
IPv6・・・ の表示がなくなりました。

NECのルーターは初めてなんですけどなかなか大変なんですね、、、
快適に使えそうです。
この度はありがとうございます。

書込番号:26118696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/21 23:24(6ヶ月以上前)

>「自動判定 オフ」にするといまのところ1時間以上継続してつながっています。
ぶつぶつ切れているということからすると自動復旧しているようですね。
”起動からの経過時間”とはどの画面ですか?

>この下の設定方法がわかりましたら教えていただけると助かります。
それは何を指していますか?

安定してないようですね。
1.本機のリセットやファームウェアのアップデートは試してみましたか?
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/format.html
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/verup.html
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html

2.その安定性に”光BBユニット”のWiFi機能が影響(電波干渉)しているかもしれませんので、そこのWiFi機能をオフにできますか? WiFiは本機だけで行う。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626

ググったら以下がでてきましたよ。
AI Overview
ソフトバンクのホームゲートウェイ(光BBユニット)のWi-Fi機能をオフにするには、本体下部の「機能ボタン」を5秒以上長押ししてください。無線LAN/Wi-Fiのランプが消灯すればオフになります。
詳細な手順:

光BBユニットの場所を確認:まず、光BBユニット(ホームゲートウェイ)の場所を確認します。
機能ボタンを探す:光BBユニットの本体下部に「機能ボタン」があります。
5秒以上長押し:「機能ボタン」を5秒以上長押しします。
ランプを確認:無線LAN/Wi-Fiのランプが消灯していれば、Wi-Fi機能がオフになっている状態です。
再度オンにする場合:Wi-Fi機能を再度オンにするには、同様に「機能ボタン」を5秒以上長押ししてください。

注意点:

ランプが緑色に点灯している場合は、Wi-Fi機能がオンになっている状態です。

Wi-Fi機能をオフにすると、Wi-Fi経由でインターネットに接続できなくなります。
生成 AI は試験運用中です。

書込番号:26118703

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/26 09:36(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
AIによる自動返信でしょうか
ありがとうございます。

羅城門の鬼さんの言う通り設定してから、昨日は丸一日アプリも切れることなく快適に使えています。

書込番号:26123957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定について

2024/06/07 09:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:16件

auひかり契約
ONU(H06NU5) HGW(BL190HW)を使用しています。
こちらの機種は簡単に接続出来ますか。今まではレンタル品で購入は初めてなので教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:25763499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/07 10:20(1年以上前)

HGW(BL190HW) に つなげるなら、Aterm WX1500HP PA-WX1500HP も 含めてなんでも、かんたんにつながるよね。

書込番号:25763519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/07 10:33(1年以上前)

>auひかり契約
>ONU(H06NU5) HGW(BL190HW)を使用しています。

auひかりならばHGWが既にルータモードですので、
ユーザが接続する無線LANルータはブリッジモードで良く、
設定は簡単です。

つまりWX1500HPだと後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンするだけで、ブリッジモードになります。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html

書込番号:25763537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/06/07 10:34(1年以上前)

auひかりのHGWに接続する場合は、Aterm WX1500HPをブリッジモードに設定して下さい。

>本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_bridge.html

また、HGW(BL190HW)内蔵無線LAN親機機能を解約して下さい。

書込番号:25763539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/07 17:02(1年以上前)

>キハ65さん
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

早急な回答ありがとうございます。
凄く簡単なので安心しました(^^)/早速購入しようと思います。

書込番号:25763874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/ap-setting02.html の手順通りに接続しようとしているのですが手順5の後に「このサイトにアクセスできません接続がリセットされました。」とブラウザで表示されてしまい先に進めません。Googlechrome firefox Microsoft edgeで試したのですがすべてそうなります。ご教示いただけますでしょうか。

書込番号:25663312

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 03:29(1年以上前)

>riy1192さん

PCから中継器にブラウザ接続して、親機への接続設定してたんでしょ?

で、設定されてた中継器が親機に接続された瞬間に

”Wi-Fi(無線)親機に接続した側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)がWi-Fi(無線)中継機側に反映されています。”

ということで、急に中継器の設定が親機の設定に塗り替えられてしまったので、PCは驚いて接続が切れてしまったんだと思うよ。

だから、ブラウザにエラーがでていても、中継器の設定は成功していて、親機と中継器の接続はできていると思うよ。 
そのエラーがでたあとに、親機にブラウザ接続して確認するか、中継器のランプで確認するといいと思うよ。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html
「Wi-Fi(無線)中継機がWi-Fi(無線)親機に接続されると、2.4GHz帯で接続している場合はACTIVEランプが緑、5GHz帯で接続している場合はACTIVEランプがオレンジに点灯します。」
手順通りにやっているとすれば、”ACTIVEランプがオレンジに点灯します。”だよね。


または、PCから中継器へのブラウザ接続は、2.4GhzのSSIDに対して行って、同じように設定もする。
で塗り替えられるのは5GHzのほうなので、ブラウザにはそのエラーはでないで、先に進めるとおもうけれども。

で、どぉ?

「パソコンやスマートフォンなどのWi-Fi(無線)接続先について

Wi-Fi(無線)親機に接続した側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)がWi-Fi(無線)中継機側に反映されています。

パソコンやスマートフォンなどを接続する際は、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)に対して接続を行ってください。

Wi-Fi(無線)親機に接続しなかった側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)が中継機側に反映されていません。」

書込番号:25663324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/17 08:10(1年以上前)

>手順5の後に「このサイトにアクセスできません接続がリセットされました。」とブラウザで表示されてしまい先に進めません。

手順4で入力した暗号化キーが誤っている可能性があるのでは。
今一度親機の設定画面に入り、暗号化キーを確認し、
大文字と小文字を区別して入力してみて下さい。

それでもダメな場合は、
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv2.html#wps
を参照し、WPSボタン押下での接続を試みて下さい。

ちなみに親機の型番は?

書込番号:25663423

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:12(1年以上前)

>riy1192さん

ちょっと忘れてたよ。 NECの中継器はちょっと特殊で親子関係が厳しいよね。
以下の表で確認してミレル? 表でOKじゃなかったら、ダメかな。
https://www.aterm.jp/support/connect/relay/index.html

書込番号:25663809

ナイスクチコミ!0


スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/17 13:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
BL1000HWです。
>Gee580さん
BL1000HWがその表で見当たらないんですけどひょっとして使えないのでしょうか?
>親機にブラウザ接続して確認するか、中継器のランプで確認するといいと思うよ。
クイック設定Webのどこを見れば確認できますでしょうか?中継器のランプはオレンジ色で点滅してます。

書込番号:25663824

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:52(1年以上前)

>riy1192さん
>ひょっとして使えないのでしょうか?

その可能性もあるよね。 ただし、正確な情報はサポセンに訊いてみて。 その結果を貼ると、ここを見ている他の人にも役立つよね。

で、WPS接続で挑戦してみましょう。 以下のWPS部分をよく読んでね。 簡単な手順だよ。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv_connect_ap.html
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/wlan_connect_repeater.html

書込番号:25663849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:59(1年以上前)

念のため、1500の切替スイッチは CNV になっている?
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/converter.html

書込番号:25663862

ナイスクチコミ!0


スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/17 14:28(1年以上前)

>Gee580さん
WPSだと接続できました。ありがとうございます。

書込番号:25663894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PPPoEブリッジについて

2024/02/18 01:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:2件

ipv6オプションに加入しており
特定のポート開放が出来ない事を知った為調べてみると
PPPoEブリッジ機能を使用して
ipv4用のルーターをもう1つ追加すれば
80や22などの特定のポートも開放出来ると言う事を知ったのですが
そちらのサイトではIPv6ルーターモードを使用しながらPPPoEブリッジを使える機種と使えない機種があると書かれており
今所有しているこの端末が使えるのかどうか
NECの機能一覧を見てもイマイチわからなかったのですが
こちらはIPv6を使用しながらPPPoEブリッジを使えるのでしょうか?

書込番号:25626720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/18 02:42(1年以上前)

>てきとう774さん
>ipv4用のルーターをもう1つ追加すれば
80や22などの特定のポートも開放出来ると言う事を知ったのですが

できますよ。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/pppoebridge.html


>そちらのサイトではIPv6ルーターモードを使用しながらPPPoEブリッジを使える機種と使えない機種があると書かれており

これは、ホントだよ。 TP-Linkの製品はたしか全滅だと思うよね。

書込番号:25626739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/18 03:30(1年以上前)

>ipv6オプションに加入しており

そのサービスが PPPoE を併行使用できるのかな? 確認しといたほうがいいよね。

書込番号:25626746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/18 05:32(1年以上前)

WG2600HS2は使用できて
「WG2600HP3」はv6ルーターモードではPPPoEブリッジを有効にすることはきません。

と書いてあったのですが
こちらのWX1500HPは問題なくv6ルーターモードでPPPoEブリッジが可能で
後はIPv4でPPPoE接続が可能なルーターをもう一台購入すれば良いと言う事でしょうか?

書込番号:25626770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/02/18 07:49(1年以上前)

楽天+Buffaloのルーターで二重ルーター試したことあるけど。
うごいたりうごかなかったり、通過出来ない通信があったり。通信が一方通行になったり。PC間の通信すら出来たり出来なかったり。電源入れる順番で動作が変わったり。

まぁIPv4でも300Mbps出るので、そちらで妥協しました。

今所有しているこの端末が使えるのかどうか
>NECの機能一覧を見てもイマイチわからなかったのですが
ルーターが何をやっているか、この設定はどうして必要なのか。その辺を理解していないと、「他のルーター」で設定することは無理です。
実際にやっている人の解説記事と、ルーターの説明書を読んで。ルーターの機能で出来るかどうかを推察できないのなら、止めといた方が良いです。
または、実際にやっている人の解説記事とまったく同じ機材そろえてまんま真似るとか。

書込番号:25626847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/18 08:18(1年以上前)

>てきとう774さん

>> ipv6オプションに加入しており

この契約では、IPv4 PPPoEとの併用は無理かと思います。
IPv6オプションライトの契約変更すると、IPv6 IPoEの方が出来なくなるかと思います。

IPv6 IPoEとIPv4 PPPoEの同時併用される場合、
他のISPに変更しないと難しいかと思います。

書込番号:25626892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/18 08:22(1年以上前)

>こちらのWX1500HPは問題なくv6ルーターモードでPPPoEブリッジが可能で

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/pppoebridge.html
の補足には、
「本機能はPPPoEルータモード、v6プラスモード、IPv6オプションモード、OCNバーチャルコネクトモードまたはMAP-Eプロトコルの国内標準プロビジョニング方式でご使用になれます。」
と書かれており、IPv6オプションのルータモードで稼働しながら、
PPPoEブリッジ機能を使って、WX1500HPのLANポートに繋がった機器で
PPPoEにてインターネット接続することは可能です。

>後はIPv4でPPPoE接続が可能なルーターをもう一台購入すれば良いと言う事でしょうか?

はい、その通りです。

書込番号:25626900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/18 08:28(1年以上前)

>てきとう774さん

Atermの場合、PPPoEブリッジの機能が使えても、難癖があり、
そのIPv4 PPPoE接続されたい機器は、IPv6 IPoE接続機器のLANセグメントと分けて運用しないと、
トラブルが発生します。

書込番号:25626908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/02/18 08:34(1年以上前)

WX1500HPオンライン取説抜粋

>てきとう774さん

こんにちは。

>こちらのWX1500HPは問題なくv6ルーターモードでPPPoEブリッジが可能で
>後はIPv4でPPPoE接続が可能なルーターをもう一台購入すれば良いと言う事でしょうか?

そのとおり、です。

折角Gee580さんがWX1500HPオンライン取説の正にピンポイントな箇所を提示してくれているのですから、先ずはそこを読みましょうよ。

取説ってのは概して「その機種で出来ることはそのやり方が書いてある(出来ても某か制約条件があるならその条件も込みで書いてある)」、「その機種で出来ないことには一切言及していない」です。
#よほど思慮の足りない担当者が執筆した「使えない取説」でない限りは。

WX1500HP取説を見る限りは上記のごとし、WX1500HPを使う分には仰ることは問題なく可能である(もし出来なかったらメーカーに文句言っていい)としか思えません。


>WG2600HS2は使用できて「WG2600HP3」はv6ルーターモードではPPPoEブリッジを有効にすることはきません。
>と書いてあったのですが

Aterm他機種はどうか?が気になるなら、
その気になる機種の取説を上記視点「出来ることなら取説に書いてある」「出来ないことは書いてない」を踏まえて読んでみればよく。
同じメーカーだから新旧なり値段なり違うものに同じ機能性能が備わっているとは限らない=何処かは違ってて当然です。

#自身が進んで当該取説を読むのか、読まない代わりにネット越しの誰かに「俺の代わりに読んでくれ」と胡座かいて頼むのか、の違いです。どっちが印象良いか悪いかは、言うまでもないですよね(笑)。

書込番号:25626921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/18 08:39(1年以上前)

>てきとう774さん

当方は、WX3600HPをメインルータのOCN VCで運用していますが、
PPPoEブリッジ:ONに設定すると、
動作不具合が残っているのですが、
NEC側は一切直してくれませんでした。

PPPoEブリッジの設定を必ず「PPPoEブリッジ:OFF」にして運用しています。

書込番号:25626928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/18 08:57(1年以上前)

>てきとう774さん


我が家は、以下の構成で、同一LANアドレスで運用しています。

ONU === HUB ==== WX3600HP (IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6)
        ||
        === BHR-4GRV (IPv4 PPPoE)

必要に応じて、玄関の出入り口を指定しないと、うまく行きませんけど。

書込番号:25626952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzランプが継続で高速点滅

2023/01/06 03:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

令和五年1月2日に購入しました
5GHzにテレビ二台 iPad 二台接続
快適に全てのデバイス通信
約一時間後に5GHz緑色のランプが連続点滅
10〜15秒間隔に一瞬点滅止まりが
その後はその繰り返し
再起動 デバイス接続台数変更 チャンネル変更
変化無し
全てのデバイス接続解除すると高速点滅停止
通常点灯に戻ります
常時高速点滅状態での通常速度は全てのデバイスで約二割通常速度低下します
現在2.4GHzに全て切り替えて正常通信
5GHz帯は停止設定にして様子見てます
テレビには接続速度が低いのでVOD試聴に画質低下等があり
5GHz接続にしたいのですが高速点滅でも
2.4GHzより接続速度が高いので高速点滅
状態でも接続使用しても大丈夫でしょうか
何か対策ありましたら
アドバイスお願いします。

書込番号:25084677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/01/06 04:08(1年以上前)

テレビはLANでつないだ方がいいです。

書込番号:25084681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/01/06 06:48(1年以上前)

「5GHz緑色のランプが連続点滅」は5GHz帯でデータ送受信しているときです。
下記「各部の名称とはたらき」の所のC5GHzランプを確認してみてください。
正常に動作している状態ですので気にする必要はありません。
一瞬点滅止まるのも特別おかしいことではありません。
各子機との通信のタイミングの問題です。
5GHzでの接続にして使用しましょう。


参考
各部の名称とはたらき
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html

書込番号:25084747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度5

2023/01/06 07:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
接続するだけでデバイス全て電源オフ状態でも
常時高速点滅してます
多少通信はすると思いますがデバイスが
待機状態でも高速点滅が止まりません
どのデバイス単独接続でも点滅は変化しません通信は正常に出来ますが速度低下します
高速点滅気にしなければ良いのか
点滅ランプの表示故障なのか
二割程度の速度低下は妥協できるのですが
5GHzのみ常時高速点滅しているので
気になってしまいます

書込番号:25084754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2023/01/06 08:29(1年以上前)

>待機状態でも高速点滅が止まりません

接続していないと思っているだけで、何かが接続されている。
お隣さんが無断で接続している。
憶測です。
(^o^)

書込番号:25084826

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/01/06 09:13(1年以上前)

>テレビには接続速度が低いのでVOD試聴に画質低下等があり
>5GHz接続にしたいのですが高速点滅でも
>2.4GHzより接続速度が高いので高速点滅
>状態でも接続使用しても大丈夫でしょうか

ランプの高速点滅はあまり気にしなくても良いのではないでしょうか。

たとえ高速点滅している時に多少5GHz接続機器の速度が低下したとしても、
最近は5GHzは2.4GHzよりもリンク速度が高速化していますし、
更には5GHzは干渉の影響が比較的少ないので、
TV等のリアルタイム性の必要な機器には最適です。

書込番号:25084881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度5

2023/01/09 03:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
その後症状は変わりませんが
Wi-Fi6オフ状態にたら通信速度は回復しましたランプ連続高速点滅は少し変化して5秒程度点灯する間隔がランダムになりました
とにかく通常通信出来るので
気にしない事にします

書込番号:25089035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度5

2024/01/14 15:12(1年以上前)

その後一年 通信ランプ常時高速点滅はかわりません 通信速度 レイテシン 正常に稼働接続してます こんな仕様なのかも今は全く気にならないので同じ症状の方々も気にしない気になるなら消灯させる
因みに昨日新たに同じ機種購入同じ高速点滅します。 アイホンSE3 Googleスピードテスト
670Mbps 〜520程度 さすがデュアルコア コスパ最高Wi-Firouter

書込番号:25583787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/14 16:13(1年以上前)

>ラッキーコーポレーションさん

WG2600HS
WG2600HS2
WG2600HP4
WX7800T8
使っています。
通信中、
5Gランプは高速点滅します。
通信していない時、
常時点灯します。
atermさんの仕様だと思います。
気にするなら、
消灯できます。

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/lamp_off.html

書込番号:25583850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度5

2024/01/14 16:30(1年以上前)

ありがとうございます。
一年間連続高速点滅なので慣れたのか気にならなくなりました Wi-Fi環境の影響も?

書込番号:25583875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
NEC

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最安価格(税込):¥6,578発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPをお気に入り製品に追加する <651

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング