Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
  • 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥15,133 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPNEC

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話の通話をスマホで行いたい

2023/12/28 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

いつもお世話になっています。
題名通りひかり電話をスマホを使って通話を行いたいです
調べるとLivyTalkというアプリをスマホにインストールすれば
androidなどで光電話でスマホで通話できるみたいです。
ただお決まりで通信機器メーカーにご確認くださいとあります。
このルーターでこのアプリが使えるかわかる方ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25564234

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/28 22:58(1年以上前)

これとは関係ないです。
ONUの機能です。
ONU自体がルーターで、これを使う場合はルーター機能は無効にして使います。

ひかり電話(回線)の種類によって異なるので、そちらを確認してください。
ONUも複数あったりします。

書込番号:25564302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/28 23:05(1年以上前)

https://www.livytalk.com/lt/lt_enviroment/
でLivyTalkの使用環境を見てみると、
無線LANに関しては「無線LANルーターまたはアクセスポイント」とだけ記載されており、
無線LANルータとして特に特別な機能は要らないようです。

但し、
https://www.livytalk.com/lt/lt_faq/
のFAQでは
>無線LANルーターの設定が「ルーターモード」の場合、ご利用いただけないことがございます。
設定を「APモード」または「ブリッジモード」に切り替えてご利用ください

と記載されていますので、WX1500HPをブリッジモードに設定すれば良いのでは。
ひかり電話を契約しているのなら、レンタルのHGWがルータとして機能しているでしょうから、
WX1500HPはブリッジモードにしても、インターネットに繋がります。

ちなみにWX1500HPをブリッジモードに設定する方法は、
WX1500HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば良いです。

書込番号:25564314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/29 07:39(1年以上前)

>KU ZUさん

ひかり電話の契約はあるんでしょ?

そうであれば、1500をルーターとして、そのWIFI経由で通話できると思うよ。 ただし、音声品質は不明だよね。

または、そのONUにWIFI機能を追加するとかね。

書込番号:25564531

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:22(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
確かにONUは色々ありこの質問ではお答えづらいですね
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25566095

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
わざわざお調べいただいてありがとうございます。
使用できそうですね。
設定方法もご教授いただきありがとうございます
まだひかり電話を契約してないので
契約した時は参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25566100

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:31(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
まだひかり電話は契約していないです
このスマホアプリが使えれば導入しようかなと検討中でした。
音声品質は別として使用できそうですね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25566105

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:35(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>uPD70116さん
今回はお忙しい中ご回答ありがとうございました。
まだ 光電話は契約していませんが前向きに考えたいと思います。
また分からないことがあれば投稿いたしますので
ご縁があればよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25566110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/30 19:19(1年以上前)

因みにひかり電話でも出来るものと出来ないものはあります。
フレッツ系は設定がありますが、その他は判りません。
別にフレッツ光に限らず、フレッツ光の回線を使う光コラボなら問題ありません。
NURO光系は設定がなさそうな感じです。(ONU全部を確かめたのではないので判りませんが)

書込番号:25566375

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2024/01/01 13:39(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
現在ネットの方がGMOとくとく光というところなので
そちらでひかり電話を検討しているのですが,
休み明けに電話して確認しようと思います。
大忙しい所ご教授ありがとうございます。

書込番号:25568358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になります。
ここ最近ネットの調子が悪くWi-Fiが原因かと思いこちらに買い換えました。
本日届き、セットアップして数時間は使用できていたのですがまた急に使えなくなってしまいました。
今まで通りだとおそらく半日後には使用できるようになっているかと思いますが、新しいものに買い替えたのに発生してしまったため、何が原因なのか知りたいです。

以下、私の情報を記載いたします。

【モデムの型番】
VDSLモデム VH100 4ES(5つランプ)
【ランプ状態】
POWER,VDSL LINK/ACT,LAN LINK,緑点灯
LAN LINK ACT 消灯・時々緑点滅

【WiFiルーター】
Aterm WX1500HP
【ランプ状態】
POWER,5GHz 緑点灯
2.4GHz 細かく緑点滅
ACTIVE,CONVERTER,OPTION 消灯
※ACTIVEに関しては再起動すると少しの間点滅しますがしばらくすると消灯します。

ルーターの管理画面では
【動作モード】
ローカルルータ
【IPv4接続状態・IPv6接続状態】
共に未接続
【基本設定】
自動判定ON
【ファームウェア更新】
ネットに繋がらない状態でWi-Fiを繋いで更新を試みましたが更新失敗と出ます。
現在のバージョンは1.4.2と書いてあります。

【プロバイダー】
ぷらら光メイト(マンション)
【接続方法】
フレッツ光(IPv4)
※ぷららv6エクスプレスは開通済み
【IPoE対象接続先】
IPv4+IPv6
【ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続】
OFF

試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。
普段は【モデム】ー【ルーター】ー【PS4】と接続しています。
PS4の接続診断ではIPアドレス取得は成功している状態で、インターネット接続が失敗です。
DNSエラーが起きました。(NW-31253-4)
と表示されています。

ちなみに買い換える前に使っていたWi-Fiルーター(WRC-1167GS2-B)で接続も試しましたが、
【WAN】
タイプ:Auto(識別中)
IPアドレス:0.0.0.0
サブネットマスク:0.0.0.0
デフォルトゲートウェイ:0.0.0.0
となっており、同じく接続できませんでした。
ただ、新しいWi-Fiに切り替える直前まで古いものは問題なく使えていました。
古いのも新しいのも"同じタイミングで使えていたのに使えなくなる"、というのは変なので、Wi-Fiが原因ではないような気がします。

マンションには少し前にNURO光が導入されましたが、導入前から個人で契約して回線を引いております。
契約は11年目でモデムやモジューラーケーブルはずっと同じものを使用しています。
試しにモジューラーケーブルを別のものに変えましたが症状は変わらず。
再起動等は何度も時間をかけて行なっております。

今までなんとか見よう見まねで設定し、不具合なく使えていたので、知識がなく見当違いの情報を記載していたら申し訳ありません。
他に必要な情報があればおっしゃってください。

長々と申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25529140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2023/12/02 05:11(1年以上前)


いっぱい記載されておりますが、モデムの再起動を実施されたのか不明なので
実施していない場合は、まずは実施するのが良いかと。。。


>試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。

なお、上記の状況からモデムが何かしら不具合が発生している状況であると判断できると思われます。

書込番号:25529194

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/02 07:41(1年以上前)

>ksjwwhさん

原因は、WiFiルーターではなくて、モデムとかLANケーブルとかコネクタ接触不良とか回線とか、の可能性が高いと思います。

モデムの電源をOFFして、3分待ち、
モデムの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:25529249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2023/12/02 08:01(1年以上前)

>ksjwwhさん

こんにちは。マンションVDSL回線にてAterm他機種を使っています。

うーん、VDSLモデムVH100 4ESのランプ状態からすると、そのモデムか回線側かの問題は考えにくい感じですね。。。もしVDSL回線側の問題なら、「VDSL ACT」が消えるとか点滅するとかしてる筈なので。


>【WiFiルーター】
>Aterm WX1500HP
>ACTIVE,CONVERTER,OPTION 消灯
>※ACTIVEに関しては再起動すると少しの間点滅しますがしばらくすると消灯します。

(ネット回線種別の)自動判定が作動する立ち上げ直後の一時だけACTiVEが点滅→上手く判定できれば点灯しっぱなし(=ネットに繋がる状態)になる筈のところ、その後消灯しちゃうってことはその自動判定に失敗しているのかも?です。
あるいは、再起動した直後の一時は自動判定で上手く作動するときもある(→ネットに繋がる)→時間がたってまた自動判定が走る→判定に失敗してネット接続が切れる、って感じ?とか。
#以前は問題なかった→最近おかしくなった、の理由は謎ながら。


そこでダメ元のご提案、
WX1500HPの「【基本設定】自動判定」をオフ=無効にして、
手動にて動作モード「OCNバーチャルコネクト」か「transsix」かに決め打ち設定してみたらどうでしょう?

こちら↓を参考に。

●OCNバーチャルコネクトモードでインターネットに接続する|Aterm®WX1500HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ocn.html
 →クイック設定Webで設定する

●transixモードでインターネットに接続する|Aterm®WX1500HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ds-lite.html
 →クイック設定Webで設定する

※上記両者の違いは「動作モード」項目の選択肢だけです。


上記を試しての期待値は、
上記どちらかの設定以降 WX1500HP のACTIVEランプが緑点灯する=以降ネットが正常に使える、です。

もし上記一方でダメなら他方でも試してください。
#ぷらら(光メイト)のv6エクスプレスって回線契約した時期?によって上記いずれかの方式が適用されてるっぽいので、どちらが正解か(どっちも不正解か)は両方やってみないと何とも、です。

ご参考↓
●IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト|動作検証情報|サポートデスク|AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

もしハズしてたらすみません。。。

書込番号:25529263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/02 09:59(1年以上前)

>※ぷららv6エクスプレスは開通済み
>【IPoE対象接続先】
>IPv4+IPv6

v6エクスプレスが開通しているのなら、
レンタルがVDSLモデムだということで
WX1500HPがローカルルータなのはダメです。

ぷららはいくつかのIPv4 over IPv6がサポートされていますが、
WX1500HPにてどれかのIPv4 over IPv6でインターネット接続されている必要があります。

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ocn.html
の自動判定でIPv4 over IPv6接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25529377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/02 10:48(1年以上前)

>ksjwwhさん

ここまで情報共有してもらうと、回答側はたすかるよね。

>試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。
普段は【モデム】ー【ルーター】ー【PS4】と接続しています。
PS4の接続診断ではIPアドレス取得は成功している状態で、インターネット接続が失敗です。
DNSエラーが起きました。(NW-31253-4)
と表示されています。

これが決定的だと思うね。 おそらく、マンションに設置されている施設からISPまでの範囲でどこかがおかしいと思うよ。
至急、ISPのサポセン(回線業者)にコンタクトして、事情を説明し、HGWまでの”折り返しテスト”と設備チェック”の依頼をしましょう。

書込番号:25529449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/02 12:47(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。
やはり今現在は(約半日後)には使えるようになっておりました。
ルーターの管理画面で確認すると動作モードはtransixでv6コネクトと出ていました。
ぷららのヘルプを見る限り自動判別モードで設定など必要なくIPv6が利用できるみたいなので、おそらく何かしらの理由で判別できなかったため接続できなかったと思われます。
もしまた同様の件が起こりましたら
>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん
にご教示いただいたように手動で試してみます。
ただ頻発するため
>Gee580さん
のおっしゃるようにISPに連絡してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25529615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/02 13:14(1年以上前)

>ksjwwhさん

VH100 4ESは高齢ですから、
故障の可能性もあります。
プロバイダに相談してください。

書込番号:25529659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2023/12/02 14:39(1年以上前)

>ksjwwhさん

>ルーターの管理画面で確認すると動作モードはtransixでv6コネクトと出ていました。
>ぷららのヘルプを見る限り自動判別モードで設定など必要なくIPv6が利用できるみたいなので、おそらく何かしらの理由で判別できなかったため接続できなかったと思われます。
>もしまた同様の件が起こりましたら
>手動で試してみます。
>ただ頻発するため

それなりに頻発してるのなら、次の再発機会を待っているより、今からWX1500HPを「手動」の「transix」に決め打っちゃったほうがいいでしょう。
従来の「自動」のままでは何も策を打ってない故に、今後も必ず起きますから。

根本の原因はたぶん、ご自宅内のVDSLモデム〜壁モジュラージャック〜マンション内の共有設備(VDSL集線装置)の何処かの不調でご自宅までのADSL回線が不定期に断続しているから、のような気がします。ぷらら に相談すべきなのは確かでしょう。
推測ながら、その時々の「断続」の程度(切れていた時間の長短?反復回数?)によって、WX1500HPの自動判別が作動してうまくいくとき/いかないときがあるのでは?と。

で、今の時点でこう↓なのですよね?

・異常時:「自動」且つ「ローカルルーターモード」=回線判別に失敗したとき。
・正常時:「自動」且つ「transix」=回線判別に成功したとき。

ならば今のうちから、WX1500HPが自動判別をしないように設定しておく→(根本原因?の)VDSL回線の不調がまた起きたときの復旧までの時間が大幅に縮まる(半日とか待たずとも復旧する)→今までほどの不便は無くなる〜ほぼ不便は無くなる(であろう)と考えられるんですよね。

まぁご判断はお任せしますが。


あと、VDSLモデムの背面〜壁モジュラージャックの間の電話線の繋ぎを一旦抜いて挿し直してみるとかも、一応試してみてください。
もしやの一時的な接触不良?の可能性も無くはなく。

ご検討を。

書込番号:25529769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/03 03:02(1年以上前)

>みーくん5963さん
また今ネットが繋がらなくなったのでWi-Fiの管理画面を見てみましたが、判別は出来ておりWi-Fiは正常な状態でした。
ルーターのactiveランプも点灯しています。
ですが、ネットに繋がらないのでモデムがおかしい可能性がありそうです。モデムのランプも緑点灯していますが他の方もおっしゃるように古いものなので…

ぷららに問い合わせたところフレッツ光に問い合わせるようにとのことで、フレッツ光にモデムの交換依頼をしてみました。
これでまた再発するようであればモジュラージャックーマンション内の共有設備で不具合が起きているということになりますよね。
その場合は光回線かプロバイダーどちらかを変えたら(もしくは両方?)解決するのでしょうか?
インターネット料金も周りと比べると高いと感じており、変更も検討しております。

1つだけ気になる点としては使えなくなる際は必ず深夜だということです。
今まで0時過ぎ、1時過ぎ、2時過ぎ、5時過ぎで経験しています。
週の半分ほど在宅勤務ですが日中に使えなくなったことはないんです。
ゴールデンタイムに使えなくなる、とかであればまだわかるのですが…

書込番号:25530538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/03 10:24(1年以上前)

使用している LAN ケーブル は交換している?
使用期間が長い場合は交換しておく方が良いかと。
交換するなら
CAT 6A
UTP
ヨリ線
の物に。

VDSL 配線で現在どの程度の速度が出ている?
規格上の速度は 100Mbps、計測して 70-80Mbps 以下ならノイズの影響を受けているかも?!
(有線で測定する事が必須)
VDSL モデム の電源を 30分程度切りその後速度が UP する様ならノイズ対策を行った方が良いかと。


書込番号:25530798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/03 12:17(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
LANケーブルは1年ほど前に交換しました。
ゲーム機でスピードを出したかったのでCAT7を買ってしまったのですが後から調べると良くないとのこと…
一応仕様を下記に記載します。

規格:Cat7、SSTP;TIA/ EIA-568-B.2-10 仕様対応。
コネクタ形状:RJ45シールドコネクタ
伝送速度:10Gbps
伝送帯域:600MHz

ゲーム機の有線スピードテストは
下り83Mbpsくらいで、交換前は50Mbpsだったので速度少し上がったなと思っていました。
CAT6に変えた方が良いでしょうか?

LANを変えても思ったよりスピードが出ておらず、そこも悩んでいるところでした。
詳しくなくて申し訳ないのですがVDSLだとこの程度なのでしょうか?
周りの友人は月額4000円程度で100Mbps以上出ているようで、私はマンションで導入されている回線ではなく個人で契約しているので料金が高い(8000円くらい)のは仕方ないと思っていたのですが、ネットにも頻発に繋がらなくなるので光回線・プロバイダーの変更も検討しております…

書込番号:25530916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/03 17:51(1年以上前)

PPPoE / VDSL / 100Mbps

> CAT6に変えた方が良いでしょうか?

CAT 7 は規格外でトラブル要因に成り得るので CAT 6A に変更した方がベターかと。


> VDSLだとこの程度なのでしょうか?

ゲーム専用機は知らないがPCなら低いかも?!
PC の場合は調整する事も出来るので UP 出来る可能性は有る。


> 周りの友人は月額4000円程度で100Mbps以上出ているようで

此は 光配線の 1Gbps の契約では?
VDSL の場合規格上の上限が 100Mbps かと。


回線速度が云々よりも RTT が小さい事の方がウエイトが大きいかと思う、それと ゲーム場合 IPv4 か IPv6 のどちらを使用するかを確認し使用している IPvX の RTT をチェックする事が肝要かと。

書込番号:25531316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーター使用環境について

2023/10/08 15:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 TZXさん
クチコミ投稿数:7件

ルーターについて教えてください。(Aterm WX1500HP)

ビッグローブ光からAterm WG2600HP4をレンタル中です。
無料レンタル期間が終了するためルーターを買おうと思っています。

現使用環境は
※デスクトップパソコン有線接続。
使用用途:Apex(オンラインFPSゲーム)をプレイ。インターネットサーフィン。

※アンドロイドスマホ、iPhone、各一台Wi-Fi接続
使用用途:SNSチェック、インターネットサーフィン、YouTube視聴

※アンドロイドTV1台
使用用途:YouTube視聴

※HDDレコーダー1台、ルンバ1台、プリンター1台

です。

Aterm WG2600HPで不満なく使用できています。

今のところ

Aterm PA-WX1500HPの購入を考えていますが、上記環境では性能不足になりますでしょうか?
また無線と有線を同時に接続使用していたら有線の回線速度が低下するなどの現象はおきますでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:25454070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/08 17:40(1年以上前)

>Aterm PA-WX1500HPの購入を考えていますが、上記環境では性能不足になりますでしょうか?

中継機を使わなくても大丈夫な環境のようですので、
アンテナ2本のWX1500HPで充分だと思います。

>また無線と有線を同時に接続使用していたら有線の回線速度が低下するなどの現象はおきますでしょうか?

有線LAN1台、無線LAN4台程度しか繋がないような使い方のようですので、
有線LANと無線LANを同時使用しても、有線LANが速度低下したとは
感じないと思います。

書込番号:25454278

ナイスクチコミ!4


スレ主 TZXさん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/09 09:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。購入しました!

書込番号:25455152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

Buffaloのルータから初めてAtermのルータに変更しました。
このルータになってから、5GHz帯のネットワークは家全体に広がり、接続できない場所はなくなったのですが
気づいたときには5GHz帯のみ、WiFiに接続できなくなることが多々あります。

Android端末3台、Nintendo Switch、テレビが5GHz帯を受信していますが、接続できなくなるとどの端末でも接続できなくなるため
このルータが原因だと確信しています。
ですが、時間帯もばらばらで、1日に数回発生することもあれば、1日に1回だけの時もあります。
ちなみに、5GHz帯が接続できなくなっても、2.4GHz帯は接続可能です。
ルータの再起動で復旧します。

ルータの再起動をせずに、常時接続できるような設定や方法はありますでしょうか。

以下、ネットワークの情報です。
 プロバイダ:ドコモnet
 接続方法:OCNバーチャルコネクト(ほかの接続方法では2.4GHz、5GHz両方接続になりませんでした・・・)
 Android端末:AQUOS SENSE 4、Galaxy A52、Galaxy S8
 Android接続エラー時の内容:
  「NETWORK_SELECTION_TEMPORARY_DISABLED」
  「NETWORK_SELECTION_DISABLED_ASSOCIATION_REJECTION=1」
  「NETWORK_SELECTION_DISABLED_CONSECUTIVE_FAILURES=1」
 Switch接続エラー時の内容:
  「エラーコード:2110-2003 アクセスポイントに接続できませんでした。アクセスポイントの状態を確認して、やりなおしてください。」
 本体の状況:POWER、ACTIVE、2.4GHz、5GHz すべて緑色点灯

宜しくお願い致します。

書込番号:24890837

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/08/29 22:24(1年以上前)

>NAX44915さん
ご返信ありがとうございます。

リンクの青枠を確認しました。
パソコンはLANケーブルに接続できる状態ではありません。モデム→ルータのLAN抜き差しはまだ試していないので、RESETまでおこなって改善されなければ試してみます。

本日も発生しましたが、スマホのWiFiを何度も再起動してもだめで、パソコンからNECクイック設定WEB(2.4GHz接続)を起動し、現在の状態を確認して、稼働中であることを確認しました。
そのあと、再度スマホから接続を試みたところ、接続できました・・・。

とりあえず、つながらなかったとして「PMFをOFF」にしてみます。

書込番号:24899387

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/01 12:02(1年以上前)

状況報告です。

昨日も同じ状況になりました。
少し前にAtermサポートに現状を伝えたところ、
 「オートチャネルセレクト機能をOFFにする」
 「使用チャネルをW52にする」
という回答がありました。

ちょうど次に試すパターンでしたので、
上記の設定と、PMFの設定はONに戻しています。

また何かあったら記載します。

書込番号:24902906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/01 12:14(1年以上前)

>まる_tkaさん

5GHz帯の使用は、
日本国では電波法でW53とW56では、
最寄りのレーダー施設などに譲るような仕様になっています。

もし、
最寄りのレーダー施設などが無く、W53とW56のWi-Fi電波で使用出来なる場合、
何かの違法電波が飛んでいる可能性もあるので、その影響も考えられます。

書込番号:24902919

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/01 22:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
W53とW56はレーダーに影響してしまうんですね・・・。
まわりに変なものはなさそうですが、とりあえずW52がよさそうですね。

・・・でしたが、今日も5GHzが接続できない状態が一時的にありました。
ランプは点灯の状態で、パソコンから2.4GHzでアクセスしようとしたら復帰しました。

一応Atermサポートに現状を再度伝えようと思いますが、いよいよルータをRESETする必要が出てきたかもです・・・。
もう少し様子を見ます。

書込番号:24903767

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/08 21:57(1年以上前)

状況報告です。

あれから1週間経ちましたが、WiFiが切れることはありませんでした。
かといっても、設定を何個も変えている状態ですので、
現在は設定値を保存したうえでリセットをおこない、直近に設定した
・オートチャネルセレクト機能をOFF
・使用チャネルをW52に変更
のみの設定で運用してみます。

これでうまくいけば、W53かW56の電波が近くで出ている、ということになりますね・・・。

書込番号:24914281

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/08 22:29(1年以上前)

>これでうまくいけば、W53かW56の電波が近くで出ている、ということになりますね・・・。

近隣の幾つかの親機がW53 / W56 を使っていて、
干渉があったとしても、通常は通信できなくなるほどのことはないと思います。

それよりも、DFSによる一時的な切断の方が可能性としては高いと思います。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html

書込番号:24914327

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/12 08:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
リンクを確認しました。基本的には屋外で使うことはないので、W52に固定してもよいのかな、と思っています。
今回のことでDFSという内容も知ることができましたので、感謝しております。

さて、残念ですが一昨日も同じ現象になりました。
さすがにおかしいと思い、Atermサポートに電話しました。
メールでやりとりしたことと、現状を話した結果、「初期不良」だとサポート側が教えてくれました。
※2.4GHzがつながっていて、5GHzだけつながらず、5GHzのWiFi(-a)が見つからない、と伝え
 LANケーブル-ONUの接続も正常だったため、上記現象は通常ではあり得ない、とのこと。

ひとまず、交換品を送っていただくことになりました。ちなみに、
・Amazonから「AX1500HP」を購入したが、WX1500HPと同様品である。
 ただし、専用で付属している商品は交換対象とならない。
(あくまで、本体、スタンド、クイックセットアップのQRコードのみが交換)
・購入後2週間以内であれば返品も可能だったが、今回は2週間以上経過していたため、交換のみ。

交換してから、様子をみて、また記載したいと思います。

書込番号:24919248

ナイスクチコミ!3


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/17 15:53(1年以上前)

状況報告です。
交換品が届き、早速接続して、設定を何も変更しない状態(OCNバーチャルコネクトの接続)で使ってみました。
今日まで問題なく、購入品をAtermへ送ったところでしたが・・・。

書き込みしている現在も同じ状態が発生しました。
2.4GHzだけが接続され、5GHzだけが接続不可になりました。

前回と違って、「-a」のネットワーク自体は参照できていますが、見れたり見れなかったりを繰り返し、接続はできません。
電話口で言われたように、ドコモNetはPPPoE接続を推奨しているということでしたので、たったいま設定を変更しました。
ですが、状況は変わらずです・・・。
また、接続チャネルはW52になっています。

さすがに交換品がおかしい、ということは考えられないので、場所かONUかどちらかしかありえない、という状況です。

もし、この内容を見ていただき、アドバイスなどありましたら教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24927174

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/17 17:21(1年以上前)

>さすがに交換品がおかしい、ということは考えられないので、場所かONUかどちらかしかありえない、という状況です。

2.4GHz接続だとOKとのことなので、
ONUが原因というのもなかなか考えにくいと思います。

ネットワークは複数の機器で構成されているので、
不具合の原因の解明はなかなか難しいですね。

今回もやはり5GHz接続の全ての端末で同じ症状となったのでしょうか?

書込番号:24927278

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/17 17:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
先ほどは思いのまま書き込みをしましたが、よくよく考えると2.4GHzがつながっている以上、ONUはないですよね・・・。
交換前と同様、どの端末でも5GHzだけがつながらなくなりました。

Atermサポートに聞いたところ、以下の回答でした。
・11axモードをOFFにしてほしい。
・「-a」が参照できているということは、ルータの問題とは考えにくい。
・(11axモードをOFFにしたことで接続できたのですが、)ルータと接続機器との相性で接続できないことはある。
 しかし、サポートで認識しているのは11axだけがつながることは問い合わせであった。
・ドコモNetはPPPoE接続推奨なので、PPPoE接続にしてほしい。

まずは、11axモードをOFF、PPPoE接続にして様子を見てみます。
一応、今回のことは技術担当にも連絡がいく、と言っていましたが、無線チップのハードウェア関連がメーカ統一されていないらしいので、ファームウェア更新されるかどうかも保証できないとのことでした・・・。

もうどうしようもない感じが出ていますが、せっかく買ったルータなのでどうにか使っていきます・・・。

書込番号:24927296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/17 20:23(1年以上前)

>まずは、11axモードをOFF、PPPoE接続にして様子を見てみます。

ユーザが最も使いたいであろうOCNバーチャルコネクトが
推奨でないのは困ったものですが、
これで落ち着くと良いですね。

書込番号:24927553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/18 08:45(1年以上前)

>まる_tkaさん

>ドコモNetはPPPoE接続推奨なので、PPPoE接続にしてほしい。

OCNバーチャルコネクトがちゃんと接続できていて問題ないのであれば子機が無線接続できないこととは無関係です。また、ドコモNetのHPにはPPPoE接続推奨なんて事はどこにも書かれてないです。それに今の時代IPoE接続は当たり前ですしNECのルーターもOCNバーチャルコネクト回線が接続確認済みリストに入っているのでこのような案内をするオペレーターはダメですね。

11ax OFF/PPPoE接続で数日間運用してみて問題が出ないようでしたらOCNバーチャルコネクト接続に変更してみて下さい。これで問題が再発するようであればOCNバーチャルコネクト接続で何らかの問題が発生していることになります。

書込番号:24928143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/19 11:11(1年以上前)

>まる_tkaさん
> Buffaloのルータから初めてAtermのルータに変更しました。

以前にご使用の "Buffaloのルータ" はまだお手元にありますか。

> Atermサポートに聞いたところ、以下の回答でした。
> ・ドコモNetはPPPoE接続推奨なので、PPPoE接続にしてほしい。

"Buffaloのルータ" を無線LANの機能を無効にしたルーターモードで、本機をブリッジモードで動作させることで、原因がルーター部なのか無線LANのAP部なのか切り分けができるのではないでしょうか。

2.4GHz帯 では問題なく動作しているようなので、個人的にはルーター部が原因ではなさそうに思います。ただ、「Atermインフォメーションセンター」とのやりとりではルーター部の影響も指摘されているようなのでヒントになればと思います。

残念ながら(どこまで効果があるか分かりませんが)「装置リフレッシュ」は現時点では本機には実装されていないようですね。

書込番号:24930130

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/20 08:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
せっかくユーザID、パスワード入力を省略して接続できるのに、なんだか腑に落ちないです・・・。

>BIGNさん
ご返信ありがとうございます。
回線の推奨はわかりますが、正直OCNバーチャルコネクトで接続できているので、そこまで?と思いましたが、オペレータに言われたのでさすがに従うしかないですよね・・・。
前回書き込み時点から今までで、接続が切れることはありませんでした。
今日帰宅してから、OCNバーチャルコネクトに変更してみたいと思います。

>木賃宿さん
ご返信ありがとうございます。
また、切り分けの方法を教えていただき、感謝いたします。
ただ、残念ながら以前使っていたBuffaloのルータは、実家に中継器として渡してしまいました。
一週間以上なにもなければ、また11axモードをONにして再現するか試したいと考えています。


この現象に関係ないかもしれませんが、今度、ドコモNetに問い合わせてIPv6の状況くらいは聞いてみようかと考えています。
※ホームページでは申し込みなどは不要?っぽいことが書かれていたので、一応気になりました。

書込番号:24931631

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 23:27(1年以上前)

昨日、OCNバーチャルコネクトに変更しました。
ドコモnetのホームページから、ipv6(ipv4 over ipv6機能)で接続できていることも確認しました。

ですが、今日も5GHzだけ接続できない状況が発生しました。
また、2.4GHzはつながっている状態でした。
少ししたら、5GHzも自然につながるようになりました・・・。

もはや何が悪いのかわかりません・・・。

atermルータで似たような現象が発生した方の対応をやってみようと思います。
・11axモードをONにあえて戻す
・TWTモードをOFFにする

でも、PPPoEだから5GHz接続がキープできるとは考えにくいので、ルータ自体に問題があると思っています。
ここまでくると、返品したいレベルです・・・。

書込番号:24934029

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/26 16:00(1年以上前)

書き込みしてくださった皆様

これで最終報告としたいと思います。
結論から言いますと、本当の原因はわかりませんでした。
ですが、PPPoE接続をおこなうことで、IPoE(IPv4 over IPv6)も動作し、接続自体はできています。
一度だけ、ACTIVEランプが緑点滅(0.5秒間隔?)になったときがありました。
それでも、1日に1回というスパンではなくなり、1週間に1回切れるくらいになりました。

ルータ本体にも問題がないとは言い切れませんが、おそらくは
「OCNバーチャルコネクト」とプロバイダ「ドコモnet」、「GE-ONU」の相性かな。
と思っています。

返品もできないので、とりあえず壊れるまでは使っていきたいと思います。
11ax対応の機器を購入したとき、またどんな問題が起きるかはわかりませんが、
次回のファームウェアに期待し、終わりとしたいと思います・・・。

Goodアンサーは、皆様からそれぞれ的を得ている回答をいただきましたので、皆様に差し上げたいくらいですが
一番回答を多くしていただいた「羅城門の鬼さん」とさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:24940628

ナイスクチコミ!3


g値さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/23 08:31(1年以上前)

同じ症状で困ってます。
・フレッツ光
・plala(IPV6)
先月、引っ越しに伴い光開通、本機を購入後使ってますが気が付けば5Gの接続が切れていて繋がりません。症状発生時、2.4Gは繋がっていますが気持ち速度が遅い感じです。
ファームウェアは最新ですし、IPV6で接続はできており(確認サイトでチェック)、メーカーに問い合わせする前にこちらを拝見しまして驚きました。
皆さんの書き込みを見て、メーカーへの問い合わせや色々やる気も起こらず。残念ながら別の機種に買い替えかな・・・と思ってます。
情報ありがとうございました。

書込番号:25065302

ナイスクチコミ!5


g値さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/26 18:00(1年以上前)

続報です。
その後使い続けていますが症状変わらず(当たり前ですね)
毎日、子供に「switchが繋がらない!」とクレームされるたびにコンセントを抜き差ししておりました。
結局、5GHzの接続はヤメて2.4Gで接続することで障害を回避しています。
最初は買いなおしかなと思いましたが、当面これで凌ぐことにします。しかし残念ですね。
名の通ったメーカーの売れ筋製品でこういった不具合に遭遇するとは。。トホホ。

購入を検討中の方は、こういった症状が出てることも参考にされてください。

書込番号:25069887

ナイスクチコミ!3


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2023/01/04 15:53(1年以上前)

>g値さん
お気持ち、お察しします。

私もあれから変わらず、つながらないことが1週間に1回以上は発生しています。
書き込みしている現在も、パソコン(5GHz)では接続できているのに、
スマホ類はすべて「認証エラー発生」「接続中のまま」「無効」となってしまいます。
10分以上経過したら、自然につながるようになっていました・・・本当に訳がわかりません。

再起動すれば解決する、というのはわかっていますが、夜寝る前にこれがおきると、わざわざこの機種を再起動しに起きるか、2.4GHzで接続しなおして再起動、のどちらかしかありません。

これを購入した方で正常に動作しているのが不思議なくらいです。
いっそのこと、バンドステアリングをONにして、勝手に2.4GHzに切り替わったほうが気持ち安心なのでしょうかね・・・。

書込番号:25082268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/24 10:10(1年以上前)

【混信と無線の新型機の通信不足だと判断です】

★ 電波取得からWi-Fiに転送
(更新しなく初期の解除対象外でした)
5GHz a 固定・2.4GHz b 固定 = IEEE802.11ax/ac/n/g 除外にしています。

※ クーリングオフ対象外でした。

症状:ドコモテレビターミナル 02
点滅して色変わりする原因だとなりました。

書込番号:25234199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 11axは使えない?

2023/03/14 00:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

【困っているポイント】
wify6が表示されません。デフォルトはオフなのですか?
【使用期間】
最近パソコンを新しくしてのでwify6につなぎたかつたのに表示されません。
【利用環境や状況】
PCはLenovo インテル9400 AtermWX1500HP
【質問内容、その他コメント】
Web設定も出来ないのでお手上げ状態です
どなたか詳しい方教えてくださいませませ

書込番号:25180362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/14 00:48(1年以上前)

PC側がWiFi6不対応なのでは?
ネットワークアダプターの型式は?

書込番号:25180367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/14 00:55(1年以上前)

こういうの確認しましょ

書込番号:25180372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/03/14 01:15(1年以上前)

>最近パソコンを新しくしてのでwify6につなぎたかつたのに表示されません。

リンク速度でも11axでリンクしているかどうか分かります。

PCのWi-Fiのリンク速度はどれ程の速度になっていますか?
https://www.billionwallet.com/windows11/network/network-adapter-connection-speed-windows-11/

書込番号:25180384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/14 07:05(1年以上前)

Core i5 9400の頃だとまだWiFi6対応のメーカー製PCはないか、あってもごく少数かと思います。
別途WiFi6対応も無線LANアダプタを接続していないのであれば、まずはPCの仕様を確認された方が良いでしょう。

WiFi6が表示されないということですが、接続に際してWiFi6のような表示されないと思います。
周波数の5GHzにもWiFi6が含まれるので、5GHzで接続して通信速度やリンク速度で判断するしかありません。
WiFi5やWiFi6で接続されているか気にするより、どの程度の通信速度やリンク速度で接続できているのかの方を気にされる方が良いと思います。

書込番号:25180486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/03/14 08:32(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
年末に購入したので対応しているかと思います。
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
window11になってから見方がわかりませでした。ドライバーは最新に更新しましたが
もう一度確認したらPCが非対応のようです。インテルワイヤレス無線ac-9260
a/b/g/n/acとなつてました。
axがありません悲しい
パソコン買い換えたのでルータも新しくしたのに。。。
パソコンの裏側にアンテナのようなもの繋ぎましたが、これを新しく買い替えすればよいのですかね?
まあスピードはそこそこはやくなつたので我慢します(笑)

書込番号:25180552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/14 08:55(1年以上前)

>なんでやねんどないやねんさん

>>アンテナのようなもの繋ぎましたが、

様なものって割り箸かも、(^_^;)
何でも最初から型番書くとか写真をアップロードするとかしないと
他人には伝わりません。

書込番号:25180572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/03/14 09:09(1年以上前)

>もう一度確認したらPCが非対応のようです。インテルワイヤレス無線ac-9260

11acまでで確かに11ax非対応のようですね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/99445/intel-wirelessac-9260/specifications.html

それでも2ストリーム対応ですので、
親機に近ければ充分な速度が出るかと思います。

書込番号:25180591

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2023/03/14 12:13(1年以上前)

スミマセン。出先でしたので。
皆様のお陰でPCの無線LANが対応していないことが判明しました。お騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。
ひとまず有線LANで繋ぎます。
スマホはAX対応していないことに気付いたのですが、まさかパソコンが未対応とは。。。
新しい無線LANの機械はもう少し勉強してから購入を検討します。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25180829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WR9500Nから買い替え WG2600HSと

2022/07/29 19:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

アクセスポイントとして長く使ってましたWR9500NがWindows11に対応してないのと複合機の無線印刷の待機時間が長く遅いので改善できるかな?と思い新調を考えております。主に木造1Fに設置、同室での利用と2階の寝室利用で使っております。
使用機器はWindows10の3年落ちノートPC(core i5 8世代、内蔵無線LANはac対応)
、プリンター(WR9500Nと同室で2mほどの距離で無線印刷使用、b/g/n対応)、iphone se2、iPad pro5世代です。無線印刷の事も踏まえた上で、このWX1500HPとWG2600HS2とでしたら、どちらがいいでしょうか?

書込番号:24854640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/29 20:37(1年以上前)

>WR9500NがWindows11に対応してない

OSは関係ない。
これの発売日が11以前ってことでだけ、さらには、メーカーが確認・サイト更新を怠っているだけ。


有線部分は同じだからどちらでも大差はない。
無線が速くたって、最終的には、プロバイダ契約以下の速度に収まるから。

書込番号:24854714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/07/29 20:49(1年以上前)

そうなんですね。
返信ありがとうございます。

書込番号:24854727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/29 22:19(1年以上前)

>、プリンター(WR9500Nと同室で2mほどの距離で無線印刷使用、b/g/n対応)、iphone se2、iPad pro5世代です。無線印刷の事も踏まえた上で、このWX1500HPとWG2600HS2とでしたら、どちらがいいでしょうか?

プリンタが11n対応なら、WX1500HPでもWG2600HS2でも
現状とそれ程大きな違いはないです。

2m程度の距離なら、有線LAN接続可能でしょうし、、
有線LAN接続にすれば大きく改善出来る可能性が高いです。

WG2600HS2はアンテナ4本ですが、
大抵の子機(PC等)がアンテナ2本以下ですので、
親機がアンテナ4本でなくても、アンテナ2本の親機でも充分です。

iPhone SE2は11ax対応ですし、今後も11ax対応の子機が増えてくるでしょうし、
11ax対応のWX1500HPの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24854881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/07/30 01:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。
プリンターのLANケーブルでの有線接続も考えてみたいと思います。
アンテナ4本or2本の件も気になってた事で、2本より4本のアンテナの方が電波はいいと思ってました。二階の寝室にはiPhone se2しか持っていきませんのでaxの電波に期待してWX1500HPを引き続き検討したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24855116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/30 10:16(1年以上前)

>プリンターのLANケーブルでの有線接続も考えてみたいと思います。

ネットワークの安定性や速度の面では有線LAN接続がベストです。

ただPC側の要因の可能性も多少はあろうかと思います。
有線LANドライバや印刷ユーティリティ等を最新にして、
https://pc-karuma.net/windows10-speed-up/#google_vignette
の改善方法11までを試してみて下さい。

>アンテナ4本or2本の件も気になってた事で、2本より4本のアンテナの方が電波はいいと思ってました。

アンテナ2本以下の子機だと親機がアンテナ4本であっても、
アンテナ2本でしかリンク出来ません。

>二階の寝室にはiPhone se2しか持っていきませんのでaxの電波に期待してWX1500HPを引き続き検討したいと思います。

11axの速度向上の効果は距離が離れれば離れるほど、
小さくなって行きますので、親機を出来るだけ高い位置に移動した方が
効果は大きいかも知れません。

書込番号:24855462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/30 12:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

  ご返信ありがとうございます。

>ネットワークの安定性や速度の面では有線LAN接続がベストです。
 
 そうですよね。有線がベストですよね。
 プリンターに関して、やはり無線では難しいのかな?と設定をいじっておりまして、
 「ウイルスソフトが原因かな?」と恐る恐るソースネクストのウィルスセキュリティーを
 印刷時だけ無効にして印刷しましたら、ナント!すぐに印刷できるようになりました!
 
>アンテナ2本以下の子機だと親機がアンテナ4本であっても、
  アンテナ2本でしかリンク出来ません。 
 
 調べましたらPCに内蔵の無線チップはインテルのWireless-AC 9260 a/b/g/n/acでした。
 アンテナ2×2と仕様に書いてましたので2.4Ghzと5Ghzが2本ずつなのかなと勝手に思ってますが、
 親機のアンテナ数だけしか目がいかず、子機のアンテナ数など勉強になりました。
 
>11axの速度向上の効果は距離が離れれば離れるほど、
 小さくなって行きますので、親機を出来るだけ高い位置に移動した方が
 効果は大きいかも知れません。 
 
 そうなんですね!2階の寝室は今でも電波は入りますがaの電波は不安定な時がありますので
 設置する際は場所や高さにこだわってみたいと思います。
 又、教えて頂いたリンクのURLも試してみたいと思います。
 ありがとうございます(^^)

書込番号:24855617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/30 22:50(1年以上前)

>「ウイルスソフトが原因かな?」と恐る恐るソースネクストのウィルスセキュリティーを
> 印刷時だけ無効にして印刷しましたら、ナント!すぐに印刷できるようになりました!

無線LANと言えども、2mの近距離ですので、
ネットワークの速度の問題ではなかったようですね。

書込番号:24856514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/02 18:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お返事遅くなりましたm(_ _)m
おっしゃる通り、ネットワークの速さの問題でなくて良かったです!
無線印刷ってこんなに早かった?って程高速で印刷が始まり、今までの印刷までの待機時間はなんだったんだって位、早くなりました。セキュリティーソフトを一瞬でも無効にするのは勇気が入りましたが、やってみてよかったです。古いルーターでまだ使えそうですが、セキュリティーも気になりますし、スマホやタブレットやPCをacやaxで接続もしてみたいので、引き続き検討したいと思います。
ありがとうございます(^。^)

書込番号:24860381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/01 18:22(1年以上前)

11axに対応していない端末でも11ax対応ルーターを使用するメリットはあるかも知れません。
電波の変調方式が、11ax非対応ルーターではOFDM方式で送信しますが、
11ax対応ルーターではOFDMA方式となります。

OFDMA方式では同時に複数の端末にデータを送信できる特徴があるので、たくさんの端末を接続する場合、11axルータの方が同時に通信した際の速度低下や安定性が改善するかも知れません。

書込番号:24903370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
NEC

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最安価格(税込):¥6,578発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPをお気に入り製品に追加する <651

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング