Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
  • 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥15,133 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPNEC

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

バッファローとどっちが良い?

2023/10/28 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

私の使用環境についてアドバイスをお願いいたします。
今度、ドコモ光を導入することになりました。現在使用中のルーターとレンタルルーターのどちらを使った方が良いか教えて下さい。

現在の環境 フレッツ光マンションタイプ1G(西日本)
使用ルーター バッファローWSR -5400AX6/NCG
プロバイダー ソネット

これからの環境 ドコモ光マンションタイプ1G(転用)
レンタルルーター NEC WX1500HP(RS)
プロバイダー OCNインターネット

マンションは4LDKの広さです。現在の環境でも寝室に届きにくいので中継機を入れています
質問1。設定とか考えるとレンタルした本機をそのまま使用するのが簡単かと思いますが、通信速度や安定感などどちらが良いと思われますか?

質問2。今のバッファローのルーターをそのまま使うとしたらプロバイダーが異なるので何か設定変更が必要でしょうか?

開通が来週なのでまだ試せませんが、皆さんのご意見頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25482449

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/28 21:53(1年以上前)

今使ってるルーターに不満が出れば買い替えでよいかと思いますよ。

書込番号:25482472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/28 21:54(1年以上前)

変わるのはプロバイダーだけなんで
ほとんど変わらないでしょうね。

書込番号:25482474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/28 23:20(1年以上前)

>質問1

WSR-5400AX6の方が仕様は上ですので、HGWに直結する親機の方が中継機より負荷は大きいので、
親機にWSR-5400AX6を使い、WX1500HPは中継機に転用した方が良いのではないでしょうか。

>質問2

レンタルのHGWは当然ありますよね。そのHGWがルータとして機能していれば、
HGWに直結する親機はブリッジモード(APモード)で良いので、
WSR-5400AX6ならモードスイッチをMANUAL + AP にセットして、
電源オフオンするだけです。

書込番号:25482572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/10/29 01:15(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
早速のお返事ありがとうございます

>羅城門の鬼さん
今の環境がひかり電話やひかりTVを使っていないのでHGWは無くONUに直接5400AX6を接続している状態となっています
このまま親機として使用する場合でも電源オンオフだけで自動的に使えますでしょうか

書込番号:25482642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/29 07:35(1年以上前)

>このまま親機として使用する場合でも電源オンオフだけで自動的に使えますでしょうか

いいえ、プロバイダがOCNでONUしかない場合は、
WSR-5400AX6をルータモードにする必要があります。

OCNだと高速なIPv4 over IPv6をサポートしてますので
WSR-5400AX6はモードスイッチをMANUAL + ROUTERにセットしてうえで、
設定画面に入り、以下参照してIPv4 over IPv6のOCNバーチャルコネクトにて
接続設定してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

書込番号:25482753

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/29 10:15(1年以上前)

>もんたんちーたんさん

>質問1。設定とか考えるとレンタルした本機をそのまま使用するのが簡単かと思いますが、
>通信速度や安定感などどちらが良いと思われますか?

購入かレンタルか、については考え方(試しに使うなら、短期間のみ、・・・)はいろいろなので、触れません。
機械の仕様の違いについてなら、WSR -5400AX6 の方が、スピードは速いです。EasyMesh対応でもあります。
なので、そのまま使用して、WX1500HP にはしない方が良いと思います。

>質問2。今のバッファローのルーターをそのまま使うとしたらプロバイダーが異なるので何か設定変更が必要でしょうか?

当然、設定変更が必要です。一度ルーターをRESETすることをおすすめします。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/

参考)WX1500HPについて

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:25482956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/10/30 23:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
お返事ありがとうございます。
とりあえず、開通作業が終わりました。
暫定的にOCNから届いたNECのルーターを接続してみました。特段の作業もなくつながりました。
マイページを見るとIPoEが未提供となっており、QAなどをいろいろ探していると開通から1週間後ぐらいに提供開始と書いてありました。IPoE開通後に再度レビューしてみたいと思いますのでその時にまた書き込みいたします。

書込番号:25485448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最近、ルンバを購入しました。ルンバは2.4GHzでしか、つながらないモデルなので、2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。何故?
ルータ設定の機能として、2.4Gと5GHzが一緒になるものがあると思われますが、この機能を切っても駄目でした。お手上げ状態です。どなたか、アドバイスをお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:25298125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/06/11 23:41(1年以上前)

>2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。何故?

5GHzで繋がっているという事をどのようにして確認したのでしょうか?

スマホに Fing をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US&pli=1
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107

そしてLTEを一時的に無効にしてから、
Fingでデバイスをスキャンしてみて下さい。
デバイスの一覧の中にルンバのMACアドレスがありますか?

書込番号:25298143

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/12 11:05(1年以上前)

>なんでやねんどないやねんさん

>ルンバは2.4GHzでしか、つながらないモデルなので、2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。

 いいえ、2.4GHzでつながっているはずです。

バンドステアリングをOFFにして、SSIDを異なるもの(2.4GHzと5GHzとで)にすればいいです。
以下のURLが参考になります。

「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

書込番号:25298493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/12 11:10(1年以上前)

こんにちは。

下記のご質問の継続という事で回答させて頂きます。

・アプリがつながりません??
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333104/SortID=25296316/#25296316


スマホ(Xperia5 SO-01M Android11)が自動的に5GHz接続に切り替わってしまう事が原因のようですので…
スマホからその5GHzのWi-Fi設定を一旦削除するか無効にして下さい。

・Android 11.x / 10.x / 9.x / 8.x からWi-Fi(無線)設定を削除する手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/12034/android.html


その後、iRobotアプリから再度セットアップをお試し下さい。

ではでは。

書込番号:25298500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/06/13 16:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
スマホのアイコンが5か、4かで判断してます。
SO-01M XPERIAてす。この表示は当てにならないですか?

インストールして確認しました。
IROBOTがありました。
繋がってると言うことですよね。アイロボツトアプリの問題のようですね。
アイロボツトに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25300295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/06/13 22:05(1年以上前)

>スマホのアイコンが5か、4かで判断してます。
>SO-01M XPERIAてす。この表示は当てにならないですか?

Wi-Fi5やWi-Fi4と表示されている訳でしょうか?

Wi-Fi5やWi-Fi4はWi-Fiの規格を示しており、
電波の周波数を示している訳ではないですが。

繋がっているのなら、2.4GHzか5GHzかはそれ程気にする必要は
ないのではないでしょうか。

書込番号:25300794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

録画機スマホアプリのWi-Fi視聴ができない 2

2022/08/24 09:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

録画機スマホアプリのWi-Fi視聴ができない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420122/SortID=24842177/#tab
の続きです。

こちらWX1500HP PA-WX1500HPを3台使い
HVTR-BCTX2の録画番組をスマホアプリREC-ON Appにて視聴しています。
スマホはAndroidのファーウェイP30liteです。

A. ルーターに有線接続しているもの
B. Aの2階(鉄筋)の有線LANに接続しているもの(ここのWX1500HPにHVTR-BCTX2をLAN接続)
C. A.と同じ階の少し離れた場所の中継機

と使用しているのですが、Cの場所でのスマホ視聴ができません。
前は見れたと思ったのですが見れたのはたまたまだったようで見れなくなりました。
(A.のWi-Fiを拾っていたのかも)
「チューナーの接続に失敗しました」となります。

スマホREC-ON App視聴は休み時間にCの場所で見るものなので困っています。

A.B.の場所ではREC-ON Appで見ることができました。
素人考えではC.の中継機Wi-Fi(の設定?)が原因のような気がするのですが…。
(YouTubeも表示が遅いです)

ただ、現在使っているスマホの調子も悪い感じでなんとも言えません。
買い替えを検討していますが変えても同じ症状が出る気もするので、今の機種で
問題解決できるならしたい感じです。
Aterm WX1500HP のファームウェアは最新版です。
REC-ON Appのアンインストール→再インストールも試しました。

わかる方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24891164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/08/24 10:09(1年以上前)

>と使用しているのですが、Cの場所でのスマホ視聴ができません。

スマホはAのWX1500HPからどれくらいの距離ですか?
またCのWX1500HPからはどれくらいの距離ですか?

スマホにWiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US

上記アプリを起動し、APリストで見ると、
接続先SSID名とMACアドレスが表示されます。
そのMACアドレスはAのWX1500HPのMACアドレスですか?
CのWX1500HPのMACアドレスですか?

MACアドレスはWX1500HPの本体に記載されているはずです。
またMACアドレスは1台でいくつか持つ場合もあるので、
1文字程度は違う可能性はあります。

またそのSSIDの電波強度(dBm)はどれ位の値になっていますか?

書込番号:24891216

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/24 11:05(1年以上前)

>asdfg1さん

1.ファーウェイP30lite を リブート か スマホリセット&再設定、 とくに後者はできますかね? で、テスト。

2.C の中継器の 工場リセット&再設定 で、テスト。

3.C にて 他のPCなどで 速度チェック。 どうなりますかね。
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24891278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2022/08/24 11:23(1年以上前)

>asdfg1さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

こういう事象って、結局はご自身が原因かも知れない要因を1つずつ白黒つけていくしかないんですよね。地道に。
現場を見ずにズバリな回答が出せるエスパーってそうそう居ないです。。。

で本題、

>前は見れたと思ったのですが見れたのはたまたまだったようで見れなくなりました。
>(A.のWi-Fiを拾っていたのかも)

っていうのなら、
ルーターCの縄張り範疇でスマホを使いながらCの電源を切る=Aの電波を捕まえてるであろう状態なら正常に使えるのか?で判りますね。

ルーターCの電源が入って動いてる状態=スマホがCの電波を掴んでいるとダメなら、問題はルーターCの設定絡みかハード/ソフト的な不調か、です。


>ただ、現在使っているスマホの調子も悪い感じでなんとも言えません。
>買い替えを検討していますが変えても同じ症状が出る気もするので、

もし「Cを止めてAとスマホが繋がってれば問題なし」となれば、スマホは問題なし=買い換える必要なし、です。


概してネットワークみたく複数の機器やソフトが絡む不具合って、
一気にあれもこれも変えちゃってから上手く動かないのに気づく→何が・何処がどう悪いのかが見えない(関連するあれもこれもが白黒つかずでどう手をつけていいか判らない)、でハマりがちです。

前は良かった、というなら、先ずすべきは「前の良かったときの状態に戻して試す」です。
それから、目指す構成・状態に向かって段階を追って変更を加えつつ、その時々の状態(問題なく使えてるか)を確認していく、で、
何処で・何をどう変えたらダメになったか、を掴みましょう。
コツは、「変える/変わってしまうこと」の中身をなるべく細かく刻んで(出来れば1つだけにして)、何処までがOKで何処からNGか、の境界線を明確にすることです。

そうすれば対処は「その変更をしないで済ます」か「変更内容を変える(変更内容の間違いを正す)」か、に絞れます。

山歩きの鉄則:道に迷ったら判る道まで戻る、に倣って、地道にやっていきましょう。

書込番号:24891299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/08/24 19:38(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

>>羅城門の鬼さん
>スマホはAのWX1500HPからどれくらいの距離ですか?
またCのWX1500HPからはどれくらいの距離ですか?

Cの場所でのAからの距離でしたらAは10メートルくらい
(木造の建物で壁あり)
Cは2mくらいですけどルーター置き場と見る場所で木造の壁があります。あと引き戸があって夏なので今は開きっぱなしです。
C.のコードを抜いた時2.4の方が届いています。(名前を○○2.4、○○5としているので)


>>Gee580さん
1.ファーウェイP30lite を リブート か スマホリセット&再設定、 とくに後者はできますかね? で、テスト。
その場合、データは削除されてしまうのでしたっけ?そうするとちょっと難しいかもです…。


>>みーくん5963さん
C. のコードを外したら見れました。
どうもC.が原因のようです。しかしC.はできればつけておきたい感じです。

書込番号:24891965

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/24 20:35(1年以上前)

>asdfg1さん
>1.ファーウェイP30lite を リブート か スマホリセット&再設定、 とくに後者はできますかね? で、テスト。
その場合、データは削除されてしまうのでしたっけ?そうするとちょっと難しいかもです…。

そのスマホは、 FULL BACKUP できないの? FB して、 スマホリセット、再設定&テスト し、様子をみて、 FBを戻す。 切り分け作業だよ。 

書込番号:24892042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/08/24 21:54(1年以上前)

>C. のコードを外したら見れました。
>どうもC.が原因のようです。しかしC.はできればつけておきたい感じです。

もしかするとCのWX1500HPはAのWX1500HPに
無線LAN接続できていなかったのかも知れません。

再度CのWX1500HPの電源を入れ、
PCをCのWX1500HPに有線LAN接続して、
PCがインターネットにアクセスできるのか確認してみて下さい。

インターネットにアクセスできない場合は、
WX1500HP同士が無線LAN接続できなかったようですので、
CのWX1500HPをRESETボタン長押しで初期化し、
再度AのWX1500HPに無線LAN接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:24892169

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2022/08/26 13:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>Gee580さん
調べたのですがフルにバックアップできるかはちょっとわかりませんでした、すいません。
ファーウェイバックアップというアプリもあるのですがのは評判がよくないようですし…。


>羅城門の鬼さん
>>再度CのWX1500HPの電源を入れ、
PCをCのWX1500HPに有線LAN接続して、
PCがインターネットにアクセスできるのか確認してみて下さい。

パソコン持っていって接続してみたのですができました。REC-ON Appも○○5の方で見れています。
うーん…。

書込番号:24894146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

標準

NECの安定性はどこへ??5GHz安定せず

2022/02/21 13:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

先日まで使用していたBuffaloのWifi5対応無線ルーターの調子が悪くなったため、2年ぶりぐらいに買い替えることにしました。
50平米の1LDKのマンションに住んでいるため、それほどハイパワーな製品は必要ないことと、2、3年に一度購入し直すことも考えて、それほど価格が高くないものということで最終的に選択したのが、Aterm WX1500HPでした。

セットアップ後、1日程度経つと何故か5GHzの電波が掴まないようになってしまったため、再起動したところ、無事掴むようになりました。更に1日経過すると同じく5GHzの電波が掴まないという状態です。これが現在数日続いている状態です。
あえて、5GHzと書いたのは、2.4GHzは問題なく繋がるからです。
しかも、理由がさっぱりわからないのですが、AmazonのスマートスピーカーのEchoシリーズ2台は、他の機種(MaxBook、iPad、Pixel、NINTENDO Switch、NVIDIA SHEILD TV PRO、ScanSnap iX1500)と異なり、5GHzでも問題なく繋がっているという状態です。

5GHzだけの問題なので、色々と確認しました。
チャネルを一番空いているところ(W52)に固定、TVモードをオフ、送信出力を35%まで低下させる
など。TVモードをオフにしたところ、5GHzがつかまなくなる期間が1日後ではなく、2日後になったなど変化はありましたが、根本的な改善はできず。

今試そうとしているのは、「Wi-Fi スケジュール設定」です。毎日、夜中数時間停止することでWifiのみの再起動になるのでは?と考えています。これでもダメなら、Pythonでルーター再起動スクリプトを作成し、毎日再起動をさせるという強硬手段に出ようかと考えています。

皆さんのところで、この機種、あるいはこの機種以外でもAtermの5GHzのみしばらくするとつかまなくなる摩訶不思議な現象など発生していないでしょうか?

書込番号:24612221

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に1件の返信があります。


sai01さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/21 15:56(1年以上前)

WG1400HP、ブリッジ接続。5G帯はacです。
マンションで使用中ですが、非常に安定しています。
当機と対角上に一番離れた部屋で-75dbでも、切れません。

むしろ2.4G帯が不安定で、同じ部屋でも切れることがあります。

理由はわかっています。WiFi Analizerアプリで調べると、
上下階、左右の隣接より、非常に多くのWiFiが立ち上がっています。

2.4G帯は、当機と同じ部屋でも、同じ電波強度に近いものがいくつも重なっています。(20〜30)

しかし、5G帯は、通りにくいため、上下隣接部屋のa/g違いの同じ名前のSSIDでも、電波強度が弱いため、我が家の5G帯が20db以上強い状態です。このためか良好です。

WiFi Analizer と WiFiミレルで部屋中の電波強度の地図をつくり調べていますので、わたしは、2.4G帯の次なる対策を打つところです。

>caminoroadさん
5G帯で電波強度の強い電波でも、メールや簡単なSNSレベルの端末の費用頻度の少ないユーザなら構いませんが、少々電波強度が弱くてもその帯域を使い続けて占有する、動画やゲーム、それから中継機のヘビーなチャンネルがあるかもしれませんね。

チャンネル探し、頑張ってください。

それから事務所などで無線LANを構築する際の用いる方法ですが、窓からの外来波の場合は、次のフィルターを窓に貼る場合もあります。ご参考まで。
https://www.mitsubishi-cable.co.jp/ja/products/group/wireless/barrier.html

書込番号:24612462

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/02/21 17:58(1年以上前)

WG1200HP2を使っていますが、
5GHzも特には問題なく使えています。

>セットアップ後、1日程度経つと何故か5GHzの電波が掴まないようになってしまったため、

電波を掴まないというのは、無線LANのリンクが切断してしまうというのでしょうか?

MacBookのシステム情報では5GHzのSSIDにリンクした時、
シグナルは何dBmですか?
リンク速度は何Mbpsですか?

書込番号:24612676

ナイスクチコミ!1


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/21 18:36(1年以上前)

>けーるきーるさん、sai01さん
返信ありがとうございます。やはり、別の機種でもこのような問題は発生していないのですね。

>羅城門の鬼さん

>>電波を掴まないというのは、無線LANのリンクが切断してしまうというのでしょうか?

もう少し状況を説明しますと、
・MacBook、NVIDIA Shield TV PRO(Android TV)
 →Wi-Fiの電波は繋がっているのだが、外へは出れない状態(ブラウザでサイトを参照できないと言う状態)
・NINTENDO Switch、Pixel 5a、iPad Air 3、ScanSnap iX1500
 →Wi-Fiのリンクそのものも切れており、5GHzのSSIDが無線LANのリストに現れないため、接続することもできない。
・Amazon スマートスピーカー Echoシリーズ
 →Wi-Fiは5GHzで接続できており、問題なくAlexaが天気予報を教えてくれたり、radikoを再生してくれる。

>>MacBookのシステム情報では5GHzのSSIDにリンクした時、
シグナルは何dBmですか?
→-48 dBm
リンク速度は何Mbpsですか?
→867Mbps
です。

よろしくお願いします。

書込番号:24612750

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/02/21 20:10(1年以上前)

>・MacBook、NVIDIA Shield TV PRO(Android TV)
> →Wi-Fiの電波は繋がっているのだが、外へは出れない状態(ブラウザでサイトを参照できないと言う状態)

http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-use-traceroute-in-mac-network-utility-app.html
を参照し、8.8.8.8 に対して trace route を実行すると、
1段目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 は表示されますか?

ちなみに「ブラウザでサイトを参照できない」と言う症状は常時そうなるのでしょうか?
それとも時々そうなるのでしょうか?

>>>MacBookのシステム情報では5GHzのSSIDにリンクした時、
>シグナルは何dBmですか?
>→-48 dBm
>リンク速度は何Mbpsですか?
>→867Mbps

MacBookの無線LANの状態は良いようですね。

書込番号:24612916

ナイスクチコミ!1


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/21 21:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご連絡ありがとうございます。

> ちなみに「ブラウザでサイトを参照できない」と言う症状は常時そうなるのでしょうか?
> それとも時々そうなるのでしょうか?

再起動し直した直後、というか就寝前までは何ら問題ありません。
朝起きて、ベッド横のAmazonスマートスピーカーでradikoを聴きながら、スマホを触ろうとふと見ると、切れていると言う状態でそこからは、ルーターを再起動するまでか、あえて 2.4GHzのSSIDに繋がない限り、無線LANルーターは使えないと言う状態になります。

これが先週購入してから数日続いています。朝再起動すれば、おおよそ1日(寝ている時に切れているので、本当に1日なのか、それとも深夜1時ごろに切れているかは不明です)はもっているようです。

> を参照し、8.8.8.8 に対して trace route を実行すると、

これにつては明日、いつもの事象が発生したら確認します。また、その際、システム情報のシグナルとリンク速度も確認してみます。

書込番号:24613025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/02/21 21:22(1年以上前)

>これが先週購入してから数日続いています。朝再起動すれば、おおよそ1日(寝ている時に切れているので、本当に1日なのか、それとも深夜1時ごろに切れているかは不明です)はもっているようです。

毎日だと大変ですね。

今月新しいファームがリリースされています。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html

もしもアップデートがまだなら。
アップデートしてみてはどうですか。

書込番号:24613048

ナイスクチコミ!1


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/22 09:28(1年以上前)

昨日書き込んだ内容で一部間違いがありましたので修正します。

誤)
・NINTENDO Switch、Pixel 5a、iPad Air 3、ScanSnap iX1500
 →Wi-Fiのリンクそのものも切れており、5GHzのSSIDが無線LANのリストに現れないため、接続することもできない。
正)
・NINTENDO Switch、Pixel 5a、iPad Air 3、ScanSnap iX1500
 →Wi-Fiのリンクそのものも切れており、5GHzのSSIDが無線LANのリストに現れるが、それをタップして接続しようとしても接続出来ない。

本日、6時過ぎに起床した時には繋がっていたので、てっきり「Wi-Fi スケジュール設定」がうまく作用して再起動しなくても良くなったかも、と思ったのも束の間、8時に事象が発生してしまいました。

そこから、少しの間、調査した結果、何となく問題点が見えてきました。ただ、この問題点はどう直せるかがわからないため、皆さんのお力をお貸しください。

問題点:起動後、しばらくすると(1日程度)5GHzのSSIDで接続している端末にDHCPサーバーが反応しなくなる。

問題点がわかった理由というのは、
(1) Amazonスマートスピーカーが問題なく動いていること
(2) Pixel 5aやiPad Air3がWi-Fiから切断され、5GHzのSSIDに接続しようとするとうまく接続出来ない状態になること
(3) MacBookなどパソコンはWi-Fiが接続されているが、IPアドレスを見てみると169.254.174.178と言う不適切なアドレスが割り当てられていること
(4) 2.4GHzで接続すると正しくネットに接続できること
から推測しました。

この推測が正しいかを(1)のスマートスピーカーで実験しました。

スマートスピーカーの電源を切り再度起動すると、ネットに繋がらなくなりました。
Amazonスマートスピーカーはスリープするという概念がないため、起動している間はしばらくDHCPサーバーへとアドレスの問い合わせなどをしないものだと思われます。よって、他の端末がネットから切断されている状態でも、以前取得したIPアドレスを使用してネットに繋がるため、Amazonスマートスピーカー"だけ"は何の問題もなく使えていたと言うことのようです。
Pixel 5aやiPad Air 3は、スリープから解除されるたび?にDHCPサーバーへの問い合わせが発生するのかして、DHCPサーバーが見つからなければ(反応無ければ)、Wi-Fiを切断すると言う動作をするようです。
MacBookは、DHCPサーバーが見つからなければ(反応無ければ)、Wi-Fiは接続したまま、自分で適当なIPアドレスを割り当ててしまうため、Wi-Fiは繋がるがネットに接続出来ないと言う状態になったものと思われます。

さて、5GHzにおけるDHCPサーバーの無反応と言うのが問題点のようだと絞り込めたわけですが、起動後1日程度稼働した後にこれが発生するのかは未だ解消できていません。

ファームは、最新の状態の1.1.0です。これ以上、何か調査した方が良いと言うことがあれば教えていただきたくお願いします。

書込番号:24613727

ナイスクチコミ!3


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/22 11:34(1年以上前)

自分の問題点の考察を読み直して、馬鹿な考察をしていることを発見しました。

> Amazonスマートスピーカーはスリープするという概念がないため、起動している間はしばらくDHCPサーバーへとアドレスの問い合わせなどをしないものだと思われます。よって、他の端末がネットから切断されている状態でも、以前取得したIPアドレスを使用してネットに繋がるため、Amazonスマートスピーカー"だけ"は何の問題もなく使えていたと言うことのようです。
> Pixel 5aやiPad Air 3は、スリープから解除されるたび?にDHCPサーバーへの問い合わせが発生するのかして、DHCPサーバーが見つからなければ(反応無ければ)、Wi-Fiを切断すると言う動作をするようです。
> MacBookは、DHCPサーバーが見つからなければ(反応無ければ)、Wi-Fiは接続したまま、自分で適当なIPアドレスを割り当ててしまうため、Wi-Fiは繋がるがネットに接続出来ないと言う状態になったものと思われます。

DHCPで割り当てられたIPアドレスは、リース時間が決まっているので、1日経った後に繋がらなくなるのはAtermの設定でDHCPのリースタイムを24にしていたからですね。
つまり、1日経過後に繋がらなくなる理由は単純で、DHCPサーバーに対してIPアドレスを要求する際、DHCPサーバーから適切なアドレスを割り当てられなかったことによるものでした。
次に、2.4GHzで正しく接続できる理由は、5GHzのSSIDから2.4GHzのSSIDに変えることにより、DHCPサーバーへのリクエスト方法が変わることにより、DHCPサーバーから適切なアドレスを割り当てられたから、と言う理由ですね。

なんて事だ。DHCPサーバーとリース後の端末間でのやりとりがうまく行っていないようです。

書込番号:24613895

ナイスクチコミ!3


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/22 11:45(1年以上前)

もう一つ気づいたこと。

Amazonスマートスピーカーはどうもリース時間を過ぎても、DHCPサーバーへは再リクエストしないっぽいです。だからそのまま繋がっているのかもしれません。それかリース後のDHCPサーバーへのリクエスト方法が他の端末と異なるのかもしれません。

書込番号:24613912

ナイスクチコミ!1


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/22 12:48(1年以上前)

過去、別の機種でも同様の現象が起きているもの見つけました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16683652/

詳細に動作を書いている人もいて、問題点が明らかになり納得です。

https://tarsama.hatenadiary.com/entry/20130324/PC

明日、おそらくリース後に同様のことが発生すると思うので、パケットを調査してみたいと思います。その前に、数台はIPアドレス固定にしておかないと・・・。

書込番号:24614005

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2022/02/22 21:19(1年以上前)

Macアドレスランダム化に伴うIPアドレス枯渇の可能性は?
atermでそこまで確認できるかわからないが…

https://www.hitsnet.co.jp/blog/20210216.html

書込番号:24614767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/22 23:18(1年以上前)

>antena009さん

ご連絡ありがとうございます。現象としては、再起動後、1日後と言う絶妙なタイミングで切れていることからも、DHCPのリース期限が切れた後に発生しているものと考えています。
したがって、先のコメントに貼り付けたURLの現象、そのものかと考えて調査を進めています。

念の為、iPad Air 3とPixel 5aのMACアドレスを固定にして確認したいと思います。

書込番号:24615003

ナイスクチコミ!2


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/24 08:19(1年以上前)

皆さん、アドバイス色々ありがとうございました。まだ、2日程度しか経っておりませんが、安定して動くようになりました。
やはり、DHCPサーバーの対策が効いたようです。対策した内容としては、

(1) AtermのDHCPサーバー機能をオフにする。
(2) 同じネットワーク内にあるSynology NAS上にDHCPサーバーを導入し、設定を行う。

という方法を取りました。先のURLのようにMACアドレスによる固定IPアドレスというのでも方法は同じように解消できるかもしれませんが、いちいち1台1台MACアドレスを調べて、というのも面倒ですし、iPad Air 3、Pixel 5aはOSとしてプライベートMACアドレス(ランダムMACアドレス)を推奨しているため、端末側にIPアドレスの設定を入れないとならないという面倒さもあり、ルーターにはDHCPサーバー機能はいらない!となりました。

とりあえずこれで今のところは問題発生していませんので、おそらく解決できたと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24617465

ナイスクチコミ!5


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/02/25 15:10(1年以上前)

一応、追加の考察を。
DHCPサーバー問題が発生する現象についてです。

無線LANルーターを再起動すると、接続されている端末が一斉に無線LANルーターに対してIPアドレスの要求をします。
192.168.10.101から割り当てるようになっているのであれば、順次そのアドレスを割り当てて行きます。ここに問題がありました。順次ではなく範囲内でランダムに割り当てる、としていれば今回の問題はなかったのかもしれません。

問題を取り上げていた先のURLを確認すると、問題が発生しているのは2013年です。そういった問題が発生していたにもかかわらず、NEC側としては何の対策も取らないDHCPサーバー機能を提供し続けていることを考えると、今後同じブランドを購入し続けるかと言われれば、ちょっと考えてしまうかもしれません。

ちなみに、SynologyのNAS上で動いているDHCPサーバーはその辺り対策していて、範囲内でランダムにIPアドレスを割り振るようになっています。したがって、リース期間が一斉に過ぎて数台の端末からのIPアドレス再要求に関しても、間違っても同じIPアドレスを割り振ることもありません。

NECには、NAPT設定のUDPタイマのデフォルト値がいい加減すぎることにより、Aterm病が発生しやすくなる問題にしろ、DHCPサーバーの問題にしても、もう少し真剣に対策を考えていただきたいところです。

書込番号:24619776

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2022/03/17 14:20(1年以上前)

DHCPサーバ問題はWX3600HPにもありました。
WX3600HP、ローカルルータモードで、
子機のIPアドレスを指定しても、
子機情報に反映しないこともありました。
しかし、子機はネットに繋がりました。
ちょっと不思議です。
現在WG2600HP4をルータモードで、
WX3600HPをブリッジモードで、
とても安定しています。

書込番号:24654074

ナイスクチコミ!2


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/03/17 14:29(1年以上前)

akira132さん、コメントありがとうございます。

DHCPサーバーをNASに立ち上げてから、一応DHCPサーバーによる問題は再発しておりません。
が、DHCPサーバー問題以外がやはりあるようで、今朝も突然ネットが繋がらなくなりました。
以前、再起動したのが今月14日の8時15分なのですが、今朝問題が発生したのが8時15分過ぎ。。。

ちょうど3日です。72時間という時間に何があるのかわかりませんが、これについても再現性を確認しながら、問題点を明らかにしたいと思います。しかし、本当に安定のNECブランドはどこへ行ったのやら。

書込番号:24654087

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2022/03/17 14:49(1年以上前)

ソフトウェアの問題ですから、
次回の更新を待つしかできません。
WG2600HP4も何回の更新をした後、
やっと安定になりました。
WX3600HPのブリッジモードは速いし、安定だし、
現状のまま、使用を続けます。

書込番号:24654114

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2022/03/17 16:03(1年以上前)

DHCPサーバ問題は再現できます。
ルータモードで、
一つの端末のMACを192.168.10.101に指定し、
ルータを再起動し、
子機の情報にリースタイム時間を確認できます。
WG2600HP4なら、リースタイム時間は無制限になります。
WX3600HPなら、24時間のまま、
カントダウンも続きます。
つまり、
IPアドレスを指定しても、
24時間後、リースされてしまいます。
atermさんのwifi6機種の共通問題なのか?
分かりません。
しかし、
DHCP固定割当機能を使用しないユーザは全然感じないかもしれません。

https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/dhcpfixedset.html

書込番号:24654217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/07/02 10:41(1年以上前)

当該機を使用してから、翌朝に繋がらない同様の事象になって困ってました。
しかし、再起動ではなく、電源を外してから再投入したら、翌日は問題なく繋がってました。
特に設定は変更していません。
以降、なぜかは不明ですが、当該機のDHCPを使い5GHzも安定しています。

書込番号:24818525

ナイスクチコミ!1


スレ主 caminoroadさん
クチコミ投稿数:20件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度3

2022/07/03 06:51(1年以上前)

>た〜ろ〜さん

コメントありがとうございます。
この機種はしばらく使用して相変わらず色々なところで安定しなかったため、お蔵入りして、別のメーカーのものを購入してしまいました。
この機種はまだ捨ていないため、もしものことがあれば再投入する予定ですが、別のメーカーのものがNAT変換機能以外の不満点はなく満足しているため、再投入することがないかもしれません。

電源を引っこ抜くことで安定、という情報は私以外で困っている人にも有効な情報だと思います。

書込番号:24819682

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
NEC

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最安価格(税込):¥6,578発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPをお気に入り製品に追加する <651

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング