『5GHzのWiFiのみ接続できない場合が多発しています』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
  • 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
Aterm WX1500HP PA-WX1500HP 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥6,534

(前週比:-4円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,534¥8,830 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥8,590 〜 ¥8,590 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの店頭購入
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPNEC

最安価格(税込):¥6,534 (前週比:-4円↓) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの店頭購入
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

『5GHzのWiFiのみ接続できない場合が多発しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

Buffaloのルータから初めてAtermのルータに変更しました。
このルータになってから、5GHz帯のネットワークは家全体に広がり、接続できない場所はなくなったのですが
気づいたときには5GHz帯のみ、WiFiに接続できなくなることが多々あります。

Android端末3台、Nintendo Switch、テレビが5GHz帯を受信していますが、接続できなくなるとどの端末でも接続できなくなるため
このルータが原因だと確信しています。
ですが、時間帯もばらばらで、1日に数回発生することもあれば、1日に1回だけの時もあります。
ちなみに、5GHz帯が接続できなくなっても、2.4GHz帯は接続可能です。
ルータの再起動で復旧します。

ルータの再起動をせずに、常時接続できるような設定や方法はありますでしょうか。

以下、ネットワークの情報です。
 プロバイダ:ドコモnet
 接続方法:OCNバーチャルコネクト(ほかの接続方法では2.4GHz、5GHz両方接続になりませんでした・・・)
 Android端末:AQUOS SENSE 4、Galaxy A52、Galaxy S8
 Android接続エラー時の内容:
  「NETWORK_SELECTION_TEMPORARY_DISABLED」
  「NETWORK_SELECTION_DISABLED_ASSOCIATION_REJECTION=1」
  「NETWORK_SELECTION_DISABLED_CONSECUTIVE_FAILURES=1」
 Switch接続エラー時の内容:
  「エラーコード:2110-2003 アクセスポイントに接続できませんでした。アクセスポイントの状態を確認して、やりなおしてください。」
 本体の状況:POWER、ACTIVE、2.4GHz、5GHz すべて緑色点灯

宜しくお願い致します。

書込番号:24890837

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40097件Goodアンサー獲得:8810件

2022/08/24 00:23(7ヶ月以上前)

>ルータの再起動をせずに、常時接続できるような設定や方法はありますでしょうか。

ファームが最新でない場合は、アップデートしてみてください。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html

そしてRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度OCNバーチャルコネクト接続設定してみてください。

> Android端末:AQUOS SENSE 4、Galaxy A52、Galaxy S8

アップデートやRESETでも改善しない場合は、
11ax対応機がないようですので、
WX1500HPの設定画面に入り、
11axモードをオフに設定してみてください。

書込番号:24890889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:283件

2022/08/24 02:47(7ヶ月以上前)

>まる_tkaさん

以下テストできますかね?

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/channel.html#pmf
無線暗号化強化機能を変更する
PMF が ON だったら OFFにしてテスト
または、PMF が OFF だったら ONにしてテスト

あとは、
5GHzバンドの電波状況が変わってしまったかも。 よくつながる場所とそうでない場所はありますかね?
”Wifiミレル” やネットワークアナライザーを使って確認してみれば?

書込番号:24890942

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:69件

2022/08/24 07:51(7ヶ月以上前)

>まる_tkaさん

使用チャネル帯(W52、W53、W56)で無線カバレッジは変わってきます。
Wi-Fi接続NGとWi-Fi接続OKの使用チャネルが異なる場合は使用チェネルを固定して下さい。ちなみに使用しているとレーダー検出により使用チャネル帯は変更され、再起動するとデフォルトのW56に戻ります。

書込番号:24891071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17574件Goodアンサー獲得:1075件

2022/08/24 08:26(7ヶ月以上前)

>まる_tkaさん

5GHz帯のW53/W56は、レーダー波の絡みでDFSが動作すると思いますが、
5GHz帯のW52に固定しても、再現してしまいますでしょうか?

書込番号:24891105

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:188件

2022/08/24 09:08(7ヶ月以上前)

私もAtermルーターで5GHz帯が繋がらないことが時々あります。

ルーターを再起動せずとも、タスクバー右下の Wi-Fiアイコンをクリック。 Wi-Fi電波の一覧が表示されると思います。
一覧に2.4GHz帯電波しか表示されておらず、5GHz帯の電波が表示されていない場合があります。

電波一覧を表示させた状態でチョッと待ってみる。あるいはマウスカーソルを一覧の方に移動させてみる。
あるいはもう一度、タスクバーのW--Fiアイコンをクリックして電波一覧を表示させてみる。
これを2〜3度やってみるうちに、一覧に5GHz帯の電波も表示されて自動接続されるということが良く有ります。

どういう原因かはよく分かりません。

書込番号:24891147

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:169件

2022/08/24 21:22(7ヶ月以上前)

>まる_tkaさん

原因の特定は、できません。
Atermルーターが不安定な時の、一般的な解決策は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24892124

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/08/24 21:58(7ヶ月以上前)

ご返信いただきました皆様、ありがとうございます。
まずは、皆様からいただいた設定値を確認しましたので、まとめて回答させていただきます。

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新の状態でした。
また、11axモードはONの状態で、一度もRESETしていない状態です。

>Gee580さん
5GHzのPMFはONの状態でした。
また、WiFiミレルを起動し、家全体で確認しましたがネットワークは切れません。
しかしながら、5GHzが一度切れてしまうと、ルータの目の前にいても「WiFiは接続されていません」となります。

>BIGNさん、>おかめ@桓武平氏さん
現在の使用チャネルは「W56」でした。
もしかして何度も再起動しているので、デフォルトなのかもしれません。

>Chubouさん
残念ながら、パソコンは2.4GHzのみ受信のため、確認ができませんでした。
接続できなくなると、Androidの場合、保存済み→接続中→保存済み・・・を繰り返し、接続できません。
Android端末のWiFiをOFF→ONにしても変わらずです。

>くりりん栗太郎さん
はじめは、Aterm病?を疑い、NAPT設定の「TCPタイマ」を900、「UDPタイマ」を75に変更しました。
結果、状況変わらずでした・・・。
また、デュアルチャネル機能もONにしたこともありますが、少し離れると何度も切り替わっていて安定しませんでした。

いただいた対策を参考に、接続できない状態が発生するごとに、以下の順に設定を変えて様子を見たいと思います。
1.11axモードをOFFにする
2.PMFをOFFにする
3.使用チャネルを「W52」に変更する
4.一度RESETする

今日は現象が発生していないため、次回の現象発生を待ちます。

進展があるか、上記手順が終わり次第、結果報告したいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:24892175

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:69件

2022/08/25 01:25(7ヶ月以上前)

>まる_tkaさん

失礼しました。まる_tkaさんの現象を勘違いしていました。

接続されている5GHz無線子機が全て切断されルータを再起動するまで接続できないのであれば使用チャネル帯は関係なくルータで何らかの問題が発生していると思います。使用されている無線子機は11ac(テレビは不明)なのでまずは11axモードをOFFにして現象が改善するか試してみて下さい。

ちなみにうちも1台WX1500HPを設置しており、11ax(iPhoneSE3)、11ac(iPhone7、ノートPC)を混在して接続していますが最新のファームウェアにしてからまる_tkaさんのような現象は一度も発生していません。

書込番号:24892410

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/08/26 11:10(7ヶ月以上前)

>BIGNさん
ご返信ありがとうございます。

テレビは、11ac接続でしたので、実質11ax対応の機器がないようです。
昨日も接続できない現象が発生しましたので、現在は11axモードをOFFにして様子を見ています。

BIGNさんが使用しているところでは問題ない、ということは、
ルータ本体のハズレを引いた可能性もある、ということですね。
Atermサポートに問い合わせることも視野に入れ始めています。

また進展がありましたら記載します。

書込番号:24894031

ナイスクチコミ!1


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/27 08:41(7ヶ月以上前)

「Aterm Q&A」サイトに
「Wi-Fi(無線)接続できましたが、通信状態が安定しません」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00064.html
があります。

上記のサイトの下段にある青枠の「ご参考」までを一通り確認し
ダメなようでしたら、Atermサポートに問い合わせしてみたほうが
良いように思います。

書込番号:24895165

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/08/29 22:24(7ヶ月以上前)

>NAX44915さん
ご返信ありがとうございます。

リンクの青枠を確認しました。
パソコンはLANケーブルに接続できる状態ではありません。モデム→ルータのLAN抜き差しはまだ試していないので、RESETまでおこなって改善されなければ試してみます。

本日も発生しましたが、スマホのWiFiを何度も再起動してもだめで、パソコンからNECクイック設定WEB(2.4GHz接続)を起動し、現在の状態を確認して、稼働中であることを確認しました。
そのあと、再度スマホから接続を試みたところ、接続できました・・・。

とりあえず、つながらなかったとして「PMFをOFF」にしてみます。

書込番号:24899387

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/01 12:02(7ヶ月以上前)

状況報告です。

昨日も同じ状況になりました。
少し前にAtermサポートに現状を伝えたところ、
 「オートチャネルセレクト機能をOFFにする」
 「使用チャネルをW52にする」
という回答がありました。

ちょうど次に試すパターンでしたので、
上記の設定と、PMFの設定はONに戻しています。

また何かあったら記載します。

書込番号:24902906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17574件Goodアンサー獲得:1075件

2022/09/01 12:14(7ヶ月以上前)

>まる_tkaさん

5GHz帯の使用は、
日本国では電波法でW53とW56では、
最寄りのレーダー施設などに譲るような仕様になっています。

もし、
最寄りのレーダー施設などが無く、W53とW56のWi-Fi電波で使用出来なる場合、
何かの違法電波が飛んでいる可能性もあるので、その影響も考えられます。

書込番号:24902919

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/01 22:23(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
W53とW56はレーダーに影響してしまうんですね・・・。
まわりに変なものはなさそうですが、とりあえずW52がよさそうですね。

・・・でしたが、今日も5GHzが接続できない状態が一時的にありました。
ランプは点灯の状態で、パソコンから2.4GHzでアクセスしようとしたら復帰しました。

一応Atermサポートに現状を再度伝えようと思いますが、いよいよルータをRESETする必要が出てきたかもです・・・。
もう少し様子を見ます。

書込番号:24903767

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/08 21:57(6ヶ月以上前)

状況報告です。

あれから1週間経ちましたが、WiFiが切れることはありませんでした。
かといっても、設定を何個も変えている状態ですので、
現在は設定値を保存したうえでリセットをおこない、直近に設定した
・オートチャネルセレクト機能をOFF
・使用チャネルをW52に変更
のみの設定で運用してみます。

これでうまくいけば、W53かW56の電波が近くで出ている、ということになりますね・・・。

書込番号:24914281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40097件Goodアンサー獲得:8810件

2022/09/08 22:29(6ヶ月以上前)

>これでうまくいけば、W53かW56の電波が近くで出ている、ということになりますね・・・。

近隣の幾つかの親機がW53 / W56 を使っていて、
干渉があったとしても、通常は通信できなくなるほどのことはないと思います。

それよりも、DFSによる一時的な切断の方が可能性としては高いと思います。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html

書込番号:24914327

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/12 08:46(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
リンクを確認しました。基本的には屋外で使うことはないので、W52に固定してもよいのかな、と思っています。
今回のことでDFSという内容も知ることができましたので、感謝しております。

さて、残念ですが一昨日も同じ現象になりました。
さすがにおかしいと思い、Atermサポートに電話しました。
メールでやりとりしたことと、現状を話した結果、「初期不良」だとサポート側が教えてくれました。
※2.4GHzがつながっていて、5GHzだけつながらず、5GHzのWiFi(-a)が見つからない、と伝え
 LANケーブル-ONUの接続も正常だったため、上記現象は通常ではあり得ない、とのこと。

ひとまず、交換品を送っていただくことになりました。ちなみに、
・Amazonから「AX1500HP」を購入したが、WX1500HPと同様品である。
 ただし、専用で付属している商品は交換対象とならない。
(あくまで、本体、スタンド、クイックセットアップのQRコードのみが交換)
・購入後2週間以内であれば返品も可能だったが、今回は2週間以上経過していたため、交換のみ。

交換してから、様子をみて、また記載したいと思います。

書込番号:24919248

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/17 15:53(6ヶ月以上前)

状況報告です。
交換品が届き、早速接続して、設定を何も変更しない状態(OCNバーチャルコネクトの接続)で使ってみました。
今日まで問題なく、購入品をAtermへ送ったところでしたが・・・。

書き込みしている現在も同じ状態が発生しました。
2.4GHzだけが接続され、5GHzだけが接続不可になりました。

前回と違って、「-a」のネットワーク自体は参照できていますが、見れたり見れなかったりを繰り返し、接続はできません。
電話口で言われたように、ドコモNetはPPPoE接続を推奨しているということでしたので、たったいま設定を変更しました。
ですが、状況は変わらずです・・・。
また、接続チャネルはW52になっています。

さすがに交換品がおかしい、ということは考えられないので、場所かONUかどちらかしかありえない、という状況です。

もし、この内容を見ていただき、アドバイスなどありましたら教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24927174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40097件Goodアンサー獲得:8810件

2022/09/17 17:21(6ヶ月以上前)

>さすがに交換品がおかしい、ということは考えられないので、場所かONUかどちらかしかありえない、という状況です。

2.4GHz接続だとOKとのことなので、
ONUが原因というのもなかなか考えにくいと思います。

ネットワークは複数の機器で構成されているので、
不具合の原因の解明はなかなか難しいですね。

今回もやはり5GHz接続の全ての端末で同じ症状となったのでしょうか?

書込番号:24927278

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/17 17:43(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
先ほどは思いのまま書き込みをしましたが、よくよく考えると2.4GHzがつながっている以上、ONUはないですよね・・・。
交換前と同様、どの端末でも5GHzだけがつながらなくなりました。

Atermサポートに聞いたところ、以下の回答でした。
・11axモードをOFFにしてほしい。
・「-a」が参照できているということは、ルータの問題とは考えにくい。
・(11axモードをOFFにしたことで接続できたのですが、)ルータと接続機器との相性で接続できないことはある。
 しかし、サポートで認識しているのは11axだけがつながることは問い合わせであった。
・ドコモNetはPPPoE接続推奨なので、PPPoE接続にしてほしい。

まずは、11axモードをOFF、PPPoE接続にして様子を見てみます。
一応、今回のことは技術担当にも連絡がいく、と言っていましたが、無線チップのハードウェア関連がメーカ統一されていないらしいので、ファームウェア更新されるかどうかも保証できないとのことでした・・・。

もうどうしようもない感じが出ていますが、せっかく買ったルータなのでどうにか使っていきます・・・。

書込番号:24927296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40097件Goodアンサー獲得:8810件

2022/09/17 20:23(6ヶ月以上前)

>まずは、11axモードをOFF、PPPoE接続にして様子を見てみます。

ユーザが最も使いたいであろうOCNバーチャルコネクトが
推奨でないのは困ったものですが、
これで落ち着くと良いですね。

書込番号:24927553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:69件

2022/09/18 08:45(6ヶ月以上前)

>まる_tkaさん

>ドコモNetはPPPoE接続推奨なので、PPPoE接続にしてほしい。

OCNバーチャルコネクトがちゃんと接続できていて問題ないのであれば子機が無線接続できないこととは無関係です。また、ドコモNetのHPにはPPPoE接続推奨なんて事はどこにも書かれてないです。それに今の時代IPoE接続は当たり前ですしNECのルーターもOCNバーチャルコネクト回線が接続確認済みリストに入っているのでこのような案内をするオペレーターはダメですね。

11ax OFF/PPPoE接続で数日間運用してみて問題が出ないようでしたらOCNバーチャルコネクト接続に変更してみて下さい。これで問題が再発するようであればOCNバーチャルコネクト接続で何らかの問題が発生していることになります。

書込番号:24928143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:14件

2022/09/19 11:11(6ヶ月以上前)

>まる_tkaさん
> Buffaloのルータから初めてAtermのルータに変更しました。

以前にご使用の "Buffaloのルータ" はまだお手元にありますか。

> Atermサポートに聞いたところ、以下の回答でした。
> ・ドコモNetはPPPoE接続推奨なので、PPPoE接続にしてほしい。

"Buffaloのルータ" を無線LANの機能を無効にしたルーターモードで、本機をブリッジモードで動作させることで、原因がルーター部なのか無線LANのAP部なのか切り分けができるのではないでしょうか。

2.4GHz帯 では問題なく動作しているようなので、個人的にはルーター部が原因ではなさそうに思います。ただ、「Atermインフォメーションセンター」とのやりとりではルーター部の影響も指摘されているようなのでヒントになればと思います。

残念ながら(どこまで効果があるか分かりませんが)「装置リフレッシュ」は現時点では本機には実装されていないようですね。

書込番号:24930130

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/20 08:40(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
せっかくユーザID、パスワード入力を省略して接続できるのに、なんだか腑に落ちないです・・・。

>BIGNさん
ご返信ありがとうございます。
回線の推奨はわかりますが、正直OCNバーチャルコネクトで接続できているので、そこまで?と思いましたが、オペレータに言われたのでさすがに従うしかないですよね・・・。
前回書き込み時点から今までで、接続が切れることはありませんでした。
今日帰宅してから、OCNバーチャルコネクトに変更してみたいと思います。

>木賃宿さん
ご返信ありがとうございます。
また、切り分けの方法を教えていただき、感謝いたします。
ただ、残念ながら以前使っていたBuffaloのルータは、実家に中継器として渡してしまいました。
一週間以上なにもなければ、また11axモードをONにして再現するか試したいと考えています。


この現象に関係ないかもしれませんが、今度、ドコモNetに問い合わせてIPv6の状況くらいは聞いてみようかと考えています。
※ホームページでは申し込みなどは不要?っぽいことが書かれていたので、一応気になりました。

書込番号:24931631

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 23:27(6ヶ月以上前)

昨日、OCNバーチャルコネクトに変更しました。
ドコモnetのホームページから、ipv6(ipv4 over ipv6機能)で接続できていることも確認しました。

ですが、今日も5GHzだけ接続できない状況が発生しました。
また、2.4GHzはつながっている状態でした。
少ししたら、5GHzも自然につながるようになりました・・・。

もはや何が悪いのかわかりません・・・。

atermルータで似たような現象が発生した方の対応をやってみようと思います。
・11axモードをONにあえて戻す
・TWTモードをOFFにする

でも、PPPoEだから5GHz接続がキープできるとは考えにくいので、ルータ自体に問題があると思っています。
ここまでくると、返品したいレベルです・・・。

書込番号:24934029

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/26 16:00(6ヶ月以上前)

書き込みしてくださった皆様

これで最終報告としたいと思います。
結論から言いますと、本当の原因はわかりませんでした。
ですが、PPPoE接続をおこなうことで、IPoE(IPv4 over IPv6)も動作し、接続自体はできています。
一度だけ、ACTIVEランプが緑点滅(0.5秒間隔?)になったときがありました。
それでも、1日に1回というスパンではなくなり、1週間に1回切れるくらいになりました。

ルータ本体にも問題がないとは言い切れませんが、おそらくは
「OCNバーチャルコネクト」とプロバイダ「ドコモnet」、「GE-ONU」の相性かな。
と思っています。

返品もできないので、とりあえず壊れるまでは使っていきたいと思います。
11ax対応の機器を購入したとき、またどんな問題が起きるかはわかりませんが、
次回のファームウェアに期待し、終わりとしたいと思います・・・。

Goodアンサーは、皆様からそれぞれ的を得ている回答をいただきましたので、皆様に差し上げたいくらいですが
一番回答を多くしていただいた「羅城門の鬼さん」とさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:24940628

ナイスクチコミ!1


g値さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/23 08:31(3ヶ月以上前)

同じ症状で困ってます。
・フレッツ光
・plala(IPV6)
先月、引っ越しに伴い光開通、本機を購入後使ってますが気が付けば5Gの接続が切れていて繋がりません。症状発生時、2.4Gは繋がっていますが気持ち速度が遅い感じです。
ファームウェアは最新ですし、IPV6で接続はできており(確認サイトでチェック)、メーカーに問い合わせする前にこちらを拝見しまして驚きました。
皆さんの書き込みを見て、メーカーへの問い合わせや色々やる気も起こらず。残念ながら別の機種に買い替えかな・・・と思ってます。
情報ありがとうございました。

書込番号:25065302

ナイスクチコミ!3


g値さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/26 18:00(3ヶ月以上前)

続報です。
その後使い続けていますが症状変わらず(当たり前ですね)
毎日、子供に「switchが繋がらない!」とクレームされるたびにコンセントを抜き差ししておりました。
結局、5GHzの接続はヤメて2.4Gで接続することで障害を回避しています。
最初は買いなおしかなと思いましたが、当面これで凌ぐことにします。しかし残念ですね。
名の通ったメーカーの売れ筋製品でこういった不具合に遭遇するとは。。トホホ。

購入を検討中の方は、こういった症状が出てることも参考にされてください。

書込番号:25069887

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2023/01/04 15:53(2ヶ月以上前)

>g値さん
お気持ち、お察しします。

私もあれから変わらず、つながらないことが1週間に1回以上は発生しています。
書き込みしている現在も、パソコン(5GHz)では接続できているのに、
スマホ類はすべて「認証エラー発生」「接続中のまま」「無効」となってしまいます。
10分以上経過したら、自然につながるようになっていました・・・本当に訳がわかりません。

再起動すれば解決する、というのはわかっていますが、夜寝る前にこれがおきると、わざわざこの機種を再起動しに起きるか、2.4GHzで接続しなおして再起動、のどちらかしかありません。

これを購入した方で正常に動作しているのが不思議なくらいです。
いっそのこと、バンドステアリングをONにして、勝手に2.4GHzに切り替わったほうが気持ち安心なのでしょうかね・・・。

書込番号:25082268

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
NEC

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最安価格(税込):¥6,534発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPをお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング