Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
- 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):¥6,578
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2023年6月13日 22:05 |
![]() |
19 | 3 | 2023年5月1日 12:34 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2023年3月14日 12:13 |
![]() |
16 | 9 | 2024年1月14日 16:30 |
![]() |
13 | 7 | 2022年9月8日 18:39 |
![]() |
5 | 7 | 2022年8月26日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
最近、ルンバを購入しました。ルンバは2.4GHzでしか、つながらないモデルなので、2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。何故?
ルータ設定の機能として、2.4Gと5GHzが一緒になるものがあると思われますが、この機能を切っても駄目でした。お手上げ状態です。どなたか、アドバイスをお願いいたします。<m(__)m>
書込番号:25298125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。何故?
5GHzで繋がっているという事をどのようにして確認したのでしょうか?
スマホに Fing をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US&pli=1
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
そしてLTEを一時的に無効にしてから、
Fingでデバイスをスキャンしてみて下さい。
デバイスの一覧の中にルンバのMACアドレスがありますか?
書込番号:25298143
0点

>なんでやねんどないやねんさん
>ルンバは2.4GHzでしか、つながらないモデルなので、2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。
いいえ、2.4GHzでつながっているはずです。
バンドステアリングをOFFにして、SSIDを異なるもの(2.4GHzと5GHzとで)にすればいいです。
以下のURLが参考になります。
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/
書込番号:25298493
1点

こんにちは。
下記のご質問の継続という事で回答させて頂きます。
・アプリがつながりません??
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333104/SortID=25296316/#25296316
スマホ(Xperia5 SO-01M Android11)が自動的に5GHz接続に切り替わってしまう事が原因のようですので…
スマホからその5GHzのWi-Fi設定を一旦削除するか無効にして下さい。
・Android 11.x / 10.x / 9.x / 8.x からWi-Fi(無線)設定を削除する手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/12034/android.html
その後、iRobotアプリから再度セットアップをお試し下さい。
ではでは。
書込番号:25298500
0点

>羅城門の鬼さん
スマホのアイコンが5か、4かで判断してます。
SO-01M XPERIAてす。この表示は当てにならないですか?
インストールして確認しました。
IROBOTがありました。
繋がってると言うことですよね。アイロボツトアプリの問題のようですね。
アイロボツトに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25300295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホのアイコンが5か、4かで判断してます。
>SO-01M XPERIAてす。この表示は当てにならないですか?
Wi-Fi5やWi-Fi4と表示されている訳でしょうか?
Wi-Fi5やWi-Fi4はWi-Fiの規格を示しており、
電波の周波数を示している訳ではないですが。
繋がっているのなら、2.4GHzか5GHzかはそれ程気にする必要は
ないのではないでしょうか。
書込番号:25300794
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
このルータを使用してaxが切断する症状に悩まされましたが、
やっと安定したので設定方法を共有します。
@5Gzでオートチャネルセレクト機能をoffにする。
A使用チャネルをW52にする。
これだけで安定しました。
同じ症状の方は試してみて治ったら教えて下さい。
11点

追加設定です。
5GHzの
・暗号モードを TKIP/AES
・出力を15%
・マルチキャスト伝送速度を 54Mbps
書込番号:25228507
3点

ご教授ありがとうございます
出力下げると安定しました
次回のファームウェアアップデートにてax接続更に改善されると良いですが…
書込番号:25229098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の設定でも一日数回切断するので、壁から50cm離した所に移設したら全く切断しなくなりました。
暗号モードWPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)でも安定しています。
同様の症状でお悩みの方は、一度設置場所を変えて試してみてください。
Wi-Fi詳細設定(5GHz)
11axモード:ON
オートチャネルセレクト機能:使用しない
クワッドチャネル機能:使用する
使用チャネル:W52
暗号化モード:WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
送信出力:15%
マルチキャスト伝送速度(Mbps):54
書込番号:25243193
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
【困っているポイント】
wify6が表示されません。デフォルトはオフなのですか?
【使用期間】
最近パソコンを新しくしてのでwify6につなぎたかつたのに表示されません。
【利用環境や状況】
PCはLenovo インテル9400 AtermWX1500HP
【質問内容、その他コメント】
Web設定も出来ないのでお手上げ状態です
どなたか詳しい方教えてくださいませませ
書込番号:25180362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC側がWiFi6不対応なのでは?
ネットワークアダプターの型式は?
書込番号:25180367
1点

>最近パソコンを新しくしてのでwify6につなぎたかつたのに表示されません。
リンク速度でも11axでリンクしているかどうか分かります。
PCのWi-Fiのリンク速度はどれ程の速度になっていますか?
https://www.billionwallet.com/windows11/network/network-adapter-connection-speed-windows-11/
書込番号:25180384
2点

Core i5 9400の頃だとまだWiFi6対応のメーカー製PCはないか、あってもごく少数かと思います。
別途WiFi6対応も無線LANアダプタを接続していないのであれば、まずはPCの仕様を確認された方が良いでしょう。
WiFi6が表示されないということですが、接続に際してWiFi6のような表示されないと思います。
周波数の5GHzにもWiFi6が含まれるので、5GHzで接続して通信速度やリンク速度で判断するしかありません。
WiFi5やWiFi6で接続されているか気にするより、どの程度の通信速度やリンク速度で接続できているのかの方を気にされる方が良いと思います。
書込番号:25180486
2点

早速のご返信ありがとうございます。
年末に購入したので対応しているかと思います。
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
window11になってから見方がわかりませでした。ドライバーは最新に更新しましたが
もう一度確認したらPCが非対応のようです。インテルワイヤレス無線ac-9260
a/b/g/n/acとなつてました。
axがありません悲しい
パソコン買い換えたのでルータも新しくしたのに。。。
パソコンの裏側にアンテナのようなもの繋ぎましたが、これを新しく買い替えすればよいのですかね?
まあスピードはそこそこはやくなつたので我慢します(笑)
書込番号:25180552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんでやねんどないやねんさん
>>アンテナのようなもの繋ぎましたが、
様なものって割り箸かも、(^_^;)
何でも最初から型番書くとか写真をアップロードするとかしないと
他人には伝わりません。
書込番号:25180572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もう一度確認したらPCが非対応のようです。インテルワイヤレス無線ac-9260
11acまでで確かに11ax非対応のようですね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/99445/intel-wirelessac-9260/specifications.html
それでも2ストリーム対応ですので、
親機に近ければ充分な速度が出るかと思います。
書込番号:25180591
4点

スミマセン。出先でしたので。
皆様のお陰でPCの無線LANが対応していないことが判明しました。お騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。
ひとまず有線LANで繋ぎます。
スマホはAX対応していないことに気付いたのですが、まさかパソコンが未対応とは。。。
新しい無線LANの機械はもう少し勉強してから購入を検討します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25180829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
令和五年1月2日に購入しました
5GHzにテレビ二台 iPad 二台接続
快適に全てのデバイス通信
約一時間後に5GHz緑色のランプが連続点滅
10〜15秒間隔に一瞬点滅止まりが
その後はその繰り返し
再起動 デバイス接続台数変更 チャンネル変更
変化無し
全てのデバイス接続解除すると高速点滅停止
通常点灯に戻ります
常時高速点滅状態での通常速度は全てのデバイスで約二割通常速度低下します
現在2.4GHzに全て切り替えて正常通信
5GHz帯は停止設定にして様子見てます
テレビには接続速度が低いのでVOD試聴に画質低下等があり
5GHz接続にしたいのですが高速点滅でも
2.4GHzより接続速度が高いので高速点滅
状態でも接続使用しても大丈夫でしょうか
何か対策ありましたら
アドバイスお願いします。
書込番号:25084677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「5GHz緑色のランプが連続点滅」は5GHz帯でデータ送受信しているときです。
下記「各部の名称とはたらき」の所のC5GHzランプを確認してみてください。
正常に動作している状態ですので気にする必要はありません。
一瞬点滅止まるのも特別おかしいことではありません。
各子機との通信のタイミングの問題です。
5GHzでの接続にして使用しましょう。
参考
各部の名称とはたらき
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html
書込番号:25084747
0点

アドバイスありがとうございます
接続するだけでデバイス全て電源オフ状態でも
常時高速点滅してます
多少通信はすると思いますがデバイスが
待機状態でも高速点滅が止まりません
どのデバイス単独接続でも点滅は変化しません通信は正常に出来ますが速度低下します
高速点滅気にしなければ良いのか
点滅ランプの表示故障なのか
二割程度の速度低下は妥協できるのですが
5GHzのみ常時高速点滅しているので
気になってしまいます
書込番号:25084754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待機状態でも高速点滅が止まりません
接続していないと思っているだけで、何かが接続されている。
お隣さんが無断で接続している。
憶測です。
(^o^)
書込番号:25084826
1点

>テレビには接続速度が低いのでVOD試聴に画質低下等があり
>5GHz接続にしたいのですが高速点滅でも
>2.4GHzより接続速度が高いので高速点滅
>状態でも接続使用しても大丈夫でしょうか
ランプの高速点滅はあまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
たとえ高速点滅している時に多少5GHz接続機器の速度が低下したとしても、
最近は5GHzは2.4GHzよりもリンク速度が高速化していますし、
更には5GHzは干渉の影響が比較的少ないので、
TV等のリアルタイム性の必要な機器には最適です。
書込番号:25084881
1点

アドバイスありがとうございます
その後症状は変わりませんが
Wi-Fi6オフ状態にたら通信速度は回復しましたランプ連続高速点滅は少し変化して5秒程度点灯する間隔がランダムになりました
とにかく通常通信出来るので
気にしない事にします
書込番号:25089035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後一年 通信ランプ常時高速点滅はかわりません 通信速度 レイテシン 正常に稼働接続してます こんな仕様なのかも今は全く気にならないので同じ症状の方々も気にしない気になるなら消灯させる
因みに昨日新たに同じ機種購入同じ高速点滅します。 アイホンSE3 Googleスピードテスト
670Mbps 〜520程度 さすがデュアルコア コスパ最高Wi-Firouter
書込番号:25583787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキーコーポレーションさん
WG2600HS
WG2600HS2
WG2600HP4
WX7800T8
使っています。
通信中、
5Gランプは高速点滅します。
通信していない時、
常時点灯します。
atermさんの仕様だと思います。
気にするなら、
消灯できます。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/lamp_off.html
書込番号:25583850
1点

ありがとうございます。
一年間連続高速点滅なので慣れたのか気にならなくなりました Wi-Fi環境の影響も?
書込番号:25583875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
5GHz帯の不調時 |
WX1500HP不調時にPixel6で5GHzを受信してUSBテザリング |
5GHz帯の好調時 |
WX1500HPを購入して子機モードでパソコンを接続しています。5GHz帯でたまに接続状態が不安定になる事に困っています。
親機はWX1800HPです。5GHz帯、11axモード、20MHz幅のシングルチャンネルで利用しています。不具合の起きていないときは上り・下りともに120Mbps前後のスピードが出ています。
1〜3枚目の画像は、大きなサイズのファイルをインターネットでダウンロードしているときのネットワークの状態です。
3枚目画像がWX1500HPが問題なく稼動しているときのログです。しかし、1枚目画像のように5GHz帯不調時はスピードが半分程度になるとともに、接続断も発生しています。
この状態のときはスピードテストサイトの下りの結果もおかしく、動画1本目のように最初数秒は正常に近いスピードが出るものの、半分近く進んでからはリミッターが掛かったようにスピードが漸減していきます。
同不安定状態のときに、WX1500HPと同じ場所でスマートフォン(Pixel6)で5GHz帯を受信してUSBテザリングでパソコンに接続した場合が写真2枚目、および動画2本目です。
WX1500HP好調時と遜色ない速度と安定性を発揮しています。
スマートフォンと比較してWX1500HPの受信感度が劣るとは思えません。さらに親機で11axモードをオフにして11acモードで利用すると、この不安定な状態は起こりません。
以上のことから、WX1500HPで5GHz帯の11axモード利用時において何らかの条件で問題が発生しているのではと懸念しています。
同じ症状で悩んでおられる方、または改善策を知っておられる方がいらしたら情報共有させていただきたいと思います。
7点

電波干渉が考えられます
オートチャネルセレクトをオフにして、チャネルを設定してみてください。
詳しくは
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/channel.html
書込番号:24898702
0点

返信ありがとうございます。
オートチャネルセレクトをオフの状態で色々なチャンネルを試してみましたが症状は変わりませんでした。
ちなみにWX1500HPのファームウェアは最新になっていましたが、親機のWX1800HPの5月の更新が適用されていませんでしたので、それを適用して様子を見てみようと思います。
その結果をまたご報告致します。
書込番号:24899237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対策されいましたか失礼しました。
Wi-Fiアナライザーとかで電波は見ましたか?
私のはWR8750ですが、5GHzがなかなか接続できず、接続したと思ったら切れたりしてました。
捨てるくらいならと分解して掃除してみたところチップがかなり熱かったので放熱板を追加して取付したら安定しました。
参考にはならないとおみますが・・・・
書込番号:24899916
0点

テキトーが一番さん、再度のご返信ありがとうございます。
WiFiの電波状況が観測できるアプリはスマホに入れて見てみました。そこで空いているチャンネルを選んでも特に大きな変化はないですね…。
今回、親機のWX1800HPのアップデートをしたのですが、スピードテストではかなりの改善が見られました。ほぼ問題のない数値が出ています。
しかし、大きなファイルのダウンロードではやはり不安定になるときがありました。画像を添付したとおり、スピードの落差が大きく、瞬断してしまうケースもあります。
対して11acモードは11axモードと同じ時間帯、チャンネルで安定したダウンロードが行えています。
またWX1500HP不調時も、スマホでは11axモードで安定して通信できることも変わりません。
以上のことから、親機とWX1500HPの相性の可能性も考えてしばらく11acモードで使ってみようと思います。
詳しくご教授いただいたテキトーが一番さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24900639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいらいと さん
症状は特定しているので設定で改善出来ると良いですね。メーカーに問合せれば11axを止めてくださいと言われるだけだと思いますが・・ それだけではちょっと悔しいですよね。
利用環境の確認ですが・・・
・親機のWX1800HPはRTモードで単体利用ですか(メッシュはoff)
・2.4GHz帯も利用されているのですよね。
次の状態でも試されてますか
・本機は子機(無線中継停止)として利用されているようですが・・中継器でも同様ですか?
・クワッドチャネル利用にしてみては?
・暗号化強化のPMFをoffにして試しましたか?
大きなファイルのダウンロード中に発生するということは途中で再送が繰返されたりして速度低下するのかなとも思えますが・・?
正直、時間を要しますが・・試すしかな無いでしょうかね。
書込番号:24904271
0点

おおちゃんZさん、ご返信ありがとうございます。お返事が遅れましてすみません。
実は既に他社の端末に切り替えております。11axモードで使用したいがために子機を新たに導入したので、やはり11acモードで使い続けることに耐えられませんでした。
他社子機では11axモードでも問題なく使用できております。
この件のご報告が遅れ、おおちゃんZさんにお手間を取らせてしまったこと、改めてお詫びします。
せめて、ご質問にあった事項にお答えします。
・利用環境
親機はWX1800HPはRTモードで単体利用、メッシュはオフでした。
2.4GHz帯も併せて使用していました。
・試したこと
中継器モードでも変化はありませんでした。
クワッドチャネル利用は試しておりません。
暗号化強化のPMFのON/OFFで変化はありませんでした。
どういった理屈で通信状態の不調が起こるのかは結局分からず終いになってしまったのが残念です。
改めて助言いただいた御二方に感謝申し上げます。
またAtermを子機として利用する機会がありましたら参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24913669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいらいと さん
わざわざ返信ありがとうございます。
他機種に変更して問題無く動作しているとのことで了解です。 個体不良の可能性も有りますが・・現状解決されたとのことで良かったです。
書込番号:24913977
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
録画機スマホアプリのWi-Fi視聴ができない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420122/SortID=24842177/#tab
の続きです。
こちらWX1500HP PA-WX1500HPを3台使い
HVTR-BCTX2の録画番組をスマホアプリREC-ON Appにて視聴しています。
スマホはAndroidのファーウェイP30liteです。
A. ルーターに有線接続しているもの
B. Aの2階(鉄筋)の有線LANに接続しているもの(ここのWX1500HPにHVTR-BCTX2をLAN接続)
C. A.と同じ階の少し離れた場所の中継機
と使用しているのですが、Cの場所でのスマホ視聴ができません。
前は見れたと思ったのですが見れたのはたまたまだったようで見れなくなりました。
(A.のWi-Fiを拾っていたのかも)
「チューナーの接続に失敗しました」となります。
スマホREC-ON App視聴は休み時間にCの場所で見るものなので困っています。
A.B.の場所ではREC-ON Appで見ることができました。
素人考えではC.の中継機Wi-Fi(の設定?)が原因のような気がするのですが…。
(YouTubeも表示が遅いです)
ただ、現在使っているスマホの調子も悪い感じでなんとも言えません。
買い替えを検討していますが変えても同じ症状が出る気もするので、今の機種で
問題解決できるならしたい感じです。
Aterm WX1500HP のファームウェアは最新版です。
REC-ON Appのアンインストール→再インストールも試しました。
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

>と使用しているのですが、Cの場所でのスマホ視聴ができません。
スマホはAのWX1500HPからどれくらいの距離ですか?
またCのWX1500HPからはどれくらいの距離ですか?
スマホにWiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
上記アプリを起動し、APリストで見ると、
接続先SSID名とMACアドレスが表示されます。
そのMACアドレスはAのWX1500HPのMACアドレスですか?
CのWX1500HPのMACアドレスですか?
MACアドレスはWX1500HPの本体に記載されているはずです。
またMACアドレスは1台でいくつか持つ場合もあるので、
1文字程度は違う可能性はあります。
またそのSSIDの電波強度(dBm)はどれ位の値になっていますか?
書込番号:24891216
2点

>asdfg1さん
1.ファーウェイP30lite を リブート か スマホリセット&再設定、 とくに後者はできますかね? で、テスト。
2.C の中継器の 工場リセット&再設定 で、テスト。
3.C にて 他のPCなどで 速度チェック。 どうなりますかね。
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:24891278
0点

>asdfg1さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
こういう事象って、結局はご自身が原因かも知れない要因を1つずつ白黒つけていくしかないんですよね。地道に。
現場を見ずにズバリな回答が出せるエスパーってそうそう居ないです。。。
で本題、
>前は見れたと思ったのですが見れたのはたまたまだったようで見れなくなりました。
>(A.のWi-Fiを拾っていたのかも)
っていうのなら、
ルーターCの縄張り範疇でスマホを使いながらCの電源を切る=Aの電波を捕まえてるであろう状態なら正常に使えるのか?で判りますね。
ルーターCの電源が入って動いてる状態=スマホがCの電波を掴んでいるとダメなら、問題はルーターCの設定絡みかハード/ソフト的な不調か、です。
>ただ、現在使っているスマホの調子も悪い感じでなんとも言えません。
>買い替えを検討していますが変えても同じ症状が出る気もするので、
もし「Cを止めてAとスマホが繋がってれば問題なし」となれば、スマホは問題なし=買い換える必要なし、です。
概してネットワークみたく複数の機器やソフトが絡む不具合って、
一気にあれもこれも変えちゃってから上手く動かないのに気づく→何が・何処がどう悪いのかが見えない(関連するあれもこれもが白黒つかずでどう手をつけていいか判らない)、でハマりがちです。
前は良かった、というなら、先ずすべきは「前の良かったときの状態に戻して試す」です。
それから、目指す構成・状態に向かって段階を追って変更を加えつつ、その時々の状態(問題なく使えてるか)を確認していく、で、
何処で・何をどう変えたらダメになったか、を掴みましょう。
コツは、「変える/変わってしまうこと」の中身をなるべく細かく刻んで(出来れば1つだけにして)、何処までがOKで何処からNGか、の境界線を明確にすることです。
そうすれば対処は「その変更をしないで済ます」か「変更内容を変える(変更内容の間違いを正す)」か、に絞れます。
山歩きの鉄則:道に迷ったら判る道まで戻る、に倣って、地道にやっていきましょう。
書込番号:24891299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます。
>>羅城門の鬼さん
>スマホはAのWX1500HPからどれくらいの距離ですか?
またCのWX1500HPからはどれくらいの距離ですか?
Cの場所でのAからの距離でしたらAは10メートルくらい
(木造の建物で壁あり)
Cは2mくらいですけどルーター置き場と見る場所で木造の壁があります。あと引き戸があって夏なので今は開きっぱなしです。
C.のコードを抜いた時2.4の方が届いています。(名前を○○2.4、○○5としているので)
>>Gee580さん
1.ファーウェイP30lite を リブート か スマホリセット&再設定、 とくに後者はできますかね? で、テスト。
その場合、データは削除されてしまうのでしたっけ?そうするとちょっと難しいかもです…。
>>みーくん5963さん
C. のコードを外したら見れました。
どうもC.が原因のようです。しかしC.はできればつけておきたい感じです。
書込番号:24891965
0点

>asdfg1さん
>1.ファーウェイP30lite を リブート か スマホリセット&再設定、 とくに後者はできますかね? で、テスト。
その場合、データは削除されてしまうのでしたっけ?そうするとちょっと難しいかもです…。
そのスマホは、 FULL BACKUP できないの? FB して、 スマホリセット、再設定&テスト し、様子をみて、 FBを戻す。 切り分け作業だよ。
書込番号:24892042
0点

>C. のコードを外したら見れました。
>どうもC.が原因のようです。しかしC.はできればつけておきたい感じです。
もしかするとCのWX1500HPはAのWX1500HPに
無線LAN接続できていなかったのかも知れません。
再度CのWX1500HPの電源を入れ、
PCをCのWX1500HPに有線LAN接続して、
PCがインターネットにアクセスできるのか確認してみて下さい。
インターネットにアクセスできない場合は、
WX1500HP同士が無線LAN接続できなかったようですので、
CのWX1500HPをRESETボタン長押しで初期化し、
再度AのWX1500HPに無線LAN接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:24892169
1点

回答ありがとうございます。
>Gee580さん
調べたのですがフルにバックアップできるかはちょっとわかりませんでした、すいません。
ファーウェイバックアップというアプリもあるのですがのは評判がよくないようですし…。
>羅城門の鬼さん
>>再度CのWX1500HPの電源を入れ、
PCをCのWX1500HPに有線LAN接続して、
PCがインターネットにアクセスできるのか確認してみて下さい。
パソコン持っていって接続してみたのですができました。REC-ON Appも○○5の方で見れています。
うーん…。
書込番号:24894146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





