Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
- 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2025年10月5日 20:43 | |
| 3 | 6 | 2025年7月3日 09:08 | |
| 3 | 4 | 2025年4月30日 15:13 | |
| 3 | 1 | 2025年3月27日 07:15 | |
| 2 | 6 | 2025年3月26日 09:36 | |
| 9 | 4 | 2024年12月8日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
暗号が合っているのに接続しない。
リセット長押ししても電源抜き差ししても
ルーターとパソコンどっちも
何度も再起動しても駄目
ちなみにiPhone15は簡単にOKでした
今はもとの古いルーターに
戻しています
アドバイスがもしもあれば
よろしくお願いいたします。
再チャレンジします。
0点
>みろく900さん
HPノートの型番は何ですか?
WPA2までしか内蔵無線LANが対応していないとかでは無いですか?
書込番号:26308475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みろく900さん
使っているパソコンの型番や、Wi-Fiの規格(暗号化)などをもう少し詳しくおしえていただけますか。
書込番号:26308485
0点
HP ProBook 450 G9
ウインドウズ11です。
15年くらい前に買ったNECのAtermは
今も快調につながっています。
今度も同じNECだから大丈夫だと油断してました
ありがとうございます。
書込番号:26308538
0点
今日買って来たばかりで挫折しています。
とりあえず昔の
ウインドウズ8から使っているルーターでしばらく
過ごそうかと思います。
書込番号:26308544
0点
>みろく900さん
とりあえず機器は問題がなさそうですが、「暗号が合っているのに接続しない。」が少しきになります。
これはどの設定をどういう風に変更したのでしょうか。
ただ、シンプルに相性問題的な事で繋がらないとなると、アドバイスできないかもしれないのですが、ここがきになりました。
書込番号:26308573
0点
設定は一切変更していません
本体裏の番号をそのまま打っているだけです。
ボタン長押し自動接続も駄目でした
ありがとうございました。
最新よりウインドウズ8.1時代の
ルーターがまだなんとか快適なので
これは誰かにあげようと思います。
気が向いたら今度はNECを止めて
他のメーカーに挑戦してみます。
かれこれ4時間無駄に過ごしまた・・・
書込番号:26308602
0点
>みろく900さん
WX1500HPはブリッジモードでの使用ですよね?
ファームウェアは最新ですか?
HPノートに添付インストールされていて、多分動作しているHPオリジナルのセキュリティソフトを削除して再起動しても変わりませんか?
書込番号:26308647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も時間を頂きアドバイスを
ありがとうございます。
大変感謝しています。
さてなんと
無事繋がりました!
何をしたかと言いますと
今日買ったルーターからモデムへと
順番で電源を落として
入れ直したら
なぜか繋がりました
このやり方は説明書に小さく書いてありました。
ダメ元でやってみたという感じです。
とにかく最後に何かやってみようと
思わせてくれて
ありがとうございました。
やっとつながったので
最初にファームウェアをアップデートしました。
書込番号:26308727
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
相性の問題なのかわかりませんが、iPhone 15 Pro(ios 18.5)だけ題名の症状が時々出ます。
ほかのiPhone、PCは全く問題ないのにどうして。。
3日おきとか、定期的に発生します。そのたびにプロファイルを消して、再度パスワード入力しています。同じような症状の方いませんか?
0点
WX1500HPのファームは最新でしょうか?
https://www.aterm.jp//support/verup/wx1500hp/fw.html
もしくはWX1500HPの方をRESETボタン長押しで初期化して、
再設定してみてはどうですか。
またはiPhoneのネットワーク設定を一旦初期化して再設定してみる。
https://support.apple.com/ja-jp/111786
書込番号:26206358
1点
>minamotozi3さん
https://sbapp.net/appnews/iphone/ios10/wi-fi-2-68278
相当昔から突然発生する問題のようです。iPhone側で色々やってもなおらないのがミソですね。
この方の場合はNTTからレンタルされているルーターの再起動で直ったそうですが、PA-WX1500HPをハードウエアリセット(ハードウエアスイッチリセット)を試したうえで、最初から設定し、そこに繋げてみてどうなりますか。
書込番号:26206383
1点
早速のコメントありがとうございます。工場出荷時の設定にもしたのですが、症状治らずでした。確かに昔からある事象のようですね。
あと疑っているのは電波干渉です。クアッドチャネル使って、チャネルも自動変更にしてますが思いっきり被ってます。それでうまくつながらないのかなあ・・・
書込番号:26214162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あと疑っているのは電波干渉です。クアッドチャネル使って、チャネルも自動変更にしてますが思いっきり被ってます。それでうまくつながらないのかなあ・・・
2.4GHzは干渉の影響が甚大でしょうが、
5GHzなら多少被っていても大丈夫なはずです。
5GHzのaterm-XXXXXX-aの方に接続トライしてみても改善しませんか。
書込番号:26214962
1点
5GHzのaterm-XXXXXX-aをいつも使ってるんですけどね。セカンダリのssidも試してみます。
書込番号:26227175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>minamotozi3さん
ネットワーク名(SSID)の設定は、 “ネットワーク上のすべてのルーターで、対応するすべての周波数帯に同じ名前を使う” ことが、Appleからは推奨されております。
https://support.apple.com/ja-jp/102766
書込番号:26227424
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
Wi-Fi5 クワッドチャンネル接続台数は
何台程度が推奨しますか
またシングルチャンネルデバイスとの
混合での接続ではポテンシャルに変化が
生じますか
書込番号:26160945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラッキーコーポレーションさん
説明書や製品HPにありませんか?(*^◯^*)
書込番号:26160981
1点
>Wi-Fi5 クワッドチャンネル接続台数は
>何台程度が推奨しますか
仕様としては明記されていないようです。
>またシングルチャンネルデバイスとの
>混合での接続ではポテンシャルに変化が
生じますか
クワッドチャネルでリンクしていると、シングルチャンネルの4倍の帯域を占有するので、シングルチャネルの時と比べると、それだけ他の子機が使っても良い時間帯が減ることになります。
書込番号:26160998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラッキーコーポレーションさん
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/
スペック上メーカー推奨の台数は18台までとなっていますが、これは実用的な数値を想定してだしていますから、100%クワッドで掴む子機しか繋げないのであれば、実用性以上の負荷がかかるでしょうから2/3程度見ておけばよいのではないでしょうか。目安は12台程度じゃないかな、と。
一方で、クワッドとシングルの混合ですが、これは18台を超えなければ問題はないでしょう。メーカのサイトにあるとおり、18台は実用的なレベルで想定していますし、まさに混合がその想定と思います。ですから、18台までなら気にせず使用して問題はないはずです。
書込番号:26161038
![]()
1点
ありがとうございました
書込番号:26164731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
Ver1.5.1にバージョンアップされました。こちらも久々のバージョンアップです。
いろいろ修正が入っているようなので動作不安定な方は早めのバージョンアップがよいかもしれません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0326.html
3点
ご提示ありがとうございます。
早速バージョンアップしました
書込番号:26124895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
付属の説明書通りに設定しましたが、短時間でプツプツ切れては復旧しているようです。
設定画面を見ると「起動からの経過時間が10分」とかになっているので間違いなく切れています。
説明書にないので色々検索して
「自動判定 オフ」にするといまのところ1時間以上継続してつながっています。
もっと時間をかけて調べたらわかるかもしれませんが、この設定をできる私が留守になるため、残る家族が困らないようにしたいのです。
自動判定 オフ
この下の設定方法がわかりましたら教えていただけると助かります。
今はこの設定です。
動作モード ローカルルータ
IPv6動作モード 使用する
契約
SoftBank 光 ファミリー・ギガスピード
IPv6高速ハイブリッド
よろしくおねがいします。
0点
>IPv6高速ハイブリッド
現状WX1500HPがローカルルータモードでも、
価格.comのようなIPv4サイトにアクセス出来ているようですので、
光BBユニットを使っていて、光BBユニットにWX1500HPを有線LAN接続しているのですよね。
それならば、既に光BBユニットでインターネット接続出来ていますので、
WX1500HPはブリッジモードの方が良いです。
WX1500HPの後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_bridge.html
そうすると、IPv6動作モードは選択できなくなります。
書込番号:26118647
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます!
助かります。
>光BBユニットにWX1500HPを有線LAN接続している
はいそうです。
書き忘れたのによくわかっていただけて感謝です。
BRに変更して電源入れ直し
ACTIVEランプが橙点灯しています。
接続は問題なくできていますが、設定画面にPCからもスマホからもいくことができなくなりました。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/quickweb.html#br
ここには
http://192.168.1.210/
とかいてあるのですが違うのでしょうか
書込番号:26118677
0点
>接続は問題なくできていますが、設定画面にPCからもスマホからもいくことができなくなりました。
ブリッジモードにすると、上位機器(光BBユニット)から与えられたIPアドレスを使いますので、
ルータモードの時のデフォルトのIPアドレスとは異なります。
Windowsだと以下を使って検索してみて下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
スマホだとAtermスマートリモコンを使って下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
使い方は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:26118685
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
設定画面までいけました!!
動作モード ブリッジモード
IPv6・・・ の表示がなくなりました。
NECのルーターは初めてなんですけどなかなか大変なんですね、、、
快適に使えそうです。
この度はありがとうございます。
書込番号:26118696
0点
>「自動判定 オフ」にするといまのところ1時間以上継続してつながっています。
ぶつぶつ切れているということからすると自動復旧しているようですね。
”起動からの経過時間”とはどの画面ですか?
>この下の設定方法がわかりましたら教えていただけると助かります。
それは何を指していますか?
安定してないようですね。
1.本機のリセットやファームウェアのアップデートは試してみましたか?
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/format.html
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/verup.html
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html
2.その安定性に”光BBユニット”のWiFi機能が影響(電波干渉)しているかもしれませんので、そこのWiFi機能をオフにできますか? WiFiは本機だけで行う。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626
ググったら以下がでてきましたよ。
AI Overview
ソフトバンクのホームゲートウェイ(光BBユニット)のWi-Fi機能をオフにするには、本体下部の「機能ボタン」を5秒以上長押ししてください。無線LAN/Wi-Fiのランプが消灯すればオフになります。
詳細な手順:
光BBユニットの場所を確認:まず、光BBユニット(ホームゲートウェイ)の場所を確認します。
機能ボタンを探す:光BBユニットの本体下部に「機能ボタン」があります。
5秒以上長押し:「機能ボタン」を5秒以上長押しします。
ランプを確認:無線LAN/Wi-Fiのランプが消灯していれば、Wi-Fi機能がオフになっている状態です。
再度オンにする場合:Wi-Fi機能を再度オンにするには、同様に「機能ボタン」を5秒以上長押ししてください。
注意点:
ランプが緑色に点灯している場合は、Wi-Fi機能がオンになっている状態です。
Wi-Fi機能をオフにすると、Wi-Fi経由でインターネットに接続できなくなります。
生成 AI は試験運用中です。
書込番号:26118703
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
AIによる自動返信でしょうか
ありがとうございます。
羅城門の鬼さんの言う通り設定してから、昨日は丸一日アプリも切れることなく快適に使えています。
書込番号:26123957
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121_K0001357850&pd_ctg=0077
一戸建て 木造 2 階建て
約 15 年前に家のリフォームをした際に、1 階の階段下収納から 1 階の 3 箇所、2 階の 4 箇所にスター型で Cat6 の LAN ケーブルを配線してあります。
au ひかり ホーム 1 ギガ
ONU : 三菱電機 H06NU4・・・2009年5月に KDDI のひかり one ホームを契約してから変わっていないと思います。
ホームゲートウェイ : Aterm BL1500HM・・・内蔵無線 LAN の契約無し
au ひかり電話の契約有り
1 階の階段下収納 : ONU とホームゲートウェイが有り、ホームゲートウェイの LAN ポートから各部屋に有線で繋いでいます。
1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。
1 階の部屋 2 : ハブに Panasonic DIGA と VIERA、amazon fire tv Stick HD を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 3 : 子 1 の PC を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 4 : 子 2 の PC を有線で繋いでいます。
有線で繋いでいる物がほとんどで、無線で繋いでいるのは家族 4 人の iPhone12 4 台くらいです。
参考までに 1 階の PC、iPhone12 を 1 階と 2 階で使用した時の画像を添付いたします。
よろしくお願いいたします。
1点
>nao-kenさん
WG600HP のスループットから見ると限界まで使っている感じですし
4台くらいの無線接続ならまた1番安くてWi-Fi6対応の
このWX1500HPで充分かと思います。
逆に小機側の対応状況に応じて
リプレイス期間を短くして行った方が良いかも知れませんね。
書込番号:25991256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。
WG600HPはWi-Fi4(11n)対応で最大リンク速度は600Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg600hp/spec.html
またiPhone12はアンテナ2本でWi-Fi6対応で最大リンク速度は1201Mbpsです。
2階でもiPhone12で下り90Mbpsぐらいは確保できているようですので、
現状のWG600HPでも多分それ程速度の不満はないかと思います。
なので、アンテナ2本で最大リンク速度1201MbpsのWX1500HPが
iPhone12と仕様は一致しており、コストパーフォーマンスは非常に良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/spec.html
ちなみに、最大限まで速度向上させたい場合は、
アンテナ4本で最大リンク速度4804MbpsのWX3600HPです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html
iPhone12の最大リンク速度が向上する訳ではないですが、
複数のiPhone12がまさしく同時に通信開始しようとした時に、
MU-MIMOにより2台のiPhone12が各々1201Mbpsでリンク可能となります。
恩恵を受けるケースが比較的少ないので、
WX1500HPより向上したと感じることはあまりないかも知れませんが、
WX3600HPだと最悪値としては遅延する時間が短くなります。
書込番号:25991320
2点
>nao-kenさん
>WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?
CAT6の有線LANなら、もう怖いものなしです。
WiFiルーターの機種なんて、何でもよいです。
しかも、APモード設定なので、RESETし放題ですし。
有線LANを敷設した時点で、問題の95%は解決されているようなもんですから(残り5%は何? には答えられませんが)。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25991457
1点
>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
我が家の使い方であれば、この WX1500HP で十分みたいですね。
書込番号:25991609
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









