Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
  • 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥15,133 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPNEC

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こちらの再設定の方法

2024/08/14 14:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

スマホのWi-Fiがうまく繋がらずそのままにしていました。
箱のみで説明書がないのですが、こちらの再設定の方法を教えて下さい。
メインの同型の物は一階にあり、再設定したいのは鉄筋ニ階においてある中継機?で、有線の線は
あります。

書込番号:25850110

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/08/14 14:47(1年以上前)

>>箱のみで説明書がないのですが、こちらの再設定の方法を教えて下さい。

WEB上に詳しいマニュアルがあります。

>マニュアル(取扱説明)
https://www.aterm.jp/support/manual/wx1500hp/index.html

>ユーザーズマニュアル(機能詳細説明)
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/index.html

書込番号:25850159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/14 15:39(1年以上前)

>メインの同型の物は一階にあり、再設定したいのは鉄筋ニ階においてある中継機?で、有線の線は
あります。

1階には既に同じ型式のWX1500HPが設置されているのですね。
そして2階まで有線LANのLANケーブルが敷設されているのですね。

その場合1階のWX1500HPと2階のWX1500HPとは有線LAN接続すれば良いです。
有線LAN接続すれば無線LAN接続するのに比べて、
断然速度が出やすく、ネットワークも安定します。

ちなみに中継機は上位機器と無線LAN接続する場合であり、
上位機器(1階のWX1500HP)と有線LAN接続する場合は、
単に親機を追加する形態となります。

2階のWX1500HPのモードスイッチをBRにセットした上で、
電源オフオンし、1階のWX1500HPのLANポートと
2階のWX1500HPのWANポートを有線LAN接続すれば良いです。

書込番号:25850243

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2024/08/15 09:03(1年以上前)

>キハ65さん
>羅城門の鬼さん

お二人共ありがとうございます。

スマホmoto g53jをつなげたいのですが、
スマホ側で2階をWi-Fi接続してもつながる時は1階の2.4が来ていますし
設定→Wi-Fiで2階のWi-Fiをさがして繋いでもWi-Fi名ではなく「Wi-Fi」となっている
ので接続されていないっぽいです。

2階のWi-Fiはスマホアプリの「見えてあんしんネット」にg53j自体が表示されません
(というか見えてあんしんネットで許可しないとWi-Fiはつながらないのでしょうか?)
どうすればよいでしょう?

書込番号:25851119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/15 09:39(1年以上前)

スマホにWiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

2台のWX1500HPは同じSSID名になっているのかも知れませんが、
MACアドレスで2台のWX1500HPを区別できるかと思います。

2階のWX1500HPのSSIDも見つかりますか?

MACアドレスはWX1500HP本体に印刷されているかと思います。

書込番号:25851161

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/17 11:40(1年以上前)

>asdfg1さん

2階のWX1500HPが有線で接続してあって、APモード(ブリッジモード)に設定してあるのであれば、
2階のWX1500HPを初期化(RESET)してみてください。

2階のWX1500HPのSSID(1階のWX1500HPとは別のSSID)が見つかるはずです。

参考)

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:25853856

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfg1さん
クチコミ投稿数:86件

2024/08/17 13:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん

お二人共ありがとうございます。
2階のWi-Fi、今までずっとつながってなかったのに先日つなぎ直したら何故か繋がりました。
とりあえず様子を見てみます。ありがとうございます。

書込番号:25853949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

使用した感想

2024/07/23 16:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 COOORさん
クチコミ投稿数:28件

購入時点で最新のファームウェアでしたが、以下の難点がありますので
検討中の方は、ご参考としてください。酷暑限定用(低消費電力、低価格)として試しました。

・W56を選択した場合、DFSで復帰不能となる、1時間放置でもDFS検出状態が継続(電源OFF→ONが必要)
・5GHz帯で、リンク速度が最大値にならない(同条件で複数の他機種、APでは最大、)
・OCNバーチャルコネクトでは、回線判別を自動にしておかないとIPv4が接続できない場合がある

書込番号:25822328

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 COOORさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/16 13:32(1年以上前)

5GHz帯でW52指定しても、DFSで再検索動作をして復帰しなくなるため、
初期不良と判断しました。お騒がせしました。
ルーター機能のみ(Wi-Fi OFF)は正常動作していました。

書込番号:25852700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:4件

現在パソコンにはNTTのGE-PON型 「M」 光加入者線終端装置タイプE から有線で接続しています。 スマートホン用にAterm PA-WX1500HPを購入しましたが、パソコンへの有線ケーブルはどちらに接続すればいいのでしょうか。  いままで通りNTTの終端装置に接続するのか、それとも Aterm PA-WX1500HPのLANポートに接続するのでしょうか。
構築時の注意事項等もお知らせ下さると有難いです。

書込番号:25774864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/16 17:38(1年以上前)

>moonlight2021さん

WX1500HPの設定が出来ている前提で

>>Aterm PA-WX1500HPのLANポート

こっちです。

書込番号:25774907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 17:38(1年以上前)

両方試してやってみればよいのでは?自分で確かめるのも大事ですよ
LANケーブル間違えてさしてもこわれにいからねぇ。

書込番号:25774909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/06/16 17:57(1年以上前)

Aterm Q&Aから抜粋

こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。

>パソコンへの有線ケーブルはどちらに接続すればいいのでしょうか。  いままで通りNTTの終端装置に接続するのか、それとも Aterm PA-WX1500HPのLANポートに接続するのでしょうか。

いままでこうだった↓のですよね?

 光回線→ONU→パソコン

ならば、今後はこう↓することになります。

 光回線→ONU→WX1500HP→パソコン

詳しくはこの辺↓が参考になるかと。

●NTTで光回線を契約している場合の、Atermやその他の機器(ONUなど)の接続イメージが知りたい | Aterm
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00286.html


>構築時の注意事項等もお知らせ下さると有難いです。

接続して電源オンしたあとの流れは、この辺↓ですね。

@いまパソコン内にされているPPPoEの設定を削除する。

●パソコンのPPPoE設定(ブロードバンド接続)を削除する方法|Aterm Q&A
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/12031/pppoe.html

A WX1500HP内「らくらくネットスタート」によりネット接続を自動確立させる。下記参照。

●WX1500HPらくらくネットスタート2の設定手順|Aterm Q&A
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00279/wx1500hp.html

B(たぶん上記Aは失敗する=WX1500HPのActiveランプが消灯状態になるはず)WX1500HPの設定画面に入って「PPPoEの設定」をする。下記参照。

●ACTIVEランプが消灯している場合
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_pppoe.html#lite

お試しを。

書込番号:25774936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/16 19:50(1年以上前)

とても速いご返事に感謝申し上げます。
色々なWEB上の例をあげていただきとても参考になります。
時間をみて試してみようと思います。

書込番号:25775119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定について

2024/06/07 09:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:16件

auひかり契約
ONU(H06NU5) HGW(BL190HW)を使用しています。
こちらの機種は簡単に接続出来ますか。今まではレンタル品で購入は初めてなので教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:25763499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/07 10:20(1年以上前)

HGW(BL190HW) に つなげるなら、Aterm WX1500HP PA-WX1500HP も 含めてなんでも、かんたんにつながるよね。

書込番号:25763519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/07 10:33(1年以上前)

>auひかり契約
>ONU(H06NU5) HGW(BL190HW)を使用しています。

auひかりならばHGWが既にルータモードですので、
ユーザが接続する無線LANルータはブリッジモードで良く、
設定は簡単です。

つまりWX1500HPだと後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンするだけで、ブリッジモードになります。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html

書込番号:25763537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/06/07 10:34(1年以上前)

auひかりのHGWに接続する場合は、Aterm WX1500HPをブリッジモードに設定して下さい。

>本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_bridge.html

また、HGW(BL190HW)内蔵無線LAN親機機能を解約して下さい。

書込番号:25763539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/07 17:02(1年以上前)

>キハ65さん
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

早急な回答ありがとうございます。
凄く簡単なので安心しました(^^)/早速購入しようと思います。

書込番号:25763874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

回線が不安定…

2024/03/14 16:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

ご質問失礼します。
戸建てau光を使っています。
一階にモデムがある為、一階からLANケーブル(6e)を引いて自室にこちらの機種を置いています。
以前はハブを自室に置いて居たのですが、古い機種の為買い替えを検討し、折角ならWi-Fiも自室に引こうと思いこちらを購入しました。
PCやゲーム機は有線で繋いでおり、携帯のみWi-Fiで繋いでおります。
速度は出ているのですが、ネットに繋がっているのに全然ページが更新されなかったり、ゲーム機は回線が切れたりします。
回線が切れたりした後、速度を測るのですが特に問題なく測度は出ています。
購入当初からちょくちょく合ったのですが、最近頻繁になってきました。
これは不良なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25660251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/14 17:30(1年以上前)

ONUとルーターの距離が20-30cmではなく10m 20mの長距離になったという事ですかね?
以前はその状態で動作した事あるんですか?

書込番号:25660329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/03/14 17:52(1年以上前)

>一階からLANケーブル(6e)を引いて自室にこちらの機種を置いています。

本機はモデムのそばにおいて、長いLANケーブルでのみPCやゲーム機に繋いでも変わらないですかね?

書込番号:25660360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/14 18:04(1年以上前)

>きとうくんさん
ハブで有線接続していたのでもとから20mくらいです。
ハブの時は全く問題ありませんでした…。

書込番号:25660378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/14 18:07(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ハブを使ってた頃にはこんな事ありませんでした…。
本機のランポート、及びWi-Fiの接続が不安定です…。

書込番号:25660384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/14 21:21(1年以上前)

要因を切り分けてみてはどうですか。

つまりauひかりのHGW(またはハブ)に直接PCを有線LAN接続すると
その症状は出るのでしょうか?

上記確認は以下の構成で確認してみてはどうですか。

HGW === ハブ(自室) === WX1500HP
       ||
       PC

書込番号:25660634

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/15 09:17(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

>戸建てau光を使っています。

au光なら、HGW(ホームゲートウェイ)があるはずです。それが、ルーター機能を担っています。

従って、WX1500HPは、APモード(ブリッジモード)に設定する方が安定します。
もし、ルーターモードで動作しているのであれば、APモード(ブリッジモード)に変更するのが良いでしょう。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

また、通信が不安定な時の一般的な対策なら、以下になります。

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、HGWの電源をOFF/ONしてください。
通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WX1500HPをRESETして(電源OFF/ONではない)してください

書込番号:25661066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/15 09:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ハブを使っていたのは昔で、現在は使用していません。ハブの代わりに本機を導入した感じです。
HGWから直接引いているLANケーブルは一本でWi-Fi以外は確認しましたが問題ありませんでした。

書込番号:25661072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/15 09:35(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
詳しくありがとうございます。
説明書を読みながらやったのでブリッジモードに設定済みです。
再起動は本機、auひかり側も検証済みです。
ファームウェアも最新です。
添付して下さったURL先を後ほど読んで参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:25661079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/15 09:44(1年以上前)

>ハブを使っていたのは昔で、現在は使用していません。ハブの代わりに本機を導入した感じです。

ハブがないのなら、WX1500HPの要因かどうかを切り分けるために、
PCをauひかりのHGWに直接有線LAN接続して、
同じような症状となるのかどうか確認してみて下さい。

書込番号:25661088

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/15 12:33(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん
>古い機種の為買い替えを検討し、折角ならWi-Fiも自室に引こうと思いこちらを購入しました。
>ハブの時は全く問題ありませんでした…。

ということであれば、自ずと Aterm WX1500HP PA-WX1500HP が浮いている感じだよね。

これは、NECのサポセンに相談。 保証期間内かな? そしたら、交換依頼して、交換品にて様子をみましょう。

書込番号:25661223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/15 13:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
先に記載しておけばよかったですね。
一階で使っている場合は問題ありませんし、一階のHGWから引いている20mのLANケーブル(6e)での接続は問題ありません。

書込番号:25661265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/03/15 13:09(1年以上前)

>Gee580さん
やはりそうですよね…。
サポセンに電話したんですが、設定を少し弄らされ、それで様子を見て下さい。という事で終わっております…。
購入して3ヶ月も経ってないのですが…。、

書込番号:25661270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/15 22:08(1年以上前)

>一階で使っている場合は問題ありませんし、一階のHGWから引いている20mのLANケーブル(6e)での接続は問題ありません。

それならばWX1500HPの要因である可能性が高そうですね。

WX1500HPのファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html

それでも改善しない場合は、RESETボタン長押しで一旦WX1500HPを
初期化してみてはどうですか。

書込番号:25661846

ナイスクチコミ!0


kengo0902さん
クチコミ投稿数:51件

2024/03/16 11:38(1年以上前)

こんにちは。
私も別の機種ですが似たような症状が出て困っています。
ケーブルテレビ様に現在3回来て頂いていますがまだ改善されていません。
ケーブルテレビ様が言うにはルータの処理能力に起因する可能性があるとの事なので
次回ルータをもう少し高スペックなものに交換して確認する予定になっております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001449869/SortID=25617217/#tab

書込番号:25662393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/17 20:47(1年以上前)

ハブとルーターの仕組みは異なるので、ハブと同じように使うとトラブルの元になります

電柱(カプラー)
|光ファイバ

屋外/屋内光ケーブル収納装置

|光ファイバ

ONU


WANポート

HGW(ルーター機能がある光電話アダプタ―)=LANポート========WANポート=Aterm WX1500HP=LANポート=パソコン等


電話回線

この状態で、他は一切余計なケーブルは繋がないでください。各種機器は1本のルートでのみ接続している状態にしてください。
<<ブリッジモードもWIFIで行うブリッジモードを用いている場合はHGWとAtermをLANケーブルで絶対に接続しないでください>>

WIFIで行わない通常の「IPv6パススルー」「APモード」の場合のみLANケーブルでそれぞれの指定されたポートで接続してください。WIFIでHGWと繋がってるのにLANケーブルでも接続されている状態だとおかしくなります。
また、LANポートとLANポートを接続した場合でもおかしくなります。最近のルーターは自動判別機能という余計な機能を搭載しているため
それが原因で間違っていてもネット接続できますが、おかしくなります。

書込番号:25664337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/ap-setting02.html の手順通りに接続しようとしているのですが手順5の後に「このサイトにアクセスできません接続がリセットされました。」とブラウザで表示されてしまい先に進めません。Googlechrome firefox Microsoft edgeで試したのですがすべてそうなります。ご教示いただけますでしょうか。

書込番号:25663312

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 03:29(1年以上前)

>riy1192さん

PCから中継器にブラウザ接続して、親機への接続設定してたんでしょ?

で、設定されてた中継器が親機に接続された瞬間に

”Wi-Fi(無線)親機に接続した側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)がWi-Fi(無線)中継機側に反映されています。”

ということで、急に中継器の設定が親機の設定に塗り替えられてしまったので、PCは驚いて接続が切れてしまったんだと思うよ。

だから、ブラウザにエラーがでていても、中継器の設定は成功していて、親機と中継器の接続はできていると思うよ。 
そのエラーがでたあとに、親機にブラウザ接続して確認するか、中継器のランプで確認するといいと思うよ。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html
「Wi-Fi(無線)中継機がWi-Fi(無線)親機に接続されると、2.4GHz帯で接続している場合はACTIVEランプが緑、5GHz帯で接続している場合はACTIVEランプがオレンジに点灯します。」
手順通りにやっているとすれば、”ACTIVEランプがオレンジに点灯します。”だよね。


または、PCから中継器へのブラウザ接続は、2.4GhzのSSIDに対して行って、同じように設定もする。
で塗り替えられるのは5GHzのほうなので、ブラウザにはそのエラーはでないで、先に進めるとおもうけれども。

で、どぉ?

「パソコンやスマートフォンなどのWi-Fi(無線)接続先について

Wi-Fi(無線)親機に接続した側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)がWi-Fi(無線)中継機側に反映されています。

パソコンやスマートフォンなどを接続する際は、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)に対して接続を行ってください。

Wi-Fi(無線)親機に接続しなかった側の周波数帯(5GHz帯または2.4GHz帯)については、親機側のWi-Fi設定(プライマリSSIDのネットワーク名・暗号化キー)が中継機側に反映されていません。」

書込番号:25663324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/17 08:10(1年以上前)

>手順5の後に「このサイトにアクセスできません接続がリセットされました。」とブラウザで表示されてしまい先に進めません。

手順4で入力した暗号化キーが誤っている可能性があるのでは。
今一度親機の設定画面に入り、暗号化キーを確認し、
大文字と小文字を区別して入力してみて下さい。

それでもダメな場合は、
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv2.html#wps
を参照し、WPSボタン押下での接続を試みて下さい。

ちなみに親機の型番は?

書込番号:25663423

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:12(1年以上前)

>riy1192さん

ちょっと忘れてたよ。 NECの中継器はちょっと特殊で親子関係が厳しいよね。
以下の表で確認してミレル? 表でOKじゃなかったら、ダメかな。
https://www.aterm.jp/support/connect/relay/index.html

書込番号:25663809

ナイスクチコミ!0


スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/17 13:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
BL1000HWです。
>Gee580さん
BL1000HWがその表で見当たらないんですけどひょっとして使えないのでしょうか?
>親機にブラウザ接続して確認するか、中継器のランプで確認するといいと思うよ。
クイック設定Webのどこを見れば確認できますでしょうか?中継器のランプはオレンジ色で点滅してます。

書込番号:25663824

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:52(1年以上前)

>riy1192さん
>ひょっとして使えないのでしょうか?

その可能性もあるよね。 ただし、正確な情報はサポセンに訊いてみて。 その結果を貼ると、ここを見ている他の人にも役立つよね。

で、WPS接続で挑戦してみましょう。 以下のWPS部分をよく読んでね。 簡単な手順だよ。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv_connect_ap.html
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/wlan_connect_repeater.html

書込番号:25663849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/17 13:59(1年以上前)

念のため、1500の切替スイッチは CNV になっている?
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/converter.html

書込番号:25663862

ナイスクチコミ!0


スレ主 riy1192さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/17 14:28(1年以上前)

>Gee580さん
WPSだと接続できました。ありがとうございます。

書込番号:25663894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
NEC

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最安価格(税込):¥6,578発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPをお気に入り製品に追加する <651

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング