Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
  • 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥15,133 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPNEC

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの価格比較
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのスペック・仕様
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのレビュー
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのクチコミ
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPの画像・動画
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのピックアップリスト
  • Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオークション

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーター使用環境について

2023/10/08 15:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 TZXさん
クチコミ投稿数:7件

ルーターについて教えてください。(Aterm WX1500HP)

ビッグローブ光からAterm WG2600HP4をレンタル中です。
無料レンタル期間が終了するためルーターを買おうと思っています。

現使用環境は
※デスクトップパソコン有線接続。
使用用途:Apex(オンラインFPSゲーム)をプレイ。インターネットサーフィン。

※アンドロイドスマホ、iPhone、各一台Wi-Fi接続
使用用途:SNSチェック、インターネットサーフィン、YouTube視聴

※アンドロイドTV1台
使用用途:YouTube視聴

※HDDレコーダー1台、ルンバ1台、プリンター1台

です。

Aterm WG2600HPで不満なく使用できています。

今のところ

Aterm PA-WX1500HPの購入を考えていますが、上記環境では性能不足になりますでしょうか?
また無線と有線を同時に接続使用していたら有線の回線速度が低下するなどの現象はおきますでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:25454070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/08 17:40(1年以上前)

>Aterm PA-WX1500HPの購入を考えていますが、上記環境では性能不足になりますでしょうか?

中継機を使わなくても大丈夫な環境のようですので、
アンテナ2本のWX1500HPで充分だと思います。

>また無線と有線を同時に接続使用していたら有線の回線速度が低下するなどの現象はおきますでしょうか?

有線LAN1台、無線LAN4台程度しか繋がないような使い方のようですので、
有線LANと無線LANを同時使用しても、有線LANが速度低下したとは
感じないと思います。

書込番号:25454278

ナイスクチコミ!4


スレ主 TZXさん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/09 09:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。購入しました!

書込番号:25455152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最近、ルンバを購入しました。ルンバは2.4GHzでしか、つながらないモデルなので、2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。何故?
ルータ設定の機能として、2.4Gと5GHzが一緒になるものがあると思われますが、この機能を切っても駄目でした。お手上げ状態です。どなたか、アドバイスをお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:25298125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/06/11 23:41(1年以上前)

>2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。何故?

5GHzで繋がっているという事をどのようにして確認したのでしょうか?

スマホに Fing をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US&pli=1
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107

そしてLTEを一時的に無効にしてから、
Fingでデバイスをスキャンしてみて下さい。
デバイスの一覧の中にルンバのMACアドレスがありますか?

書込番号:25298143

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/12 11:05(1年以上前)

>なんでやねんどないやねんさん

>ルンバは2.4GHzでしか、つながらないモデルなので、2.4GHzにつなぎたいのにら何故か-gを選んでも5GHzで、つながってしまいます。

 いいえ、2.4GHzでつながっているはずです。

バンドステアリングをOFFにして、SSIDを異なるもの(2.4GHzと5GHzとで)にすればいいです。
以下のURLが参考になります。

「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

書込番号:25298493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/12 11:10(1年以上前)

こんにちは。

下記のご質問の継続という事で回答させて頂きます。

・アプリがつながりません??
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333104/SortID=25296316/#25296316


スマホ(Xperia5 SO-01M Android11)が自動的に5GHz接続に切り替わってしまう事が原因のようですので…
スマホからその5GHzのWi-Fi設定を一旦削除するか無効にして下さい。

・Android 11.x / 10.x / 9.x / 8.x からWi-Fi(無線)設定を削除する手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/12034/android.html


その後、iRobotアプリから再度セットアップをお試し下さい。

ではでは。

書込番号:25298500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/06/13 16:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
スマホのアイコンが5か、4かで判断してます。
SO-01M XPERIAてす。この表示は当てにならないですか?

インストールして確認しました。
IROBOTがありました。
繋がってると言うことですよね。アイロボツトアプリの問題のようですね。
アイロボツトに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25300295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/06/13 22:05(1年以上前)

>スマホのアイコンが5か、4かで判断してます。
>SO-01M XPERIAてす。この表示は当てにならないですか?

Wi-Fi5やWi-Fi4と表示されている訳でしょうか?

Wi-Fi5やWi-Fi4はWi-Fiの規格を示しており、
電波の周波数を示している訳ではないですが。

繋がっているのなら、2.4GHzか5GHzかはそれ程気にする必要は
ないのではないでしょうか。

書込番号:25300794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

無線でaxが切れなくなりました

2023/04/05 07:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 grue_0さん
クチコミ投稿数:30件

このルータを使用してaxが切断する症状に悩まされましたが、
やっと安定したので設定方法を共有します。
@5Gzでオートチャネルセレクト機能をoffにする。
A使用チャネルをW52にする。
これだけで安定しました。
同じ症状の方は試してみて治ったら教えて下さい。

書込番号:25209508

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 grue_0さん
クチコミ投稿数:30件

2023/04/19 22:11(1年以上前)

追加設定です。
5GHzの
・暗号モードを TKIP/AES
・出力を15%
・マルチキャスト伝送速度を 54Mbps

書込番号:25228507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度5

2023/04/20 12:59(1年以上前)

ご教授ありがとうございます
出力下げると安定しました
次回のファームウェアアップデートにてax接続更に改善されると良いですが…

書込番号:25229098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLACKFIREさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/01 12:34(1年以上前)

上記の設定でも一日数回切断するので、壁から50cm離した所に移設したら全く切断しなくなりました。
暗号モードWPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)でも安定しています。
同様の症状でお悩みの方は、一度設置場所を変えて試してみてください。

Wi-Fi詳細設定(5GHz)
11axモード:ON
オートチャネルセレクト機能:使用しない
クワッドチャネル機能:使用する
使用チャネル:W52
暗号化モード:WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
送信出力:15%
マルチキャスト伝送速度(Mbps):54

書込番号:25243193

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ77

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

Buffaloのルータから初めてAtermのルータに変更しました。
このルータになってから、5GHz帯のネットワークは家全体に広がり、接続できない場所はなくなったのですが
気づいたときには5GHz帯のみ、WiFiに接続できなくなることが多々あります。

Android端末3台、Nintendo Switch、テレビが5GHz帯を受信していますが、接続できなくなるとどの端末でも接続できなくなるため
このルータが原因だと確信しています。
ですが、時間帯もばらばらで、1日に数回発生することもあれば、1日に1回だけの時もあります。
ちなみに、5GHz帯が接続できなくなっても、2.4GHz帯は接続可能です。
ルータの再起動で復旧します。

ルータの再起動をせずに、常時接続できるような設定や方法はありますでしょうか。

以下、ネットワークの情報です。
 プロバイダ:ドコモnet
 接続方法:OCNバーチャルコネクト(ほかの接続方法では2.4GHz、5GHz両方接続になりませんでした・・・)
 Android端末:AQUOS SENSE 4、Galaxy A52、Galaxy S8
 Android接続エラー時の内容:
  「NETWORK_SELECTION_TEMPORARY_DISABLED」
  「NETWORK_SELECTION_DISABLED_ASSOCIATION_REJECTION=1」
  「NETWORK_SELECTION_DISABLED_CONSECUTIVE_FAILURES=1」
 Switch接続エラー時の内容:
  「エラーコード:2110-2003 アクセスポイントに接続できませんでした。アクセスポイントの状態を確認して、やりなおしてください。」
 本体の状況:POWER、ACTIVE、2.4GHz、5GHz すべて緑色点灯

宜しくお願い致します。

書込番号:24890837

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/08/24 00:23(1年以上前)

>ルータの再起動をせずに、常時接続できるような設定や方法はありますでしょうか。

ファームが最新でない場合は、アップデートしてみてください。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/fw.html

そしてRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度OCNバーチャルコネクト接続設定してみてください。

> Android端末:AQUOS SENSE 4、Galaxy A52、Galaxy S8

アップデートやRESETでも改善しない場合は、
11ax対応機がないようですので、
WX1500HPの設定画面に入り、
11axモードをオフに設定してみてください。

書込番号:24890889

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/24 02:47(1年以上前)

>まる_tkaさん

以下テストできますかね?

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/channel.html#pmf
無線暗号化強化機能を変更する
PMF が ON だったら OFFにしてテスト
または、PMF が OFF だったら ONにしてテスト

あとは、
5GHzバンドの電波状況が変わってしまったかも。 よくつながる場所とそうでない場所はありますかね?
”Wifiミレル” やネットワークアナライザーを使って確認してみれば?

書込番号:24890942

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/24 07:51(1年以上前)

>まる_tkaさん

使用チャネル帯(W52、W53、W56)で無線カバレッジは変わってきます。
Wi-Fi接続NGとWi-Fi接続OKの使用チャネルが異なる場合は使用チェネルを固定して下さい。ちなみに使用しているとレーダー検出により使用チャネル帯は変更され、再起動するとデフォルトのW56に戻ります。

書込番号:24891071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/24 08:26(1年以上前)

>まる_tkaさん

5GHz帯のW53/W56は、レーダー波の絡みでDFSが動作すると思いますが、
5GHz帯のW52に固定しても、再現してしまいますでしょうか?

書込番号:24891105

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/08/24 09:08(1年以上前)

私もAtermルーターで5GHz帯が繋がらないことが時々あります。

ルーターを再起動せずとも、タスクバー右下の Wi-Fiアイコンをクリック。 Wi-Fi電波の一覧が表示されると思います。
一覧に2.4GHz帯電波しか表示されておらず、5GHz帯の電波が表示されていない場合があります。

電波一覧を表示させた状態でチョッと待ってみる。あるいはマウスカーソルを一覧の方に移動させてみる。
あるいはもう一度、タスクバーのW--Fiアイコンをクリックして電波一覧を表示させてみる。
これを2〜3度やってみるうちに、一覧に5GHz帯の電波も表示されて自動接続されるということが良く有ります。

どういう原因かはよく分かりません。

書込番号:24891147

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2022/08/24 21:22(1年以上前)

>まる_tkaさん

原因の特定は、できません。
Atermルーターが不安定な時の、一般的な解決策は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24892124

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/08/24 21:58(1年以上前)

ご返信いただきました皆様、ありがとうございます。
まずは、皆様からいただいた設定値を確認しましたので、まとめて回答させていただきます。

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新の状態でした。
また、11axモードはONの状態で、一度もRESETしていない状態です。

>Gee580さん
5GHzのPMFはONの状態でした。
また、WiFiミレルを起動し、家全体で確認しましたがネットワークは切れません。
しかしながら、5GHzが一度切れてしまうと、ルータの目の前にいても「WiFiは接続されていません」となります。

>BIGNさん、>おかめ@桓武平氏さん
現在の使用チャネルは「W56」でした。
もしかして何度も再起動しているので、デフォルトなのかもしれません。

>Chubouさん
残念ながら、パソコンは2.4GHzのみ受信のため、確認ができませんでした。
接続できなくなると、Androidの場合、保存済み→接続中→保存済み・・・を繰り返し、接続できません。
Android端末のWiFiをOFF→ONにしても変わらずです。

>くりりん栗太郎さん
はじめは、Aterm病?を疑い、NAPT設定の「TCPタイマ」を900、「UDPタイマ」を75に変更しました。
結果、状況変わらずでした・・・。
また、デュアルチャネル機能もONにしたこともありますが、少し離れると何度も切り替わっていて安定しませんでした。

いただいた対策を参考に、接続できない状態が発生するごとに、以下の順に設定を変えて様子を見たいと思います。
1.11axモードをOFFにする
2.PMFをOFFにする
3.使用チャネルを「W52」に変更する
4.一度RESETする

今日は現象が発生していないため、次回の現象発生を待ちます。

進展があるか、上記手順が終わり次第、結果報告したいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:24892175

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/25 01:25(1年以上前)

>まる_tkaさん

失礼しました。まる_tkaさんの現象を勘違いしていました。

接続されている5GHz無線子機が全て切断されルータを再起動するまで接続できないのであれば使用チャネル帯は関係なくルータで何らかの問題が発生していると思います。使用されている無線子機は11ac(テレビは不明)なのでまずは11axモードをOFFにして現象が改善するか試してみて下さい。

ちなみにうちも1台WX1500HPを設置しており、11ax(iPhoneSE3)、11ac(iPhone7、ノートPC)を混在して接続していますが最新のファームウェアにしてからまる_tkaさんのような現象は一度も発生していません。

書込番号:24892410

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/08/26 11:10(1年以上前)

>BIGNさん
ご返信ありがとうございます。

テレビは、11ac接続でしたので、実質11ax対応の機器がないようです。
昨日も接続できない現象が発生しましたので、現在は11axモードをOFFにして様子を見ています。

BIGNさんが使用しているところでは問題ない、ということは、
ルータ本体のハズレを引いた可能性もある、ということですね。
Atermサポートに問い合わせることも視野に入れ始めています。

また進展がありましたら記載します。

書込番号:24894031

ナイスクチコミ!3


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/27 08:41(1年以上前)

「Aterm Q&A」サイトに
「Wi-Fi(無線)接続できましたが、通信状態が安定しません」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00064.html
があります。

上記のサイトの下段にある青枠の「ご参考」までを一通り確認し
ダメなようでしたら、Atermサポートに問い合わせしてみたほうが
良いように思います。

書込番号:24895165

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/08/29 22:24(1年以上前)

>NAX44915さん
ご返信ありがとうございます。

リンクの青枠を確認しました。
パソコンはLANケーブルに接続できる状態ではありません。モデム→ルータのLAN抜き差しはまだ試していないので、RESETまでおこなって改善されなければ試してみます。

本日も発生しましたが、スマホのWiFiを何度も再起動してもだめで、パソコンからNECクイック設定WEB(2.4GHz接続)を起動し、現在の状態を確認して、稼働中であることを確認しました。
そのあと、再度スマホから接続を試みたところ、接続できました・・・。

とりあえず、つながらなかったとして「PMFをOFF」にしてみます。

書込番号:24899387

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/01 12:02(1年以上前)

状況報告です。

昨日も同じ状況になりました。
少し前にAtermサポートに現状を伝えたところ、
 「オートチャネルセレクト機能をOFFにする」
 「使用チャネルをW52にする」
という回答がありました。

ちょうど次に試すパターンでしたので、
上記の設定と、PMFの設定はONに戻しています。

また何かあったら記載します。

書込番号:24902906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/01 12:14(1年以上前)

>まる_tkaさん

5GHz帯の使用は、
日本国では電波法でW53とW56では、
最寄りのレーダー施設などに譲るような仕様になっています。

もし、
最寄りのレーダー施設などが無く、W53とW56のWi-Fi電波で使用出来なる場合、
何かの違法電波が飛んでいる可能性もあるので、その影響も考えられます。

書込番号:24902919

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/01 22:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
W53とW56はレーダーに影響してしまうんですね・・・。
まわりに変なものはなさそうですが、とりあえずW52がよさそうですね。

・・・でしたが、今日も5GHzが接続できない状態が一時的にありました。
ランプは点灯の状態で、パソコンから2.4GHzでアクセスしようとしたら復帰しました。

一応Atermサポートに現状を再度伝えようと思いますが、いよいよルータをRESETする必要が出てきたかもです・・・。
もう少し様子を見ます。

書込番号:24903767

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/08 21:57(1年以上前)

状況報告です。

あれから1週間経ちましたが、WiFiが切れることはありませんでした。
かといっても、設定を何個も変えている状態ですので、
現在は設定値を保存したうえでリセットをおこない、直近に設定した
・オートチャネルセレクト機能をOFF
・使用チャネルをW52に変更
のみの設定で運用してみます。

これでうまくいけば、W53かW56の電波が近くで出ている、ということになりますね・・・。

書込番号:24914281

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/08 22:29(1年以上前)

>これでうまくいけば、W53かW56の電波が近くで出ている、ということになりますね・・・。

近隣の幾つかの親機がW53 / W56 を使っていて、
干渉があったとしても、通常は通信できなくなるほどのことはないと思います。

それよりも、DFSによる一時的な切断の方が可能性としては高いと思います。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html

書込番号:24914327

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/12 08:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
リンクを確認しました。基本的には屋外で使うことはないので、W52に固定してもよいのかな、と思っています。
今回のことでDFSという内容も知ることができましたので、感謝しております。

さて、残念ですが一昨日も同じ現象になりました。
さすがにおかしいと思い、Atermサポートに電話しました。
メールでやりとりしたことと、現状を話した結果、「初期不良」だとサポート側が教えてくれました。
※2.4GHzがつながっていて、5GHzだけつながらず、5GHzのWiFi(-a)が見つからない、と伝え
 LANケーブル-ONUの接続も正常だったため、上記現象は通常ではあり得ない、とのこと。

ひとまず、交換品を送っていただくことになりました。ちなみに、
・Amazonから「AX1500HP」を購入したが、WX1500HPと同様品である。
 ただし、専用で付属している商品は交換対象とならない。
(あくまで、本体、スタンド、クイックセットアップのQRコードのみが交換)
・購入後2週間以内であれば返品も可能だったが、今回は2週間以上経過していたため、交換のみ。

交換してから、様子をみて、また記載したいと思います。

書込番号:24919248

ナイスクチコミ!3


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/17 15:53(1年以上前)

状況報告です。
交換品が届き、早速接続して、設定を何も変更しない状態(OCNバーチャルコネクトの接続)で使ってみました。
今日まで問題なく、購入品をAtermへ送ったところでしたが・・・。

書き込みしている現在も同じ状態が発生しました。
2.4GHzだけが接続され、5GHzだけが接続不可になりました。

前回と違って、「-a」のネットワーク自体は参照できていますが、見れたり見れなかったりを繰り返し、接続はできません。
電話口で言われたように、ドコモNetはPPPoE接続を推奨しているということでしたので、たったいま設定を変更しました。
ですが、状況は変わらずです・・・。
また、接続チャネルはW52になっています。

さすがに交換品がおかしい、ということは考えられないので、場所かONUかどちらかしかありえない、という状況です。

もし、この内容を見ていただき、アドバイスなどありましたら教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24927174

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/17 17:21(1年以上前)

>さすがに交換品がおかしい、ということは考えられないので、場所かONUかどちらかしかありえない、という状況です。

2.4GHz接続だとOKとのことなので、
ONUが原因というのもなかなか考えにくいと思います。

ネットワークは複数の機器で構成されているので、
不具合の原因の解明はなかなか難しいですね。

今回もやはり5GHz接続の全ての端末で同じ症状となったのでしょうか?

書込番号:24927278

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる_tkaさん
クチコミ投稿数:56件

2022/09/17 17:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
先ほどは思いのまま書き込みをしましたが、よくよく考えると2.4GHzがつながっている以上、ONUはないですよね・・・。
交換前と同様、どの端末でも5GHzだけがつながらなくなりました。

Atermサポートに聞いたところ、以下の回答でした。
・11axモードをOFFにしてほしい。
・「-a」が参照できているということは、ルータの問題とは考えにくい。
・(11axモードをOFFにしたことで接続できたのですが、)ルータと接続機器との相性で接続できないことはある。
 しかし、サポートで認識しているのは11axだけがつながることは問い合わせであった。
・ドコモNetはPPPoE接続推奨なので、PPPoE接続にしてほしい。

まずは、11axモードをOFF、PPPoE接続にして様子を見てみます。
一応、今回のことは技術担当にも連絡がいく、と言っていましたが、無線チップのハードウェア関連がメーカ統一されていないらしいので、ファームウェア更新されるかどうかも保証できないとのことでした・・・。

もうどうしようもない感じが出ていますが、せっかく買ったルータなのでどうにか使っていきます・・・。

書込番号:24927296

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 11axは使えない?

2023/03/14 00:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

【困っているポイント】
wify6が表示されません。デフォルトはオフなのですか?
【使用期間】
最近パソコンを新しくしてのでwify6につなぎたかつたのに表示されません。
【利用環境や状況】
PCはLenovo インテル9400 AtermWX1500HP
【質問内容、その他コメント】
Web設定も出来ないのでお手上げ状態です
どなたか詳しい方教えてくださいませませ

書込番号:25180362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/14 00:48(1年以上前)

PC側がWiFi6不対応なのでは?
ネットワークアダプターの型式は?

書込番号:25180367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/14 00:55(1年以上前)

こういうの確認しましょ

書込番号:25180372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/03/14 01:15(1年以上前)

>最近パソコンを新しくしてのでwify6につなぎたかつたのに表示されません。

リンク速度でも11axでリンクしているかどうか分かります。

PCのWi-Fiのリンク速度はどれ程の速度になっていますか?
https://www.billionwallet.com/windows11/network/network-adapter-connection-speed-windows-11/

書込番号:25180384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/14 07:05(1年以上前)

Core i5 9400の頃だとまだWiFi6対応のメーカー製PCはないか、あってもごく少数かと思います。
別途WiFi6対応も無線LANアダプタを接続していないのであれば、まずはPCの仕様を確認された方が良いでしょう。

WiFi6が表示されないということですが、接続に際してWiFi6のような表示されないと思います。
周波数の5GHzにもWiFi6が含まれるので、5GHzで接続して通信速度やリンク速度で判断するしかありません。
WiFi5やWiFi6で接続されているか気にするより、どの程度の通信速度やリンク速度で接続できているのかの方を気にされる方が良いと思います。

書込番号:25180486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/03/14 08:32(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
年末に購入したので対応しているかと思います。
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
window11になってから見方がわかりませでした。ドライバーは最新に更新しましたが
もう一度確認したらPCが非対応のようです。インテルワイヤレス無線ac-9260
a/b/g/n/acとなつてました。
axがありません悲しい
パソコン買い換えたのでルータも新しくしたのに。。。
パソコンの裏側にアンテナのようなもの繋ぎましたが、これを新しく買い替えすればよいのですかね?
まあスピードはそこそこはやくなつたので我慢します(笑)

書込番号:25180552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/14 08:55(1年以上前)

>なんでやねんどないやねんさん

>>アンテナのようなもの繋ぎましたが、

様なものって割り箸かも、(^_^;)
何でも最初から型番書くとか写真をアップロードするとかしないと
他人には伝わりません。

書込番号:25180572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/03/14 09:09(1年以上前)

>もう一度確認したらPCが非対応のようです。インテルワイヤレス無線ac-9260

11acまでで確かに11ax非対応のようですね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/99445/intel-wirelessac-9260/specifications.html

それでも2ストリーム対応ですので、
親機に近ければ充分な速度が出るかと思います。

書込番号:25180591

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2023/03/14 12:13(1年以上前)

スミマセン。出先でしたので。
皆様のお陰でPCの無線LANが対応していないことが判明しました。お騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。
ひとまず有線LANで繋ぎます。
スマホはAX対応していないことに気付いたのですが、まさかパソコンが未対応とは。。。
新しい無線LANの機械はもう少し勉強してから購入を検討します。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25180829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:9件

再生する5GHz帯不調時のスピードテスト動画

再生するPixel6で5GHzを受信してUSBテザリングした場合のスピードテスト動画

製品紹介・使用例
5GHz帯不調時のスピードテスト動画

製品紹介・使用例
Pixel6で5GHzを受信してUSBテザリングした場合のスピードテスト動画

5GHz帯の不調時

WX1500HP不調時にPixel6で5GHzを受信してUSBテザリング

5GHz帯の好調時

WX1500HPを購入して子機モードでパソコンを接続しています。5GHz帯でたまに接続状態が不安定になる事に困っています。
親機はWX1800HPです。5GHz帯、11axモード、20MHz幅のシングルチャンネルで利用しています。不具合の起きていないときは上り・下りともに120Mbps前後のスピードが出ています。

1〜3枚目の画像は、大きなサイズのファイルをインターネットでダウンロードしているときのネットワークの状態です。
3枚目画像がWX1500HPが問題なく稼動しているときのログです。しかし、1枚目画像のように5GHz帯不調時はスピードが半分程度になるとともに、接続断も発生しています。
この状態のときはスピードテストサイトの下りの結果もおかしく、動画1本目のように最初数秒は正常に近いスピードが出るものの、半分近く進んでからはリミッターが掛かったようにスピードが漸減していきます。

同不安定状態のときに、WX1500HPと同じ場所でスマートフォン(Pixel6)で5GHz帯を受信してUSBテザリングでパソコンに接続した場合が写真2枚目、および動画2本目です。
WX1500HP好調時と遜色ない速度と安定性を発揮しています。

スマートフォンと比較してWX1500HPの受信感度が劣るとは思えません。さらに親機で11axモードをオフにして11acモードで利用すると、この不安定な状態は起こりません。
以上のことから、WX1500HPで5GHz帯の11axモード利用時において何らかの条件で問題が発生しているのではと懸念しています。

同じ症状で悩んでおられる方、または改善策を知っておられる方がいらしたら情報共有させていただきたいと思います。

書込番号:24897802

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/29 13:07(1年以上前)

電波干渉が考えられます
オートチャネルセレクトをオフにして、チャネルを設定してみてください。

詳しくは
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/channel.html


書込番号:24898702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/29 20:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

オートチャネルセレクトをオフの状態で色々なチャンネルを試してみましたが症状は変わりませんでした。
ちなみにWX1500HPのファームウェアは最新になっていましたが、親機のWX1800HPの5月の更新が適用されていませんでしたので、それを適用して様子を見てみようと思います。
その結果をまたご報告致します。

書込番号:24899237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/30 10:04(1年以上前)

対策されいましたか失礼しました。
Wi-Fiアナライザーとかで電波は見ましたか?

私のはWR8750ですが、5GHzがなかなか接続できず、接続したと思ったら切れたりしてました。
捨てるくらいならと分解して掃除してみたところチップがかなり熱かったので放熱板を追加して取付したら安定しました。
参考にはならないとおみますが・・・・

書込番号:24899916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/30 20:35(1年以上前)

11axモード、親機アップデート後

11acモード、親機アップデート後

テキトーが一番さん、再度のご返信ありがとうございます。

WiFiの電波状況が観測できるアプリはスマホに入れて見てみました。そこで空いているチャンネルを選んでも特に大きな変化はないですね…。

今回、親機のWX1800HPのアップデートをしたのですが、スピードテストではかなりの改善が見られました。ほぼ問題のない数値が出ています。
しかし、大きなファイルのダウンロードではやはり不安定になるときがありました。画像を添付したとおり、スピードの落差が大きく、瞬断してしまうケースもあります。

対して11acモードは11axモードと同じ時間帯、チャンネルで安定したダウンロードが行えています。
またWX1500HP不調時も、スマホでは11axモードで安定して通信できることも変わりません。

以上のことから、親機とWX1500HPの相性の可能性も考えてしばらく11acモードで使ってみようと思います。
詳しくご教授いただいたテキトーが一番さん、本当にありがとうございました。

書込番号:24900639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/02 09:53(1年以上前)

>まいらいと さん

症状は特定しているので設定で改善出来ると良いですね。メーカーに問合せれば11axを止めてくださいと言われるだけだと思いますが・・ それだけではちょっと悔しいですよね。

利用環境の確認ですが・・・
・親機のWX1800HPはRTモードで単体利用ですか(メッシュはoff)
・2.4GHz帯も利用されているのですよね。


次の状態でも試されてますか
・本機は子機(無線中継停止)として利用されているようですが・・中継器でも同様ですか?

・クワッドチャネル利用にしてみては?

・暗号化強化のPMFをoffにして試しましたか?

大きなファイルのダウンロード中に発生するということは途中で再送が繰返されたりして速度低下するのかなとも思えますが・・?

正直、時間を要しますが・・試すしかな無いでしょうかね。 

書込番号:24904271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/08 14:22(1年以上前)

おおちゃんZさん、ご返信ありがとうございます。お返事が遅れましてすみません。

実は既に他社の端末に切り替えております。11axモードで使用したいがために子機を新たに導入したので、やはり11acモードで使い続けることに耐えられませんでした。
他社子機では11axモードでも問題なく使用できております。

この件のご報告が遅れ、おおちゃんZさんにお手間を取らせてしまったこと、改めてお詫びします。
せめて、ご質問にあった事項にお答えします。

・利用環境
親機はWX1800HPはRTモードで単体利用、メッシュはオフでした。
2.4GHz帯も併せて使用していました。

・試したこと
中継器モードでも変化はありませんでした。
クワッドチャネル利用は試しておりません。
暗号化強化のPMFのON/OFFで変化はありませんでした。

どういった理屈で通信状態の不調が起こるのかは結局分からず終いになってしまったのが残念です。

改めて助言いただいた御二方に感謝申し上げます。
またAtermを子機として利用する機会がありましたら参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24913669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/08 18:39(1年以上前)

>まいらいと さん

わざわざ返信ありがとうございます。

他機種に変更して問題無く動作しているとのことで了解です。 個体不良の可能性も有りますが・・現状解決されたとのことで良かったです。 

書込番号:24913977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX1500HP PA-WX1500HPを新規書き込みAterm WX1500HP PA-WX1500HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
NEC

Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

最安価格(税込):¥6,578発売日:2022年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX1500HP PA-WX1500HPをお気に入り製品に追加する <651

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング