BluEarth-RV RV03 225/50R18 95V
- 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
- トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
- 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
BluEarth-RV RV03 225/50R18 95VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥19,200
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2024年4月26日 21:11 |
![]() |
23 | 3 | 2022年4月30日 07:39 |
![]() |
28 | 5 | 2022年4月19日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H
フジはRV03に力を入れてますね?裏の在庫予備タイヤを見たらRV03独占でしたww
最安値レベルで、その上に9,800円のパンク保証がサービス中?外してその分安くしてくれと言ってもダメでしたがww
195/65R15で52640円 脱着バランス廃タイヤ込みでバルブ交換2,200円も含んで??
一応4月30日まではアプリで2,000円引きにもなるみたいですー
ここからが本題で疑問があるのですが(^^;)
実は当初は、同じYOKOHAMAのESにしようと思っていました、そうそう車はアイシスです
理由は価格が1万近く安い事もありますが、ゴム質が柔らかく好感が持てた
でも全てにおいてRV3が高性能だと言う??
フジにおいては、3千円ほどは安くESの方がなるのですが、ただしパンク保証なしで、パンク保証を付けると価格が逆転する!
疑問は、ESは触ると粘っこい柔らかい印象なんですがRVは硬い印象(プラスチックな感じ)
それなのにウエット性能は上とか?逆に粘っこいESの方が転がり抵抗が上とか??
以前にダンロップのエナセーブを10年以上前になりますが、エコタイヤと言う事で前のアイシスになりますが購入して、グリップ感のあまりのないプラスチックの感じが怖くなり一年も乗らずになげた経験がトラウマになっております
ESはいい感じで夏タイヤでこんなにスタッドレス並みに粘り感のある手触りに、今の転がり抵抗がAAでもあるのかと驚きましたが、RV3を触ってみると、全くプラスチック的な手触りでがっかり⤵︎
購入するのをやめようかと思いましたが、全く問題ないと言われたのでそのまま購入
実は自分が主に乗っている輸入車は、基本ミシュランしか履いていません
今はパイロットスポーツを履いているのですが、展示品のパイロットスポーツも意外とプラスチック的でした(⌒-⌒; )
横にミシュランのeプレマシーもありましたが、これは粘っこくて好みでしたが、聞いていませんが10万近い価格でしょうww
要はヨコハマのESの手触りよさでエコより安全、安心なタイヤを求めていたのが、むしろRV3の方が触った感じがプラスチック的に硬いのにカタログスペックでは転がり抵抗が低く、ウエットに強い触った感じと、逆な評価でなかなか納得がいっていません
ミシュランのパイロット スポーツにはプラスチック的な感じでもウエット性能も信頼していますので、それもあるだろうと思いもし
RV3は、ほぼ同価格とすればESよりほぼ全て優れているのでしょうか?
触った感じではESの方が信頼が置ける気がして、自分が乗る車はないのですが〜
ESはeプレマシーに似た手触りを感じました(⌒-⌒; )
自分で購入するならESにしそうですが、一般的にお勧めとなるとやはりRV3が価格的にも特売なので良かったかな?
そして今のエコタイヤは、十数年前のタイヤより接地感が見違える程に向上しているのでしょう?
繰り返しになりますが、信頼しているパイロットスポーツも結構プラッキーでしたww
なので、触った感がESに比べプラッキーでしたが、RV3はより安心できるタイヤなのでしょうかね?
2点

スレ主さんが、触った感覚性能より、メーカーの性能テストの方が確かなのでは。
書込番号:25715102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

好みはまちまち。
他人がどうこう言おうが
自分が良いと思うものが1番いいのでは?
書込番号:25715127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ESは触ると粘っこい柔らかい印象なんですがRVは硬い印象
ターゲットとする車種が異なりますので、コンパウンドがそのまま同じではいけませんね。
また、左右非対称トレッドパターン(RV03)ですし、偏摩耗対策で外側の剛性は高めになっています。
書込番号:25715136
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 185/65R15 88H
タイヤショップのお勧めって事で1300ccのDJデミオに履いてみました。
タイヤが硬いせいか乗り心地はゴツゴツして カーブではハンドルの切り角に対して初期の応答がダルい感じですが
雨の日の安心感は良いですね〜
よい買い物が出来たと思います。
11点

>カレイ好きさん 「タイヤが硬いせいか乗り心地はゴツゴツして」
ミニバン専用タイヤですので、車重が足りないということでは?
書込番号:24724046
3点

>funaさんさん
>ミニバン専用タイヤですので、車重が足りないということでは?
そうかも知れないですね!
店員は「車検も通るから大丈夫っすよ!」って言ってましたし
書込番号:24724077
1点

>カレイ好きさん
旧モデルRV-02を車重1.3tの初期型ヴェゼルへ装着していましたが、乗り心地はシャキッと硬い印象でした。車重があって、ふらつきのあるミニバンへの装着こそ最適だろうな、と感じました。
基本的な特性はRV-03になっても同じなのでしょうね。情報共有ありがとうございました。
書込番号:24724089
8点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H
195/60R16
C27セレナでの履き替えです。
前はRV-02を履いてましたが減ってきたので交換しました。
タイヤマルゼンで
4本交換工賃、処分料等込みで59000円でした。
書込番号:24702695 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>のぶきち111さん
僕もノアに履かせました。
205/60-16ですが。
皮むきが終わってからの雨の日が
安心して走れると思います。
書込番号:24702835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶきち111さん
質問を失礼します。
RV-02と比べて、静粛性、乗り心地は向上した印象を受けますか?
経年劣化の影響もあったはずですが、それらを改善したくて別のブランドへ変えた経験があります。宜しくお願いします。
>naka8292さん
こんばんは。
交換前のブランドと比べて、静粛性と乗り心地の印象の変化はいかがですか?宜しくお願いします。
書込番号:24702949
6点

>銀色なヴェゼルさん
純正装着のブリヂストン
エコピアEP150と比較ですが、
500kmほどしか乗りませんでしたが
廃棄して正解というレベルです。
アルミも交換したのでそのメリットや
6Jから7Jに変わってる事もあるので
純粋な比較とは言えませんが。
全体的にしっとり感があって
乗りやすいと思います。
腰が砕ける感じも少ないです
レビューも書いてるので
そちらも宜しく御願いします。
書込番号:24703188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naka8292さん
なるほど、腰砕け無いのに、しっとり感じるんですね。それはいいですね。
ありがとうございました!
書込番号:24703218
2点

>純正装着のブリヂストン
>エコピアEP150と比較ですが、
>500kmほどしか乗りませんでしたが
>廃棄して正解というレベルです。
新車用のタイヤは市販品とは違うので、一概に比較はできないですね。
似たような型番、同じパターン、同じ名称でも異なる事が多いです。
カーメーカーの要求を満たしていれば問題ないので、満たさなくても良い部分はコストをかけませんから、車種によっては新車装着のタイヤはナニコレ?っていう人もいますね。
ブリヂストンのコンパクトカー用新車装着タイヤなんてごつごつした乗り心地で音も大きく雨の日は怖かった。
ただ、唯一の長所は摩耗が遅かった事ですね。バン用くらいに溝の減りが遅かったと覚えています。
書込番号:24707541
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





