Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
- Ryzen 5 5625U プロセッサーを搭載した14.0型ノートPC。内蔵デュアルマイクロフォンとバックグラウンドノイズを低減するAIにより音声を確実に聞き取れる。
- フルHDカメラと長時間ノイズリダクションハードウェアとワイドダイナミックレンジソフトウェアを組み合わせることで、照明条件に関係なく鮮明に見える。
- メカニカルカメラプライバシーシャッター付きで安心。ExpressChargeにより、デバイスを1時間で最大80%充電できる。
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/8GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月 8日
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板
(233件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2022年6月8日 12:00 |
![]() |
2 | 2 | 2022年4月17日 09:33 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年4月9日 14:30 |
![]() |
11 | 6 | 2022年4月5日 07:47 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年3月24日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
購入して約1ヶ月がたち、新しいPCはサクサク動くし皆さんのレビューの通り静かで凄いなぁと思って使っていた矢先、ファンから大きな音を立てブラックアウトしました…泣
(マウスカーソルだけ残り真っ黒の画面です)
状況は
GoogleChromeのブラウザを使っており
2つ開いてました。
1つのタブは10~15こ
もう1つのタブは5~7こ
Excelを2つ開いてました。
個人的に原因は
・タブの開きすぎ
・冷却不足(机の上に平置き)
・PC本体の問題
数日前にもファンから大きな音がなりPCが重くなったので、再起動しブラウザのキャッシュをクリアしたばかりなのに、
このようなことが起きました。
私の使い方が悪いのか、それともPCに問題があるのか
少ない情報かと思いますが、アドバイスや対策等頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
5点

-------------------------------
個人的に原因は
・タブの開きすぎ → このくらいでは何でもない
・冷却不足(机の上に平置き) → 排気口塞ぐことないなら、使用者側責任ではない
・PC本体の問題 → これが大いに問題ありそう。。 所謂当たりはずれ。
ノートPC用クーラー台を使用は良いことですが、そこまで使用者に負担はおかしい。 ゲームPCでもないし。
書込番号:24717418
4点

リカバリ(初期化)して改善しなければ、テクニカルサポートへ連絡して下さい。
書込番号:24717421
2点

パソコンの下に割り箸を置いて隙間を作って、症状が出なければ熱暴走です。
書込番号:24717451
1点

PCに問題があれば、エンコードなどでも問題が出るはずです。一度確認しておいたほうがいいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#creator
CPUやGPUの温度はHWMonitorで確認できます。
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
Chromeの拡張機能に関しても確認しておいたほうがいいでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/chrometips/1165650.html
書込番号:24717512
3点

たしかChromeの設定で、ハードウェアアクセレレーションを無効にすれば治る場合もあったような記憶がありますねー
ハードとソフトの相性的な…??
書込番号:24783399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
迷ってます。
バッテリ容量ほか、
ふたつの比較では どちらが優位でしょうか?
INSPIRON 14 AMD プレミアム --- 54WHr ( 4セル)
LENOVO 550 14 AMD ----------44WHr ( 3セル )
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2020-slim550_web_0714_2?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.bing.com%252F
普通に考えて54WHr 優位かとおもいますが、システムほかファン制御で消費が変わることもわかります。
似たりよってりでしょうか? 一応 DELL INSPIRON 優位?
よろしくお願いいたします。
2点

その両者を比較した場合、バッテリー性能はDellの方が若干だと思います。Lenovoの場合、Flexが持ちのいい製品ですが、その分重くなります。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#batt
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ideapad-flex550.html#batt
書込番号:24702428
0点

ありがとうございました
最近流行りヒートパイプ二本なんですね(笑)
書込番号:24703661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
仕事ではなく普段使いで、株価の集計を行うためひたすらコピペをくりかえるマクロを動かす場合どちらが早いと考えた方が良いでしょう。
Excelしか起動しない場合、Ryzen 3 5300 u(2.6GHz 4コア)のようにコア数は少ないけど周波数が大きいから早いのか、単純にCPUのスコアが大きい方が早いのか…。
どっちもどっちならRyzen 3 5300 uを搭載した製品の方が安価なため、こちらで検討しようと考えています。
アドバイスをいただけたらと思います。お願いします。
書込番号:24691297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>>Excelしか起動しない場合、Ryzen 3 5300 u(2.6GHz 4コア)のようにコア数は少ないけど周波数が大きいから早いのか、単純にCPUのスコアが大きい方が早いのか…。
「Excel 2019 おすすめスペックをレビュー」からです。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/16054
「VBAでの返し処理はクロック数比例」とあり、CPUスコアはPassMark CPUのマルチスコアの数値ですが、クロック周波数を表すスコアのシングルスコアを参考にした方が良いでしょう。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
書込番号:24691546
2点

Intel i5 5300U 第5世代の、お古CPUと比較(笑)
書込番号:24691595
0点



おふたりともありがとうございました。
同じ数値では同じスペックでも世代で差があったりもしますね。
そこまで差はなさそうな印象ですのでRyzen 3 5300 uで検討しようと思います。
書込番号:24691899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
10年位前からのDELLのパソコンからの買い替えで、このモデルを検討しています。
10年位前にDELLのパソコンを使っていて、3年位前に中古のTOSHIBAのパソコンにSSD?などカスタムした立ち上がりが凄く早いパソコンをヤフオクで購入して使っていたのですが、起動は早いのですがiPhoneのデータの容量がいっぱいになると写真と動画をパソコンに取り込んで、パソコンとSDカードで二重でバックアップを取り、iPhoneの容量を空けてまた子供の写真や動画を取ってを繰り返してるのですが、中古で買ったTOSHIBAのパソコンが写真と動画の読みや表示が遅く、フォトブックの写真を選ぶのに何千枚から選ぶと日が暮れるどころではない位時間がかかるので、以前使っていたDELLのノートパソコンでiPhoneの写真と動画の取り込みに使う位でしたらこのモデルを買えばまた10年位使えますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24684791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PCの問題ではないように思えます。
写真は月別もしくはテーマ別に分けて、一つのフォルダに大量のファイルが集まらないようにする必要があります。
写真をエクスプローラで整理する際は、サムネイルを表示しない「詳細表示」形式にしておけば遅くなることもないと思います。
書込番号:24684821
1点

10年使えるかどうかはともかく、SSD容量 256GBではiPhoneのバックアップで直ぐに破綻するでしょうし、それともう一つの問題点としてディスプレイの色域が狭く、発色が宜しくないのです。
写真や動画ファイルを取り扱うなら、512GBや1TB のSSDモデルの選択(又は自己責任で換装)や外付けHDDの併用、そして写真を綺麗に鑑賞するには外付けPCモニターを接続した方が良いでしょう。
実機レビューより。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.6%でした。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#display
書込番号:24684825
1点

早速のコメントありがとうございます。
そうなんですね。
全く素人同然で自分でも呆れるほどなのです。
写真の確認をする時にクリックして拡大して見るのに、次の写真が表示されるまで5秒位かかってしまうので何千枚は無理だなと。
iPhone6の時はDELLのパソコンでサクサク表示されていて、今の中古のTOSHIBAに変えてiPhone X →iPhone12miniと使っているのですが、iPhone Xからパソコンで取り込める写真や動画と、取り込めないものがちょいちょい出てきたので、困るなと思っておりまして。
数ヶ月に一度ずつ写真と動画をiPhoneからパソコンに取り込んで、フォトブックに使う写真だけパソコンに残して、後はSDカードに移していまして。
先日、またiPhoneの容量が増えてきたので、パソコン経由でSDに移そうと思ったら、iPhoneを認識しなくなったので、もう古くてダメなのかなと思い、買い替えを検討しておりました。
書込番号:24684845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xtpmjgdaさん
PC購入時オプションでSSDの増設が可能なのか
調べて、このPCのPDF等をダウンロードして説明を
調べて、増設可能ならば
PCだけ購入して、SSDを1か2TBをAmazonや通販で
購入してPCに増設する
256GBだと、写真を保存だと、直ぐに容量が
いっぱいになる可能性も、あるので
書込番号:24685264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xtpmjgdaさん
>みなみさわさん
横から済みません。
SSDの増設スペースは有りません。
行うなら、換装です。>ストレージは、30mmのSSDが搭載されていましたが、80mmのSSDへ換装することもできそうです。なお、空いているM.2スロットや2.5インチベイはありません。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#gaikan
サービスマニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5425-laptop/inspiron-14-5425-service-manual/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9?guid=guid-42a997f5-329d-4712-8018-6c6114c5255f&lang=ja-jp
書込番号:24685294
1点

写真や動画を大量に同じフォルダに入れると表示が遅いのは仕方ないですね。おそらく、かなり高い性能のパソコンでも満足いく結果にはならないと思いますよ。そういう構造と思って諦めた方が。
あと、バックアップなら外付けのHDDなどにした方がいいですよ。
書込番号:24685379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
【困っているポイント】
inspiron14とdellのモニターS2722QCを購入。
usb-cで給電しつつデュアルディスプレイで使用。
pcをスリープ状態にするとモニターもスタンバイモードになるのですが、
10分おきぐらいに
『デバイスからのusb-c信号がありません』
と表示されS2722QCのモニターが勝手に立ち上がってしまいます。
HDMIで接続したらこのようなことにはなりませんでした。
モニターやパソコンの設定など自分なりに調べて変えてみたんですが、全然わかりません。
もし同じ状況や直し方がわかる方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
【使用期間】
買って一週間ぐらいです。
【利用環境や状況】
Windows11
1点

>奥永さん
モニターを省電力モードにすれば?
省エネ機能を適用する
Options(オプション)タブには PowerNap 省エネオプションがあり、キー
ボードのショートカットをカスタマイズすることができます。
上のペインでモニターの明るさを最低レベルに設定するか、スクリーンセー
バーをアクティベートしたときに、モニターをスリープ モードにすることが
できます。
https://www.dell.com/support/search/ja-jp#q=s2722qc&sort=relevancy&f:langFacet=[ja]
『Dell S2722QCモニターDell Display Managerユーザーズ ガイド』 マニュアルおよび文書 推奨
書込番号:24665238
0点

返答ありがとうございます。
それは前に試したんですがうまくいきませんでした。
画面が復帰してしまう状況としてなぜかスリープ状態にしているpcがファンが回り一瞬起動しています。
スタンバイモード時にモニターからpcへの給電がうまくいってないのかもと思いusb-cの給電を常にonに切り替えたんですが
ダメでした。
次に接続の通知などが反応してると思い
『Bluetoothとデバイス』の
接続通知、バッテリー節約機能、usb経由で充電が低速時に通知
をすべてオフにしましたが、これもダメ。
今のところモニターではなくデュアルディスプレイで使うとpc側のスリープ状態に問題があると考えていますが、
モニターが悪いのかpcが悪いのか自分ではよくわかりません。
ちなみにデュアルディスプレイではなくモニターからusb-cの給電のみでpcを使っていると勝手に立ち上がることなくスタンバイモードのままでした。
書込番号:24665690
0点

>奥永さん
なるほど。
そのPCのSleepは昔のS3ではなく、モダンスタンバイでしょうね。
powercfg /a
で結果をUPできますかね?
もしかしたら、本機がモダンスタンバイをうまくハンドルできてないのかもしれませんよね。>奥永さんの予想はまんざらでもありませんね。鋭いとこ突いてますよ。
要はPCの電源が切れてなく、部分的に動いているので、本機が追従できてないのかもしれませんよね。
で、ちょっとみてみたけど、モダンスタンバイとS3の切り替えはどうもできなさそうですね。
Dellのサポートに問い合わせになるのかなと。
モダンスタンバイに対応してないようだが?と。
書込番号:24665764
2点


この製品の最安価格を見る
![Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001420610.jpg)
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
