Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
- Ryzen 5 5625U プロセッサーを搭載した14.0型ノートPC。内蔵デュアルマイクロフォンとバックグラウンドノイズを低減するAIにより音声を確実に聞き取れる。
- フルHDカメラと長時間ノイズリダクションハードウェアとワイドダイナミックレンジソフトウェアを組み合わせることで、照明条件に関係なく鮮明に見える。
- メカニカルカメラプライバシーシャッター付きで安心。ExpressChargeにより、デバイスを1時間で最大80%充電できる。
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/8GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月 8日
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板
(233件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 21 | 2022年10月7日 16:41 |
![]() |
5 | 3 | 2022年9月27日 07:54 |
![]() |
13 | 7 | 2022年9月23日 06:53 |
![]() |
1 | 25 | 2022年8月25日 17:05 |
![]() |
30 | 21 | 2022年11月6日 21:32 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2022年7月10日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
この機種を買おうと思っています。
ファンがうるさいとの書き込みを見ましたが、気になる騒音ですか?
常時回っている感じ?
Youtubeの視聴やネットの閲覧がメインになると思います。
また、スピーカーの音って安っぽい音ですか?
書込番号:24954016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その前に、メモリーを自分で増設できない方なら、買わないほうが良いみたいよ。
8GBだけど、CPUに2GBを持っていかれて、6GBしか使えないらしいです。
書込番号:24954031
3点

the比較 実機レビューからです。
>動作音(静音性)のチェック結果です。
>「最適化」のモードの場合、アイドル時はほぼ無音で、他の状態も、他のPCと比較して普通もしくはやや低めの騒音値です。ただ、「超高パフォーマンス」のモードにすると、結構騒音値があがり、うるさく感じます。「超高パフォーマンス」モードにしても、そこまでパフォーマンスは変わらないので、常時「最適化」のモードでいいと思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#oto
音は主観的要素が大きいから、上記のレビューを参考にして下さい。
書込番号:24954043
4点

メモリーを自己責任で増設する場合は、下記の実機レビューの写真やサービスマニュアルを参照して下さい。
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#gaikan
サービスマニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5425-laptop/inspiron-14-5425-service-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91?guid=guid-af5b626c-176a-418c-95c8-c43411c025f4&lang=ja-jp
書込番号:24954047
3点

連投すみません。
>>また、スピーカーの音って安っぽい音ですか?
>スピーカーは、2Wx2で、底面側に搭載されています。音質について、ノートPC基準で点数を付けると、10点満点で5〜6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#camera
私はDell Inspiron 15 5510のユーザーですが、同じようなスピーカー構造で、低音は出ないし、全体的に音はしょぼいです。
書込番号:24954071
2点

>その前に、メモリーを自分で増設できない方なら、買わないほうが良いみたいよ。
>8GBだけど、CPUに2GBを持っていかれて、6GBしか使えないらしいです。
Youtubeの視聴やネットの閲覧がメインなら特に問題無いんじゃないの。
同じような構成のLenovoのIdeaPadを使ってるけど十分使えてるけど。
書込番号:24954120
9点

ノーパソと同じNUC で8GBでYoutube 見てたら5.9GBメモリー使用してて、
こりゃいかんわと16GBに変更しましたよ。
まぁ我慢なる方なら、8GB(6GB)でも良いとは思うが、余裕はないね。
書込番号:24954122
3点

因みにインテルCPU機です。
まだ1.5GB以上は、こちらはありましたが、さてさてAMD機はどうなんでしょうや?
書込番号:24954125
0点

Dellはメモリー1本で出荷してくるので、増設前提ですね。
さすがにAMDで1chだと性能発揮できない場面は出てくるかも。
書込番号:24954135
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454174/SortID=24953815/#tab
どうせなら、こちらの機種にしないのは勿体ないだけでなく、莫迦らしいとしかとしか言えません。
書込番号:24954138
0点

皆様ありがとうございます。
メモリの増設は自分で行えます。
ですが、『裏蓋を開けると保証対象外になります』との記載があったので、だったら16GB版を買おうかと思います。
けど、amazonで増設メモリを買った方が安いので迷っています。
メモリもどれを買えばいいのかわからいので....
HPはレノボも参考に見ましたが、キーボードのデザインが好きじゃないのと、HPは以前購入した物が直ぐに故障したので信用していません。
書込番号:24954175
0点

自分で作業可能ならやりましょう。
私もDELL Vostro機で 空きのスロットに8GB 1枚追加しましたよ。
同じ規格のメモリーであれば、メーカー異なっても動作に問題はないです。
例えばDDR4-3200 が1枚付いてるなら、メーカー不問で同じ規格のもので普通に動作します。
メモリーテストだけ行って安心を得れば、あとは何もしなくて構いません。
書込番号:24954196
1点

>>ですが、『裏蓋を開けると保証対象外になります』との記載があったので、だったら16GB版を買おうかと思います。
>>けど、amazonで増設メモリを買った方が安いので迷っています。
Dellは増設したメモリーを外して、元構成に戻せば。保証は効きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
書込番号:24954229
1点

裏蓋を開けた跡がしっかり残ってる or 傷があるようなら、元のパーツのみに戻しても保証されることは言えないと思います。
書込番号:24954239
0点


こちらの書込も参考にして下さい。
>メモリを4GBから8GBに増設したいのでメモリも注文したいのですが、メモリを増設するために裏蓋を開けたら保証って無効になるんでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000971384/SortID=21103586/
書込番号:24954276
2点

>自分なりにも調べたのですがDELLはメモリの増設のために
>裏蓋をあけても保証は切れないようです。
その方の調べた範囲の判断のみです。
DELLの修理担当者の判断に基づくものではありません。
メジャーリーグ審判のように、絶対的権威は向こうにあるので、采配決定権はユーザー側では決められません。
あまり言ってると退場食らいます(笑)
書込番号:24954288
0点

どうしても「保証は切れない」を言い切れるなら、DELLの開けてOKみたいな回答書のようなURL紹介してください。
書込番号:24954291
0点

>>どうしても「保証は切れない」を言い切れるなら、DELLの開けてOKみたいな回答書のようなURL紹介してください。
そのようなURLは有りませんが、Dell Inspiron 15 5510で保証期間中に色々とやらかしましたので、私の書込を見てくださいな。
(あずたろうさんはご存知か)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/#tab
書込番号:24954304
3点

一般的には、ユーザが壊したというのでなければ、蓋開けたくらいで保証しないと公序良俗に反するので、、、
もちろんMB割れてるねってときにメモリー挿した経緯があるとそれを指摘される可能性はありますわね。
その辺が文書になってるのは確かに一部メーカーの発言位ですがね。
あとは個別の保証書見てもらって、メーカーが嫌がるかどうか見るくらいかな。叩かれるから明記してないと思うけど。
SONYならともかく、海外のメーカーは、PCはDIYのもの (自己責任) という前提なんで、フタ開けてメモリー増設したくらいでは保証切れたりはしませんよ。
特にDellとか旧IBMとかはむしろ弄る前提のブランドだし。
NECは割と冷たいかな。でも客のすることをいちいち否定はしない。
そもそもそんなことを否定したら、大塚商会とか商売できないし、大手商社を敵に回すのかっていう、、、
書込番号:24954358
0点

>SONYならともかく、海外のメーカーは、PCはDIYのもの (自己責任) という前提なんで、フタ開けてメモリー増設したくらいでは保証切れ>たりはしませんよ。
>特にDellとか旧IBMとかはむしろ弄る前提のブランドだし。
弄ってもよいなら半田付け跡が残ってても大丈夫なのですね?
そこまで寛容なら、改造も関係なしということを証明されてますよね?
ただの想定での言い切りはダメですよ。
書込番号:24954408
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
9月19日深夜注文、9月20日午後2時半コンビニ(セブン)払い、その日の午後9時発送、翌日11時半佐川急便で到着(横浜) 急ぎの方は是非どうぞ。私は使用者ではありませんが、サクサク快適だと聞いています。(^^)
書込番号:24940722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主さんでないならどなたからの情報です?
書込番号:24941518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がプレゼントしました(*^^*)お分かりでしょうか?(>_<)
書込番号:24941523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
officeメインの用途で、この14インチか13.3インチのどちらかにするか、悩んでおります。
本日量販店で実機を見ました。いずれも高級感があって良いですね。
その中、些細なことですが1点だけ気になったことがありました。(この点以外は大満足なので、逆に気になっています;笑)
ご使用になってらっしゃる方々のご意見をいただこうと思い投稿しました。
それは、「ヒンジ部分の樹脂(ゴム?)部品」です。おそらく机上を傷つけないための工夫だと思います。
今日見たデモ機のそれには、多数の埃、ゴミのようなものが付着していました。
一見したところ、取れにくそうだし、とってもすぐにまたひっ付くのだろうな と思いました。
ユーザーの皆様から次の点について、お教えいただけると嬉しいです。
1.埃、ゴミは付きやすいのでしょうか?
2.簡単に取れますでしょうか?
3.付着防止、または、除去方法などで工夫さてれていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html
こちらの後半の説明、「背面のトップカバー側に、下図のようなラバーが貼られています。」からよく見たほうが良いのでは?
カバーのような部分は、画面を開けた際には奥側を少し傾斜アップするように、机面のしっかり触れます。
埃付くのも当然なことだと思います。
書込番号:24907076
1点

・傾斜をつけ、キーを打ちやすくすること。
・PC下部に隙間を作り、排熱をスムーズに行えるような工夫。
支点になる部分は当然にデスクと触れて、長いこと使用で埃やゴミを付着するのは必然です。
デスクも、支点となるカバー部も、まめに掃除しましょう。
書込番号:24907093
1点

>>それは、「ヒンジ部分の樹脂(ゴム?)部品」です。おそらく机上を傷つけないための工夫だと思います。
>>今日見たデモ機のそれには、多数の埃、ゴミのようなものが付着していました。
>>一見したところ、取れにくそうだし、とってもすぐにまたひっ付くのだろうな と思いました。
下記サイトからです。
>前述したように、背面部に樹脂製の板が張り付けられており、カバーを開くとここが接地します。
http://www.get-pc.net/p-note-Inspiron14-5425/index.htm
ホコリは、従来タイプより付きやすいでしょう。
ホコリが付いて気になるようなら、こまめに掃除しましょう。
書込番号:24907101
2点

>kazmkazさん
所有していませんが。
このゴムってキズ防止だけでなく、
脚として働くわけですから、
この手の素材はゴミが付着しやすい物ほど滑り止め効果が高い傾向です。
滑りやすいゴムよりよっぽど良いのでは?
と個人的には思います。
ゴミもセロテープ等でペタペタすれば取れそうだし、
気にしすぎでは?
個人的意見です。
書込番号:24907285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あずたろうさん
>キハ65さん
>アテゴン乗りさん
皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
次のように理解しました。
・機構上、埃等の付着は避けられない。
・付着しても、簡単に綺麗に拭き取れる。
・したがって、使用上なんら問題ないし、気にもならない。
これで、14インチか13.3インチかの悩みだけに集中できます;笑
書込番号:24907377
1点

ノートPCなら必ずゴム足はついてて、そこにホコリとか髪の毛とか付着して汚くなります。
その面積が大きいから気色悪い、、、ってことにはなるでしょうね。
店頭で見て気になった (他のPCは気にならなかった) のならやめといたほうがいいと思いますけど。
書込番号:24907898
0点

先日、「Inspiron 13」を購入しました。
その結果、「ヒンジ」のことで判ったことを共有します。みなさんの参考になれば嬉しいです。
@ヒンジに着いていた白い粒々は、樹脂部品の模様でした。
ADELLサポートから次のアドバイスがありました。
・埃等を拭き取る場合は「無水アルコール」を推奨する。
・水分があると除去が難しくなる。
B1週間ごく普通に使用していますが、目に見える埃・ゴミの付着は無いです。(気づいていないだけかも知れませんが)
C“一見不細工な”ヒンジも、全く気になってはいません。(物事に慣れやすいだけかも知れませんが)
みなさんのアドバイスで良い買い物が出来ました。
改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:24935536
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
WEB会議目的で購入しましたが、Teamsの動作不良で使い物になりません。結論として、DELLからは機器の問題ではないため、対応不可とのことで泣き寝入り状態です。
動作不良の内容
・そもそもTeams画面での画素数がとても粗い
→ZOOMだと問題はないです(ただ、ZOOMでも若干音声がプチプチいうときがあります)
・通話相手の画面がフリーズする(私の画面にて)
→画面オフオン切り替えで一旦はフリーズ解除になりますが、暫くするとまたフリーズします(音声は問題ないです)
DELLテクニカルサポートに問い合わせをし、以下の対処を行いました。
・OSリカバリ(初期化)
・Teams再インストール
・初期画面F12連打→ハードウェア診断→問題なし
以上の対応を行ってもTeams通信時、同様の症状が引き続き出ます。
なお、通信速度は上がり79Mbps、下がり74Mbpsです。
この状況を打開したく、みなさまにお知恵を拝借できればと思い投稿しました。
何卒宜しくお願い致します🙇
書込番号:24879076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>・OSリカバリ(初期化)
下記サイトからWindows 11のインストールメディアを作成し、クリーンインストールしてはどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:24879092
0点

関わりあるかは分かりませんが、DELLのVostro3000(3400)時にTVチューナー動作の不具合がありました。
最新Intel CPU & 当初のIntel Graphicks Driver なのですが、
結局はDriver VersionをIntelサイトの最新版に変えて治った次第です。
こちらの機種もDELLにあるドライバーじゃなく、AMDの最新ドライバー類を見直されては如何でしょうか?
書込番号:24879093
0点

>HDADさん
まず
HGW/ONU の 電源OFF して 10分放置 してから ON。
ルーターを工場リセット して 再設定。
でテスト。
次に
PCに MSストア から FREE のWIFIアナライザをインストしてかまぼこ型のグラフをUPできる? 2.4Ghz と 5GHz
以下のコマンドをここに貼れる?
Powershell コマンド
Get-NetAdapterAdvancedProperty
ウィンドウズコマンドプロンプト
netsh wlan show interface
以下のサイトの結果をUPできる。 スピードだけでなく、”その他の情報” も大事なので。 その項目が埋められるまで2分くらいかかるよ。
UP や 貼るときに 個人を特定できる情報、物理アドレス、SSID、BSSID などはつぶしてね。
書込番号:24879107
0点

Inspiron 14 というのは、DELLのなかではホーム用じゃないですか。
ビジネス用には、もうすこし上の資源があったほうがいいのでは?
ビジネス用には Latitudeという機種が見えます。
使っているわけじゃないから、勝手な想像ですが。
書込番号:24879130
0点

Windows 11のインストールメディアを作成し、クリーンインストール
コメントありがとうございますm(_ _)m
>ZUULさん
テクニカルサポートからご指摘頂いた上記方法を実行しました。こちらの説明不足ですみません。
書込番号:24879139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
ルーター、プロバイダーの資料が見当たらず、初手から詰まってます汗
ただ、本機以外のPC、タブレットなどではまっまく正常にTeamsは動作するため、ルーター周りの問題ではないかも...なんて素人ながら思ったり(そういうことじゃない!って場合スンマセン)
コメント中の「以下のサイト」なのですが、リンクなどございましたらご教示頂けましたら幸いです(._.)
書込番号:24879185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお、通信速度は上がり79Mbps、下がり74Mbpsです。
これが何の速度を言ってるのかわかりませんけど、インターネット経由ならベストエフォートなので、色んなところの通信バンド幅が影響します。
>・そもそもTeams画面での画素数がとても粗い
なんことかよくわかりませんけど、相手のカメラ映像が、、、とかなら、通信不安定なときの挙動ですね。
まずはネットをみなおすべき症状と思います。
書込番号:24879235
0点

>HDADさん
忘れてましたよ。 失礼しました。
https://inonius.net/speedtest/
ルーターの可能性でないならば、
各コマンド の結果もいいよね。
書込番号:24879255
0点

>Gee580さん
お世話になっております。
@wifiアナライザの結果、powershellコマンドの結果、inoniusの結果をアップしました。
Aコマンドプロンプトの結果を下記に記します
名前 : Wi-Fi
説明 : MediaTek Wi-Fi 6 MT7921 Wireless LAN Card
GUID :
物理アドレス :
インターフェイス 入力 : プライマリ
状態 : 接続されました
SSID :
BSSID :
ネットワークの種類 : インフラストラクチャ
無線の種類 : 802.11ac
認証 : WPA2-パーソナル
暗号 : CCMP
接続モード : プロファイル
バンド : 5 GHz
チャネル : 36
受信速度 (Mbps) : 866.7
送信速度 (Mbps) : 866.7
シグナル : 83%
プロファイル : ××××5G
ホストされたネットワークの状態: 利用不可
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24879320
0点

・仕様要件は満たしている?
キーボードのWindows + Rキーを同時に押して、ファイル名を指定して実行の画面を表示。
名前欄にdxdiagを入力してOKボタン。
DirectX診断ツールが起動したら診断が終わるまで待って、「ディスプレイ」タブをクリック。
ドライバーの欄のドライバーモデルがWDDM3.0になっているか確認。
・ルータ設定でMicrosoft Teamsが使うポートの解放してる?
以下のポートを解放する
UDP: 3478、3479、3480、3481
・PCで使っているセキュリティソフトは?
プリインストールされているマカフィー体験版のままなら、アンインストールしてMicrosoft Defenderのみにしてみる
他に入れているものがあれば記載
・USBの有線LANアダプタを買って有線LANでやってみる
通信品質やPC内蔵の無線LANアダプタの問題なら、これで切り分けできる
書込番号:24879416
0点

>HDADさん
かまぼこ型の図は 両方とも、 2.4GHz だよね。 5GHz を UPできる。 かまぼこ型の画面の右下に5GHzがあるので、それをクリックだよね。
それで、 inoniusの結果写真 は そこだけでなく ページ全体だよ。 ”その他の情報” セクションもあるからそれを含めてね。 このセクションに値がはいるのに2分くらいかかるから、それまで待ってみて。
書込番号:24879425
0点

>Gee580さん
失礼しました。5Ghz画像アップしました。
inoniusの結果を下記に記載します
その他の情報
IPversion Packet Loss Rate Hop Count
IPv4 D: 1.40 %, U: 0 % 11
IPv6 D: null %, U: null % 64
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:24879448
0点

>NT-2012さん
ありがとうございます。
DirectX診断ツールにて「WDDM3.0」は確認できました。
また、ルータ設定、プロバイダ設定については書類が紛失しているため明日契約会社に連絡を取ります・・・
ただ、本機以外のPCやタブレット(ipad)ではフリーズ現象はなく、問題なく使えております。
・PCで使っているセキュリティソフトは?
マカフィー体験版はアンイストして、その状態でTeamsを動かしたのですが、同様でした。
ちなみに、現在はeset有料版をいれています(これについても一旦アンイストした状態でテストしましたが同様でした)
・USBの有線LANアダプタを買って有線LANでやってみる
これはまた試したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24879469
0点

>HDADさん
ネットワークについては問題なさそうだよね。
ただし、>、ZOOMでも若干音声がプチプチいうときがあります)
これは、電波ノイズだよね。 この影響もあるかもなので、WiFiルーターの近くでやってみるとか。
タスクマネージャーパフォーマンスTAB を表示させながら Teams でそのトラブルが出たとき、パファーマンスタブのアイテムのいづれかがが高使用率になってない? また、そのときのプロセスTAB で 何か突出してるのはない?
PC と ルーター を有線でつなげてテストできないの?
書込番号:24879505
0点

HDADさん、
Teamsの設定でGPUハードウェアアクセラレータを無効にするだけで改善するかもしれませんよ。
すでに対処済でしたら無視してください。
書込番号:24879508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
先ほどテストした際に、フリーズした直後のタスクマネージャーのパラメータ写真をUPします
(ちなみに、フリーズが起こるタイミングは、画面の共有→解除の時で、90%以上の確率で発生します)
USBからLAN変換のケーブルがないため、有線テストができません。。
書込番号:24879631
0点

>星写真初心者さん
ありがとうございます。
以前もググって調べると星写真初心者さんがご指摘下さった改善策が出てきたのですが、私のTeamsには「GPUハードウェアアクセラレータ」の項目がそもそも無いんですよね・・・(写真一応アップさせていただきますね)
書込番号:24879649
0点

>HDADさん
もしかしてブラウザー版のTeamsをお使いですか?
アプリ版でないとその設定項目は出てきません。
ブラウザー版でもブラウザーの設定でハードウェアアクセラレーターを無効にすることで効果があるかもしれませんが、理由がない限り使える機能が多いアプリ版の使用をおすすめします。
書込番号:24879696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDADさん
TASK Manager にも おかしなところは見えないよね。
>ちなみに、フリーズが起こるタイミングは、画面の共有→解除の時で、90%以上の確率で発生します
Teams が うまくインストされてないようにも見えるね。
似たようなトラブルがいくつかフォーラムにあったよね。 効果があったのはWindowsのクリーンインスト と GPUのアクセレータを無効にするくらいだったよ。
>・OSリカバリ(初期化) ・Teams再インストール ・初期画面F12連打→ハードウェア診断→問題なし
”・OSリカバリ(初期化)” ではなく クリーンインストしてテストできる? MSのサイトから最新をダウンロードしてUSBインストドライブを作ってクリーンインストだよ。 ドライバー群は最新のもの。
インストするAPPはブラウザー と Teams だけでテストできるかな?
または、MSのTeamsサポートにコンタクトして訊いてみるとか。
書込番号:24879721
0点

>Gee580さん
>”・OSリカバリ(初期化)” ではなく クリーンインストしてテストできる? MSのサイトから最新をダウンロードしてUSBインストドライブを作ってクリーンインストだよ。 ドライバー群は最新のもの。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
「Windows 11 のインストール メディアを作成する」のことでよろしかったでしょうか!?
こちらは実施しました。ただ、再度トライしてみようかな・・・と
>または、MSのTeamsサポートにコンタクトして訊いてみるとか。
これも先日MSサポートへ相談したんですが・・・終始「あなたのPCまたはアプリがおかしいのではなく相手のPCまたはアプリがおかしいのです」と言われ、まったく前進しませんでした泣
あと私のTeamsデスクトップアプリには、設定→一般→GPUのアクセレータ、の項目がないのです・・・
万事休すってことですかね泣
書込番号:24879760
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
画像の通りなんですけどSSDの速度が書き込みだけ
外付けより遅くなりました。
買ってすぐはこんなじゃなかったのに。
サポートも故障ではないから修理は出来ないと言うし、
買って失敗でした。
皆様お気をつけてください。
2点

書き込み速度の遅さは、今どきの256GB SSDあるあるですね。
SSD選択の基準、性能で考えると理想は1TB以上で500GBが最低ラインということですから、注意喚起は良いスレだと思います。
書込番号:24826469
4点

OS入れ直しをやる気があるなら、SSDはSecure Eraceで復活しますよ。
今使用のうちのSSDも書き込み(シーケンシャル)が2200MB/s → 800MB/sに落ちたままま気づかずに1か月も使ってました。
書込番号:24826492
2点

SSDの空き容量が2割を切ってませんか?
酷いときはHDDより遅くなる時があるようです。
書込番号:24826713
4点

画像でもわかると思うんですけど、使用率は67%です。
まだ2割以上空きがあります。
それでもこんなものなんでしょうか?
修理できないって言うのは間違いで今日引き取りに来てくれて
修理してもらえる事になりました。
他の書き込み見てると心配になりますがちゃんとしてますね。
書込番号:24827464
0点

数年前の256GB SSDなら違うんですけど、多分今どきの256GB SSDだと書き込み速度はそんなもんですよ。
交換して良くなればいいけれど、過度な期待はしないほうがいいんじゃないかなぁ、と思います。
書込番号:24827528
5点

細かく言うと、、、
結局
当初の値から
何秒?
遅くなるとか計算できるんですかね?
感覚的に確実に遅くなる?
書込番号:24830677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前は21GBくらいの動画のコピーで600MB/s出てました。
今も最初はそのくらいですがすぐに100MB/sくらいまでおそくなります。
書込番号:24831284
0点

>freedom4790さん
使われているSSDの型番がわかれば(CrystalDiskInfo等で確認)はっきりした原因が確定できますけど、見た感じ仕様通りの速度で動いていそうですね。
当初の
>サポートも故障ではないから修理は出来ないと言うし、
これはそのとおりではないかと思うので、メーカーサポート(修理や部品交換)ではどうにもならないかな、と思われます。
書込番号:24831460
0点


>freedom4790さん
で、結局SSDは何がついてたの?
>最近のSSDで256GBですが、Mac miniは速度出ていますよ。
これ、使用しているSSDも空き容量も同じ?
「Mac miniは速度出ていますよ。」というけど、リードで3000MB/sいかない、ライトで2000MB/sいかないのは今どきの標準から行くとそんなに速度は出ていない。
もう少し速いのがほしいくらい。
空き容量が3割くらいならたいしたもんかもしれないけれど。
書込番号:24831716
1点

今時の標準からすればおそいのはわかっています。
デルに比べると速度出ているという意味です。
SSDは型番は忘れましたがキオクシアでした。
書込番号:24831721
1点

いや、だからCrystalDiskInfoかなにかで確かめようよ。
んで、Mac miniの方の空き容量と、こっちのPCの空き容量を比較しようよ。
まあ、なんで遅いのか、どうすればいいのかがわからなくてもいいのであればそのままでいいんだけどさ。
ただ、Secure Eraseなんかは無意味というか寿命を縮めるだけだからやってはいけませんよ、ってだけ。
書込番号:24831724
1点

もうデルに届いているのでできないです。
手元にありません。
空き容量は同じくらいです。
書込番号:24831737
0点

>クールシルバーメタリックさん
横から失礼します。
私のもののベンチを念のため載せておきます。(2Wほど前に購入しました)
デフォルトで使っております。
特にベンチマークの値はそれほど気にしてません。
私は特に遅いという感覚はありませんね。
なお、SSDのメーカー、型式は以下の通りです。
KBG50ZNS256G NVMe KIOXIA 256GB
ご参考になれば幸いです。
ではでは
書込番号:24832205
2点

修理から戻ってきました。
すぐ交換してくれたのはいいんですけど、
前よりひどくなってました。
SSDとマザーボード交換したんですけど、
だめでした。
最初は動画のコピーで700MB/sくらい出ていたので
空きが少なくなると遅くなるのかもしれません。
速度出ている方がうらやましいです。
書込番号:24835514
0点

>空きが少なくなると遅くなるのかもしれません。
遅くなるのかも、じゃなく確実に遅くなります。
残念ですが仕様です。
最初に今どきの 256GB SSD あるあるといったのはこのことです。
gan_ganさんの環境で速度が出ているのは、freedom4790さんの使用量の半分くらいしか使っていないため、疑似SLCキャッシュの容量が十分に確保できるため、と考えられます。
なので、SDカードが使える環境なのでできる限りのデータをSDカードに逃してSSDの空き容量を確保するようにすれば、それなりの速度に戻せると思います。
freedom4790さんに必須なアプリを入れただけで今の容量になっていて、「逃がせるデータなんてねーよ」だとほぼ詰みですが。
SSDを自分で簡単に交換できる機種であれば、「購入時にはあまり大きな容量じゃないSSDを選択して自分で大容量SSDに交換」という手段も使えますが、そう簡単には交換できない場合には大きめのSSDを選択しといた方がいいと思っています。
そういう意味で注意喚起になるので良いスレだったと思います。
書込番号:24835529
3点

空きが少なくなるとおそくなるのはわかりました。
ちがうPCでASUSなんですけど、三台買って全部
書き込みだけ画像のようになるんですけど、これは
なんなんでしょうか?
空きは200GBくらいあります。元の容量は512GBです。
コピーは細かいファイルじゃなくて単一の動画です。
書込番号:24836352
0点

>ちがうPCでASUSなんですけど、三台買って全部
>書き込みだけ画像のようになるんですけど、これは
>なんなんでしょうか?
その「ちがうPC」で採用されているSSDの型番等がわからないから推測ですが、QLCを採用するSSDは容量あたりの単価が安めです。
QLCを採用したSSDだったりすると疑似SLCキャッシュが切れてQLC本来の速度で書き込みとなるとHDDよりもすっと遅い書き込み速度になる、というのは十分ありそうなことです。
それと、空き容量が200GBあるといっても疑似SLCとして使える容量が200GBということではないのと、どのくらいSLCキャッシュで使えるかはSSDごとに違いがあるので、早めに擬似SLCキャッシュの容量切れになってるのかも。
んじゃあQLCのSSDはダメダメなのか、っていうと途中まではそれなりに良い感じの速度で書き込みできていることを考えると、「あんまり大容量の書き込みをさせないような使い方」をしている分にはこれといって問題なく使えるSSDです。
QLCだからダメだ、と反射的に書く人もいますが使い方を間違わなければいいだけなので、ライトな使い方しかしない人にはおすすめなSSDです。
freedom4790さんのDellのPCでも使われている KBG50ZNS256G NVMe KIOXIA 256GB はTLCのSSDなので、疑似SLCキャッシュが切れてもそこまで酷い速度の落ち込みはない、ということにもなってます。
もっとも、256GBなので疑似SLCキャッシュの切れた状態の素の速度についても512GBや1TBのSSDよりは落ちちゃうんですが。
freedom4790さんは大きな動画ファイルを扱うようですので、そういう方には多少高価でも高性能なSSDの方がおすすめですけど、みんながみんなそういう使い方ではないので、適材適所を考えながら製品を選べばいいね、という良い例かと思います。
ポイントを上げるなら、
1.SSDは同じシリーズならある程度容量の大きな物を選んだほうが性能がいい
2.大容量の書き込みを多くするような人、そんなに書き込みが多い使い方をしない人でおすすめ(コスパ含めて考えたとき)のSSDは異なる
その意味でも、「用途にあったSSDを選ぶといいですね」という注意喚起ができる良いスレになっていると思います。
書込番号:24836466
4点

もう十分返信いただいてますが、ASUSのSSDの情報
のせておきます。
3台買って全部同じくらいの書き込み速度だったため
2台は売りました。
そんな安いわけでもないんですけどねぇ。
書込番号:24836550
0点

速度それなりに出ているHPの画像のせておきます。
家で速度に不満ないのはHPとアップルとマウスコンピューターだけです。
あとは自分の使い方ではちょっとうまくないです。
書込番号:24836575
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル
Inspiron 14 AMD プラチナ Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
自宅用として使用で、家計管理・ネットサーフィン・動画視聴
子供とプログラミング勉強・ロゴデザインくらいです。
スペックはここまで必要か?と思いますが、最初に投資しておいた方が
後から困るよりはいいかなと。
ソファに座りながら膝の上で作業や、常に同じ場所での作業は無いと思います。
自宅以外への持ち出しもあまり考えていません。
納期も考えるとやはりDELLでしょうか。
5点

Hpは納期が、DELLはサポートが不安。
主さんはパソコンに詳しくて壊れても自分で直せる方ですか?または周りに直せる友人などおられますか?
それならDELLでいいと思いますが、自力で直せない、直せる友人もいないのなら、選び直した方がいいですね。
DELLもHpもパソコンに詳しい人しか使いこなせないメーカーです。ここには価格に目がくらんで失敗した方々が何人もきました。後悔しないものを選ばれますよう。
書込番号:24823970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naonao94さん
15.6インチと14インチを比較するというのがよく分かりませんが、外に持ち出さないなら15.6インチのHPが良いと思います。
書込番号:24823977
0点

>naonao94さん
>ソファに座りながら膝の上で作業や、常に同じ場所での作業は無いと思います。
>自宅以外への持ち出しもあまり考えていません。
無いと、考えていないしか書かれておらず、
使うシチュエーションが想像出来ません、
どのように使うんですか?
つまりひょっとしたら、
自宅内で動きながら手持ちながら使うってことでしょうか?
そうなら、このサイズ(重さ)のノートパソコンではきついかと。
タブレット(タイプ)の方が良いのでは?
書込番号:24823989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

膝の上ですか、、、
これくらいの重さのPCを普段から膝の上で使ってるのでしょうか?重いですよ。1.5kg以上ありますから、、、しかもノートPCは一般的に下部とサイド部から放熱します。サイドも下部も放熱板での放熱だったり、ファンがついてたりと製品によってさまざまです。
なので、メーカー的には膝の上や布団やカーペットの上での使用は望まないことが多いです。放熱性が落ちますからね。
>最初に投資しておいた方が後から困るよりはいいかなと。
むしろこの価格は最低限と思います。サポートが充実したメーカーならもっと高くなるスペックです。
サポートも最低限にしてるので、この価格になっていると思います。家電メーカーのような顧客サポートは無いと思ったがいいですよ。必要ないのであれば気にしないでください。
書込番号:24824005
0点

動画を重視するならIPS液晶のhpは綺麗で良いです。電源スイッチは慣れれば大丈夫です。いまは納期は通常に戻っています。家族用と自分用を買いましたが早かったです。人気モデルだと、時間が掛かるかも知れません。
動画・静止画の画質にこだわりが無ければ、Inspiron 15が液晶画面サイズ的にも良いのではないでしょうか。ただ、膝の上で使う可能性が無いといえないなら、Ryzen 3モデルか、Vostro Ryzen 5モデルの方が良いかと。
書込番号:24824012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足します。
hpのサポートは悪くないです。
ウチの家族用PCは、先代はCore2世代後期のCeleronモデルでしたが、約10年間無故障でした。バッテリーに初期不良があり、在庫がなかったため修理対応になりましたが、対応も丁寧で好感が持てました。
Windows 11 Sモード機のリカバリメディアを作りたいと考えて問い合わせたのですが、残念ながらCloud recoveryツールは現在Sモードで使えないとのことで、別マシンでの操作手順を丁寧に説明して頂きました。Sモード機でリカバリメディアが作れなかったのは残念でしたが、可能な範囲でサポートしてくれるので、安心できました。
日本企業なのにサポートの悪さ(サービス内容もオペレータ対応も)に定評あるメーカーがありますが、比較にならないくらい優れていると思います。
書込番号:24824028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算を掛けれないなら、色域範囲の狭い左機種が良いところでしょう。
予算あるならsRGB100%近いVostro機が最善です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001410638_K0001419416_K0001431884&pd_ctg=V079&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7_2-1-2_4-1-2-3_3-1-2,102_18-1-2-3-4_10-1_11-1_7-1-2_6-1-2_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,108_19-1-2,103_12-1-2
書込番号:24824035
0点

みなさま初心者の自分にコメントありがとうございます。
とても参考になり、勉強不足だと痛感しております。
ノートパソコンは持っていたのですが、最近ではスマホばかりで会社のデスクトップパソコンを使用するようになってから、改めてパソコンの効率の良さに気づき新しいノートパソコンを購入したく思っていました。
イメージだけで膝の上で作業するものだと思っていましたが、確かに熱くて重そうですよね。
自宅ですと狭くてパソコンデスクはなく、ダイニングテーブルでの作業が主になりそうで、使い終わったら棚などに収納となります。
DELLはサポートいまいちなんですね。。壊れても直せるわけもなく。。安くてスペックがいいので購入するところでした。
hpに問い合わせして、納期を聞いてみることにします。
その他メーカーでスペック落としてもいいので初心者おすすめのパソコンがありましたら教えて下さいm(__)m
メモリ8mb ssd265 14インチ以上 パスマーク12000以上が最低限かなと考えています。
書込番号:24824053
1点

個人的な経験から、HPは良い印象ないです。
職場で何台も購入しましたが、ハズレを引いた確率が他社より格段に高く、不具合による良品交換で3か月放置されましたので…。
サポートについては、国内メーカーでサポートを売りにしているところ以外は大差ないように思います。
不具合があれば、日本語がそこそこできる外国人の方と電話やチャットでやり取りしながら、診断プログラムの実行とかやらされます。
場合によっては、大元の不具合を理解してないまま
何十分も無駄な操作ややり取りをさせられることも…。^^;
DELLは私用でも職場用でも結構な台数を購入しましたが、不具合は比較的少ないかな?と思います。
もちろん、電源やHDD/SSDの不具合等、個体差による不具合は何度も経験済みですけど。
サポート重視なら、富士通とかNECとかは手厚そうですけど。
書込番号:24824095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル
>HP 15s-eq1000の実機レビュー
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は63.3%でした。
https://thehikaku.net/pc/hp/20hp15s-eq1000.html#display
Inspiron 14 AMD プラチナ Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
>デル Inspiron 14 AMD (5425) の実機レビュー
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.6%でした。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#display
DellはWVAパネルで広視野角「Wide Viewing Angle」のことですが、実質はIPSパネル。
HP、Dellとも普及価格帯のIPSパネルは、色域は狭い。これはLenovoも当てはまります。
また、Dellのサポートは中国人の方が相手してくれますが、内容は問題ないです。
書込番号:24824264
0点

多くの中国人のサポート要員が可能なのはマニュアル対応だけです。込み入った質問をすると「わからない」の連発になります。電話サポートよりもメールサポートのほうが理解してから回答できる分、まともな回答をもらえます。
書込番号:24827075
1点

100%日本人が応対するコールセンターであっても、非定型的な質問に対しては、いったん定型文句で回答することとなります。
その後の対応は企業によって異なりますし、その内容に満足するかどうかも個人差があります。hpだからダメ、dellだからダメということを、一般化することは困難です。
安い買い物ではないのですから、冷静に判断材料を集め、客観的に判断するのが良いと思います。発熱問題のある第12世代は避けるべきでしょうが、それ以外は個人の価値観かと。
書込番号:24828621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


この製品の最安価格を見る
![Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001420610.jpg)
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
