Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
- Ryzen 5 5625U プロセッサーを搭載した14.0型ノートPC。内蔵デュアルマイクロフォンとバックグラウンドノイズを低減するAIにより音声を確実に聞き取れる。
- フルHDカメラと長時間ノイズリダクションハードウェアとワイドダイナミックレンジソフトウェアを組み合わせることで、照明条件に関係なく鮮明に見える。
- メカニカルカメラプライバシーシャッター付きで安心。ExpressChargeにより、デバイスを1時間で最大80%充電できる。
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/8GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月 8日
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板
(233件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年6月13日 17:59 |
![]() |
24 | 18 | 2025年1月4日 06:07 |
![]() |
7 | 22 | 2024年2月28日 22:07 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2023年3月7日 20:31 |
![]() |
11 | 6 | 2023年1月25日 01:28 |
![]() |
13 | 3 | 2022年12月12日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
昨日(2025/6/12)より使用していると5分後くらいにPC動作が固まるようになりました。
キー操作もマウス操作もダメ。CTRL+ALT+DELも利きません。ディプレイ表示とキーボードのバックライト点灯は正常です。
唯一電源ボタン長押しで再起動させると5分間くらいは使えます。
前日にインストールされたWindowsupdate (2025-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB506。0842)) が原因と思ったのでアンストール操作をしてみたものの先に進んでくれません。
HDDは正常(健康)のようです。
なにか対処方法をご存じの方はご教示下さい。
0点

>>HDDは正常(健康)のようです。
>>なにか対処方法をご存じの方はご教示下さい。
HDDでは有りません。M.2 SSDです。
1.システムの復元で問題となったWinfows Update以前に戻す
2.WindowsインストールメディアでOSの上書きインストール
3.初期化(リフレッシュ、リセット(工場出荷時に戻す))
4.WindowsインストールメディアでOSのクリーンインストール
書込番号:26208582
2点

>コスモトナカイさん
>HDDは正常(健康)のようです。
SSDですよ
書込番号:26208584
0点

最近のUpdate怪しいんだよなぁ、、、
まぁ、リカバリーして様子見るしかないと思うけど、可能なら24H2にしないほうがいいかも。
といっても22H2はサポート切れてるから23H2探してこないとダメですけどね。
そもそもリカバリーできないなら、ハード的な故障か、システムの深部に入り込んだマルウェアなので、修理に出すしかないでしょう。
どっちにしろ判別のためにリカバリは必要になります。
書込番号:26208635
0点

そのときファンが煩いとか裏側が熱くなっているとかはないですか?
該当するなら冷却不足です。
冷却ファンが空気を吸い込む口から吐き出す口までに埃が詰まっていると冷却器に風が当たらなくなって冷えなくなります。
対策としては吐き出し口にエアダスターを当てて噴射するでしょうか。
吸い込み口からだと埃を奥に押し込むだけなので悪化こそすれ改善はないでしょう。
他には掃除機で吸い込み口から吸ってみるというのもいいかも知れません。
書込番号:26208710
1点

諸先輩方
アドバイスありがとうございました。
何度もWindows updateのアンストール操作を繰り返して、ようやく成功したみたいで治りました。
リカバリー作業を避けれてよかった。
富士通でも同じタイミングで問題が発生たみたいですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html
書込番号:26208912
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル

なぜHPと比較するのかわかりませんが、個人的な意見としては、メーカーの信頼性(?)でしょうかね。
DELLも評判は微妙ですがHPよりマシ、みたいですし。
安物買いの銭失い、はしたくはないでしょう?
書込番号:24810345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dellは即納。
>New Inspiron 14 AMD 【即納】プレミアム
>【国内倉庫より最短翌日お届け】すぐ届く!おすすめ即納モデル
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-14-5425-laptop/SMI1014SPOAA08ON3OJP?gacd=9643257-23732657-5785552-266271997-127759547&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-zGVI03mTluY6PoHsEFDYsw&dclid=CjgKEAjw5NqVBhDIrIv0i73ikjMSJAA-8i1Y-m3ymsekjbq5Zp9fM68dbq_bTffj3kxbV20Z8LCFT_D_BwE&nclid=m7tQENcIbofD7n8ctPiWsEj04VE9wPOaKuT3nub_gdRWVowvNox2RpvbSUTFTj50
HPは納期に難が有り。
>※正式受注時の在庫状況により納品までに日数がかかる場合がございます。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4283&ProductSKU=BASE:31230
また、Dellはバッテリー充電制御アプリが有ります。
Dell Power Manager
>Dell Power Managerアプリケーションを使用すると、ご希望に合わせてバッテリーの使用方法を設定し、バッテリーの持ちを良くすることができます。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager
HPのコンシューマ向けモデルには、バッテリー充電制御アプリが有りません。
書込番号:24810409
3点

Dell Power ManagerはWin11には対応していないです
書込番号:24810499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


HPのkakaku.comモデルも現在は短納期です。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:6543&ProductSKU=BASE:31519
HPでは機種によってはOfficeが35%引きになるので、Officeが必要な人には好まれます。
書込番号:24810548
1点

品証にお金をかけてるかどうかの違い。
初期不良で顧客に迷惑をかけても、世の中にはPC欲しいやつなんか山ほどいるし
そんなの気にせずボリューム勝負なのが 安いほう
書込番号:24810610
1点


Windows 11ではDell Power Managerは不要となります。その代わりにMy Dellによってサポートされています。
書込番号:24811619
2点

Dellの5425の場合はMy Dellに「常時AC接続」というメニューがあり、これを選ぶことでバッテリーが据え置き利用に最適化されるものと思われます。
https://selecting-pc.com/purchasing-information/dell-inspiron-14-5425.html
書込番号:24811637
2点


>ありりん00615さん
電源マネージャで設定するとの補足ありがとうございます
書込番号:24811696
0点


5510の場合はWindows 11においてDell Power Managerがサポートされているので、サポートアシスタントからインストールされるはずです。
今年発売されたIntelモデルであるInspiron 14 5420でもDell Power Managerは無くなっており、My Dellからのサポートのみとなります。
書込番号:24811941
1点

分かりました。Dell Power Managerについては、これ以上突っ込みません。
さて、BIOSセットアップを起動しても、バッテリーの充電設定は出来ます。
Inspiron 16 5620 サービスマニュアル 57ページ。
https://dl.dell.com/content/manual11374225-inspiron-16-5620-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp&ps=true
Inspiron 14 5425 サービスマニュアル 62ページ。
https://dl.dell.com/content/manual24870668-inspiron-14-5425-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp&ps=true
書込番号:24811984
1点

>貝塚太郎さん
こんにちは。別スレッドでDELLの返品の事を書いたものです。
実は日本HPのPCも持っているので比較して記載しますと、
・テクニカルサポートの質:どっちもどっち怪しい中国人がでてきてどっちも話にならない
・納期:一般的にDELLの方が早い場合が多いが、日本HPも即納モデルをかえば5日で届きますというか、即納以外買ってはだめです
・拡張性:裏蓋をあけてメモリ交換などはDELLは情報を出しているが、日本HPは自己責任扱い
・修理:日本HPの方が優秀(今回の返品の事をみてDELLの国内流通編は本当に駄目だと痛感)
・ノートPCのファンコントロール:日本HPの方が上手。DELLははっきりいってうるさいです。
という感じです。
いわゆる電話サポートメールサポートで使い方を問うのであればどっちも駄目ですが、
大事なのは修理で、日本HPの修理センターは優秀ですよ。
当日の朝にPCが届いたら、日本HPならばその日の夕方から対応してくますし、
過去修理にだした時には3営業日位で修理が完了しました。
「DELL 修理 ひどい」 → 検索ヒット2,000,000 件
「日本HP 修理 ひどい」 → 検索ヒット937,000 件
あくまでも1つの指標ですが、このような差があります。
ただ、上に書いた通り拡張性だったりではDELLが上回りますし、
何より納期面ではDELLが圧倒的に優秀なので、どっちが良い悪いは言えません。
総合的な判断かなと思います(私はDELLは2度と買いませんが・・・)
書込番号:24812415
3点

DellとHPのバッテリー容量の比較の件
Dellは表記していない。HPは表記している。
Dellの場合は容量が少ない。
容量の多いものはLGがトップで次がLenobo
日本のメーカーも頑張れよ
書込番号:24812642
1点

みなさんDELLやHPの評判は悪いといいますが
結局、同性能で価格も考えると他に対抗できるメーカーがないということですか?>えがおいっぱいさん
書込番号:24823929
0点

今更ながらお礼の返信が出来てなかったか事に気づきました……
皆様ご回答ありがとうございます
書込番号:26023861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
いつもありがとうございます。長い文章ですみません。
1か月ほど前から、共有ファイルが見られなくなりました。それまでは問題なくできていました。
以前こちらで教えて頂いたことも含め、思いつくものをいろいろやりましたが、まったく解決しません。
Windowsのアップデートを疑い、昨年作っていたクローンのOSに換装しても同じでした。
ご教示を宜しくお願いします。
1.現象:
デスクトップPCからはノートPCの共有ファイルを見ることができるが逆はできない。
別のノートPCを立ち上げると、ノートPC同士では、お互いのファイルを見ることができる。
しかし、デスクトップPCのファイルは見られない。デスクトップからは両方を見られる。
たまに、ノートPCからデスクトップの共有ファイルを見られることがあるが、
すぐに読めなくなる。この現象には規則性を見つけられません。
2.使用しているPC
2−1.デスクトップ : 自作PCを昨年改造
OS: Windows11 HOMEバージョン23H2
CPU: Core i5 13500
RAM: DDR4 32GB
Cドライブ: Crucial CT500P2SSD8
Dドライブ: Crucial CT1000P3SSD8
マザボ:Asrock B660M PRO RS
グラボ:なし
2−2.ノートPC :本機
SSDを500GBにメモリーを16GBに換装、増設。
Windows11 HOME バージョン23H2
2−3.別のノートPC : 中古の東芝dynabook G83 13.3型
OS:Windows11 PRO バージョン23H2
Core i5 8250U使用。
Cドライブ: 256GB
メモリー: 8GB
3.すでに実施すみの処置。
3−1.「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」に全てチェックを入れた。
3−2.サービスで 「Function Discovery Provider Host」と「Function Discovery Resource Publication」
を自動(遅延)に変更した。
3−3.ネットワークプロファイルの種類
プライベートネットワークにチェック。
3−4.共有設定はパスワード保護共有をオフでその他は全てオン。
3−5.IPアドレスのチェックもやりましたが、問題なくお互いを認識しています。
以上
0点

・ネットワークプロファイルがプライベートからパブリックへと勝手に変更されていた
・勝手にBitLokerが有効になる
・ファイル共有に必要なサービスが何らかのエラーで開始できない
・SMB1.0を利用中
https://learn.microsoft.com/ja-jp/security-updates/securitybulletins/2017/ms17-010
に書かれてある事が起こった
探せば他にもあると思いますが、特定の原因だけが原因でそうなるとも限らない模様
パソコンはそう古くも無いですが、Ryzenに関してはほぼ全てのRyzenにSPI ROM書き換えがされてしまうという脆弱性が見つかってるので
100%安全とは言えない。
>Windowsのアップデートを疑い、昨年作っていたクローンのOSに換装しても同じ
クローンソフトは無料の奴ですか?良くここで紹介されてるようなやつは信頼性がありませんし
30日後にウィルスやワームとして活動し始めるタイプのものかもしれません。
一度新しいWindows11のディスクを作成し、初期化してクリーンインストールしてしまいましょう
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows11
書込番号:25637075
1点

>きとうくんさん
ご連絡ありがとうございます。
>ネットワークプロファイルがプライベートからパブリックへと勝手に変更されていた
これは問題ないです。
>勝手にBitLokerが有効になる
調べました。これも問題ないようです。
>ファイル共有に必要なサービスが何らかのエラーで開始できない
状況を把握できていません。調べます。
>SMB1.0を利用中
https://learn.microsoft.com/ja-jp/security-updates/securitybulletins/2017/ms17-010
に書かれてある事が起こった
SMBの脆弱性についてはネットで見ましたが、今まで問題がなかったので、甘く見ていました。
ただ共有にはこれを利用しないといけないとなると悩みます。
クローンソフトはEaseUS todo backup free を使っています。これも長いこと使っていますので
脇があまくなってるのかもしれません。
クリーンインストールは最後の手段と思っていました。検討します。早速のご教示に感謝です。
書込番号:25637143
0点

ウイルスチェックは、何を使用されているのでしょうか?
Esetなら、少し前から独自ファイアーウォールがMSの物と
置き換わり、かなりきつくなっています。
書込番号:25637161
1点

>Audrey2さん
ありがとうございます。使ってます。
どんな不具合なんでしょうか?
とりあえず、無効化して試します。
書込番号:25637180
0点

>由無流石さん
それぞれのPCで以下のコマンドをやってっミレル? その結果を貼れるかな?
net view 相手のコンピューター名
wmic computersystem get workgroup
相手のコンピューター名がわからない場合は、相手のPCで hostname
書込番号:25637192
0点

>Gee580さん
ご連絡ありがとうございました。
ご指示いただいたことは、申し訳ないですが、よくわかりません。
せっかくご教示頂いたのにすみません。
書込番号:25637199
0点

>Audrey2さん
ESETを無効にしてみましたが、変わりませんでした。
もう少し調べます。ありがとうございました。
書込番号:25637214
0点

>由無流石さん
それは失礼しました。
Windowsキー と Rキーを同時に押す。
そうすると小窓がでてくるので、そこの入力域に cmd とタイプし、エンターキーを押す。
そうすると真っ黒いウィンドウがでてくるので、
C:\Users\nagoya-sakae>
その > の右となりに、さきほどのコマンドをタイプしてエンター。
でも、これがわからないとすると、わたくしからのアドバイスでは、解決はムリッポいと思うよね。
書込番号:25637221
1点


皆さん
ご教示ありがとうございました。
理由はわかりませんが、ノートPCから
デスクトップが見れるようになりました。
やったことはESETの無効化だけで効果ないと
思ってもとに戻したら、回復しました。
一時的かもしれませんが、いったんクローズ
させてください。
沢山アドバイスを頂き感謝です。
書込番号:25637281
0点

>クローンソフトはEaseUS todo backup free を使っています
やっぱりね・・・
はい、こちらをどうぞ。ずいぶん前から言われている事ですが中国製ソフトは危険です。中国政府が最終的に支配下にあるPCを握る事になるためです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12258184807
「 ESETがトロイの木馬として隔離したWEBサイト
@EaseUS todo backup home 2022(有償バックアップソフト)(中華製)については、以前からバックドアが仕込まれているプロセスが動作しているソフトとして、ネットでも話題になっていました。ESETが望ましくないアプリケーションとして、このソフトの一部のファイル、プログラムファイル等を自動的に隔離しました。以前は安全なアプリでしたが、ESETが昨今望ましくないアプリとして検知するようになりました。このソフトについて、使用するのは控えた方が宜しいのでしょうか?」
「控えたほうがいいと思います。私はUSBがきかなくなりキーボードも使えなくなりリカバリーもできなくなり投棄になりました。」
と回答されてます
ESETは信頼できますし、オフにするのは間違いでしょう。
最近では自力ではまず復旧不可能になる SPI ROMを外部から書き換えられてしまう(BIOSファームウェアを破壊できる)脆弱性も一部のパソコンで見つかってます
パソコンの事を隅から隅まで操れるとか、専門家の人以外の人がこの手のソフトに「無料だから」と安易に使うのは宜しくありません
自分の場合はファームウェアを外部から電源停止の状態で書き換えられるので何を使おうが問題無いのですが、一般市民の殆どはその技術を持ってないので・・・
書込番号:25637373
0点

不具合ではありません。
Esetのメジャーアップデートによる仕様変更です。
画像の設定画面を出してください。
”ブロックされた通信の解決” を見てください。
他のPCからのアクセス拒否の記録があるはずです。
それを許可すればOKです。
共有フォルダのあるPCのEsetだけの設定で行けるはずです。
他の2台のPCのEsetはそのままでいいです。
書込番号:25637445
0点

>きとうくんさん
情報ありがとうございました。
クローンソフトを見直します。
Easeus Todo Backup はかなり昔から使用していますので、
ノーチェックになっていました。反省です。
書込番号:25637608
1点

>Audrey2さん
ありがとうございました。
ESETで調べましたが、デスクトップは
「最近ブロックされた通信はありません」
と表示されました。
ノートPCはサービス関連の項目がいくつか
ありました。解除しましたが、変化はなさそうです。
もうしばらく調べます。勉強になりました。
書込番号:25637623
1点

FYI
基本的に設定が間違いなければ問題無く共有出来るとは思うけど・・・。
以下、気になる点だけ
> 3−4.共有設定はパスワード保護共有をオフでその他は全てオン。
「パスワード保護の共有を有効にする」にしておかないとおかしな事に成るかと。
> 3−5.IPアドレスのチェックもやりましたが、問題なくお互いを認識しています。
共有フォルダを参照できない状態時に「ネットワーク」で自機が表示されている?
されていなければ参照不可、この状態の時に
[Function Discovery Resource Publication]
を手動で再起動させると自機が表示されるならクリーンブート干渉している APP を探すか自動でサービスを再起動させる様にするとか。
書込番号:25638418
0点

>魔境天使_Luciferさん
情報ありがとうございます。
>「パスワード保護の共有を有効にする」にしておかないとおかしな事に成るかと
毎回P/Wを入れるのが面倒で無精していました。反省しています。
>共有フォルダを参照できない状態時に「ネットワーク」で自機が表示されている?
されていなければ参照不可
自機が表示されるのは毎回ではありませんが、共有するパソコンが表示されていれば
データをやり取りすることはできます。
デスクトップは自機が表示されませんが、ノートPCは表示されていますので他機のデータを
見ることはできます。ノートPCは全て表示されます。
前述しましたように、ノートPCは理由不明で回復しました。
書込番号:25638563
0点

>ノートPCはサービス関連の項目がいくつか
>ありました。解除しましたが、変化はなさそうです。
ありました。
じゃなくて、普通 「あっちゃダメ」 なんです。 自分の使いたいサービスやアプリは自分で許可を出している以上
ブロックされるような事は普通はありません。内容もわかってない物を解除する物じゃないです。ブロックは
お家で言えば、家の周りをウロウロしてる不審者に「入りたいのですか? どうぞ」と窓をあけるようなものです
>前述しましたように、ノートPCは理由不明で回復しました。
回復では無いです。とりあえず「解除しちゃった」という 「サービス関連の項目」 を全てここに書いてみてください。
スクリーンショットでも構いません。(キーボードでPrintScreenを押せばデスクトップ画像をコピーできます。ペイントソフトでペーストしてください。その画像を保存して、画像ファイルとしてアップロードしてみてください)
書込番号:25639978
0点

> 毎回P/Wを入れるのが面倒で無精していました。
資格情報を記憶させれば良いかと。
Windows 10で資格情報として記憶させたユーザー情報やパスワードを削除する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019411
> 資格情報を記憶する設定を行うと、ユーザー名やパスワードが自動的に記憶され、次回からユーザー情報の入力操作を省略することができます。
自機が表示されるのが不安定な場合は
・高速スタートアップを無効にする
・タスクスケジューラー等でバッチを登録し起動時に毎回[Function Discovery Resource Publication]を再起動する
@echo off
rem Function Discovery Resource Publication サービス の ストップ/スタート を実行
net stop FDResPub
rem コマンド実行完了迄 5s 待ち
powershell sleep 5
rem スタート コマンド
net start FDResPub
exit
注)文字コード ANSI で登録の事
・SMB 1.0 は色々問題が有るので使用しない
・安定性を重視するなら
静的アドレス で使用し hostsファイル で名前の解決を図る
DNS Server や デフォルトゲートウエイ を ルーターに設定
IPv4 優先 に設定
LLMNR(Link-Local Multicast Name Resolution)を無効に設定
等を行った方が良いかと。
書込番号:25640016
1点

>きとうくんさん
何度もありがとうございます。
外出していて返事が遅くなりました。
ネットワークアクセストラブルシューティングに
表示されていたのは、
funvtion discovery provider host
ssdp discovery
upnp device host
でした。
今のところは使えていますが、トラブルが
再発するようなら共有をやめようと思います。
USBメモリーでファイルを移します。
私レベルでは難しいトラブルにはお手上げです。
書込番号:25640581
0点

>魔境天使_Luciferさん
何度もアドバイスありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
資格情報の記憶も初めて聞きました。
貼って頂いたURLでやってみます。
>自機が表示されるのが不安定な場合は
・高速スタートアップを無効にする
・タスクスケジューラー等でバッチを登録し起動時に
毎回[Function Discovery Resource Publication]を再起動する
高速スタートアップは無効にしています
Function Discovery Resource Publication の再起動にも
トライします。
>・SMB 1.0 は色々問題が有るので使用しない
>・安定性を重視するなら
SMB1.0はチェックマークを外しました。
次の作業は私の手に余りそうですが、ネットで調べて
やってみます。
いろいろとご教示いただき感謝です。
書込番号:25640610
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
初投稿です。本日届き早速確認しましたところ、
リフトアップヒンジのゴム板?樹脂?部品の見た目について、勘違いしていたことに気づきました。
〇結論を言いますと、実物は灰色に白い斑点のある見た目です。
私は完全にただの灰色だと思っていたので「いきなりカビ?」と思ってしまいました笑
一旦落ち着いてこちらのサイトや他レビューサイト様に投稿されている画像を確認したところ、よく見れば確かに白い斑点が写っていました。
確認不足でお恥ずかしいですが、他にうっかり思い込んだまま買う方が居ないように、参考までに投稿させていただきます。
書込番号:25172483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル


保証期間内ならメーカーにその写真送って修理してもらってはどうですかね?
自力では無理と思います。下手に触ったら保証も無駄に、、、、
書込番号:25111523
2点

あと交換て本体ごとの意味ですか?
購入してすぐ1週間以内くらいなら販売店によっては可能だったりしますが、メーカーは基本的に修理対応です。メーカー判断で交換もありえますが、ユーザーから指定はできません。
とにかくメーカーサポートも混みあってる可能性がありますので、相談連絡はお早めに。
書込番号:25111529
2点

交換で済めばよいですが、修理になったら何か月か手元から消えそう。
良い結果が得られますように。
書込番号:25111560
1点

かなり前ですが、HPのノートで同じような不具合が出て修理対応となりました。
ディスプレイ交換だったと思います。
症状は異なりますが、3年弱前にDELLのノートでディスプレイの不具合が発生し、修理対応となったときは僅か一週間強で戻ってきました。
いずれにしても修理対応だと思います。
書込番号:25111744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
やはり修理が必要なんですね。
到着した当日だったのですが、Amazonで購入したので、
返品して再度購入だと値段が上がるし、
すぐに使いたかったのですが、
返品して違うものを検討したいと思います。
書込番号:25112248
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
スピーカーが底面についているため音が死ぬほどこもる。動画視聴の際は字幕がないと言葉が聞き取れないレベル。
また、動画サイトで10秒や30秒早送りボタンをおすと音の再生にディレイがある。
購入して1ケ月経過していないが、この2点のストレスが半端ないため、売却し別のPCを購入する予定。
4点

まあ、ノートPC内蔵のスピーカーは、だいたい大なり小なり付いていますよ的なレベルですからね。
(ただしサウンド重視を謳っているモデルは除く)
書込番号:25049373
3点

ノートだとほとんどがイマイチですよ。
安いスピーカー買った方がいいのでは?
売っても元手が取れるわけじゃないし、次に買う物も同じ可能性がありますから。
書込番号:25049599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kry09さん
底面ですか、浮かせて聞いたらどうなるか?
私なら別途アンプ付きスピーカー、またはブルートゥーススピーカーでも買うかな
音声は好みがあるので調べるべしだな
売却と追加金で費用対効果で・・・
書込番号:25049733
1点


この製品の最安価格を見る
![Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001420610.jpg)
Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
