Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/8GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月 8日
Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板
(42件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2023年7月29日 03:44 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2023年6月23日 15:09 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2023年6月20日 12:04 |
![]() |
11 | 10 | 2023年5月21日 22:04 |
![]() |
12 | 6 | 2023年5月14日 11:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
【困っているポイント】
音は不定期に一瞬だけ途切れる。
「iFi-Audio Uno」「Anker USB-C & 3.5 mm オーディオアダプタ」を使用中に症状を確認。
アンプ側とUSB側のドライバそれぞれ再インスコ、USBの省電力設定オフ、USBデバイスを削除して再起動、など簡単な方法は試したが改善せず。
ケーブルもそれぞれ付属品を使用し、全ポートで試した。
再生環境は「VLC media player」「MPC-HC」win純正メディアプレイヤー
内蔵ファイル、ストリーミング共に発生。
お手上げです。よろしくお願いいたします。
0点

「audio technica ATX-M20x」と「SENNHEISER IE 100 PPR」を使用しています。
書込番号:25362453
0点

AMDはそもそも、USBが弱いから。。。
新しい、Firmがあるなら替えてみるとかしかないかな?
一応、AGESAというAMDの開発してる部分の修正は入ってるけど、ノートの場合、どのバージョンを使ってるのかが分からない。
書込番号:25362491
1点

USBの電力が足りてない → セルフパワーのハブを使う。
サンプリングレートが一致してない → windowsのサウンド設定で2つの機器のサンプリングレートを同じにしてください
(排他モードで再生使用してる場合は関係ない話ですが・・・)
>ムアディブさん
自分も2つのオーディオ機器使いますが、
とくに問題は起こらないです。
(YouTube他(USB)、Premiereのみ(HDMI)を別々に割当てて作業したり・・)
書込番号:25362895
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。確かに以前、canonのプリンターを認識しなかったことがあり、腑に落ちました。
こちらを参考にもう少し調べてみます。
書込番号:25362984
0点

>ムアディブさん
どちらのデバイスを使用しても途切れることを伝えたかったのです。誤解を招き申し訳ない。
それぞれ片方のみポートにさして使用しても途切れます。
書込番号:25362985
0点

>カタログ君さん
USBはPCに直接差し込んでいるため、電力面の問題はないと思われます。
サンプリングレートの件ですが、再生する音源とアンプのビットレートを一致させるという認識で合っていますか?
素人ながら、ビットレートが原因で音が途切れる問題はありがちだと思うので、この線でも少し調べてみます。
書込番号:25362986
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
本製品かThinkBook 14 Gen 4(corei7 1255u 16GB SSD512GB \87,780+20%ポイントバック)どちらを購入しようか迷っています。
corei7とRYZEN7を比べるとどっちが良いですかね?
使用用途などは以下の通りなのですが、皆さんのご意見を聞かせてください。
【使いたい環境や用途】
基本的にはメールやネットサーフィン、ビデオ動画の簡単な編集(書き出しやデータ保存)。たまにZOOM等のWEB会議使用。
これらの使用がサクサク動いて欲しい。
【その他】
いずれのPCもメモリやSSDの増設が出来るか教えて欲しいです。
書込番号:25312918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加えて、それぞれの良し悪しも分かる範囲でアドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:25312925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001461845_J0000037953&pd_ctg=0020
自分はIntel派なのでThinkBook 14 Gen 4 Core i7 1255U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 21DH0055JPをお勧めしたい。
>>いずれのPCもメモリやSSDの増設が出来るか教えて欲しいです。
ThinkBook 14 Gen 4はオンボードメモリなので、SODIMMメモリーは1つしか換装できない。その代わり、空のM.2 SSDスロットがある模様。
Inspiron 14 5425は、2つのSODIMMメモリーは換装可能。M.2 SSDスロットは1つだけ。
実機レビュー参照。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ThinkBook-14-Gen4.html#gaikan
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#gaikan
書込番号:25313098
1点

>ミッキー2021さん
情報ありがとうございます。
先ほど、メーカーに問い合わせると対象との回答をいただきました。
もしお手数でなければそれを踏まえた上でアドバイスを頂けると嬉しいです。
>キハ65さん
情報ありがとうございます。
増設に関してズブの素人の質問なのですが、
ThinkBook 14 Gen 4は、メモリに関してはオンボードは交換不可だけどもう1つスロットがあるのでオンボード8GB+16GBの24GBの様な強化は出来る。
また、SSDについては単純に増設出来るという理解でよろしいでしょうか?
一方でInspiron 14は、メモリに関してはスロットが2つあるので、オンボードと合わせて3つ挿入出来るということでしょうか?
あと、想定している使用用途であればどちらもスムーズに動作すると理解して問題ないでしょうか?
書込番号:25313183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画編集がサクサクするかどうかは、ツール、解像度、カメラの台数、フィルターを使うか等でかなり違ってきます。
特定のツールでAMDは弱かったりするので、その辺まで調べるのが面倒だというならIntelで。
ただ、ノートをCPUの性能と価格だけで決める人が多いんですけど、例えば動画編集するのに色域が狭くていいんですかとか、キーボードの出来は気にならないのかとか色々ありますけどね。
ノートは一か所でも気に入らないところがあると買い換えるしかなくなるので選ぶのは難しいです。
書込番号:25313201
1点

>>ThinkBook 14 Gen 4は、メモリに関してはオンボードは交換不可だけどもう1つスロットがあるのでオンボード8GB+16GBの24GBの様な強化は出来る。
8GB×2(デュアルチャネル)+8GB(シングルチャネル)の構成と思って下さい。
>>また、SSDについては単純に増設出来るという理解でよろしいでしょうか?
そう思って宜しい。
>>一方でInspiron 14は、メモリに関してはスロットが2つあるので、オンボードと合わせて3つ挿入出来るということでしょうか?
オンボードメモリではないです。2スロットのメモリーの構成です。
参考資料(マニュアル関係)
Lenovo ThinkBook 14 Gen 4の開け方 – 分解とアップグレードオプション。
https://laptopmedia.com/jp/highlights/how-to-open-lenovo-thinkbook-14-gen-4-disassembly-and-upgrade-options/
ThinkBook 14 Gen 5ですがハードウエア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_thinkbook_14_15_gen5_hmm.pdf
Inspiron 14 5425 サービス マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5425-laptop/inspiron-14-5425-service-manual/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9?guid=guid-089ffa4b-3a62-4b51-bde1-309c58a451d9&lang=ja-jp
※メーカー製PCの分解、改造は自己責任の世界です。この行為によって、PCやパーツを壊しても誰も責任は取れませんし、取りません。
書込番号:25313248
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
この機種と新モデルInspiron 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルは価格がほぼ同じ(Ryzen7と5の違いは承知しています)ですが、どちらがおすすめですか?あまり重い作業をするつもりはありませんので、やはりRyzen5でも新モデルの方が良いのでしょうか?
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040906_J0000037953&pd_ctg=0020
新モデルの方が若干軽いし、コア数が多くてマルチスコアが高くて、若干安めの価格なので、迷うことなく選択します。
書込番号:25308277
0点

実機レビューが有ります。
デル Inspiron 14 AMD (5425) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html
デル Inspiron 14 (5435) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins14-5435.html
なお、シングルスコアについては、AMD Ryzen 7 5825UよりAMD Ryzen 5 7530Uの方が逆転していますが、サンプル数の関係かもしれませんが、Officeアプリでは差は出ないと思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/5126vs4788/AMD-Ryzen-5-7530U-vs-AMD-Ryzen-7-5825U
書込番号:25308285
0点

それと、新モデルでの悲しいお知らせ。
新モデル Inspiron 14 (5435) はオンボードメモリとなり、それ故に軽量化がされてのでしょう。
なので、32GBまたは64GB(16GB×2、または32GB×2)以上のメモリ換装を行い人は、メモリスロットのある旧モデル Inspiron 14 AMD (5425) を選択した方が良いでしょう。
書込番号:25308293
2点

>門前kozooさん
>キハ65さんがおっしゃる通りですが、
あとはブルーを選択できることも?
>キハ65さん
価格.com情報ですが、
Inspiron 14 Ryzen 7 7730U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル 1.57s
Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル 1.54s
となっているようです。
書込番号:25308414
1点

>キハ65さん
詳しい情報を早速ありがとうございます。
当方、メモリ交換するほどの知識も必要性もないので
16GBを選択の上迷わず新モデルを選択しようと思います。
>ZR-7Sさん
返信ありがとうございます。ブルーもいいですよね。
検討してみます。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:25308480
0点

済みません。
新モデルと旧モデルが逆転しまいました。
Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルが2022/2/ 8発表のInspiron 14 5425。
なので旧モデル。
Inspiron 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルが2023/3/ 3発表のInspiron 14 5435 。
なので新モデル。
この書込
「新モデルの方が若干軽いし、コア数が多くてマルチスコアが高くて、若干安めの価格なので、迷うことなく選択します。」
↓
「旧モデルの方が若干軽いし、コア数が多くてマルチスコアが高くて、若干安めの価格であり、しかもメモリー換装が出来るので、迷うことなく選択します。」
に訂正します。
書込番号:25308505
0点

新モデル CPUコア6個 GPUコア7個
旧モデル CPUコア8個 GPUコア8個
どちらもZen3 APUなのでコア数で比較すると性能は旧モデルのこのマシンのが上
Zen4でもないのに7000番台はやめろというのに…。
あとはメモリ性能が若干新モデルのが上なので、シングルスコアに少しの差が出るかな
全体でみると旧モデル推奨。安いし軽いし早い
新モデルはメモリはSoCとして基板表面実装なので交換ができないと思う。(その代わり少しだけ早い)
発熱、消費電力はどちらも多いので、電力設定で省電力にして使った方が長持ちすると思います。
書込番号:25308523
1点

>キハ65さん
情報訂正ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>新500円硬貨さん
よく分かりました。素人はスペックだけを見てもなかなか理解
できないので、助かります。
省電力設定のアドバイスもありがとうございます。
書込番号:25309197
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
基本的な質問で申し訳ありません。
Inspiron 14 5425って、この機種になるのでしょうか?
それとも、
Ryzen7(5425U)←ここの4桁の数字のことなのでしょうか?
1点

>>Inspiron 14 5425って、この機種になるのでしょうか?
合っています。
>>Ryzen7(5425U)←ここの4桁の数字のことなのでしょうか?
プロセッサーの型番とは違います。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5425-laptop/inspiron-14-5425-setup-and-specifications/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC?guid=guid-5487570d-81b8-4be9-8a7a-38ee06c4b03d&lang=ja-jp
5425のうち、54の4は14インチを意味します。
私が使っているInspiron 15 5510ですが、55の5が15.6インチを意味します。
書込番号:25266360
3点

>キハ65さん
いつもながら素早い回答、今回もありがとうございます。
価格差を考えたら、後継機とどっちがおススメでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000040907/spec/#tab
また、
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/J0000041153/
との三択にしたら、どれがおススメでしょうか?
用途は職場と自宅に車で持ち運び、家の中で書斎とリビングを持ち運びます。
youtubeを流しながら、ワード、エクセル等を使う程度ですが、
前のパソコンが7〜8年頑張ったので、それ位頑張って欲しいと思ってます。
書込番号:25266716
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041153_J0000037953_J0000040907&pd_ctg=0020
メモリーはどれも16GBですが、DELL Inspiron 14 Ryzen 7 7730U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(5435)もついにオンボードメモリーとなりました。
オンボードでなくSODIMMメモリースロットがあるのはInspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルのみです。
ディスプレイの色領が広いのはPavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデルでsRGBカバー率は99.9%くらい。
DELLは両方とも色域が狭くて、sRGBカバー率62.2%か64.6%。
>>との三択にしたら、どれがおススメでしょうか?
メモリーを換装しないのなら、CPU性能が良くて、色域が広くて、一番軽量なPavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル。
色域の根拠は下記実機レビューから引用しています。
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html#display
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#display
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins14-5435.html#display
書込番号:25266741
1点

メモリーを16GB×2にするなら、
Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
該当サービスマニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5425-laptop/inspiron-14-5425-service-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-5e57d4f0-475a-4136-85c3-f4509661c1b0&lang=ja-jp
Inspiron 14 Ryzen 7 7730U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(Inspiron 14 5435)はメモリーがオンボードとなったためか、サービスマニュアルは廃止され、Inspiron 14 5435 オーナーズマニュアルに分解方法はあります。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-14-5435-laptop/docs
書込番号:25266765
2点

>キハ65さん
詳細な情報ありがとうございました。同じ5400番台でも違うんですね。
前のパソコンのように7〜8年使用を考えますと、メモリ32GBまで拡張性を残しておいた方が良いですかね?
これまでメモリの換装経験はありますが、NECや富士通と比較的換装が容易なメーカーでした。
老眼には厳しい気もしますがPavilion Aero 13 G3も捨てがたく、万が一老眼に厳しければ、
来年、再来年大学生になる長男か長女に譲って買い替えようと思っています。
本当にいつもありがとうございます。
書込番号:25267343
1点

あと、DELLの型番5425などの意味で、末尾が0はIntel Core プロセッサー、5はAMD Ryzen プロセッサー。
書込番号:25267371
2点

>キハ65さん
なるほど、5425の5と2が今後上って行く訳ですね。スッキリしました。ありがとうございました。
ところで、他クチコミの中で、
>DELL、HPのノートPCを何れを購入しても、些細なところが気になって、嫌いになると思います。
どちらを購入しても、後悔すると思います。
という記載がありましたけど、キハ65さんのおススメのメーカーはどこですか?
書込番号:25267694
0点

>> >DELL、HPのノートPCを何れを購入しても、些細なところが気になって、嫌いになると思います。
>>どちらを購入しても、後悔すると思います。
キーボードでHPは右側の謎の一列、DELLはUSキーボードを無理やり日本語キーボードに仕立てて、私はDELLのノートPCでストレスを溜めています。
>>という記載がありましたけど、キハ65さんのおススメのメーカーはどこですか?
強いて言うなら、Apple。
書込番号:25267730
0点

>キハ65さん
Appleですか、なるほどですね(^^)
7〜8年先のことを今から心配するのもどうかと思いますが、メモリが16から32とかにすることで使用年数が延びる可能性はあるでしょうか?それともそのお金を別のパーツに使うべきなのでしょうか?
メモリ換装した時は買って直後で体感できず、今使ってるacerは開封が難しそうでトライしておらず、まだメモリ換装で実感できた経験はありません。
HDDが壊れ、SSDに換装した時はかなり体感できましたけど。
書込番号:25268698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、地元の量販店を巡ってみたら、当該機種はいずれもありませんでした。
ただ、Lenovo、Dell、ASUSの他製品はありましたが、
HPは一台も置いてありませんでした。県によっても違うんですかね。
万が一の修理を考えた場合、ちょっとDellに背中押されました。
書込番号:25269333
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
現在使っているパソコンの更新で、新しいノートパソコンを購入検討してましてアドバイス頂けましたら幸いです。
たまに外に持ち出すこともあり、14インチ程度のサイズ感、長く使えるパソコンをということで10万前後の
予算感で探してましたら、 inspiron14とthinkbook14が良いなと比較検討しております。
主にネット閲覧やパワーポイント等の文書作成、写真整理等で使う用途です。
ちょうど、新しいinspiron14も出て、少し予算から出ますが、こちらも気になっております。
こちらのモデルをご購入の方、使い勝手はどうでしょうか?
液晶サイズが、16:10なのでinspirion14の方が良いのかなと考えております。
よろしくお願いいたします。
5点

どちらもパネルのsRGBカバー率60%程度で綺麗とは言えないものです。
機種換えるか我慢するかです。
書込番号:25137740
3点


>あずたろうさん
早速ありがとうございます!
リンク先拝見しました。
sRGBカバー率全然違うのですね…。比較ポイントにしておりませんでした。
改めて再検討してみたいと思います。
書込番号:25137772
0点

お仕事、勉強専用PCなら構うこともないけど、
写真や動画もよく見るなら考慮したほうが良いです。
書込番号:25137801
0点

>あずたろうさん
そうですね、色んな用途で考えてましたので
63%と100%の違いがあると考えてしまいます。。。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:25137836
0点

GAのついたクチコミの中の質問で、恐れ入ります。
>あずたろうさん
https://digitalista51.com/pc/srgb100pc2022
の中で、
・有機ELディスプレイにすれば大体OK
とありますが、どういう意味なんでしょうか?
書込番号:25259754
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001420618.jpg)
Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


