SMC-350BT のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

SMC-350BT

  • 総合70Wの真空管ハイブリッドアンプを搭載したBluetooth対応CDステレオシステム。フロントパネル、音量つまみには共振に強いアルミ削り出し材を採用。
  • アンプの音質を左右する1次段に真空管回路を、パワーが必要な最終段にデジタルアンプを組み合わせ、きめ細やかで厚みのある音質を再現する。
  • 手抄き和紙の技術をヒントに応用した「二十抄紙製法」を採用した、「W-RPM(WASHI-Relative PulpMold)スピーカー」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:70W SMC-350BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SMC-350BTの価格比較
  • SMC-350BTのスペック・仕様
  • SMC-350BTのレビュー
  • SMC-350BTのクチコミ
  • SMC-350BTの画像・動画
  • SMC-350BTのピックアップリスト
  • SMC-350BTのオークション

SMC-350BTオリオン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • SMC-350BTの価格比較
  • SMC-350BTのスペック・仕様
  • SMC-350BTのレビュー
  • SMC-350BTのクチコミ
  • SMC-350BTの画像・動画
  • SMC-350BTのピックアップリスト
  • SMC-350BTのオークション

SMC-350BT のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SMC-350BT」のクチコミ掲示板に
SMC-350BTを新規書き込みSMC-350BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーを交換

2022/10/10 09:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > オリオン > SMC-350BT

クチコミ投稿数:1025件 SMC-350BTのオーナーSMC-350BTの満足度5

純正のスピーカー

D-55EX

この度、このコンポをポチってみました。まだ手元には届いてません。
ONKYOのスピーカーD-55EXを持っているのですが、このコンポについているスピーカーをそのまま使うのが良いか、D-55EXを使う方がいいのか思案中です。つけて聴いてみたら良いやんと言われそうですが、一般的にどうなのでしょうか。値段だけ考えるとD-55EXの方しっかりしてそうに見えますが。
 ちなみにインピーダンスはどちらのスピーカーも6Ωのようです。

〈D55-EX〉
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d55ex/index.htm

書込番号:24958483

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2022/10/10 09:40(1年以上前)

>harmonia1974さん

一般的にはD-55EXの方が良いです。
上表はSMC-350BTの仕様です。SMC-350BTのスピーカーを持ったら「軽っ」となると思います。
ただ、音の好みもありますし、SMC-350BTのアンプが付属スピーカーに合わせてチューニングしてあるかもしれませんので、やはり「つけて聴いてみたら良いやん」ということです。
そのときの順番は、最初にSMC-350BTのスピーカー、次にD-55EXがよいと思います。

書込番号:24958512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/10 10:03(1年以上前)

>harmonia1974さん
こんにちは
ONKYOのスピーカーは能率が低いのでアンプのパワー不足感があるかもしれません。
(3dBの違いは2倍の音量の違いになります。)
音色の好みや普段聞かれるジャンル、音量、距離にもよると思います。失礼しました。

書込番号:24958551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 SMC-350BTのオーナーSMC-350BTの満足度5

2022/10/10 11:45(1年以上前)

>osmvさん
なるほど。軽そうですね。デフォルトの純正からやってみます。こればっかりは聴いてみないと分からないですね。
前機種のSMC-300は店頭に置いてあったのを以前店頭で聴いたことがあります。その時はスルーしたのですが、その後使ってた機種(ONKYOのCR-N765)のCDの調子が悪くなりまして。

書込番号:24958733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 SMC-350BTのオーナーSMC-350BTの満足度5

2022/10/10 12:05(1年以上前)

>cantakeさん
 なるほど。で、アンプのパワー不足とはどういうことでしょうか。
これまで使ってたのがONKYOのCR-N765になります。この分野初心者なのであまり知識がないのでよく分かっていませんが、
出力で言うと350BTが35W+35WでONKYOが30W+30Wです。現状からだと対して両者に違いはないように
思いました。普通に6畳くらいの部屋で聴くのでそんなにバカでかい音はいらないです。クラシックやジャズなどしかききません。
弦楽器をやるので、柔らかくいい音が聴ければいいと思っています。スピーカーの最大入力80Wに対して70Wや60Wがパワー不足と言う意味でしょうか??
 また、ハイレゾは私の耳では聴き取れませんので、なくてもいいと思ってます。結局は自分で弾いている音の方が心地よかったりします。

https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/spec.htm

書込番号:24958757

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/10 13:07(1年以上前)

>harmonia1974さん
こんにちは
コメントありがとうございます
CR−N765は私も使ったことがあります。結構発熱あるアナログアンプですが、DACチップは旭化成で音質がかなり良いと評判の機種でした。あまり大きな音量では聞かなければご心配はないです。

例えばですが、スピーカーの能率ですが、トールボーイ型は90db、ブックシェルフ型は87dBくらいが普通で、お持ちのONKYOは83.5dBですから、能率がかなり低いタイプです。
同じ音圧を感じるには3dB違うと2倍、6dB違うと4倍、アンプ側の出力を上げないと聴感では同じにはならないので、アンプの負担が大きくなります。
スピーカーにはΩと能率が必ず表示されていますので、重要な特性です。

書込番号:24958857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 SMC-350BTのオーナーSMC-350BTの満足度5

2022/10/10 13:22(1年以上前)

>cantakeさん
 ありがとうございます。CR-N765はとても気に入っていましたが、今となってはメーカーの修理も受けられないし断念しました。かと言って予算をあまりかけられないので、ほどほどに楽しめそうな本機を選んでみました。ドンシャリ系は好きでないので、ちょっと期待しています。5年ほど使えたらいいかなという感じで。そのうちCDも無くなっちゃうのかな。
 馬鹿でかい音で聴くことはないので最初は純正で楽しんでみます。インシュレーターやケーブルは転用しようと思ってます。

書込番号:24958882

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/10/11 00:43(1年以上前)

>harmonia1974さん
こんにちは。同じCR-N765も利用していて
SMC-350BTは試聴はしたことのある者です。

CR-N765は、今でも新体制のONKYOでの保守対象製品のはずです。2022/9/1の修理対応機種リストには載ってます。
https://www.onkyo-audio.jp/repair-list
新体制の情報は
https://www.onkyo-audio.jp/unveiling

アンプ部の作りを見てもハイレゾ曲の再生やSpotifyの再生もできるので、このコンポより圧倒的に機能は上ですしスピーカーを鳴らす力も上だと思います。
私のCR-N765は3ウェイのDIATONE DS-600Zを鳴らしてます。
CD部の故障だけなら今のうちに修理へ出すとよいかと思います。

書込番号:24959909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/16 00:05(1年以上前)

>harmonia1974さん
>cantakeさん

3dBは、物理的パワー2倍に相当しますが、音量感2倍ではありません。音量感2倍は10dB(すなわちパワー10倍)に相当します。ですので小音量で聞く限り、多少能率が低くともあまり問題にならないはずです。
参考:
http://abcpedia.acoustics.jp/acoustic_feature_2.pdf

書込番号:24966479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件 SMC-350BTのオーナーSMC-350BTの満足度5

2022/10/16 10:42(1年以上前)

>素潜りするカエルさん
そんなにバカでかい音で聴かないので全く問題ない感じですね。大きく鳴らしたとしても本物の楽器(チェロやヴァイオリンくらい)ですので
困ることはありません。

書込番号:24966882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 SMC-350BTのオーナーSMC-350BTの満足度5

2022/10/16 12:28(1年以上前)

>素潜りするカエルさん
>fmnonnoさん
>cantakeさん
>osmvさん

試してみました。純正は良く言えば柔らかく温かな感じ。悪く言えば解像感に欠け、ぼんやりするような感じで聴こえない音がある。
ONKYO D-55EXは純正に聴こえない音が聞こえたり解像感が上がり、出せる音が広がる感じがします。
やって良いのかどうか分かりませんが、片一方を純正、もう片一方をONKYOにして聴いてみると純正がボンヤリしているように感じたので
ONKYOで聴いていくことにしました。

書込番号:24967062

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリオン SMC-350BT に期待してよいですか?

2022/02/11 02:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > オリオン > SMC-350BT

クチコミ投稿数:124件

新作 SMC-350BT からは、サンスイのブランド名が消えてしまいました。
SMC-300BT からスペックは上がるようですが、音質も上がるでしょうか?
オリオンブランドに成り下がる(失礼)ことに、一抹の不安を覚えています。
みなさまのお考えをお聞かせください。(あ、すでに発売されているのですね)

テレワーク部屋で、JBL contol wave を、壊れかけた DEMON UD-M30 につないでいます。
発熱量が比較的少なくて、太い音が出るアンプにリプレースしたいと考えています。
突如登場した SMC-350BT に、心を奪われてしまっているわけです。
FMラジオ、CD、(Olasonic NA-BTR1 で LDAC 接続した)spotify などで、主にジャズを聴きます。
雑談、お寄せください。

書込番号:24592401

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2022/02/11 04:13(1年以上前)

ご自身で試聴されるのが1番でしょう。


まぁ、価格を考えて推して知るべしって感じではありますけどね。真空管という言葉に過度に期待しないほうがいいと思います。

同じ価格帯なら私ならこっちにしますかね〜
https://kakaku.com/item/K0000990979/

試聴できる可能性も高いですしね。

書込番号:24592437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2022/02/11 05:09(1年以上前)

>とーとー69さん
こんにちは

ミニコンポはミニコンポの域は 出ないと思いますが、

それなりの変化は有ると思います。

最近のミニコンポは 音が良く聴こえるように作られている傾向がありますからね。

ミニコンポはケーズ電気なんかだと、比較的視聴しやすくなっていますので、もし近くにあるようでしたら

足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24592452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/02/11 05:46(1年以上前)

傾向は同じだろうし300BTが嵌る人には合うと思うよ

SANSUI→ORIONは単なる契約の都合でのブランド変更でしかないのでORIONになったから何か変わるものでもないし…

書込番号:24592465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2022/02/11 06:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

楽しい談義、ありがとうございます。

> ご自身で試聴されるのが1番でしょう。

その通りですね。ただし、自分の耳もなかなかあてにならないところもありまして。
さんざん聞き比べて購入したソリッドステートアンプを、うるさすぎて早々に手放したことがあります。
みなさんの視聴評を読んで、冷静に判断したいと思っています。

JVCのウッドコーン・コンポですね。
家電ライクのスイッチ類が年配者にも使いやすかろうと、以前、母に買ったことがあります。
で、大きめなスピーカーにつないだところ、低音が多すぎる。マイナス2にして、ようやく落ち着きました。
ウッドコーンの小さなスピーカーから驚くほどふくよかな低音が出るのは、アンプ側のそんな仕掛けも寄与していると学びました。

ウッドコーンに興味はありますが、それより好きなのは JBL の音です。
JBL contol wave は、30年前の小型スピーカーですが、かなり好きな音を出してくれます。
これを引き立て、野太く鳴らしてくれる、あまり発熱しないアンプがいいな。

他の部屋のアンプがどれも真空管で、耳はそういう音をほしがります。ただし、テレワーク部屋を暑くしたくはありません。
WOOD CONE EX-S55、考えてみます。

書込番号:24592479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2022/02/11 06:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

> 最近のミニコンポは 音が良く聴こえるように作られている傾向がありますからね。

なるほど、そういうものですか。

我が家には、テレワーク部屋の DEMON UD-M30(2001年)と次男用 ENON RCD-M39(2013年)という同系列の小型アンプがあります。
デノンはデノンな気がしてまともに聞き比べたことがないのですが、20年かけて、音色も変わってきているのでしょうね。

> 足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。

視聴していくと、高い機種の音に惹かれていってしまいますが、テレワーク部屋で、大げさなことはしたくありません。
コロナが退散したら、あまり使わなくなるでしょうし。

JBL contol wave + TRIODE TRV-35SE で、相性がすごく良かったのを思い出しました。
ただし、トライオード、デカいし、重いし、熱いし、ほこりは積もるし。
リモコンでワンタッチでFM放送に切り替えたりとか、ぜんぜん出来ないし。
「次はぜったいトランジスタだ!」と決めていたのに、真空管にまどわされている心。

書込番号:24592499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2022/02/11 07:20(1年以上前)

>どうなるさん

> 傾向は同じだろうし300BTが嵌る人には合うと思うよ

おっしゃることが分かってきました。
ドウシシャ・サウンドを一回、どこかで体験したほうが良さそうですね。

>SANSUI→ORIONは単なる契約の都合でのブランド変更でしかないのでORIONになったから何か変わるものでもないし…

それなら安心。
ただ、サンスイ・ブランドをつけたことで、注目は集めたんじゃないかと思います。
僕も、最初は(たまたま)サンスイでしたし。SANSUI ってロゴ、今でも好きです。今も、SANSUIに憧れがあります 。

書込番号:24592515

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2022/02/11 20:00(1年以上前)

>とーとー69さん

>「次はぜったいトランジスタだ!」と決めていたのに、真空管にまどわされている心。
真空管は使われていますが、それはプリアンプ部であって、パワーアンプ部はデジタルアンプでバリバリの半導体(おそらく指の先に乗るくらいの小さなIC一つ)です。まあ、SMC-300BTも同じ構成ですが…。

>オリオンブランドに成り下がる(失礼)ことに、一抹の不安を覚えています。
同じ人が開発・設計し、同じ工場で生産され、同じ人が品質管理しているなら、それほど違わないのではないかと思います。つまり、どこの中国企業に委託しているかによりますね。もし同じところなら、それほど心配はいらないかと…。

>ただ、サンスイ・ブランドをつけたことで、注目は集めたんじゃないかと思います。
確かにSANSUIのネームバリューは大きいでしょうね。ORIONになって売れ行きガタ落ち、2年後には半値で叩き売り、とならなければよいのですが…。
例えば、実質同じ車なのに、RAIZEの方がROCKYより何倍も売れているのは、営業力の差もありますが、やはりTOYOTAのネームバリューが大きいかと…。
今度は、ONKYOの名前でも買って商売したらどうでしょうかね…。

書込番号:24593799

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件

2022/02/12 00:48(1年以上前)

みなさま、楽しいオーディオ談義、ありがとうございました。

>osmvさん
>パワーアンプ部はデジタルアンプでバリバリの半導体(おそらく指の先に乗るくらいの小さなIC一つ)です。

ちっぽけなハンドータイなのですね。ご解説ありがとうございました。

>KIMONOSTEREOさん
>真空管という言葉に過度に期待しないほうがいいと思います。

この言葉を、1日ずっと考えておりました。(Goodアンサーに選ばせていただきます)
結論といたしまして、今回、SMC-350BT は、見送らせていただきました。


ここに書き込むことで、自分が求めている音の像が見えてきました。
・真空管の野太い倍音、ゆらぎが出せるもの
・発熱量が比較的少ないもの

睡眠も削ってネットであれやこれと検索を繰り返し、ふと一つの答えが浮かんできました。
Triode Ruby です。

かつて視聴した際、30cmウーハーを鳴らすには力不足でしたが、JBL control wave なら問題ないでしょう。
テレワークのお供として BGM を流すだけですし。

善は急げ。近場の中古店に置いてあることを知り、さっそく入手。
記憶していたよりもはるかに小さく、軽い。驚きました。

あれやこれやとセッティングを見直し、現在、
壊れかけた DEMON UD-M30、Triode Ruby、JBL control wave で、NHK FM を聴いています。
乃木坂46から、演歌まで。
これです、この音です。ああ。
早川聖来ちゃんの声はドキリとするほど透き通り、いつもは聴かない演歌のこぶしが心地よい。

SMC-350BT + 1万円ちょっとで、幸せになることができました。
これ以上は求めません。IKKO さんの紹介する演歌に聞き惚れています。ホーンの音も良い。

書込番号:24594295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2022/02/12 03:39(1年以上前)

Triode Ruby

サマラ・ジョイの歌う Solitude。
このところ毎夜、この曲を聴いている。
声質をもっと感じたくて、うっかりとアンプを購入してしまった。

毎夜、一人で感じる孤独。
もしかすると、デューク・エリントンも同じような孤独を感じていたのかもしれない。
古今東西の孤独な人たち。

僕は一人ではないんだ。

そんな余韻を、真空管のオレンジ色に感じている。
深夜には小さなアンプが似合う。

youtube.com/watch?v=nPv8yq88X24

書込番号:24594371

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SMC-350BT」のクチコミ掲示板に
SMC-350BTを新規書き込みSMC-350BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SMC-350BT
オリオン

SMC-350BT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

SMC-350BTをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング