NW-WM1ZM2 [256GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(無酸素銅切削筐体モデル)。
- 金メッキを施した純度約99.99%の無酸素銅切削筐体を採用し、伸びのある澄んだ高音やクリアで力強い低音が再現可能。5.0型HDタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。
最安価格(税込):¥314,626
(前週比:-174円↓)
発売日:2022年 3月25日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 30 | 2025年2月19日 21:38 |
![]() ![]() |
40 | 27 | 2025年3月21日 16:35 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月29日 21:15 |
![]() |
3 | 1 | 2024年9月29日 21:05 |
![]() |
33 | 4 | 2024年6月29日 19:28 |
![]() |
15 | 7 | 2024年5月17日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
先日、長年使用したNW-WM1Zから、この機種に買い換えを致しました
一番の目的は、車の車載オーディオセット時 amazonMusicの使用です
本日、ケーブルを交換し、車載の機器にUSBからinしました
Walkmanに入れている音楽はNW-WM1Zから聞いていたよりも解像度、音の空間も広がり美しい音に感動していますが
なぜか、Wi-Fiに繋がっている
amazonMusicの音楽が再生されていますが(画面上では再生されている)
音が流れません
Walkman内の音楽は普通に流れるので
なにか、設定があるのかと思うのですが
色々触っていても解らないので
もしご存じの方がおられたら教えて頂きたく
書き込みさせて頂きます
宜しくお願い致します
1点

有線でなく、Bluetooth接続ではどうでしょうか?
私はサイバーナビCZ910ですが、いつもBluetooth接続してます。NW-ZX707です。
書込番号:26070639
0点

>眠りネコさん
今は使っていませんが前からAmazonのアプリがよく止まるのは
よくあります。(*^◯^*)
書込番号:26070651
1点

>KIMONOSTEREOさん
すみません、ご返事ありがとうございます
ですが、Bluetoothでは意味がありません
趣味の世界の話ですが
デジタル信号で車載の機器にinして、アンプなどで特別なスピーカーに流していますので
Bluetoothを使用するならこのようなやり方はしていませんので
でも、一般的にはそうされるでしょう事はよく分かります
書込番号:26070680
3点

>かぐーや姫さん
有り難う御座います
amazonMusic イヤホンで聴く際には何の問題も無いんですけどね
書込番号:26070684
1点

いや、まずはBluetooth接続で繋がるのかをテストするべきではないかという話です。
実際に使うかの話ではなく問題の切り分けが必要ということです。
Bluetooth接続でOKってことになれば、今度はケーブルを変えてみるとかですね。そもそも繋いでいる機器についての情報もありませんしね。規格の違いで再生できないってこともありえます。
出来る出来ないを調べて行かないと解決法は見つかりにくいと思いますよ。
Amazonミュージックの音楽データはダウンロード済みのものでしょうか?ストリーミング再生のものでしょうか?
ストリーミングならダウンロードデータで試してみてはどうでしょうか?
あと家庭内にUSB接続可能アンプなどがあればそちらでまずは試してみては?そちらでUSBで繋がり再生できるのであればカーオーディオの仕様の問題かもしれません。
とにかく本機についてしか情報が無いので、思いつく限りの可能性を書いてみました。
書込番号:26070713
4点

車載オーディオには、デジタルオーディオ信号を流す機能がありません。
>デジタル信号で車載の機器にinして、アンプなどで特別なスピーカーに流していますので
Bluetoothを使用するならこのようなやり方はしていませんので
であればDSPを利用するしかないです。
>Walkman内の音楽は普通に流れるので
これは、カーオーディオがWalkmanをUSBメモリのようにアクセスして、
Walkman内のファイルをカーオーディオが再生しています。
>Walkmanに入れている音楽はNW-WM1Zから聞いていたよりも解像度、音の空間も広がり美しい音に感動していますが
これはプラシーボ、気のせいです。
カーオーディオがWalkmanという外部記憶メディアにファイルアクセスして、
カーオーディオのDACを介して再生しています。
Walkmanも、モバイルHDDも、モバイルSSDも、USBメモリも
同じ音で再生されます。
単に高級なUSBメモリを使っているだけの状態です。
@カーオーディオにはUSBでデジタル信号を受け取る仕組みはありません。
AWalkmanをUSBで接続しても、たんなるストレージにしかなりません。
書込番号:26070723
6点

マツダのCX-3だとすると、
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-3/dk/edki/contents/04020100.html
・FAT32でフォーマットされた機器に対応しています (NTFSフォーマットなどでフォーマットされた機器には対応していません)。
・Android™機器、またはUSBメモリで操作することができます。
という仕様なので、
@接続できる機器は、ストレージで
AFAT32フォーマット
BMSC、MTP接続対応
ということになります。
デジタルで接続したい場合、
http://www.ms-line.co.jp/helix_amp_p_six_dsp_mk2.html
このようなDSPを使用します。
http://www.ms-line.co.jp/helix_extension_card.html
こちらがUSB入力ボードのオプションです。
書込番号:26070733
3点

>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います
Bluetoothではマツダ CX-3の純正の方には繋がりますが
車載オーディオ機器にはBluetoothの受信機能がありませんので、受信できません
現在のシシテムは、HELIX製 DSP MINIと言う DSPに接続後
ARC AUDIO製 KS300.4と言うアンプに繋ぎ
DLSと言うスピーカーメーカーの RZ6.2と言うスピーカーにてならしています
今のシステムでNW-WM1Zでも鳴らしていました
現状、NW-WM1ZM2からの音楽はこのシステムで同じようになります
それを車内のWi-Fiに接続した状態で
画面に表示されるamazonMusicは再生されていますが、音が出ない状態です
amazonMusicのみなので、出力されるデーターの違いなのか
設定なのかだと思うのですが
それと、今はamazonMusicは
そのままのストリーミングでの再生です
書込番号:26070861
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます
>KIMONOSTEREOさん
への返答でも書きましたが
現在は
HELIX製 DSP MINIと言う DSPに接続後
ARC AUDIO製 KS300.4と言うアンプに繋ぎ
DLSと言うスピーカーメーカーの RZ6.2と言うスピーカーにてならしています
他にも、シングルのアンプでサブウーファーもセッティングしています
NW-WM1ZM2からのDSP入力で、Walkman内の音楽は普通に流れています
amazonMusicの音楽の音楽だけが再生の画面になっていますが成らない状態です
この件移管してはKIMONOSTEREOさんが言っているように
一度、家のDENON 2500NEに繋いで同じ事をしみようかと思います
余談ですが
確かに、DSPに入れる媒体は何でも同じなのではと思うのですが
実際にこちらに変えると音場が明瞭感が確かに変わって居るので不思議です
カーオーディオのDAP使用では
A&Kなど色々自分の好みで使われる方が多いようで、同じシステムでも
確かに違うので不思議です
正直、MA★RSさんほど専門的知識は無いと思いますが
解る範囲で教えて頂ければ助かります
書込番号:26070876
2点

>眠りネコさん
他のアプリが再生出来て
AmazonMusicのみ再生出来ない
現状ストリーミング
なら、まずダウロードで試してみて
それでも再生出来ないのならアプリの仕様だと思います。
書込番号:26070886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@よくあるケース
Walkmanの電源をいれて、Wミュージックを起動後に他のアプリを起動すると、
他のアプリから音が出ない。
Walkmanを起動後、真っ先に他のアプリを起動する。で他のアプリから音が出る。
AAmazonの制約
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
ここをみると、
『現時点では、Androidでは外付けDACはサポートされていません。』
となっています。
Amazonカスタマーサービスに問い合わせてみては。
書込番号:26070894
5点

>眠りネコさん
あくまでも私見です。
カーオーディオは走行中の様々なノイズに埋もれている中からスピーカーの音を聴くわけです。
自室で静かな環境で神経を集中して音楽を聴くのと同等な聴き方は出来ませんし、
運転に集中した中での音楽鑑賞でないと危険です。
なので私はBluetooth接続以上の音質は過剰音質と考えます。
もしも有線接続に拘るならば、DAPにAndroid autoをインしトールして
それ経由で聴くべきでしょう。
書込番号:26070945
1点

単純に考えると両者の違いをつぶさに確認することですかね?
設定とかで見逃している部分は無いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420913_K0000907179&pd_ctg=0130
NW-WM1Z はAmazonMusicに対応してないように書いてありますが、こちらでもアプリで再生してたのでしょうか?それともブラウザ経由でしょうか?この違いにヒントがありませんかね?
書込番号:26071004
0点

>よこchinさん
有り難う御座います
一応、アップルミュージックも試してみましたがやはり、同じでした
言われるように、Downloadのもの試してみます
書込番号:26071052
2点

>MA★RSさん
有り難う御座います
一応、アップルミュージックも試してみましたが、同じでした
@のW ミュージックの件ですが、電源起動後
amazon、Apple共に 試しましたが、やはり同じでした
Aの現状 Androidでの外部DACは対応していません
これが何となく一番怪しい気がしますね
いま、DENONの2500NEに接続してみたく、ケーブル注文しましたので、届き次第
こちらでも見てみます
書込番号:26071066
1点

>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います
すみません、言い方が悪かったですかね
NW-WM1Zは、Wi-Fiに非対応で、Android端末ではないので
アプリも取れず、ストリーミングアプリに非対応です
今の上記カーオーディオ機器にて、DSPに接続して聞いていたのはWalkman内の音楽です
新しくなった、NW-WM1ZM2は、Androidになったのでストリーミング再生が可能なのですが
イヤフォンで聞く分はいけますが
カーオーディオのDSPに繋ぐと聞けないということです
Walkman内の音楽は、こちらでも聴けております
ただ、説明書などもう一度色々当たってみます
書込番号:26071076
1点

なお、余談ですが私がBluetooth接続で繋ぐほうがいいと思うのは、USBで繋ぐとDAPが単なるUSBメモリ扱いになってるんじゃないかなって思うからです。カーナビ側でDAPをコントロールするようなアプリがあれば別ですが、そうでなければUSBメモリとして扱われているんじゃないかと思います。
Bluetooth接続であれば、DAPのDACを通した音を無線で飛ばしているので劣化はもちろんあるでしょうが、音色的にはDAPが活かされているのではないかと思います。まぁ、聞き比べたわけじゃないし、単に便利だからBluetooth接続使ってるわけですけどね。
同じBluetooth接続で同じAmazonMusicの同じ曲を、スマホとNW-ZX707で聞き比べるとやはりNW-ZX707のほうが音質いいですからね。スマホだって世代が違えば新しいほうが良く聞こえます。
書込番号:26071077
1点

>盛るもっとさん
ありがとうございます
申し訳ありませんが、質問の趣旨とはずれておりますので
個人の考え方なので、ご自由にという事しか言えません
ただ、廻りの音が聞こえないような爆音で聴いてわけでは無く
音質によって危険がますとは私は思っておりません
そして、これも私個人の考えなので
押しつけるつもりもありません
ただ、先に書きましたように
質問の趣旨ではないので、取り敢えず深堀はご遠慮して頂けますようお願いいたします
書込番号:26071087
2点

>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います
Bluetoothの利便性は素晴らしいのは私も思います
今はBluetoothの規格も色々あり繋ぎ方次第では、ロスも少ないと思います
書込番号:26071104
1点

>いま、DENONの2500NEに接続してみたく、ケーブル注文しましたので、届き次第
こちらでも見てみます
もうひとつ、スマホ、iPhoneではテストできないでしょうか。
スマホ・iPhone⇒Helixでローカル再生アプリ、Amazon、Apple、Spotifyなどの
接続状況。
スマホ・iPhone⇒2500NEでローカル再生アプリ、Amazon、Apple、Spotifyなどの
接続状況。
iPhoneがOKで、AndroidがNGであれば、Amazonさんがいうように、
Androidの制約になるかと思います。
iPhoneに関しては、Amazon+外部DACはOKのようです。
https://kajetblog.com/amazon-music-hd/#index_id20
そういえば、一点、USBを刺すタイミングはアプリを立ち上げてからでしょうか?
Androidだと、アプリを起動⇒USBを刺すで、xxでHelixを使用しますか?
みたいなメッセージが出るかと思います。
購入前相談ならあれですが、すでに70万以上カーオーディオに
投資している現状としては、USBで繋がってほしいところですね。
書込番号:26071922
4点

>MA★RSさん
有り難う御座います
DSPへのiPhone接続は、思いつきませんでしたが可能なのか調べて見ます
仰るとおり、カーオーディオ機器も一気にそろえたわけでは無く
最初は、スピーカー交換だけでしたが専門店で聴いているうちに スピーカーをよくしてアウター加工等し
マルチで駆動する為、DSP、外部アンプ、更にアンプの追加、サブウーファーの追加等
色々欲が出て改良を加えていきました
勿論、自分で出来るわけもなく専門店でやりますが
まさしく、沼にはまった感じで
軽く、安い車一台分くらいお金使ってると思います
本当に馬鹿ですw
一応、Walkman内の音楽は1Zと同じように使えるので、ストリーミングだけの問題なんですけど
これが使えないと買い換えた意味が半分くらい消えますね
あと、初代金ぴかは 接続しながら充電も出来たので
バッテリーを気にする必要が無かったのですが
新型は充電か、再生かどっちかしか出来ないので
DSP接続時は充電が出来ないのも欠点といえば欠点になりました
引き続きあがいてみます
書込番号:26071953
2点

皆様、色々ご意見ありがとうございます
先程弄ってうるちに、下記画面でいつも意味も分からず、OKだしてまいたが
これをキャンセルとすることで、普通に使用することができるようになりました
一応、これを持って解決とさせて頂きます
ただ、これがなにを意味するのかよく分かりませんが
そして、不思議なんですけど
amazonのHDを再生していても
実は、AppleロスレスでWalkman内の音楽の方が音質が良いんですよね・・・
文字上は、amazonのHDの方がいいと思うんですけど
何故か、そうなる
この世界は不思議です
改めて、色々ありがとうございました
因みに、家庭用オ-ディオ用配線はまだ届いておりません
書込番号:26072579
1点

>眠りネコさん
AmazonMusicアプリって変な色付けするので嫌いです。
それが音が悪いと感じるのでは?
私はiPhoneてもNePLAYERやHF Playerで聞くFLACファイルの方が好きです。
書込番号:26072585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
有り難うございます
同じような理屈ですけど、マツダのマツダコネクト
iPhoneとか、そのままのFMでもなんか、変な補正がかかっていて
それを現システムに繋ぐとその変さがダイレクトに出てきて好みではないんです
多分、マツダなりに色々考えているのかもしれませんが
音響はシンプルなのでこんな言い方は自慢ではないですけど
良いシステムだと素性がそのまま出てきてしまいます
個人的には、ここまでの値段をかけてシステムを作らなくても
社内に流すスピーカーシステムくらいもう少しマシなものにしてほしいなと思います
せめて、オプションでも良いので
普通の車のスピーカーとか取り外すとビックリする程チープで段ボールなのかこれ?
とか、駆動させる為の後ろのマグネットこれ?大丈夫なの?
と言うくらいお金かめてませんから・・・
書込番号:26072628
1点

その画面が、
>Androidだと、アプリを起動⇒USBを刺すで、xxでHelixを使用しますか?
>みたいなメッセージが出るかと思います。
のことです。
DAPからDACへの出力は1つだけの椅子取りゲームです。
W,ミュージックに椅子を取られたら、ほかのアプリから出力されなくなります。
通常は、W.ミュージックを起動する前に、使いたいアプリを起動して、
USBを刺すと、使いたいアプリでHELIXへのアクセスを許可しますか?
と出るかと思います。
この状態だと、Wミュージックからは音がでないので、Wミュージックを
立ち上げて、USBを抜き差しすると、今度はWミュージックでHELIXへの
アクセスを許可しますか?というのが出るかと思います。
OKすると1つの椅子はそのアプリがとりにいきます。
書込番号:26072694
3点

>MA★RSさん
なんか、ありがとうございます
正直さっぱりわかりませんが
内部音楽を使うときはこの画面でOKで
アマゾンミュージック使うときは、キャンセルということですかね
アプリを使う権利が1つだけと言うことかな
でも、なんでこんなに変な仕様なんでしょうかね
解決しましたがさっぱりわかりませんW
書込番号:26072713
0点

WM1ZM2ユーザーでMAZDA乗りです。
USB-AUDIOの排他モードで、占有したアプリ以外の他のオーディオ信号を流さない仕様が原因と思われます。
WM1ZM2のWミュージックアプリはAndroidのSRC(48kHz固定)を回避して96kHzや192kHzのハイレゾオーディオ出力をしていますので、このような造りになっています。
WM1ZM2の下記クチコミがお役に立つかと。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=24671242/
書込番号:26080474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAN1974さん
ありがとうございます
この書き込みが解決して数日後偶然教えていただいた書き込みを見ました
なんか、皆さんAndroidを利用してwミュージックを使用せず
フーバーだったかなそういうソフトを使用したり
色々されているようで
個人的にはあまりややこしいことは出来ないので
今の、ハイ、キャンセルで使用していきますけど
自動で切り替えできると楽なのになぁって感じです
因みに、あれからアマゾンミュージックと
アップルミュージックをどう環境で聞き比べると
好みというか、アップルミュージックのほうが明らかに音質が上に聞こえます
元々、旧金ぴかウォークマンでも
アップルロスレスの内蔵音源で
車のDSP調整しているので耳が慣れているか
あるいは調整が合っているのかもしれません
でも、同じ音源でも新金ぴかの方が明らかに
解像度、広がりは良くなりステージが1つ上がりました
あと、何故かその分音の芳醇な感じが下がったように感じます
書込番号:26080522
1点

良かったです。
私もWM1Z→WM1ZM2ですが、無印の方は柔らかい音で、M2は電源が強化されてしっかり鳴らすようになりましたね。
イヤホンで聴く分には無印の余韻は良かったのですが、MDR-Z1Rを直挿しで鳴らすとパワー不足は明らかでした。
M2はMDR-Z1Rも難なく鳴らすので、スペック上の出力は一緒でも腹に力の入った腹式呼吸を身に着けた感じで、特に高さ方向の細かな残響の再現はM2が素晴らしいと思います。
ちなみにWM1ZM2開発者から教えて貰ったのですが、AppleMusicはM2上で44.1kHzロスレス音源を再生すると、48kHzにアップサンプリングされてしまいます。
USB-DACモードでiPhoneやiPadをUSB-Cで接続すると、44.1kHzダイレクトでS-Masterに送れるので真のロスレス再生ができます。
結構あからさまに音質が変わりますので、気が向いたら試してみてください。
AppleMusicアプリがSRC回避して44.1kHzを送れない仕様だそうで、Appleにはその辺頑張って欲しいところです。
書込番号:26080624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAN1974さん
色々な情報ありがとうございました
今回買い換えにあたり実は視聴するまでアイバッソというメーカーの新機種DX340と言うのを一番の候補にしていました
他にも車での使用、自宅での使用、持ち歩きでの使用
色々な使い方をしているし
DX340は価格も安い
でも、視聴するとアイバッソもフィーオも解像度など凄いのですけど
音質が人工的というか
好みではありませんでした
店員さんとも話し、視聴して一番良いかなと思えたのは昔ながらのA&Kのカッパータイプの物でしたが
こちら50万くらいしましてとても手が出ない
結局、視聴も入れ
Androidももっさりで、初代から見ると車載時充電も出来ないけど
満足行く好みの音質はこの子だけでした
因みに、普段はjomoオーディオというメーカーのカスタムイヤモニを昔作ったのでそのまま使用しています
結果的には音質はは上がるしサブスクは使えるし良い買い物をしたかなと思っています
書込番号:26081627
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
最高峰のDAPを購入したいと考えております。優先するのは一にも二にも高い音質です。今のところ、第一候補をNW-WM1ZM2、第二候補をA&ultima SP3000T、第三候補をA&ultima SP3000Mとしておりますが、どれを選んだらよいか明確な判断がつかないでおります。聴くのはもっぱらクラシックです。視聴はしておりません。周囲に雑音が多い店頭で視聴しても十分な評価ができませんし、1週間程度使いこんだ後、製品の真価がわかると考えているからです。上記機種に加えA&ultima SP3000を含め、様々なレビュー、コメント、VGP、HIVIベストバイを読んでまいりましたが、A&ultima SP3000とNW-WM1ZM2の間では甲乙つけがたい評価となっておりますが、SP3000TとSP3000Mの音質はSP3000にはかなわないと多数の方が書かれてました。SP3000は高価格で製造終了モデルであることから、(様々な論評を見た次第では)NW-WM1ZM2に比較優位を感じる次第です。
有償でもよいので自宅などの静かな環境で数時間視聴できると良いのですが、それができない環境下、どの様な視点を持って最終的に製品を選ぶべきか、御指南賜りたく宜しくお願い申し上げます。
1点

>PEACE LOVERさん
>最高音質のDAPを購入したいのですが
DAPは使用していませんが。
カイン N8ii が良さそうですね。
KORGのチューブを使用した温かみのある音では。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664054_K0001429281_K0001627418_K0001420913_K0001397535&pd_ctg=0130&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_5-1-2-3-4-5-6-7,109_20-1-2-3-4-5,108_5-1-2-3-4-5-6,103_12-1-2-3-4,106_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_10-1-2
書込番号:26005876
1点

音の感じ方は人それぞれなので、特に高価な製品を購入する場合は、
必ず試聴して決めないと後悔するかも知れません。
試聴用の音楽ファイルと使用するイヤホン持参で。
試聴環境に拘るなら、気になるDAPをレンタルして試聴すると良いでしょう。
「DAP レンタル」でネット検索してください。
書込番号:26005891
2点

全部買って心ゆくまで聞き分けて、要らないのはヤフオクへ。
正直。良い音の99%はヘッドフォンと"自分"との相性であって。信号源としてのプレイヤーのできは、もう飽和していると思います。
生のクラシックと同時に聞き比べ…なんて環境でも無い限り。結局は「高い音質」ではなく「好きな音」なのですから。
まぁ「好きな音」は「高い音質」であってほしいものですが。真空管やレコードを良いという人は未だいるわけで。この辺、見た目や価格やフレーバーなんでしょうね。
書込番号:26005905
8点

失礼な回答かも知れませんがご容赦下さい。
この質問文を読む限り御自身の中で良い音の基準が出来ていないと推察されます。
そこそこの値段の製品を選んでピックアップしただけですよね。
私の場合、WM1ZとWM1Aを聴き比べて1Aの方が好印象だった経験があります。
今回挙げたモデルを購入出来る財力があるのであれば、泊まり掛けでeイヤホンに試聴に行くぐらいの
計画を立てても良いと思いますよ。
書込番号:26005969
2点

>1週間程度使いこんだ後、製品の真価がわかると考えているからです。
でしたら、こちらを利用されては如何でしょう。
https://www.heylisten.jp/shopbrand/ct87/
DAPで、ご自身で挙げられている3機種に金額が釣り合う物はありませんが、中華DAPと同程度の音質を日本製で買うとなると二倍の金額が必要になります(個人の見解です)。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26006009
1点

>PEACE LOVERさん
こんな高価なウォークマンがあったのですね…σ(^_^;)
私もオーケストラは好きでかつてはレコードで、今となってはサブスクの配信で聴きますが、良いものです。
とはいえプレイヤーはスマホか普及価格帯のウォークマンと、ヘッドホンは古いですがMDR-1000Xです。
ところで、今年は縁があって3度ほど生演奏のクラシックオーケストラを聴きに行ったんですね。
もう、まるで別物ですね。生演奏は。
普通のアーティストなどの演奏ではアンプとスピーカーを通した音なのでそれほど感動はありませんが、オーケストラはまさに生音ですので、まあ、別格です。
余計なお世話コメントになりますが、こんな高価なウォークマンを買うくらいなら、そのお金で一流の指揮者とオーケストラのコンサートに行かれる方が良いのではないでしょうか。
演奏によりますが、10回くらい行けますね。(^^)v
書込番号:26006027
2点

余談
生音は、楽器、弓、ホール、演奏者、指揮者等、視聴者にとってベストになるようにチューンニングしているもので、それぞれ違うし座席によっても違うので、それはそれで沼ですけどね。
前の観客がリズムにあわせて揺れてるとか、最悪の体験になることもあるし。(マニアックなコンサート程、常識はずれな人が、、、)
中でもホールが酷いとほんとに酷いことになるんで、選んだほうがいいです。特によろしく無いホールは座席による差も大きくなるし。
要するに、ルームアコースティックが壊滅的ってのと同じ、または、録音にはホールの響きも入っているという意味では、録音以下になりますんで。
書込番号:26006175
3点

余計なお世話ついでですが、HibyのRS8も候補に如何でしょうか。
書込番号:26006265
1点

さらに余計な余談、いいですか?(^^ゞ
先日、興味本位で耳年齢チェッカーってアプリを入れてみたんです。
モスキート音を出すアプリです。
で、やってみたら見事なまでに10kHz(〜60歳)までしか聞こえないんですよね〜・・・50台後半なんですが・・・
「壊れてるんちゃうの?」と思って二十歳の長男に聞いてもらったら、17kHzまでは聞こえる、だそうです。
ビックリです。(^0^;)
この事実を確認して、なんだかイヤホンやヘッドホンなんて何でもいいかなぁ?と思ってしまいました。
20kHzまでキッチリ出たとしてもどうせ聞こえないんだから意味ないよね〜・・・なんて。
良ければ皆さんも試して結果を教えてください。
https://apps.apple.com/jp/app/%E8%A8%BA%E6%96%AD-%E8%80%B3%E5%B9%B4%E9%BD%A2/id452237382
書込番号:26006271
2点

NW-WM1ZM2はレンティオでレンタルもしていたのですが、今見るとレンタルメニューからは無くなってしまっていますね。
私はレンティオで1週間レンタルしたところ、返したくなくなってしまい1週間延長した挙句、新品購入してしまいました。
WM1ZM2は、下流も重要で、開発中にリファレンスのメインとして使用していたというMDR-Z1Rをキンバーケーブルで接続して聴くのが最高だと思います。
レンタルは残念ながら無くなってしまったようですが、ソニーストアであれば、試聴室の静かな環境でこの組み合わせを試せるので、近くに行く機会があれば、予約した上で好みの音源を入れたmicroSDカードを持参して聴いてみて頂くことをオススメします。
ホールの天井方向の残響音や、金管のベルの響き、弦楽器の弦の細かな震え方まで想像できそうな生々しい音は一度聴いてみて頂きたいです。
書込番号:26006699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>有償でもよいので自宅などの静かな環境で数時間視聴できると
>良いのですが、それができない環境下、どの様な視点を持って
>最終的に製品を選ぶべきか、御指南賜りたく宜しくお願い申し上げます。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=A%26ultima+SP3000&search_word=A%26ultima+SP3000
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=nw-wm1&orderby=5&on_sale_only_display=true
A&ultima SP3000は中古があるので、1週間返品無料制度を
利用してみては。
https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/?srsltid=AfmBOopHLWDkKA_O9yhH8ak_faYTV2Q8ghHDwKkjLg1pQNLpWct8EN28
書込番号:26006817
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます
>猫猫にゃーごさん
アドバイス有難うございます
>KAZU0002さん
アドバイス有難うございます。三機種買うと100万超えますし、ヤフオク慣れてないので手持ちのイヤホンでそれぞれ1週間ほど視聴したいと思います。
>盛るもっとさん
ありがとうございます。とにもかくにも最高音質が良いのと、比較検討には時間がかかるのでハイエンドの中から選びたいと思っております。中古品ですが同社では実質無料貸し出しもされてるとのことですので試してみます。
>犬は柴犬さん
有難うございます。参考にさせて頂きます。
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。生演奏もかなり行ってます。生演奏も良いのですが、オーディオを通しての音も耳が大いに喜びます。レコーディングエンジニアやオーディオメーカーはそのようになるように努めておられますので。
>ムアディブさん
ありがとうございました
>HAN1974さん
有難うございます。参考にさせて頂きます。
>MA★RSさん
有難うございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:26007740
2点

このスレ読んで思ったけど。
walkman フルデジタルでDアンプ。
A&ultima DACチップからディファレンシャル信号でバランス構成のOPアンプ。
比べるのは。?
ヘッドフォーンに左右されると思うけど。
余談ですが。
今年だったかな。オーディオテクニカ「鳴神」ってヘッドフォーンとアンプがセットで約1300万円で
事前に発注予約した人たちに納品されたけど。
どんな音するんですかね。
書込番号:26007884
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます
仰られてる事がよくわからないのですが、DAPではない物の購入を検討した方が良いという事でしょうか。又はDAPのDAC機能のみを他の何かと組み合わせて使うという事でしょうか
書込番号:26007892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAPではない物の購入を検討した方が良いという事でしょうか。
そういことではないですよ。
世の中、アナログアンプとデジタルアンプがあるということです。
どちらが好みかはユーザーが決めることです。
書込番号:26007988
0点

>PEACE LOVERさん
DAPは10万円を超えた辺りから音質と値段が比例しない趣味の領域に入るんですよ。
自分は買えるから高い物を買って高品質を堪能したいと言う気持ちは解ります。
多分、何を買われても「これが良い音なんだ」と思って使うのでしょう。
それならば、予算の一部をイヤホンなりヘッドホンなりにも回しましょう。
DAPよりも何倍も音質差が出ますから。
書込番号:26008014
3点

>盛るもっとさん
ありがとうございます。参考になります。
良いDAPとイヤホンの組み合わせの見極め難しいですね。無限に近い組み合わせになってしまい全く決断ができなくなってしまうのはと感じてます。従い、最高音質を求める中、まずは最高峰レベルのDACの中から選べば、買った後に後悔する確率が少なくなるのではと思う次第です。尚、イヤホンはTZ700を長年使っていきたいと考えております。
書込番号:26009071
0点

>最高峰レベルのDACの中から選べば、買った後に後悔する確率が少なくなるのではと思う次第です。
ソニーは厳密にはDAC搭載とは言えませんよ。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1ZM2/feature_1.html
世間に一般に言われるPCオーディオは選択肢にないのですか。?
数多くあるUSB-DACアンプが選択出来ますが。。どうしてDAP。?
書込番号:26010299
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご質問有難うございます。
自宅ではお気に入りの据え置きUSB-DACでPCオーディオを楽しんでおります。
今回のDAPは主として外出時用ですが、自宅のPCオーディオより良い音であれば自宅でも使いたいと思います。
尚これまで外出時は所謂PCやスマホにドングルDACを繋いで使ってきましたが音がいまいちでしたので今回最高音質のDAPを試してみる所存です。
書込番号:26010342
0点

そうでしたか。
A&ultima SP3000Tが面白いかもしれません。
真空管を使っています。寿命やアフターパーツなどアフターサービスが気になりますが。
https://www.iriver.jp/products/product_245.php
書込番号:26010352
0点

>PEACE LOVERさん
購入から約2年 本機で音楽全般を堪能しています。あくまで個人の感想ですが
Bluetoothイアフォンでの環境では、楽器(ボーカルがあればボーカル)の定位が判るほどの臨場感があります。
Dクラスアンプと繋いで(Bluetoothでも有線でも、あまり変わらず)良質で小型のスピーカーと大きめのサブウーファーで
交響曲を爆音で聴いていますが。うねりまで重低音再生します。大音量にしても個々のパート音が潰れません。
また室内楽などはバイオリンの絹糸のような綺麗な音が再現出来ます。
試聴できる店舗でのイアフォンおよびスピーカー接続での試聴をお勧めします。
書込番号:26011251
0点

私はよくDAPで音楽を聴きます。
質問から少し時間が経っていますが、個人的なアドバイスをさせていただきます。
現在、NW-WM1ZM2の購入を検討されているとのことですね。結論から申し上げると、NW-WM1ZM2で問題ないと思います。
一方で、SP3000も気になっているとのことですが、日本国内での販売価格が円安の影響で上昇しているだけで、海外価格では以下の通り、ほぼ同等の価格設定です:
・NW-WM1ZM2:$3,699
・SP3000:$3,700
・SP3000M:$2,299
価格=音質の良さを表している部分はありますが、最終的には音の好みによるところが大きいです。
SP3000とNW-WM1ZM2は同じ価格帯ですが、音の傾向が異なります。簡単に言うと:
・SP3000:10代〜30代が好むような明瞭で躍動感のある音
・NW-WM1ZM2:40代後半以降が好む落ち着きと重厚感のある音
例えば、音楽に詳しい50代の知人は「SP3000の音には芳香がなく、騒がしいだけだ」と感じています。一方で、ポータブルオーディオ好きな30代の知人は「NW-WM1ZM2には解像度と繊細さが不足している」と評価しています。
次に、価格だけで音質の最高峰を考えた場合、NW-WM1ZM2かというと、必ずしもそうではありません。
1.Lotoo Mjölnir:$6,999
2.Cayin N30LE(世界限定300台):$6,900
※特にCayin N30LEは非常に高い評価を受けていますが、現在入手困難です。
最後に、2025年1月9日時点で新品で購入可能なDAPの音質最高峰として挙げられるのは、おそらく以下の2モデルです:
・LUXURY&PRECISION E7 4497 PREMIUM
・A&ultima SP3000 Platinum Coated 904L Stainless Steel
※どちらも限定生産モデルですが、まだ購入できます。
ただし、生産終了モデル(例:LP6やその限定版)も含めると、どれが最高峰かを断定するのは難しい選択です。
書込番号:26030154
2点

>soundswampさん
お詳しいですね。色々と教えて頂き有難うございました。
書込番号:26030468
1点

今まで初代金ぴかWalkmanを使用していました
その前は、a&k等色々買っていました
他の方も同意見かとは思いますが、結局自身にとって良い音質というのは人それぞれです
今回、私はこの機種に買い換えましたが
世間では、評判の アイバッソのDx340を聞きに行きました
と言うか、殆どこれと思っていました
別に質問にも出していましたが
私の場合、カーオーディオのメイン機 六割、持ち歩き等4割なので
車での使い勝手とか考えると、A&K、フィーオ、アイバッソとかになるんですけど
実際、試聴すると
最近の中国系の傾向なのか、音場空間は広く解像度は高いけど
個人的になんか人工的空間に聞こえてしまい
(このあたりはもしかしたら初代金ぴかの影響かもしれませんけど)
何となく、音は綺麗ですけど落ち着かないなと
結局、この機種を高くても買ってしまいました
後は、前も使っていたA&k のA&ultima SP3000T Copper IRV-AK-SP3000T-COP
これは、実は好みのウォーム感でこの機種以上かとも思いましたが、お値段が到底届きませんでした
まずは、自分がどのような音の傾向が好みか等色々試聴した上で考えて、その上で価格や
使用用途などでお決めになるのが良いと思います
私の場合、ホームオーディオでも本当は真空管アンプに憧れるようなそんな人なので極端かもしれません
でも、最近の中国メーカーの傾向など一応時代の流行などもあり
それが自分に合ってるとも限らないので
すみません、参考になれば
書込番号:26072611
2点

>soundswampさん
そのくらいの世代でWM1Z/ZM2の評判が良くないのは私も同感です。
全ての音が前に出てきてくっきり明瞭なことが重要なんだと思います。
そっち系統で言えばFiioなども人気ですね。
音の深さや立体感、曲一つ一つの持つ世界観の再現といった面で言えばWM1ZM2の価格では破格と思います。
ピュアオーディオでこの表現を追求しようとすれば、一式100万円では収まらないと思います。
書込番号:26117566
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
レビューは既に修正上限に達してしまったのでこちらで共有します。
付けっぱなしだとバッテリーが減ってくので自動OFF機能を有効にしてほぼ毎日一回は電源が落ちるような使い方をしていました。オーディオの世界では起動しっぱなしの方が音がいい(特にクロック周り)のは当たり前で、実際その運用を試してみたところ3日くらいから効果を感じ始め、1週間くらいで大体安定したように感じました。どう変化するかは他のオーディオ機器と同じで定位や表現力に改善が見られます。全員が効果を感じられるものだとは思いませんが、興味のある人は試してみてください。
エージング時間について、私の個体だけかもしれませんが200時間ではまだ音は安定せず、大体400時間くらいかかったように思います。つけっぱなしによる音質アップは音が安定しきった状態で試した方がいいと思うので、まだ達してない人は先にエージングを進めた方が良いでしょう。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
>ホン・チョンギさん
私は毎日持ち出していて、通勤中に落ち着いて30分程度座っていられる時間があるのでその時間と、休み時間に聞いています。個人的にはですが、このWM1ZM2の価値は絶対的な音質よりもこの音質が持ち運べることに非常に大きな価値があって、そこが唯一無二だと思っているので、逆に持ち運ばない方が勿体無いと思っています。
ただ、徒歩や満員電車のような比較的音質を楽しめない環境では利便性重視でAirPods Pro2を使用しています。
書込番号:25908933
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
同機にCDレコでコピーしています。
FLACとAAC(320kbps) とでは聞き分けることができるでしょうか?
機材にもよると思いますが。
よろしくお願いします。
書込番号:25790095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>機材にもよると思いますが。
機械より、聞く人に依存でしょう。
聞いて違うという人もいれば、違いがわからない、
という人もいます。
トピ主さんはどちらですか?
ということになります。
>同機にCDレコでコピーしています。
ということで、機材はそろってるということですよね?
ネットできくより、自分で、AACとFLACで取り込んで
聞き比べて答えを出せばいいだけだと思います。
違いがわからないから聞いてるんだよ!
ということだと、どっちでも良いのでは。
トピ主さんにとって違いはないのですから。
単純に、容量に余裕があるならFLAC
いっぱい曲を入れたいならAAC
とかにすればいいのでは。
書込番号:25790104
0点

>aiaiboさん
>FLACとAAC(320kbps) とでは聞き分けることができるでしょうか
理屈からは、FLAC可逆圧縮音声ファイルフォーマットですので良いはずですが。
多分、CDレコ・FLAC・AACを聞いても判らないと思いますよ。
わたしはフラシーボ効果の為、すべてDSDでLP5.6Mhz CD2.6GHz で聞いています。
書込番号:25790197
9点

みなさん、ありがとうございます。
アドバイスを頂き、私なりに納得いく音に満足して聴き続けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25790477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが納得したあとの投稿で申し訳ないのですが。
御自身でCDからFLACとAACをリッピングして、仮に音質差が判らなかったとします。
でも、後に機材をアプグレードしたら、聴き分けられるようになるかも知れません。
そこの可能性を考えると、FLACで作っておいた方が安心だと思いますよ。
大容量SDの値段も以前よりは安くなっているので、先を見越した考えをしても良いと思います。
書込番号:25791553
15点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
もともと起動までに時間がかかるようにもなっておりましたが、先日ついに起動もできなくなる事態に。
ロゴループを繰り返し、起動したと思ってもiTunesを開き再生すると突然電源が落ちロゴループの上、Androidが起動できないとの画面表示となります。
とくに取り扱いとしては衝撃や水没などはないと思います。
2022年に購入し、近日は内部メモリ80%.125GのSDカード40%ほど使用していた事もあり、容量負荷も懸念し一度出荷時の状態までリセットするも改善せず、むしろ増悪しております。
結局ソニーストアさんに修理に出すも、1週間経過しておりますが返答なく。
以前使用していたNW-ZX1も一年半使ったところで電源が入らなくなったこともあり、ユーザーの方で似た状況があれば教えていただきたくおもいます。
使用法が悪かったのか、修理後も不安に感じており特に気を付けなければ行けないポイントなどを御教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25736883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファクトリーリセットして改善しない場合は修理しか手はないでしょう。
原因は、修理報告書で確認ですね。
書込番号:25737109
8点


ありがとうございます。
やはり基盤の問題なのでしょうか。
レポートが気になりますね。
書込番号:25737590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
このサイトは初見でした。
対処3: キャッシュパーティションをワイプする
対処4: セーフモードで起動する
は知りませんでした、調べてみて今後の糧とさせていただきます。
書込番号:25737594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論としては、
・基盤などハードの問題
・なんらかのアプリをインストールした影響でOSが破損
・OSの一部のファイルが破損
などは原因として考えられるかと思います。
書込番号:25737601
1点

>MA★RSさん
iTunes以外のアプリは入れておりません。
だとするとOSか基盤かになりますね。
OSや基盤はどのような時に破損するものなのでしょうか。
書込番号:25737612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レポートの結果が出ました。
どうやら基盤、OSには問題なく、他社のSDカード(125G)をいれた場合に同様の症状が確認できたとのことでした。これの理由については他社製品の為不明とのことです。
ひとまず、基盤が問題なく一安心です。今後はSONY製のSDにする事にします。
お知恵を貸していただきありがとうございました。
書込番号:25738462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





