NW-WM1ZM2 [256GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(無酸素銅切削筐体モデル)。
- 金メッキを施した純度約99.99%の無酸素銅切削筐体を採用し、伸びのある澄んだ高音やクリアで力強い低音が再現可能。5.0型HDタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。
最安価格(税込):¥314,626
(前週比:-174円↓)
発売日:2022年 3月25日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 30 | 2025年2月19日 21:38 |
![]() |
15 | 7 | 2024年5月17日 17:38 |
![]() |
3 | 5 | 2024年1月21日 09:16 |
![]() |
6 | 7 | 2023年7月25日 10:46 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年2月9日 10:38 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月28日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
先日、長年使用したNW-WM1Zから、この機種に買い換えを致しました
一番の目的は、車の車載オーディオセット時 amazonMusicの使用です
本日、ケーブルを交換し、車載の機器にUSBからinしました
Walkmanに入れている音楽はNW-WM1Zから聞いていたよりも解像度、音の空間も広がり美しい音に感動していますが
なぜか、Wi-Fiに繋がっている
amazonMusicの音楽が再生されていますが(画面上では再生されている)
音が流れません
Walkman内の音楽は普通に流れるので
なにか、設定があるのかと思うのですが
色々触っていても解らないので
もしご存じの方がおられたら教えて頂きたく
書き込みさせて頂きます
宜しくお願い致します
1点

有線でなく、Bluetooth接続ではどうでしょうか?
私はサイバーナビCZ910ですが、いつもBluetooth接続してます。NW-ZX707です。
書込番号:26070639
0点

>眠りネコさん
今は使っていませんが前からAmazonのアプリがよく止まるのは
よくあります。(*^◯^*)
書込番号:26070651
1点

>KIMONOSTEREOさん
すみません、ご返事ありがとうございます
ですが、Bluetoothでは意味がありません
趣味の世界の話ですが
デジタル信号で車載の機器にinして、アンプなどで特別なスピーカーに流していますので
Bluetoothを使用するならこのようなやり方はしていませんので
でも、一般的にはそうされるでしょう事はよく分かります
書込番号:26070680
3点

>かぐーや姫さん
有り難う御座います
amazonMusic イヤホンで聴く際には何の問題も無いんですけどね
書込番号:26070684
1点

いや、まずはBluetooth接続で繋がるのかをテストするべきではないかという話です。
実際に使うかの話ではなく問題の切り分けが必要ということです。
Bluetooth接続でOKってことになれば、今度はケーブルを変えてみるとかですね。そもそも繋いでいる機器についての情報もありませんしね。規格の違いで再生できないってこともありえます。
出来る出来ないを調べて行かないと解決法は見つかりにくいと思いますよ。
Amazonミュージックの音楽データはダウンロード済みのものでしょうか?ストリーミング再生のものでしょうか?
ストリーミングならダウンロードデータで試してみてはどうでしょうか?
あと家庭内にUSB接続可能アンプなどがあればそちらでまずは試してみては?そちらでUSBで繋がり再生できるのであればカーオーディオの仕様の問題かもしれません。
とにかく本機についてしか情報が無いので、思いつく限りの可能性を書いてみました。
書込番号:26070713
4点

車載オーディオには、デジタルオーディオ信号を流す機能がありません。
>デジタル信号で車載の機器にinして、アンプなどで特別なスピーカーに流していますので
Bluetoothを使用するならこのようなやり方はしていませんので
であればDSPを利用するしかないです。
>Walkman内の音楽は普通に流れるので
これは、カーオーディオがWalkmanをUSBメモリのようにアクセスして、
Walkman内のファイルをカーオーディオが再生しています。
>Walkmanに入れている音楽はNW-WM1Zから聞いていたよりも解像度、音の空間も広がり美しい音に感動していますが
これはプラシーボ、気のせいです。
カーオーディオがWalkmanという外部記憶メディアにファイルアクセスして、
カーオーディオのDACを介して再生しています。
Walkmanも、モバイルHDDも、モバイルSSDも、USBメモリも
同じ音で再生されます。
単に高級なUSBメモリを使っているだけの状態です。
@カーオーディオにはUSBでデジタル信号を受け取る仕組みはありません。
AWalkmanをUSBで接続しても、たんなるストレージにしかなりません。
書込番号:26070723
6点

マツダのCX-3だとすると、
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-3/dk/edki/contents/04020100.html
・FAT32でフォーマットされた機器に対応しています (NTFSフォーマットなどでフォーマットされた機器には対応していません)。
・Android™機器、またはUSBメモリで操作することができます。
という仕様なので、
@接続できる機器は、ストレージで
AFAT32フォーマット
BMSC、MTP接続対応
ということになります。
デジタルで接続したい場合、
http://www.ms-line.co.jp/helix_amp_p_six_dsp_mk2.html
このようなDSPを使用します。
http://www.ms-line.co.jp/helix_extension_card.html
こちらがUSB入力ボードのオプションです。
書込番号:26070733
3点

>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います
Bluetoothではマツダ CX-3の純正の方には繋がりますが
車載オーディオ機器にはBluetoothの受信機能がありませんので、受信できません
現在のシシテムは、HELIX製 DSP MINIと言う DSPに接続後
ARC AUDIO製 KS300.4と言うアンプに繋ぎ
DLSと言うスピーカーメーカーの RZ6.2と言うスピーカーにてならしています
今のシステムでNW-WM1Zでも鳴らしていました
現状、NW-WM1ZM2からの音楽はこのシステムで同じようになります
それを車内のWi-Fiに接続した状態で
画面に表示されるamazonMusicは再生されていますが、音が出ない状態です
amazonMusicのみなので、出力されるデーターの違いなのか
設定なのかだと思うのですが
それと、今はamazonMusicは
そのままのストリーミングでの再生です
書込番号:26070861
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます
>KIMONOSTEREOさん
への返答でも書きましたが
現在は
HELIX製 DSP MINIと言う DSPに接続後
ARC AUDIO製 KS300.4と言うアンプに繋ぎ
DLSと言うスピーカーメーカーの RZ6.2と言うスピーカーにてならしています
他にも、シングルのアンプでサブウーファーもセッティングしています
NW-WM1ZM2からのDSP入力で、Walkman内の音楽は普通に流れています
amazonMusicの音楽の音楽だけが再生の画面になっていますが成らない状態です
この件移管してはKIMONOSTEREOさんが言っているように
一度、家のDENON 2500NEに繋いで同じ事をしみようかと思います
余談ですが
確かに、DSPに入れる媒体は何でも同じなのではと思うのですが
実際にこちらに変えると音場が明瞭感が確かに変わって居るので不思議です
カーオーディオのDAP使用では
A&Kなど色々自分の好みで使われる方が多いようで、同じシステムでも
確かに違うので不思議です
正直、MA★RSさんほど専門的知識は無いと思いますが
解る範囲で教えて頂ければ助かります
書込番号:26070876
2点

>眠りネコさん
他のアプリが再生出来て
AmazonMusicのみ再生出来ない
現状ストリーミング
なら、まずダウロードで試してみて
それでも再生出来ないのならアプリの仕様だと思います。
書込番号:26070886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@よくあるケース
Walkmanの電源をいれて、Wミュージックを起動後に他のアプリを起動すると、
他のアプリから音が出ない。
Walkmanを起動後、真っ先に他のアプリを起動する。で他のアプリから音が出る。
AAmazonの制約
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
ここをみると、
『現時点では、Androidでは外付けDACはサポートされていません。』
となっています。
Amazonカスタマーサービスに問い合わせてみては。
書込番号:26070894
5点

>眠りネコさん
あくまでも私見です。
カーオーディオは走行中の様々なノイズに埋もれている中からスピーカーの音を聴くわけです。
自室で静かな環境で神経を集中して音楽を聴くのと同等な聴き方は出来ませんし、
運転に集中した中での音楽鑑賞でないと危険です。
なので私はBluetooth接続以上の音質は過剰音質と考えます。
もしも有線接続に拘るならば、DAPにAndroid autoをインしトールして
それ経由で聴くべきでしょう。
書込番号:26070945
1点

単純に考えると両者の違いをつぶさに確認することですかね?
設定とかで見逃している部分は無いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420913_K0000907179&pd_ctg=0130
NW-WM1Z はAmazonMusicに対応してないように書いてありますが、こちらでもアプリで再生してたのでしょうか?それともブラウザ経由でしょうか?この違いにヒントがありませんかね?
書込番号:26071004
0点

>よこchinさん
有り難う御座います
一応、アップルミュージックも試してみましたがやはり、同じでした
言われるように、Downloadのもの試してみます
書込番号:26071052
2点

>MA★RSさん
有り難う御座います
一応、アップルミュージックも試してみましたが、同じでした
@のW ミュージックの件ですが、電源起動後
amazon、Apple共に 試しましたが、やはり同じでした
Aの現状 Androidでの外部DACは対応していません
これが何となく一番怪しい気がしますね
いま、DENONの2500NEに接続してみたく、ケーブル注文しましたので、届き次第
こちらでも見てみます
書込番号:26071066
1点

>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います
すみません、言い方が悪かったですかね
NW-WM1Zは、Wi-Fiに非対応で、Android端末ではないので
アプリも取れず、ストリーミングアプリに非対応です
今の上記カーオーディオ機器にて、DSPに接続して聞いていたのはWalkman内の音楽です
新しくなった、NW-WM1ZM2は、Androidになったのでストリーミング再生が可能なのですが
イヤフォンで聞く分はいけますが
カーオーディオのDSPに繋ぐと聞けないということです
Walkman内の音楽は、こちらでも聴けております
ただ、説明書などもう一度色々当たってみます
書込番号:26071076
1点

なお、余談ですが私がBluetooth接続で繋ぐほうがいいと思うのは、USBで繋ぐとDAPが単なるUSBメモリ扱いになってるんじゃないかなって思うからです。カーナビ側でDAPをコントロールするようなアプリがあれば別ですが、そうでなければUSBメモリとして扱われているんじゃないかと思います。
Bluetooth接続であれば、DAPのDACを通した音を無線で飛ばしているので劣化はもちろんあるでしょうが、音色的にはDAPが活かされているのではないかと思います。まぁ、聞き比べたわけじゃないし、単に便利だからBluetooth接続使ってるわけですけどね。
同じBluetooth接続で同じAmazonMusicの同じ曲を、スマホとNW-ZX707で聞き比べるとやはりNW-ZX707のほうが音質いいですからね。スマホだって世代が違えば新しいほうが良く聞こえます。
書込番号:26071077
1点

>盛るもっとさん
ありがとうございます
申し訳ありませんが、質問の趣旨とはずれておりますので
個人の考え方なので、ご自由にという事しか言えません
ただ、廻りの音が聞こえないような爆音で聴いてわけでは無く
音質によって危険がますとは私は思っておりません
そして、これも私個人の考えなので
押しつけるつもりもありません
ただ、先に書きましたように
質問の趣旨ではないので、取り敢えず深堀はご遠慮して頂けますようお願いいたします
書込番号:26071087
2点

>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います
Bluetoothの利便性は素晴らしいのは私も思います
今はBluetoothの規格も色々あり繋ぎ方次第では、ロスも少ないと思います
書込番号:26071104
1点

>いま、DENONの2500NEに接続してみたく、ケーブル注文しましたので、届き次第
こちらでも見てみます
もうひとつ、スマホ、iPhoneではテストできないでしょうか。
スマホ・iPhone⇒Helixでローカル再生アプリ、Amazon、Apple、Spotifyなどの
接続状況。
スマホ・iPhone⇒2500NEでローカル再生アプリ、Amazon、Apple、Spotifyなどの
接続状況。
iPhoneがOKで、AndroidがNGであれば、Amazonさんがいうように、
Androidの制約になるかと思います。
iPhoneに関しては、Amazon+外部DACはOKのようです。
https://kajetblog.com/amazon-music-hd/#index_id20
そういえば、一点、USBを刺すタイミングはアプリを立ち上げてからでしょうか?
Androidだと、アプリを起動⇒USBを刺すで、xxでHelixを使用しますか?
みたいなメッセージが出るかと思います。
購入前相談ならあれですが、すでに70万以上カーオーディオに
投資している現状としては、USBで繋がってほしいところですね。
書込番号:26071922
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
もともと起動までに時間がかかるようにもなっておりましたが、先日ついに起動もできなくなる事態に。
ロゴループを繰り返し、起動したと思ってもiTunesを開き再生すると突然電源が落ちロゴループの上、Androidが起動できないとの画面表示となります。
とくに取り扱いとしては衝撃や水没などはないと思います。
2022年に購入し、近日は内部メモリ80%.125GのSDカード40%ほど使用していた事もあり、容量負荷も懸念し一度出荷時の状態までリセットするも改善せず、むしろ増悪しております。
結局ソニーストアさんに修理に出すも、1週間経過しておりますが返答なく。
以前使用していたNW-ZX1も一年半使ったところで電源が入らなくなったこともあり、ユーザーの方で似た状況があれば教えていただきたくおもいます。
使用法が悪かったのか、修理後も不安に感じており特に気を付けなければ行けないポイントなどを御教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25736883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファクトリーリセットして改善しない場合は修理しか手はないでしょう。
原因は、修理報告書で確認ですね。
書込番号:25737109
8点


ありがとうございます。
やはり基盤の問題なのでしょうか。
レポートが気になりますね。
書込番号:25737590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
このサイトは初見でした。
対処3: キャッシュパーティションをワイプする
対処4: セーフモードで起動する
は知りませんでした、調べてみて今後の糧とさせていただきます。
書込番号:25737594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論としては、
・基盤などハードの問題
・なんらかのアプリをインストールした影響でOSが破損
・OSの一部のファイルが破損
などは原因として考えられるかと思います。
書込番号:25737601
1点

>MA★RSさん
iTunes以外のアプリは入れておりません。
だとするとOSか基盤かになりますね。
OSや基盤はどのような時に破損するものなのでしょうか。
書込番号:25737612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レポートの結果が出ました。
どうやら基盤、OSには問題なく、他社のSDカード(125G)をいれた場合に同様の症状が確認できたとのことでした。これの理由については他社製品の為不明とのことです。
ひとまず、基盤が問題なく一安心です。今後はSONY製のSDにする事にします。
お知恵を貸していただきありがとうございました。
書込番号:25738462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
本機の音質に酔いしれています
またapplemusicを契約し今更ストリーミングの良さを感じているところですが、CDをリッピングして取り込んだFLACをwミュージックで聴く音質よりもapplemusicのハイレゾロスレスで聴く音質の方が悪く感じます。
このような情報があまり無く私の耳の錯覚かなとも思うのですが、皆様はどのようにお感じでしょうか?
書込番号:25590314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は主にMDR-Z1Rをキンバーケーブルで繋いで運用していますが、音質に関しては、
内部ハイレゾFLAC>Apple Musicハイレゾロスレス>内部CD音源FLAC>Apple Musicロスレス
と感じます。
帯域とダイナミックレンジの違いから、細かな楽器の音色や、倍音と環境音の再現性でCD音源よりはAppleMusicのロスレスは良いと感じます。
ちなみにDSEEとバイナルプロセッサはONにしています。
これがAmazonMusicだとApple Musicと比べて音質的には滑らかさに劣りますね。
聞いている楽曲にもよりますが、ハイレゾ収録・マスタリングされた音源での話です。
ハイレゾアップコンバートされた主に90年代のデジタル録音のニセレゾではCD音源との差は縮まります。
書込番号:25590350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAN1974さん
ご回答頂きありがとうございます
なるほど改めて別の音源で聴き比べたところおっしゃる通りのような気がします。(Apple Musicはwifi接続での視聴です。空間を飛ばしている音でも良い音になるのですね)
私はA8000を使用しております。GLIM SPANKYのGliitter Illusionにて気が付いたのですが、Apple Musicの方が滑らかな音がしますね。これはサブスクメーカー独自の味付けというものでしょうか?
あとすみません、wm-1zm2のapple musicのオーディオの品質設定にモバイル通信ストリーミングがありますが、ウォークマンはこれは出来ないため何に設定しても関係ないですよね?
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:25591567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonに関しては何らかのデジタル処理が行われていて変に色付けされているように感じます。サブスクごとに、というよりはAppleはデジタル処理をせず、Amazonは処理している、という感じではないかと思います。
以前サービスしていたmora qualitusも音質の良いサブスクだったのですが、Appleのハイレゾロスレスはそれに引けを取らない自然な音だと思います。
>あとすみません、wm-1zm2のapple musicのオーディオの品質設定にモバイル通信ストリーミングがありますが、ウォークマンはこれは出来ないため何に設定しても関係ないですよね?
Androidのインターネット通信方法によって品質を切り替えるものなので、LTEや5Gの通信手段を持たないWM1ZM2でモバイル通信は特に影響はないと思います。
試したことはありませんが、スマホとテザリングしていてもWiFiと判定されていると思います。
書込番号:25591580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAN1974さん
またまた早速ありがとうございます
なるほどサブスクメーカー側でも音に味付けをしている場合があるのですね。
お恥ずかしながらつい最近まで、いくらハイレゾでも空間(wifi)を飛ばしたら劣化するだろうと、レンタルcdでのリッピングに拘ってきましたが、映画もwifiで立派な画像を提供している事からも、私の固定観念だったのですね。
何れにしてもサブスクによって音楽の幅が非常に拡がりました。
ウォークマンでの設定はありがとうございます。android上でのデフォルトの設定項目なのですね。
iOSにある自動ダウンロードも設定できるようになると良いと思います。いちいち手動でのダウンロードが煩わしいですので。
色々とありがとうございました!
書込番号:25591610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レッドツェッペリンさん
同じ音源でも再生するアプリで音(あえて音質とは言いません)は変わりますよ。
書込番号:25591624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
お世話になります。
当該のDAPにAndroid Autoを、APKを使ってインストールしましたが、削除の方法がわかりません。
削除する理由は、車で使用してみたのですが、スマホのAndroid Autoと競合するためです。
DAPはBluetoothで音楽が聴けることが分かったので、これも削除理由の1つになります。
どなたか、削除方法をお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。
何分、素人なもので、大変すみませんが、よろしくお願い致します。
0点

・apkファイルのインストールと削除の方法:APK48
https://appllio.com/column/20120208-1573-Application-Install-APK48-5
APKインストールに使用したアプリに削除(アンインストール)機能があるなら、
そちらで削除しましょう。
書込番号:25357446
1点

>猫猫にゃーごさん
ご教授ありがとうございます。
APKをダウンロードするアプリは、「APK Combo」を使用しており、削除機能はありませんでした。
質問ですが、リンク先の「A Super Box」というアプリを使用してアンインストールすれば良いということでしょうか?
また、アプリは、Google Playで検索しましたが、古いアンドロイドバージョンに対応しているため、ダウンロードできませんと
メッセージが表示されました。別のダウンロード方法がありますでしょうか?
度々の質問になり恐縮ですが、ご教授の程、よろしくお願い致します。
書込番号:25357605
1点

既に試されていると思いますが、設定のアプリではアンインストールできないのですよね?
書込番号:25357641
1点

ウォークマンを初期化した方が早くないですか?
書込番号:25357969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
>猫猫にゃーごさん
ご教授ありがとうございます。
初期化ということは、購入した状態に戻すということでしょうか?
ダウンロードしたアプリや曲が消えてしまうということになるのであれば、
それは避けたいと思っています。
特にアプリの中でも、音楽プレーヤーは微妙に調整しているためです。
それ以外の方法はないでしょうか?
ご無理を言って申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25358155
0点

>el5526さん
私も購入時の状態への初期化が良いと思いますが
>>ダウンロードしたアプリや曲が消えてしまうということになるのであれば、それは避けたいと思っています。
曲は一時的でもmicroSDカードに移すかPCに移せば問題ないと思います。
サブスク系ダウンロードは下記の理由で私はしません。
>>特にアプリの中でも、音楽プレーヤーは微妙に調整しているためです。
特に最近のデジタル機器は調子が悪く成ったらメーカーも初期化を勧めて来ますので
アプリの設定等はスクショなり写真を撮るなり
メモするなりして、初期化に備え
アプリも再ダウンロードに常に備える方が良いと思います
DAPはメーカーの音が気に入らないからとアプリをどんどん入れると
音が元々の良さを殺して悪く成る方向にしか
行かないと思っています。
デフォルトのプレイヤーで物足りないなら別機種に私は移行します。
書込番号:25358265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>MA★RSさん
>猫猫にゃーごさん
皆様、色々とご教授ありがとうございました。
バックアップ等を行ない、初期化してみます。
ありがとうございました。感謝致します。
書込番号:25358476
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
DAP歴半年の初心者です。価格改正の前に飛び込みで購入しました。
電源offの状態で充電を開始すると起動してしまいますが、こういう仕様なのでしょうか、回避する方法はあるものでしょうか。
よろしくお願いします。。
0点

>gh-bl32さん
そういう仕様です。回避する方法はないと思います。
書込番号:25134128
1点

全機能が使えるような完全起動でしょうか?
これは予測ですが、過充電を防ぐための保護機能を作動させるために必要最低限の部分を起動させているのでは?
書込番号:25134168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の持つ古い機種でも同じですから、仕様でしょう。
書込番号:25134172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさとちんさん、ありがとうございます。
hi byのRs6も所有していますが、このような現象はありませんでしたので疑問に思ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:25134178
0点

ウォークマンは昔からそういう動作ではないでしょうか。
手持ちのだと
Shanling 起動する。
AK 起動しない。
iBasso 起動しない。
電源はいるな…とは思ってましたが、気にしてませんでした。
書込番号:25134259
0点

私の所有するウォークマン全てでそういう動作をしますので仕様だと思います
書込番号:25134372
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]


返信ありがとうございます。
精密ドライバーのマイナスの超小型のやつでパカッと外れました。焦った〜。
書込番号:25029570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





