NW-WM1AM2 [128GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
- アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2023年12月18日 21:18 |
![]() |
43 | 5 | 2023年12月1日 12:25 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2023年11月15日 21:27 |
![]() |
5 | 2 | 2023年10月11日 05:43 |
![]() |
24 | 7 | 2023年9月19日 18:02 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2023年7月10日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
クラシック音楽で同じ作曲家の曲を違う演奏家が演奏したCDがありますが、Music Center for PCでは別のアルバムとして登録されているのに、WM1-AM2へ転送してデータ更新すると、一つのアルバムに複数の演奏家の演奏が含まれてしまいます。 第一楽章を順番に違う演奏家が演奏し、第二楽章も違う演奏家が演奏します。 原因は同一のアルバム名のものが一緒になってしまうようで、演奏家の違いは認識していないことが考えられます。ちなみに、アルバム名を変えると、別のアルバムとして登録されることがわかりました。 ただ、一つや二つのアルバムを修正するのなら問題ないのですが、ほかに多くのアルバムがそのようになっており、いちいちアルバムの中の楽曲を削除して、アルバム名を変更して、転送しなおす、という作業が大変です。なんとか簡単に登録しなおす方法はないでしょうか? あるいはアルバム単位で削除することができれば大分楽にはなるのですが、、、。 よろしくお願いいたします。
4点

Windowsであれば、USBで接続するとDドライブとかにわりあたりますよね。
mp3tagとかtag編集ソフトでウォークマン内のファイルのtagを直接編集できますよ。
書込番号:25535327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://cross.tokyo/2020/09/17/walkman-before-the-same-album
一応、アルバムでまとまるのは仕様とのこと。
うちだと、バッハのインヴェンションとか、色々な演奏者のありますが、アルバム名に演奏者入れたりしてます。
あとは、フォルダをジャンル-演奏者-アルバム
にしてますが、フォルダ再生をすることが多いです。
書込番号:25535359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ別の方法で、ジャンルを使用するというのはダメでしょうか?
ジャンルを選択⇒Classical?
アーティストを選択
アルバムを選択
で、同名アルバムがあっても中身のアーティストは混在しないと
思います。
書込番号:25535831
2点

自分は、アルバム・アーティスト・アルバムアーティストの各タグを入力したうえで、アルバム名の最後に代表アーティスト名(指揮者とか)を加えています。
ただ、クラシックだと、同じアーティストが同じ曲を複数回録音していることも多いので注意が必要で、(Karajan 1964)や(Karayan 1972)とかにしたりします。
ところが、各録音のリマスター盤なんてのもよく出てくるので、(Karayan 1964, Re:2010)とかにしたり。しかもそこに輸入盤と国内盤があたりして...(笑)
友人はアルバム名の後に、CDの型番を入力しています。これだと上記のような問題は、大体回避できているそうです。
まあ、DAPやソフトによってタグの扱いが異なるのも困ったものです。
書込番号:25537319
14点

アタシもアルバム名とかに何年(発売日)とか、アーティスト名に指揮者+演奏者とか色々変わるように入れてます
ほんと面倒臭いけど
書込番号:25545726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。純正のアプリでは面倒な作業が必要と納得しました。地道にファイル名を変えていくしかないですね。
書込番号:25551433
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
ウォーキング等持ち出す時に、今はハンディ型のケースに入れてます。寒くなっていろいろ手持ちに不便を感じてきています。
パソコンでいろいろ調べましたが、見つかりません。どなたかこれを使っていますという商品があったら教えて下さい。
肩掛け式が希望です。但しバンナイズの商品は、埃だらけになりそうなのでパスです。(オンオフやボリュームが使えるように隙間がある)
勝手な要望ですが、宜しくお願いします。
13点

>jethro2621さん
https://twitter.com/bandai13/status/1533230715982082048
書込番号:25524826 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


下記のようなボディバックもケーブルが邪魔になりにくくていいですよ。
https://www.temu.com/jp/1pc-mens-crossbody-bags-small-chest-bag-casual-pu-leather-zipper-sling-bag-g-601099528370283.html
上記は中国通販なので10日以上待たされると思います。
書込番号:25524948
0点

>肩掛け式が希望です。
Amazonなどでショルダーポーチで検索すると色々ヒットします。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81
ノーブラからブランド物まで色々あるので、好みをセレクトしては。
書込番号:25525015
0点

いろいろなクチコミ対応、ありがとうございました。
結局[デイズアート] ショルダー レザーポーチを購入しました。
maruboriさんのamarioのポーチは、Benksの保護アーマーシェルスキンケースカバーを本体に使用していて奥行きに不安を感じて購入対象からはずしましたが、1番の候補商品でした。
よこchinさんのバンナイズも考えさせられましたが、やはりウォーキング等アウトドアには砂埃が気になり(特に冬はここは埼玉ですが赤城おろしが強く吹くので)買うまでに至りませんでした。 バンナイズは良い商品ばかりですが、OnOff、ボリューム等付けたまま操作できるとしていますが今は、イヤフォンやヘッドフォン側で操作できるので?です。
MA★RSさん、アマゾンではしばらく探していました。結局アマゾンで見つけました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25528252
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
価格帯は、NW-WM1AM2の方が上ではないでしょうか。
ZX707
2023/01/27 約105,000円 Android 12
NW-WM1AM2
2022/05/10 ¥160,000前後 Android 11
音質は、人によって感じ方は違うので、店頭で試聴してみては。
他人の感想とトピ主さんの感想が同じとは限らないです。
書込番号:25456224
3点

WM1AM2の方が上位機種です。
ただし、音の好みは個人差が大きいので、
特にこのクラスになると高い方が自分の好みに一致するとは限りません。
ご質問のされ方から察するに、御自身の中に「こんな鳴り方を求めている」という理想(私は脳内妄想理想音と勝手に呼びます。)が出来ていらっしゃらないと思いますから、中古で格上の1Am2を選んだ方が
納得されやすいと思います。
因みに私は1Aとさらに高価な1Zを聴き比べると
1Aの方がアクが少なく感じられて好みです。
書込番号:25457906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
初めてのDAPとして本機種を予約しまして、いきなり先週届きました。まだ一週間程度の使用ですが、バッテリーの保ちが想定以上に良くないと感じています。DAPってこんなもん(?)なのでしょうか。ちなみに設定はソースダイレクト、自動電源オフ1時間、いたわり充電、バッテリーセーバーONとしています。SDカードにはリッピングしたCD音源を入れており、Amazon Music UnlimitedとApple MusicでストリーミングとDL音源で楽しんでいます。イヤホンはワイヤレスとケーブル半々程度での利用、東京ー大阪の新幹線出張(約3時間)で40%の残量となりますが、スマホやDACでの利用に比べると減りのスピードが速すぎる気がします。皆さんも同様でしょうか。それとも設定がまずかったりするでしょうか?
ご意見頂けると助かります。
0点

>DAPってこんなもん(?)なのでしょうか。
DAPとひとくくりには出来ないかと思います。
Android DAPってこんなもん?といえばこんなもんだと思います。
『持続時間は初期設定状態で連続再生をしたときの目安です。再生待機状態でもわずかながら電池を消耗しているため、再生待機状態が長時間あった場合には持続時間は短くなります。音量や使用状況、周囲の温度によっても持続時間は異なります。画面表示させている場合は、持続時間が大幅に短くなります。「各種音質設定」を有効にしている場合、すべて「オフ」の場合と比較して、約60% 持続時間が短くなります。ハイレゾストリーミング機能を有効にしている場合、「オフ」の場合と比較して、約20%持続時間が短くなります。W.ミュージック以外の音楽アプリ使用時は持続時間が短くなります』
WIFI
ストリーミング
ワイヤレス
など電波系は消費電力が増えると思います。
ハイレゾ再生、音質設定なども消費電力増えます。
裏で動いているアプリなども電力消費します。
約40時間は全部切ってですよね。
スマホもストリーミングしながら、ワイヤレスイヤホン使って、
ずっと音楽流してたらそんなに持たないと思いますよ。
書込番号:24755739
5点

MA★RSさま、丁寧なご説明をありがとうございます。すべて納得です。ただスマホのように様々なアプリや通話・写真・動画等に使うわけではなく、音楽のみの使用に限定されているので、もう少し保ってくれればというのが正直なところです。バッテリーはもっと進化して欲しいですね。
書込番号:24756164
1点

>バッテリーはもっと進化して欲しいですね。
この機種、かなりバッテリー増量になっています。
>ただスマホのように様々なアプリや通話・写真・動画等に使うわけではなく、音楽のみの使用に限定されているので
残念ながらAndroidを採用していますので、Androidスマホに近い形で、
バックグラウンドでもアプリが動きます。
NW-WM1AM2は実質、電話が使えないスマホです。
音楽のみに限定で、ということだとカスタムOSのDAPを選ぶ方が理にかなっていると思います。
Amazon Music UnlimitedとApple Musicも使えなくはなりますけど。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/spec.html
NW-A50ですが、最大45時間再生できます。
バッテリーは1285mAh
NW-WM1AM2は3,000mAh
2倍以上違いますが、それだけAndroidは電気を食うということだと思います。
書込番号:24756192
3点

現在のAndroidスマホはバッテリーが4000mAh〜5000mAh程度が多いかと思いますが、WM1AM2は3000mAhらしいのでその時点で25%〜40%程度のハンデを背負っている事になります。Androidスマホは1分でも1秒でもバッテリー持ちを良くするためにSoCのクロック周波数を細かく制御していますがWM1AM2は音質の為なのかそのような仕様のSoCなのかクロック周波数が常に最高速に張り付いているらしいです。
WM1AM2に搭載されているSoCは4コアのようですがイメージとしてWalkmanアプリのみだと1コア、音質調整が入ると2コア、ワイヤレスで3コア、アプリが働くと4コアってな感じでどんどんフルスピードで動くコアが増えてバッテリーの消耗が激しくなるのだと予想します。WM1AM2のバッテリー容量の半分位で同じSoC構成のZX507でバッテリーが3時間位しか持たないなんてな書き込みもある位ですからRubaiyatさんのWM1AM2で約3時間で40%の残量と言うのもまあまあ有り得る数字かなと思います。
書込番号:24756332
6点

sumi_hobbyさま、納得感あるご説明をありがとうございます。つまり通勤・出張時の利用で、スマホと同様に毎日充電は当たり前みたいですね。購入前は数日に一度の充電をイメージしていましたが、よく理解できました。
書込番号:24756389
3点

燃費の悪いスポーツカーみたいなもんじゃわ
全ては音質のためと思え
書込番号:24896344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NW-ZX300Gのバッテリーの持ちが悪くなって電池交換を考えていたのですが、NW-WM1AM2を使い始めたら、それどころじゃない電池の減り方、使用時間の短さにに仰天。 今ではZX300Gの方が持ちが良いように思えます。 通話とカメラの無いスマホです。
価格はZX300Gの倍ほどで、さすがに音質は比べように無いほどの素晴らしさです。オーディオプレーヤーとしての機能以外すべてOFFにしています。
1時間操作なしで無線イヤフォンで、シャッフルで聴いて88%(いたわり充電)から81%になりました。単純に12時間程度しか持たない計算。AAC128kbps、10500曲ほどが、登録されています。本体使用は、49%。
皆さんのクチコミを読ませていただきましたが、バッテリーの減り具合はこんなもんだと納得しました。
オーディオプレーヤーに特化した、音楽再生専用の商品と音楽配信サービスの出来る今の商品と2種類のWM1シリーズの発売を希望します。 正直NW-WM1AM2には、失望しました。 これで良いと言う人もいるでしょうが・・・
このままでは、次回のソニー購入は、自分にはありません。
書込番号:25429352
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
皆様に質問です。
主に室内で利用するとして、選択肢が3つあり、どれが最良と思うかを教えて欲しいです。
@「WM1AM2」と
2〜3万程度のイヤホン又はヘッドホン
A「NW-ZX707」と
4〜8万程度のイヤホン又はヘッドホン
B「iPhone」に、20万円以内でアンプ+イヤホン又はヘッドホンの組み合わせ
予算は20万円以内で考えています。
アンプというものは買ったことがないのですが、
iPhoneでも高級DAPのような音が出るとYouTubeで拝見しましたので候補に入れさせて頂きました。
それぞれの組み合わせでおすすめのイヤホン又はヘッドホンも合わせて教えてください。
普段屋外ではiPhone+AirPodsPRO2かNobleFalcon2と言った、ワイヤレスで使用してるので、
今回は携帯性は求めず、室内での使用を想定してます。音漏れなども全然大丈夫です。
音の好みとしてはボーカルに艶が乗るようなタイプの音、定位感がしっかりして、温かみがある音が好きです。(FinalやNobleの音が好きです)
ドンシャリ系は個人的にあまり好きではないです。
よろしくお願いします。
書込番号:25330694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2〜3万
↓
「2から3万」
です。文字化けしてしまいました。
書込番号:25330699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人により好みがありますので、どれが一番良さそうか選択されるのが良いかと思います。
個人的にはBでしょうか。
PCから書き込みされてるようですので、iPhoneは PCに置き換えることもできます。
一番音に影響あるのは出口のヘッドホン、イヤホンなので、まずこれは好みの音のものを選ぶと良いかと思います。
高インピーダンス機と低インピーダンス機の両立は難しいため、ヘッドホン端子とイヤホン端子が別々のアンプが使いやすいかと思います。
RMEは別になっています。
書込番号:25330846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yaagooさん
この手の質問に対して私の答えは
「とにかくお気に入りの音源持って行って試聴して下さい」です。
6月始めに友人が20万円越のDAPに対してイヤホンを探すのに付き合いましたが
友人は四国から片道4時間かけて大阪まで来ました。
10万越えるオーディオ機器を購入するのに
5〜6万の旅費を掛けても試聴する値打ちは有ると思います。
結局友人は丸一日かけて10機種以上のイヤホンを試聴して
17万円のイヤホンと4万円のケーブルを購入して満足しています。
個人個人好みが違うので、同じ様な価格でも
これだけ多くの機種が存在しているのが実情です。
書込番号:25330862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
検索したらADI-2 DAC FSがヒットしましたがこちらでしょうか??
5万円ならヘッドホンの方が音質がいいイメージがありますが、まずはヘッドホンからのほうがいいでしょうか?
書込番号:25331004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
そうですね、試聴はしにいくつもりなのですが、その際にあてもなく試すよりも目星をつけたいと思ったので質問させていただきました。
ご参考までに具体的な商品名やメーカー名を含めてあげていただけないでしょうか?
書込番号:25331010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yaagooさん
>>ボーカルに艶が乗るようなタイプの音、定位感がしっかりして、温かみがある音が好きです。
このご希望の感じで私なら
PCかNASに繋いで
マランツのDAC付プリメインアンプかDACヘッドホンアンプ複合機と
AKGのK7XXシリーズから選ぶと思います。
書込番号:25331037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>検索したらADI-2 DAC FSがヒットしましたがこちらでしょうか??
そうですね。
通常のヘッドホン端子と、イヤホン用のIEM端子とあり、それぞれ、
個別にEQとか設定を登録できます。
>5万円ならヘッドホンの方が音質がいいイメージがありますが、まずはヘッドホンからのほうがいいでしょうか?
お好みで良いと思いますよ。
室内使用だと、ヘッドホンの方がリラックスして聴けるとは思いますので、
ヘッドホンの方がおすすめですが。
>音の好みとしてはボーカルに艶が乗るようなタイプの音、定位感がしっかりして、温かみがある音が好きです。
だと、TAGO STUDIO T3-01
https://kakaku.com/item/K0000986946/
あたり試聴してみては。
書込番号:25331713
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
試聴の際の参考にさせていただきます!
書込番号:25332857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
TAGOスタジオ気になってたんですよね!
ありがとうございます。
週末にも試聴しに行ってみようと思います!
書込番号:25332859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内で利用するとして
ポータブル機器はお勧めできません。
据え置きを買いましょう。
理由はバッテリーです。
バッテリー切れ→充電中は再生できません。
イヤ出来るんですが、バッテリー劣化が早まるのでお勧めできません。
>予算は20万円以内で考えています。
>ボーカルに艶が乗るようなタイプの音、定位感がしっかりして、温かみがある音が好きです。
>ドンシャリ系は個人的にあまり好きではないです。
真っ先に思い浮かぶのは
自分が所有してるFOCAL ELEARなんですが、生産完了ですね。
中古に抵抗が無ければ、探してみるのも良いでしょう。
組み合わせるHPアンプは真空管のCAYN HA-1AMKUが良いと思われます。
只、組み合わせた事はない為、試聴必須です。
書込番号:25333133
1点

そうですね、ハイエンド買うならイヤフォンもある程度かな?ミドルのdap買うなら、ちょっと個性的なイヤフォンが割りとおもしろいです!スマホで聞くならダックかと思います
書込番号:25337351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主です。
昨日秋葉原のポタフェスにお邪魔しまして、そこで何度もいろんなアンプとヘッドフォンの組み合わせで試聴し、スタッフの方にたくさんお話も伺い、meze audioの109proを単体で購入しました。
こちらのヘッドフォンはiPhone直挿しでも他社のヘッドフォン+アンプの組み合わせよりも好みの音が出ていました。
一旦こちらで聴き込んでみて、より上を求める場合はバランス接続やアンプなどを後から吟味すると言うことになりました。
皆様の意見、試聴の際に大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25337768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





