NW-WM1AM2 [128GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
- アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2022年4月3日 14:38 |
![]() |
14 | 8 | 2022年3月28日 23:08 |
![]() |
26 | 3 | 2022年3月25日 20:43 |
![]() |
33 | 6 | 2022年3月20日 14:24 |
![]() |
16 | 9 | 2022年3月12日 10:49 |
![]() |
49 | 3 | 2022年2月22日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
「初代1A、1Z」と「新1AM2、1ZM2」を手元に置き、こちらで比較評価させて頂きました。
両M2のエージングをほぼ終えた結果・・・
初代 1Zと新1AM2を残すことになりました。
(初代1Aと新1ZM2は知人にお譲りしました)
初代をお持ちでM2を購入された方はどのような判断をされましたでしょうか?(残す、残さない)
書込番号:24680907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-WM1ZM2購入しましたが、初代は手元に残しています。
個人的に、音質的にはNW-WM1ZM2が一番好きですが、初代も大変気に入っていた相棒なので、家電量販店で買取価格として提示されているお値段では売る気にはなりません。
AK使ってた時は売って買ってを繰り返してましたが、今回の新製品は5年は現役かなと踏んでおりまして、仮に将来新製品が出ても初代、M2とも売らないで使おうと考えてます。
それくらい両者出来が良いと思います。
書込番号:24682719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
マニュアルにはストリーミング音源のUSBデジタル出力方法の記載がありません。USB-DACモードはUSBから入力されるデジタル信号をDA変換する機能ですが、USBデジタル出力も可能になっています。
USBケーブルを抜いた状態でWミュージックアプリを起動、USB-DACを有効にします。
USBケーブルを外部DACに接続すると、USB機器として使用するか聞いてくるダイアログが立ち上がるので、はいを選びます。
外部DACから入力されるUSB信号は認識されませんから、INPUT No signalと表示されます。
ホーム画面2に戻ると、ウォークマンのプレイリスト画面にUSB DAC と表示されます。
この状態でストリーミングアプリを再生すると、USBからデジタル音声出力可能です。Amazon Music アプリの音質モニターでは、出力は有線ヘッドフォンとして表示されますが、実際にはヘッドフォンを接続すればUSB出力は停止します。
6点

>harupimchamさん
外部DACに接続するUSBケーブルはOTGタイプでしょうか?
書込番号:24671283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
OTGのタイプCオス→タイプAメス+通常のUSBケーブルになります。
書込番号:24671304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harupimchamさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24671361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harupimchamさん
w.musicで接続して再生した時も音は出ませんか?
その場合はケーブルもしくは繋ぐ順番に問題がある
繋いだ側の機器の問題も考えられます
ただ今回の場合、アプリを変更してることが気になります
接続した時に何も表示されず選択肢が出ない機種の場合は関係ないのですが選択肢が出る機種の場合
デジタル接続時に「はい」を選択した時点でそのアプリとの専属接続になると考えてください
そのような機種の場合もしAmazon Musicで聴きたい場合はAmazon Musicをアプリを立ち上げている状態で接続をする必要があります
アプリを変更する場合は一度接続を外す必要があるはずです
書込番号:24672485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺりしゃんさん
W musicで内部音源を再生する場合は起動後にUSB–DAC機器接続して、本体のプッシュ通知に従ってUSB接続機器を有効化しておけばデジタル出力されます。ただし、本来はプレイヤーアプリを持つPC等の接続してpcソース再生のDA変換を本機が行う使用法を想定しており、説明書の記載ではOTGケーブル使用は想定されていません。
デフォルト状態ではUSB接続してもデジタル出力されないが、W -musicアプリの設定によってサードパーティのアプリ使用時にUSB接続でデジタル出力できたという現象の報告と思って下さい。私が正確な接続手順を説明できていないかもしれませんし、接続する機器の相性もあるでしょうし、説明書に記載されていない=メーカーの保証外 ですので、疑問点がございましたらご自身で実機検証をお願いします。
書込番号:24672560
2点

一般論ですが、スマホのUSBからデジタル音声を出力するにはアプリ側の対応も必要です。
アプリの対応がない場合はウォークマン自身がサポートしているかによります。
書込番号:24672589
0点

NW-WM1AM2をAndroidスマホと同様にOTGケーブルで外部DACに接続すればストリーミング配信やw.ミュージックの音源がUSBデジタル出力されるということではないでしょうか
Android9搭載のNW-A105→OTGケーブル→外部DACでAmazon musicHDが24bit96KHzで出力できます
(NW-A105はUSB DAC機能なし)
USB DAC機能はPCのデータをNW-WM1AM2端末内部のUSB DACを使用してPCの音源を当機で再生します
当機からUSBデジタル出力はAndroidスマートフォンの一般的な機能となります
書込番号:24672915
2点

スレ主です。
色々試してみましたが、ストリーミングに関しては当初の書き込みとは逆で、WミュージックアプリがUSB接続機器へのアクセスを許可しないを選択すればデジタル出力できるようです。
本体メモリやSDカードの音楽データの再生信号は、WミュージックアプリのUSB接続機器アクセスを許可すればUSBからデジタル出力できます。
つまり、USB接続している機器に対してWミュージックアプリのアクセスを許可すると排他モードとして作動して他のストリーミングアプリからのアクセスをロックしてしまうが、アクセスを許可しなければストリーミングアプリはAndroid互換性を優先してデジタル出力できるようです。音質的にはあえて本機を使う必然性は乏しいかもしれません。
書込番号:24673701
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
https://www.taku-blog.com/ocnmobileone-music-verification/#index_id4
android対応とwifi経由でamazon music HD等のハイレゾを
聴けるようになっていたら素晴らしいですね。
ただ、家での光回線やスターバックス等の無料のwifiを使える時ならいいのですが
テザリングでスマホのモバイルデータ通信を使用するとなると
莫大な通信料金が発生してしまいます。
(高音質のUltraHDだと1曲で1GB近くかかる場合も!)
そこで私はスマホでamazon music HDのハイレゾ曲を聞くときは
MVNOのOCNを使っています。
OCNにはミュージックカウントフリーなるオプション(無料!)があり、
amazon musicを利用する際にはデータ量をカウントされないというサービスがあります。
ただ、OCNのHPの表記には「amazon music」には対応とはなっていますが
「amzon music HD」については特に書かれていません。
しかし実際に試してみると、なんとカウントされないのです。
スマホでテザリングしてタブレットで聴いたときもOKだったので
この新ウォークマンでも それが有効なら検討してみるつもりです。
ただ、OCNの対応が今後、どうなるかはわからないですが。
また、全ての機器で有効なのかも不明です。
できたらラッキーぐらいに考えていたほうがいいかもしれません。
ビックローブにも似たようなサービスで音楽や動画にまで対応できますが
ビックローブのはbit数に制限があったので
おそらくハイレゾは無理なのではないかと。
you tubeなども低画質しかだめなようですし。
android対応の他社製DAPでもOCNのmusic カウントフリー利用時に
amazon musicHDを利用できた方がいたら、そのあたりのことを
教えていただきたいですね。
そのうち、ソニーストアで試させてもらえたら
一度、トライしてみようかとは思いますが。
10点

>ズポックさん
こんにちは。
私もocnで使ってますが、テザリング先の端末機種は恐らく関係なく対象になるかと思います。
DAPは試してませんが、車載にてスマホ→エコードットへのテザリングでもカウントフリーでした(半年くらい前の検証です)。
現将来的にどうなのかは分かりませんが、お蔭様でこのSIMは手放せません。
書込番号:24596626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に家でダウンロードしてから外で聞けばいい話じゃろ
書込番号:24602185 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

通信料金の話ではありませんがAmazon music使用時処理が遅くないですか?
やたらひっかかるしフリーズもしました。NW-ZX1以来のウォークマンで音は良いです。
先日まではiPhone8で聞いてましたがそれより処理が遅い気がします。
書込番号:24668184
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
ソニーストアで早くも展示試聴されていてビックリ!
旧機種から買い替えるほどではないというのが結論です。
私はオーディオ評論家でもないし
個人の主観なんて あまりあてになりませんからね。
中華機のほうがコスパも性能も上だと思います。
5点

試聴機もう置かれているのですね?!
設置が早過ぎてシングル、バランス共に200時間のエージングが完了しているかも分からないですからね…。
書込番号:24590982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中華の方が上?なるほど、たしかに言うとおり、
個人の主観なんて あまりあてになりませんね。
書込番号:24591617 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

中華機は確かに音は良いけど求めてる音が違うと思うし
いまだにフリーズ バグ 発熱 バッテリー消耗が激しい コスパって趣味で使う言葉ではない
書込番号:24598428
8点

>異仙忍者 自来也さん
あなたはつべこべ言わずとっとと試聴をしてから持論を述べなさい。
SONYの回し者ですか?
書込番号:24645837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中華のM11 Plus ESS と使っています。
フリーズしません。
発熱しません。
バッテリー持ちは Walkman A100/AX507よりはるかに良い
なんですけど。(笑)
書込番号:24655841
1点

>異仙忍者 自来也さん
中華DAPについて、
>いまだにフリーズ バグ 発熱 バッテリー消耗が激しい
と書かれています。この内容は、試聴レベルではわからないと思いますので、
所有されている中華DAPのメーカ、機種名を参考に教えてもらえないでしょうか?
中華DAPを使っているので、今後の参考にしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24658822
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
Amazon music , Apple music など、メジャーなサブスクサービスが、ロスレス
ハイレゾ対応しており、ユーザも多いと思うのですが、現時点で対応があやしい
感じです。
2/10 ソニーストアの人
対応しているか、していないか即答できず、奥に引っ込んで5分程度で帰ってきて
「対応しています」とのご説明。
2/12 ヨドバシカメラ 試聴特設コーナーのソニーの人
対応していません。DSEE でのハイレゾ相当になります。と明確に言われました。
(実際にできないのか、保証できないからそう言うしかないかは不明)
蛇足:507も同じで要望あっても、ファームアップで対応していないので、同じでは
ないかと。(これは説明員の個人的見解)
と、ソニーストアの店員と、ヨドバシ試聴コーナーのソニー担当者で、反対のことを
言われましたので、発売されたあとの実機レビュー、口コミなどを待つしかないかな
と思っています。
7点

>mt_papaさん
ZX507は昨年の5月ファームアップでハイレゾストリーミングに対応済みですよ
その前は確かにDSEEで誤魔化そうとしてましたが・・・・
ZX507で対応しているものが今回のWM1シリーズで対応されない方が炎上ものだと思います。
なのでソニストの方が正しいと思います。
ヨドバシのメーカー販売応援員は入社1年目の新人さんぽい人多いのであまり信用してません。
書込番号:24595789
4点

この価格の最新機ですから対応しているでしょう。
発売してはっきりわかるまで待つのも手だと思いますがね。
不具合だってあるでしょうし。
書込番号:24596033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾストリーミング対応は当然として、何を使うのかが問題ですよね。
モーラクオリタスは終わるので、本当に高音質のストリーミングが見つけられない状況。
試しに聞いた(本機ではない)AmazonはULTRA HDでも何か音が変です。
ホームオーディオでも使うのですがとてもじゃないけど使えません。
特に高域の位相特性?が壊滅的という感じ。
ソニーとしては当面はモーラで音源を買えと言うことなのでしょうか?
それとも本機で他社ストリーミングを聞くと独自のチューニングで音が良くなるとか?
まだ試していないので分かりませんが、あまり期待しないほうが良いでしょうか。
書込番号:24596381
2点

ソニーの Walkman のサイトに以下の記述がありした。
「また、Android(TM)11.0搭載で、Google Play (TM)ストアから様々なアプリがダウンロードできます。ハイレゾストリーミングにも対応し、ハイレゾ音質の楽曲を提供するストリーミングサービス利用時も、音楽専用機ならではの高音質で再生できます。」
現時点で3つの事実があります。(ソニーストア、ヨドバシ、Web)
現時点で判断するか、発売後、確認されてから動くかは人それぞれで良いと思います。
書込番号:24596510
2点

>mt_papaさん
>現時点で3つの事実があります。(ソニーストア、ヨドバシ、Web)
書かれていることを読むと
ソニーストア:「対応しています」とのご説明。
web:ハイレゾストリーミングにも対応
ヨドバシ:対応していません。DSEE でのハイレゾ相当になります。
とソニー系は対応していると回答、ヨドバシは対応していないと回答、の2つしか答えが無い様に見えます
が3つ目とは何でしょう?
書込番号:24615395
0点

発売後に取扱説明書をダウンロードすれば「ハイレゾストリーミング」の設定があると思います
NW-A100シリーズ(Android9)がハイレゾストリーミングONでAmazon MUSIC HDに対応しています
有線イヤホンで24bit192KHzでハイレゾストリーミングが利用できます
Bluetoothは24bit96KHzでハイレゾストリーミングが利用できます
Amazon MUSIC HDについては同様と思われます
Apple Musicは試したことはありません
書込番号:24642607
0点

>mt_papaさん
こんばんは。
こんな記事がありました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1394024.html
スペック上(というかアプリの表示上)は対応するようですね。
本当にビットパーフェクトで再生しているのかは謎ですが、ヨドバシの方の見解とは異なる表示に見えますね。
(DSEEで拡張しているだけ、であればアプリでは48KHzとかになるはずかと、、、)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24644291
1点

>だくおさん
情報ありがとうございます。
宇多田ヒカルさんの再生画面が Amason music アプリと違うのが気になりますが
対応していそうですね。
ヨドバシの試聴特設コーナを担当したソニーの人がちょっと勘違いしていたのかな
と思っています。
書込番号:24644583
0点

>だくおさん
ヨドバシの人ですが、ヨドバシカメラの店員ではなく、
ヨドバシでイベントをしていた時にイベントを担当していた「SONYの人」です。
ややこしくてすみません。(書いているつもりですが、勘違いされている方もいると
いけないので)
書込番号:24645068
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
NW-WM1ZM2 NW-WM1AM2の2機種試聴してきました。
予約試聴は充電しながらではなくバッテリー駆動で聴けました
イヤホンとヘッドホンは IER-Z1R、MDR-Z7M2両方ともキンバーケーブルにて自前のものです
ソニスト側のはMDR-Z1R+キンバーケーブルが用意されていました。 IER-Z1Rも出してくれますよ こちらは標準ケーブル
また、設定や音量も比較出来るように2機種とも同じにしました。
試聴は25分でゆっくり聴くことができ良かったです。
まず初めに1AM2を試聴 他の人が他で書いてあるようにスッキリとした透明感のあるキリっとした音でした。
POPS系、歌謡曲系又はモニターなどフラットな音質が良い人は1AM2が良いかなと思えました。
次に1ZM2を試聴 暖色系と言われるのがわかりました。こちらはキリっとではなく優しい音で濃厚です。
正直、フレーム材質や内部配線(キンバー)でここまでわかる位変化があるとは驚きです。 何度もイヤホンジャックを差し替えてしまいました、ソニー魔改造恐るべし良い意味で(笑 クラシックなどをじっくり聞く人はこっちかなと思える音でした。
※あくまで個人の感想です
その他 あまり参考になるとは思いませんが一応書いておきます。
予約試聴は10時スタートその時、バッテリーは100%充電で開始だそうです。 私は13時に試聴しました、終わりころのバッテリー残量は73% 10時から連続使用していると聞きました、3時間使用で3割、再生ファイルはFLACやDSDと考えるとZX507と余り変わらない?
容量が2倍になっているので単純にZX507の2倍持つと思っても良いかもしれません。
ZX507が減りすぎだろと思っていたので2倍持つなら買い替えも良いなと思ってしまいました。
待機時の消費は不明ですが特に起動時間は私は気にしてなかったので問題なしです。
1ZM2と1AM2のどちらにするかは個人の好きな音で選ぶしかないなと思いました。それ程、1AM2でも良いと思える出来というか
1AM2コスパ良すぎだろが私の最終感想です。
なので1AM2たぶんポチります。 試聴したらすごく欲しくなったので あとソニストのスタイリストさん丁寧な説明ありがとう感謝です。
最後に自宅でZH1ESを使用してますが1AM2の方がZH1ESに近い音質でした。 私個人としてですが・・・
この辺はZX507を使っていて不満に思っていたので差異をあまり感じる事無く使えそうで嬉しいです。
26点

>BABELS777さん
こんばんは。
早速のご注文おめでとうございます。羨ましい限りです。
わたしは昨年、もう後継は出ないだろうと思い、旧型WM1Aを買いましたが、
音質はエージング完了後の旧型よりも遥かにしのぐ出来栄えでしょうか。
新型は上級機WM1ZM2と値段ほどの差はないという情報も目にしますし、
かなり良くなっているのかなぁと。。。
ちなみに、直挿しヘッドホンは、一応Hi-Res対応を謳っている
ゼンハイザーのHD820を
ALO Audio SXC 8 Headphone Cable ALO-3054 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.3m]
にリケーブルしたのを使っています。エージング時間は、250時間といったところです。
USB-C端子化は嬉しいですが、
OSが独自から Androidになり、いつまでサポートしてくれるかも気になっています。
書込番号:24613323
3点

>Digic信者になりそう_χさん
申し訳ない、私は旧1Z及び1Aは所持してないので正直前のより良くなったかはわからないです。
私の現在の環境はウォークマンはZX100、ZX300、ZX507の所持とそれをTA-ZH1ESに繋げ聴いている環境です。
イヤホンはIER-Z1R+キンバ WF-1000XM4
ヘッドホンはMDR-Z7M2 MDR-1AM2 両方キンバーにリケーブル WH-1000XM4です。
ZX300もZX507も音質は悪くないんですがやはりTA-ZH1ESの音に慣れてしまうと物足りなく少しでも近い音をポータブルで聴きたくて今回、1AM2の購入に踏み切りました。
駆動力はZH1ESの方がありますが300や507に比べるとあくまで私の主観ですが1AM2ならまだ近いと思えた為、選びました。1ZM2は値段の差のメリットが見出せなかったのと煌びやかな暖色系が私の好みでは無かったので凄く良い音ではあるんですが…それにこの差額分でMDR-Z1R買った方が良くない?とも思ってしまいました。Z1R前から欲しかったので
正直、この1AM2とMDR-Z1Rを買えれば暫くはこの沼から抜け出せるかなと期待してます。
あと私はアンドロイド否定派では無いので逆にサブスクが使える507や1AM2はメリットと考えてます。
やはり、購入する程欲しく無いけどたまに聴きたくなる曲ってあるんですよねサブスクはそうゆう所が便利だしスマホで聴くより良い音で聴きたいけどポタアン付けてまではと思うときに507や1AM2がやっばり良いなと思ってます。
書込番号:24614940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





