NW-WM1AM2 [128GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
- アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年3月20日 21:27 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2024年3月13日 20:59 |
![]() |
5 | 3 | 2024年2月17日 16:31 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2024年1月3日 23:34 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年2月14日 06:21 |
![]() |
23 | 7 | 2023年12月18日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]

アートワークの方でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=25545561/
過去トピもありますので、参考に。
>Android13には対応できますか?
ちょっと意味わからないですが、
販売しているNW-WM1AM2がユーザーによってAndroid13の
インストールができますか?という意味であれば出来ないです。
SONYがファームアップでNW-WM1AM2をAndroid13にする
してくれますか?
だと、これまでにそのような情報はありません。になります。
今後Android13にする可能性がありますか?だと、
中の人が情報漏洩してくれるしかないですが、昨今の
コンプライアンスの状況からは期待できないと思います。
これまでの経緯から推測するには、やらないとは思いますけど。
書込番号:25668147
0点

OSがAndroid11のようですけど、動作が遅かったりカクカクしたりしませんか?
書込番号:25668161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございました。
書込番号:25668163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
実はこの(Marshall Middleton)スピーカーというものを衝動買いしてしまいました。
素人ながらにキャンピングカーのスピーカー関係をある程度弄ったつもりでしたが、車内でMiddletonを聴いたところ
こちらの方が良いな〜って事でウォークマンがあればもっと良い音が出るのかな?との質問です。
Bluetooth接続が出来る事は存じてますので、有線接続でアナログ接続以外も出来るのか御存じの方居られましたらお願いします。
可能な場合はAUXアナログ接続との音質的な違い(主観で結構です)も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

>Bluetooth接続が出来る事は存じてますので、有線接続でアナログ接続以外も出来るのか御存じの方居られましたらお願いします。
Marshall Middletonの板の方で聞いた方が良いのでは。
Marshall Middletonは
・Bluetooth
・3.5mmミニプラグ
での接続しかできないです。
つまり有線接続でアナログ接続以外は出来ない事になります。
書込番号:25656409
1点

https://marshall.kanjitsu.com/product/middleton/
メーカーサイト
https://marshall.kanjitsu.com/wp-content/uploads/2023/06/Middleton_Full_User_Manual_JP.pdf
マニュアルです。
書込番号:25656410
1点

・NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2
ヘッドホンに関する使用上のご注意
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1m2s/contents/TP1000457255.html
USB Type-Cヘッドホンが使用できるので、
Type-C 3.5mm変換アダプターを使用して
スピーカーと接続することもできます。
※アマゾンで1,000円程度で購入できます。
aptX HDやLDACに対応したBluetoothレシーバーを
スピーカーに接続することで、高音質で聴くことが可能。
※アマゾンで購入できます。
DAP、スピーカーともに固定できない場所での有線接続は
不慮の事故でコネクタを痛めたり故障の原因になりますので、
ワイヤレス(Bluetooth)接続するのが安全です。
※運転中のDAP操作はスマホと同じ違反行為となる可能性が
高いので注意してください。
書込番号:25656505
9点

>MA★RSさん
マニュアル類までありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
教えていただいた2種類の方法が大変参考になりました。
Bluetoothレシーバーを初めて知ったので、こちらの方を試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25659357
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
同じような質問で失礼します。
NW-ZX507を持っています。
こちらの製品に買い換えようかと思っているのですが、機能を比較すると違いが分かりません。
違いと言えば、大きさ、内部のパーツ、本体の素材くらいでしょうか?
自分の耳で聞き比べればいいのですが、地方ですので展示している店舗がありません。
NW-ZX707は展示品があったので聞き比べましたが、507との違いは分かりませんでした。
どなたか、507または、707と比較された方はおられませんか?
1点

>違いと言えば、大きさ、内部のパーツ、本体の素材くらいでしょうか?
見た目、価格帯も違います。
オーディオの場合、この二つも重要な要素になります。
>どなたか、507または、707と比較された方はおられませんか?
私が聞き比べた感じでは、差は分かりませんでした。
圧倒的に違う、という方もいますし、多数決にしかならない気がします。
最終的には、トピ主さんがどう感じるか?になるのでは。
https://rental.kikito.docomo.ne.jp/rental/devices/SO001800/
レンタルしてみては?
書込番号:25625381
1点

>たら〜くさん
書き込んでいる掲示板違いですよ
「家電すべて クチコミ掲示板」が正しいです。
自分なら「iBasso AudioのDX240 」ですかね…。
昔はこだわっていましたが、スマホで十分と考えて、イヤホンのみそこそこのを買ってます。
今は「WF-1000XM4」ですけどね。
書込番号:25625464
1点

スレ主様
すみません、お借りします。
>MA★RSさん
ご無沙汰しております。
先日貴殿の物と思われるお人形趣味のサイトを拝見しました。
一言、凄いです♪、オーディオからお人形さん迄、完全自作されている。尊敬します。
スレ主様
私はオーディオから完全に足を洗って久しいのですが・・・
昔、アマチュアオケの定演を依頼されて録音していた頃の事。
40KHzまで録音再生可能な倍速DAT(DATご存じ?)のデモを聞いたのですが、私を含め通常の22KHz迄のDATとの差が分る人は参加者に居ませんでした。
大昔の事でごめんなさい。
>私が聞き比べた感じでは、差は分かりませんでした。
歴史は繰り返すと言います。
書込番号:25626098
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
現在ハイレゾ51曲と
mp3 192k 10000曲で運用しております!
あと1万曲が限界ですかね?
既に全曲再生時残りの曲数表示されてません!
おそらくFLACで、CD音源でも認識曲数が異なるかと思いますが!FLACだとボーダーはどの辺でしょうか?
200辺りと考えております、実際にやってる方に参考にさせてもらいたいです!
私の場合はこのまま圧縮でmp3とaac320辺りで増やす予定ではあります!ハイレゾはあまり入れません
書込番号:25571314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1m2s/contents/TP1000466770.html
オフィシャルな数値としては20000曲になっています。
自己責任で使用するには、10万曲でも可能かと思います。
他機種ですが、A100、XZ300で確認しています。
書込番号:25571336
2点

・記録できる最大曲数の目安について
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1m2s/contents/TP1000466770.html
>本製品では、本体メモリーとmicroSDカードに合計20,000曲を転送し、正常に動作することを確認しています。
ということですね。
再生アプリによっては、もっと多くの曲数管理できるものがあると思います。
書込番号:25571343
8点

>FLACだとボーダーはどの辺でしょうか?
>200辺りと考えております、実際にやってる方に参考にさせてもらいたいです!
ファイル形式は関係ないと考えています。
曲数が増えて問題になるのはデータベースが肥大して、
OSに影響を与えるからだと思います。
データベースにはファイルのフルパス、TAG情報などが保持されます。
なので、MP3でもFLACでも1曲は1曲と考えて良いかと思います。
10万曲中FLACは2000曲程度ありますので、200がボーダーということは
ないかと思います。
曲数が増えると、スキャン時間がかかるようになります。
電源オン、USB切断などの際にスキャンが行われると思いますが、
数分かかります。
書込番号:25571353
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
期待できないように思います。
@もともとウォークマンのOS Vupはおこなってない。
707、300が初。
A8月にベンチのリーク情報がでたのが上の2機種。
https://sumahodigest.com/?p=22108
B707、300はAndroid 12⇒Android 13
NW-WM1AM2 はAndroid 11
11⇒12をやらなかったので、2段飛ばしはやらないのでは?
あとベンチの情報でNW-WM1AM2がなかったということは
準備してないように思います。
書込番号:25545723
1点

Androidのアップはどうなんだろう
まさかね
書込番号:25545732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OSバージョンアップも企業がわに報告しておきましたが、今のところ数ヶ月に1回のアップデートが来ておりません、期待できるかどうかは不明です!
707の方は2回来ました!さてどうなるやら
書込番号:25614196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
クラシック音楽で同じ作曲家の曲を違う演奏家が演奏したCDがありますが、Music Center for PCでは別のアルバムとして登録されているのに、WM1-AM2へ転送してデータ更新すると、一つのアルバムに複数の演奏家の演奏が含まれてしまいます。 第一楽章を順番に違う演奏家が演奏し、第二楽章も違う演奏家が演奏します。 原因は同一のアルバム名のものが一緒になってしまうようで、演奏家の違いは認識していないことが考えられます。ちなみに、アルバム名を変えると、別のアルバムとして登録されることがわかりました。 ただ、一つや二つのアルバムを修正するのなら問題ないのですが、ほかに多くのアルバムがそのようになっており、いちいちアルバムの中の楽曲を削除して、アルバム名を変更して、転送しなおす、という作業が大変です。なんとか簡単に登録しなおす方法はないでしょうか? あるいはアルバム単位で削除することができれば大分楽にはなるのですが、、、。 よろしくお願いいたします。
4点

Windowsであれば、USBで接続するとDドライブとかにわりあたりますよね。
mp3tagとかtag編集ソフトでウォークマン内のファイルのtagを直接編集できますよ。
書込番号:25535327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://cross.tokyo/2020/09/17/walkman-before-the-same-album
一応、アルバムでまとまるのは仕様とのこと。
うちだと、バッハのインヴェンションとか、色々な演奏者のありますが、アルバム名に演奏者入れたりしてます。
あとは、フォルダをジャンル-演奏者-アルバム
にしてますが、フォルダ再生をすることが多いです。
書込番号:25535359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ別の方法で、ジャンルを使用するというのはダメでしょうか?
ジャンルを選択⇒Classical?
アーティストを選択
アルバムを選択
で、同名アルバムがあっても中身のアーティストは混在しないと
思います。
書込番号:25535831
2点

自分は、アルバム・アーティスト・アルバムアーティストの各タグを入力したうえで、アルバム名の最後に代表アーティスト名(指揮者とか)を加えています。
ただ、クラシックだと、同じアーティストが同じ曲を複数回録音していることも多いので注意が必要で、(Karajan 1964)や(Karayan 1972)とかにしたりします。
ところが、各録音のリマスター盤なんてのもよく出てくるので、(Karayan 1964, Re:2010)とかにしたり。しかもそこに輸入盤と国内盤があたりして...(笑)
友人はアルバム名の後に、CDの型番を入力しています。これだと上記のような問題は、大体回避できているそうです。
まあ、DAPやソフトによってタグの扱いが異なるのも困ったものです。
書込番号:25537319
14点

アタシもアルバム名とかに何年(発売日)とか、アーティスト名に指揮者+演奏者とか色々変わるように入れてます
ほんと面倒臭いけど
書込番号:25545726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。純正のアプリでは面倒な作業が必要と納得しました。地道にファイル名を変えていくしかないですね。
書込番号:25551433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





