NW-WM1AM2 [128GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
- アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2022年5月2日 20:35 |
![]() |
32 | 6 | 2022年5月1日 18:14 |
![]() |
21 | 6 | 2022年4月27日 08:49 |
![]() |
3 | 2 | 2022年4月22日 14:43 |
![]() |
14 | 3 | 2022年8月28日 16:19 |
![]() |
8 | 0 | 2022年4月18日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
アマゾンで売られているTPU製ケースと保護ガラスを購入しました。
ケースはスマホ用でよくある一般的なTPU素材のケースで、可も無し不可も無しと言うところです。
保護ガラスは、実績のあるAGCのドラゴントレイル製で、ウォークマンの画面より少し小さくなっています。
どちらもノープランド品ですが、特に問題は無いようです。
10点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
SONY TA-ZH1ESで仮に100(駆動仕切れている=満足)としました。
WM1AM2=バランス接続+ハイゲインとした場合の感想は以下です。(全て保有のヘッドホン)
@Sennheiser HD800S → 80(○)
ASennheiser HD820 → 85(◎)
B beyerdynamic T1 →60(×)
C beyerdynamic T1 2nd → 65(×)
D beyerdynamic T5p 2nd →85(◎)
ESONY MDR-Z1R → 80(○)
FSONY MDR-Z7 → 90(◎)
GFOSTEX TH900mk2 → 75(△)
H SHURE SRH-1540 → 85(◎)
IAKG K812(シングルエンド)→ 65(×)
ある程度余裕を持ってリスニングできるのはHD820(なぜか気持ちよく聴ける)、Z7、SRH1540、T5p 2ndでした。意外だったのはZ1Rが完全に力を発揮出来ていなかった事。初代では問題なく駆動出来ているのに不思議です。
ヘッドホンだとこれが現実&致し方ないのかもですね。
残念ながらWM1シリーズの駆動力は決して高くはありません。イヤホン専用DAPと割り切っておくべきなのでしょう。(当たり前ですが)
強いて言うのであれば1番マッチするのがHD820で超高解像度での最強リスニングコンビとなります。
まったりゆったり聴くのであればSONYのMDR-Z7(M2じゃありません:重要)がWM1シリーズの新旧共にマッチします。
そして、SRH1540がWM1シリーズと合わせると1番低音がパワフルに出ます。品格のある低音重視の方は良い選択肢だと思います。
書込番号:24719781 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なるほど、参考になる情報だと思います。
ところで、それはあくまでも、「主さんの個人的な満足度」ですよね?主さんの好みの音かどうか、というものでしかないですよね?
書込番号:24719788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
こんにちは!
今回は個人好みの音質というよりもDAPで性能を発揮出来ているか重視です。各ヘッドホンでの音質の感じ方は人それぞれなので、なんらかの参考になって頂けたら幸いです。
書込番号:24719807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とても参考になりました。私も似たような感想を持ちました。あまり数は所持していませんが手持ちのヘッドホンで試しましたが、一番まともに鳴ったのはultra zone signature djでした。hd-599もやはりアンプが欲しい。t12ndに関してはあまりに鳴らないので、ダメもとでノブナガラボの霧降にリケーブルして試しました。4.4mm出力とイコライザーをブーストしてハイゲイン100〜110くらいで聴いてみました。アンバランスよりはメリハリが出ていますが、やはりヘッドホンの本領発揮とはなりません。やはりイヤホン向きのdapかと思います。ヘッドホン主体の方ならm17かdx300(maxも)などがいいかと思います。
書込番号:24719988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

素晴らしい投稿ですね!私は、イヤホンよりヘッドホン派なのですが、この1AM2で、HD800Sを鳴らしたいと考えています。私的に意外なのは、MDRZ1Rよりも、HD820の方がきれいに音が鳴ることですね。インピーダンスは高めですが、1AM2でも出音は如何でしょうか?よろしければ教えて下さい。
書込番号:24720063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kagayakuenさん
こんにちは!
Z1Rは64Ω、HD820が300Ωなのですが、HD820の方が何故か圧倒的にレスポンス良く聴けます。ハイゲインで音源にもよりますがボリューム70-100内で繊細さ+重厚感ある低域も出せていると思います。
Z1Rなのですが70mm大口径ドライバーをフル稼働させるには数値以上のパワーが必要だとつくづく感じました。一聴ではWM1AM2でも空気感をそれなりに感じる綺麗な出音なのですが据え置きの高出力ヘッドホンアンプで聴くのとではあまりに違い過ぎました。(WM1AM2だと密度が薄いというか特に中低音がスカスカ)
HD820はもちろん据え置きで聴いた方が全体バランス良く聴けます。でも300Ω以上のハイインピーダンスヘッドホンの中ではHD820が相性的に1番性能が出せていると感じてます。
書込番号:24720786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。昨日、試聴に行ってきました。最新のdap含めて、いろいろ試聴をしてきました。おっしゃる通り、どうもmdr z1rも決して悪くないのですが、音場と音響重視している感じですね。自分の耳では、nw-wm1aとの組み合わせでも、充分のような印象もありました。hd820はなるほど良かったです。ただhd800sに買い増しするかというと‥‥しかし、いろいろ聞いた中で、m17のDCモードやばいですねー。次元が違うというか、本当に別次元。nw-wm1旧モデルと据え置きm17の方が幸せになれそうだと思いながら、今、悩んでいます。ヘッドホンメインならこれもありかと思っています。詳しい投稿ありがとうございました。
書込番号:24726540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
おすすめのWM1AM2/1ZM2にピッタリの携帯用グッズ、三種の神器セットです。(ジャストサイズ)
どれもAmazonで購入出来ますし、組み合わせてもそこそこリーズナブルです。お試しくださいませ!
・リモコン:eono BTC 01(Amazonブランド)→3990円
・シリコンケース(Bestforyou)→1900円
・ハードケース(エレコム ZEROSHOCK Lサイズ )→1040円
書込番号:24715256 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>new3さん
情報ありがとうございます。
ハードケース(エレコム ZEROSHOCK Lサイズ )というのは、HDD用の
ZSB-HD003BK
ですかね。
私はWM1AM2を専用ケースに入れて(このケースは買って失敗でした。本革である必要ないのにバカ高くて、しかも位置決めとかが精度悪くていいとこなしです)まして、入るかどうか知りたいです、って書こうと思いましたが、WM1AM2の本体でピッタリであれば、専用ケースに入れたFiiO M11 Plus LTDは入るはずなので、WM1AM2が入らなければM11を入れるのに使えそうなので、買ってみます。
結果的に独り言ですんません。情報のお礼まで。
書込番号:24715668
4点

>だくおさん
何よりです!
ぜひぜひお試しください!
書込番号:24715698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だくおさん
参考になりました。
M11 Plus ESS を最近買ったので、さきほどポチリました。
書込番号:24716124
0点

私も先週金曜日に専用レザーケースが届いて、その大きさに唖然としました。なんであんなの作ったんでしょう?
今はデジカメ用のポーチに入れています。操作は専用リモコン持っているので問題ないです。
あと、必要に応じてイヤホンをワイヤレス化できるように、GO Bluも一緒にポーチに入れています。
書込番号:24716483
0点

>new3さん
せっかく教えていただいたゼロショックですが、やはり本機+革の純正ケースでは、ファスナーが閉まらず、、、
たいへん残念ですがこの組み合わせでは使えないことがわかりました。
ただ、目論見通り(2枚目写真どおり) FiiOのM11 Plus LTDは、専用ケースごとピッタリと収まりまして、万一落としてもバッチリ衝撃吸収してくれそうです。というわけで活用できたので、当方のショックはゼロですね(笑)
ありがとうございます。
さて、本機のポーチ、どうしよう??
とりあえず手元にあったこれに
https://www.yodobashi.com/product/100000001003879511/
入れてるんですけど、正直デカすぎるので不便で。
ほかに、私はイヤフォンを3つ入れるのに使っている、同じゼロショックの
https://www.yodobashi.com/product/100000001002814588/
に入るのもわかってるんですが、深すぎてちょっと不便ですし。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24719400
1点

>負けるな!東北さん
私が書いた通りAmazonのシリコンケースでないとゼロショックLサイズには入りませんので、よかったら買い替えて見てくださいね。
SONY純正ケースは私も買いましたが、使い勝手&大き共にダメダメで直ぐに売っちゃいました。
書込番号:24719690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]

自分もなりました。
アプリ消して再インストールで直りました。
書込番号:24712131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じですね、起動できず終了。
再インストールで治りましたか、ダウンロードした曲は全てやり直しですね
書込番号:24712270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
一般的な免責事項:
このガイドは完全にオプションです。AndroidOSの内部動作に慣れていない場合は、この最適化を実行する必要はあり
ません。このガイドがウォークマンの操作で予期しない問題を引き起こさないという保証はありません。 。リスクを冒してみてください。
このガイドに欠けているものを他に追加してください
。
設定>高解像度ストリーミング>右にスライド
設定>バッテリー>バッテリーの割合>右にスライド
設定>バッテリー>バッテリーケア>バッテリーケアを使用>スライドAndroid開発者向けオプションに正しく
アクセスするには:
[設定]>[デバイスについて]>ページの一番下までスクロールし、ビルド番号を10回タップします。 これ が
完了したら、
[設定]>[システム]>[詳細]>[開発者向けオプション] に移動し
ます 。アニメーションオフ 上記を実行すると、アプリの切り替えが遅くなる不要なAndroidシステムのフェードアニメーションが無効になります(不要なグラフィック処理能力の使用とともに)。より瞬時にアプリが切り替わることに気付くでしょう。
ウォークマンを使用してアプリをストリーミングしたり音楽を再生したりする場合に、(私が)安全であると見なすアプリ。
設定>アプリと通知>すべて表示xxアプリ>画面右上の3つのドットをタップ>システムを表示>
無効にするアプリ(各アプリをタップして無効をタップ):
AndroidAccessibilitySuite
ブロック番号ストレージ
ブックマークプロバイダー
計算機
カレンダーストレージ
com .android.contacts.ContactsApplication
com.android.providers.partnerbookmarks
com.android.soundrecorder
連絡先ストレージ
デフォルトの印刷サービス
デジタルウェルビーイング
ドライブ
デュオ
サンプル壁紙
GmailGoogleGoogle 連絡先同期
Google パートナー設定 GoogleOneTime InitGoogleTV マーケットフィードバックエージェント MusicFX 写真 印刷サービス推奨サービス Googleによる音声サービス
ウォークマンでアプリの実行に問題が発生し始めた場合は、次の手順で元のアプリ設定に戻すことができます。
[設定]>[アプリと通知]>[すべてのxxアプリを表示]>画面右上の3つのドットをタップ>アプリ設定をリセット
プライバシーなどチェックする
設定設定>場所>オフ
設定>アカウント>アプリデータを自動的に同期>左にスライド
設定>ネットワークとインターネット>機内モード>右にスライド
設定>ネットワークとインターネット>Wi-Fi>Wi-Fi設定>一般に通知ネットワーク>左にスライド
設定>ネットワークとインターネット>Wi-Fi>スキャン設定> Wi-Fiスキャン>左にスライド
設定>ネットワークとインターネット>Wi-Fi>スキャン設定>Bluetoothスキャン>左にスライド
設定>接続デバイス>接続設定>Bluetoothをタップ>ワイヤレス再生品質>(設定に応じて設定)
設定>接続デバイス>接続設定>近くの共有>オフ
設定>システム>言語と入力>オンスクリーンキーボード>Gboard>詳細>共有使用統計>左にスライド
設定>システム>言語と入力>オンスクリーンキーボード>Gboard>詳細>音声と入力を改善全員>左にスライド
設定>Google> 共有データを使用してパーソナライズ>ここにリストされているすべてのものを左にスライド
設定>アクセシビリティ>アニメーションの削除>右にスライド
設定>Google>右上隅にある3つのドットをタップ>使用法と診断>左にスライド
書込番号:24707812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

申し訳ありませんが、私は日本から来ていません。 上記は、英語から日本語へのグーグル翻訳を使用して行われます
書込番号:24707823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よくあるアンドロイドのサ−ビス・メニュ−ですが全く知識がないなら使用してはなりません。
書込番号:24728046
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
本日入手しましたので、USB DAC 内蔵プリメインアンプDENON PMA-60との接続を試してみました。
1.必要な物
・USB OTGケーブル
・USB 2.0 A-Bケーブル
2.接続方法
・本体→USB OTGケーブル→USB 2.0 A-Bケーブル→PMA-60と接続
・DSDのUSB出力をDoPに設定 ※PMA-60ではオートに設定するとDSDの再生が出来ませんでした。
以上でPMA-60のディプレイにはPCMのサンプリング周波数やDSDでは2.8、5,6と表示され、正常に再生できました。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





