NW-WM1AM2 [128GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
- アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 8 | 2022年9月4日 15:47 |
![]() |
1 | 3 | 2022年9月4日 00:28 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月29日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2022年8月28日 22:29 |
![]() |
20 | 1 | 2022年8月28日 16:24 |
![]() |
14 | 3 | 2022年8月28日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
主にAmazonMusicを使用しているんですが、画面スリープ後、電源ボタンを押してもなかなかアプリの画面が表示されず何回も電源ボタンを押してやっと表示される状態が続いています。
画面が表示されないときもバックライトは点灯している様なのでソフトウェアの処理の問題だと思うのですが、皆さんはこんな症状出ていないですか?
もし設定等で解決できるなら方法知りたいです。
ちなみに画面スリープ時も側面ボタンでの操作は問題なく行えています。
昨日アプデ済み
書込番号:24896722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

某SNSでも似た症状の報告がありました。初期ロットでは確認出来ず、直近のロットに見られるそうです。
書込番号:24896726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ症状です。
ボタンを押すとバックライトだけが点灯して5〜6秒経ってから画面が表示されます。
毎回ではなく、すぐに画面が表示される時もあります。
まあ待てば表示されるんで待てばいいんですが、15万も払ってるのにな〜と庶民は思ってしまいます。
Androidスマホでも同じような事象の報告を見ますので、OSに起因するものではないかな?とは思ってますが。
書込番号:24896858
3点

私も同様の症状が出て問い合わせたところ交換対応をして頂いたのですが、良品の確保が出来ましたと案内されたにも関わらず症状が悪化したものが届きました。
再度の問い合わせで現在多数問い合わせが来ているとのことで関連部署が調査を開始して対応にあたっているみたいです。
ツイッターを見るに8月入荷のものに見受けられる様で、自分もソニーストアにて入荷が前倒しされた8月11日に購入したものでした。
書込番号:24897116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり同じような症状出てるんですね。
ソニーに問い合わせたら私の場合買ったばかりということで交換になりそうです。
書込番号:24897328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直近のロットに関係してるなら交換しても同じかと思われ
書込番号:24897407
1点

>hiro_29さん
私も良品(とソニーが主張する)交換品が届きました
症状変わらないですね笑
初期の問い合わせ段階で、再起動と初期化案内され改善がないことを伝えるとソニーの担当者からは即座に「交換します」との答え
この時点でスリープ問題に関して把握していることは明白だと思います
交換品を送ると言う電話連絡時には「良品を送ります」と言うので、何を以て良品と判断したのか問うと「工場で検品した」と宣う
では最初に手元にあった不良品は検品していないのかと聞くとしどろもどろで、その後も担当者の応対は酷いもんでした
製品が良くてもサポートに問題あると残念な気持ちしか残りません
書込番号:24901741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じ症状で1度交換してもらいましたが交換品も不良品でした(*´Д`)
音には影響無いんでもう諦めましたが今後どう対応されるのかは気になりますね。
ユーザーが騒ぎ出さないと動かないなら騒ぎましょう('ω')ノ
書込番号:24907986
4点

購入したソニーストアを通じてですが、ソニー本体でも今回の不具合は把握しているとの回答を頂きました。
かなり多数の問い合わせがあるそうで、当然このままこの問題を放置すると言うことはないとのこと。
まだ目処は立っていないものの、原因を調査した上で交換なのか、アップデートなのか、それ以外の解決策が準備でき次第連絡を下さるとのこと。
音楽を再生すると言うだけなら問題はないのでとりあえず気長に待つとします。
問題把握してるならさっさとウエブサイトで知らせりゃ良いのにとは思いますが。
書込番号:24908026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
似たような質問で度々申し訳ございません。
先日「スピーカーへの出力について」で質問させて頂き、とりあえずJBLの305P MK2とiFi ZEN DAC Signature V2を購入しました。
スピーカーは届いたのですが、iFi ZEN DAC Signature V2は在庫無しの店(ヤマダ電機)で購入したのでまだ届いていません。
現在下記構成で聞いています。
NW-WM1AM2→(バランスジャック)→(4.4 to XLRケーブル)→305P MK2
305PのボリュームはMAXにして音量調整はWALKMANで行っています。
この状態で結構良い音で聞けていますが、これってどちらかに負荷(負担)とか掛かっていますでしょうか?
また、ZEN DAC Signature V2をPCと接続したときの音質と比べるとどうなんでしょうか?
(現状はNW-WM1AM2側のDSEEなどの音質調整が効いてると思うので)
まあこちらはZEN DAC Signature V2が届いたら自分で確認すればいいだけなのですが一般論としてです。
よろしくお願いいたします。
1点

>モモchanさん
ヘッドホン出力をライン入力に接続するわけですが、無理がかかるということはありません。
音質の差については、先入観を持たずに比較される方が良いかと思います。
書込番号:24906723
0点

普通に考えればヘッドフォンアンプを通してライン入力だと劣化します。(パワーアンプは雑です)
>305PのボリュームはMAXにして音量調整はWALKMANで行っています。
も、当然劣化します。(ノイズ拾うので)
>(現状はNW-WM1AM2側のDSEEなどの音質調整が効いてると思うので)
当然劣化しますね。
>まあこちらはZEN DAC Signature V2が届いたら自分で確認すればいいだけなのですが一般論としてです。
それは総合的に比べてみないとわかんないんですよね。
DACの差(色付け)とか電源の差は大きいし、モニターがそもそもそんなに高価でもないので、差が分からないかもしれない。あるいは、JBLなんで癖が強くて塗りつぶしてしまうかもしれないし、DACの個性とバランスするかもしれないし、ガタガタになって不快感が残るかもしれない。
ポータブル機器は基本3.6V駆動ですけど、リチウム電池ってのは一切ノイズが乗らないし内部抵抗が低いので、案外トランスポートには良いんですよね。ただし、昔のiPadみたいに大容量電池にライン出力がある場合ですが。
あとは、かけるソースによっても違うし、特性が暴れた時にどう感じるかは人に依ります。
特にソースの音質が悪い場合は、敢えてフラットでない再生系の方が愉しかったりします。
失った音楽性を創り出してしまうんですね。あるいはアーティストの意図以上に強調してしまう。
そういうオーディオもアリです。
書込番号:24906878
0点

>あさとちんさん
どちらにも負担は掛からないとの事で安心しました。
しかしZEN DAC Signature V2とPCを繋いだ音が同等、もしくは気に入らない場合、ZEN DAC Signature V2が無駄ですね。
>ムアディブさん
305Pのボリュームは真ん中にしました。
ZEN DAC Signature V2との比較の件も分かりやすく説明いただき有難うございます。
それにしても同じ音楽がここまで変わるとは思っていませんでした。
ケーブル1本にも拘る方がいらっしゃるのが理解できます。
有難うございました!
書込番号:24907130
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
ソニーから販売されていた先代WM1用のリモコンが対応しているとのことでネットで探していたのですが、中古が20000円以上という価格でしか出回っておらず、早いところ後継品出してもらいたいところです。
とりあえずそれまでの繋ぎとしてELECOMのリモコン使ってますが、これにクリップ付いてたら良かったのに、、、
書込番号:24896728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリップ付き、、、と自分で書いていてふと思い付きBTR3Kをペアリングしてみました。
まんまとリモコンとして使えました。
音量だけはBTR3Kの内蔵アンプをコントロールしてしまうため、ウォークマン側のボリュームを変えられないのが残念ですが、再生停止と曲戻し送りが使えて小型でクリップ付きで使えるのでなかなかの使い勝手です。
要充電なのがめんどくさいですが、、、
書込番号:24898167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
メーカーHPを見るとUSB DACアンプと接続が出来るとの事ですが、これは下記のような使い方も出来るという解釈でいいのでしょうか?
NW-WM1AM2→(USBケーブル)→zen dac等→(バランス・アンバランスに応じたケーブル)→アクティブスピーカー
もしくはラインアウト機能は無いようですが、下記のように直接繋ぐのは支障がありますでしょうか?
NW-WM1AM2→(バランス・アンバランスに応じたケーブル)→アクティブスピーカー
最近嵌ってきたもので詳しい方、ご教示願います。
0点

Bluetooth接続は候補に無いですか?
既にアクティブスピーカーをお持ちなら、LDAC対応Bluetoothレシーバーを、
持っていないなら、LDAC対応Bluetoothスピーカーを用意ればOKです。
書込番号:24896952
0点

猫猫にゃーご様
最初はAZ60をLDACで接続して聞いていたんです。
でもせっかくなのでと試しに手持ちの安い有線で聞いてみたら全然音が違いました。
なので今はRadiusのHP-NX100に、NOBUNAGAのかぐらをリケーブルしてバランスで聞いています。
(私の用途ではこれで十分です)
そんな経緯もあってBluetoothではなく、有線で繋いだスピーカーの音が聞いてみたいのです。
書込番号:24896968
0点

>モモchanさん
USB DACアンプ等とデジタル接続が可能。非同期方式(Asynchronous)により、USB転送時に発生するジッターを極小化することで高音質を実現します。また、PCM出力だけでなく、DSD RAWの出力も可能。(PCM:最大384kHz/32bit、DSD RAW:最大11.2MHz/1bit)。
と書かれているので、ご希望の使用方法は可能です。
ヘッドホン出力からアクティブスピーカーに接続することも可能です。
NWの音量を上げすぎなければ、問題はないでしょう。
書込番号:24897204
0点

>NW-WM1AM2→(USBケーブル)→zen dac等→(バランス・アンバランスに応じたケーブル)→アクティブスピーカー
>NW-WM1AM2→(バランス・アンバランスに応じたケーブル)→アクティブスピーカー
どちらも可能です。
うちはウォークマン→(アンバラ)→DSP→アンプ→スピーカーで使ってます。
DAPの音量はMAXにしています。
書込番号:24897387
0点

WM1AM2はOSがAndroid 11ですし一般的なスマホと同じ考えで本体のプッシュ通知に従ってUSB接続機器を有効化しておけばデジタル出力されるでしょう。以下のリンクにストリーミング音源のUSBデジタル出力方法の参考例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=24671242/#tab
アナログ出力に関してWM1AM2のヘッドホン出力はデジタルアンプですが、高インピーダンス負荷時には出力が切られる仕様です。なのでアンプの入力のような高インピーダンス出力に繋ぐ際にダミーで負荷を付ける必要があります。今回のケースですと一例としてWM1AM2のヘッドホン出力から出力を以下のような分配ケーブルを用いて片方は3.5mm→XLRケーブルへ、もう片方は何らかのヘッドホンやイヤホンに繋いてダミー負荷とする方法です。まあ、個人的にはあまりお薦めはしないです。http://www.fujiparts.co.jp/ad612.htm
書込番号:24897406
0点

皆さま、色々と教えていただき有難うございます。
問題ないようですので、値上がりする前にZEN DAC Signature V2を買って試してみたいと思います。
有難うございました!
書込番号:24898012
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
本当に今回のWM1AM2は素晴らしいと思います。初代と音質の方向性は違えど、ほぼ全てに於いて初代の不便さを取り除きブラッシュアップされています。
結論からすると初代の音質が「死ぬほど好き」で無い限り、買い替えで良いと考えを改めました。
懸念されていたバッテリー持ちはAndroid設定と必要無いアプリを削除&無効化すれば中華DAPとは比較にならないほど長持ちします。私的には全く不満はありません。
機能面で表にあまり出てこない部分で「これは素晴らしい」と思うポイントが何点かあります。
先ずは「DSEE Ultimate」(アップサンプリング機能)とイコライザー効果がウォークマンアプリ以外、かつBluetoothでも効くということです。サブスクのストリーミングアプリにこの2点の設定が効く(最大192kHz/32bit相当までアップスケール)というのは個人的には大きいですね。
私はTWS &Bluetoothスピーカーで音楽を聴くためだけにSONY NW-25を残していました。それは上記の音質設定2点が以降のウォークマンから消えてしまっていたからです。
加えて、USB-DAC利用時も「DSEE Ultimate&イコライザー」機能が使えてしまうというのは最高じゃないですか。これ1台で全て完結しそうです。<スマホ&PC>+WM1AM2(DAC)の割り切った組み合わせもこれまた楽しめます。(もう別途DACは要らん!)
あと、本機で動画を見られる方がどのくらい居るのか分かりませんが、YoutubeやNetflix等の動画アプリをとてつもない高音質で視聴出来るメリットがあります。本体のメモリーに映画等をダウンロードしBluetoothが使えない移動時にじっくり楽しみなんて使い方も良いです!半端ない音質&立体感で動画を楽しむ事が出来ます。
Androidが・・、SOCが・・もっさり、なんて些細な事です。使ってみたら分かります。良いこと尽くめばかり!WM1AM2は買って損なし。SONY渾身の最強DAPだと確信してます。
書込番号:24693146 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

個人的にはウォークマンは音楽聴くだけにして、動画見るならスマホにしといたほうがいいと思われ
書込番号:24897448
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
一般的な免責事項:
このガイドは完全にオプションです。AndroidOSの内部動作に慣れていない場合は、この最適化を実行する必要はあり
ません。このガイドがウォークマンの操作で予期しない問題を引き起こさないという保証はありません。 。リスクを冒してみてください。
このガイドに欠けているものを他に追加してください
。
設定>高解像度ストリーミング>右にスライド
設定>バッテリー>バッテリーの割合>右にスライド
設定>バッテリー>バッテリーケア>バッテリーケアを使用>スライドAndroid開発者向けオプションに正しく
アクセスするには:
[設定]>[デバイスについて]>ページの一番下までスクロールし、ビルド番号を10回タップします。 これ が
完了したら、
[設定]>[システム]>[詳細]>[開発者向けオプション] に移動し
ます 。アニメーションオフ 上記を実行すると、アプリの切り替えが遅くなる不要なAndroidシステムのフェードアニメーションが無効になります(不要なグラフィック処理能力の使用とともに)。より瞬時にアプリが切り替わることに気付くでしょう。
ウォークマンを使用してアプリをストリーミングしたり音楽を再生したりする場合に、(私が)安全であると見なすアプリ。
設定>アプリと通知>すべて表示xxアプリ>画面右上の3つのドットをタップ>システムを表示>
無効にするアプリ(各アプリをタップして無効をタップ):
AndroidAccessibilitySuite
ブロック番号ストレージ
ブックマークプロバイダー
計算機
カレンダーストレージ
com .android.contacts.ContactsApplication
com.android.providers.partnerbookmarks
com.android.soundrecorder
連絡先ストレージ
デフォルトの印刷サービス
デジタルウェルビーイング
ドライブ
デュオ
サンプル壁紙
GmailGoogleGoogle 連絡先同期
Google パートナー設定 GoogleOneTime InitGoogleTV マーケットフィードバックエージェント MusicFX 写真 印刷サービス推奨サービス Googleによる音声サービス
ウォークマンでアプリの実行に問題が発生し始めた場合は、次の手順で元のアプリ設定に戻すことができます。
[設定]>[アプリと通知]>[すべてのxxアプリを表示]>画面右上の3つのドットをタップ>アプリ設定をリセット
プライバシーなどチェックする
設定設定>場所>オフ
設定>アカウント>アプリデータを自動的に同期>左にスライド
設定>ネットワークとインターネット>機内モード>右にスライド
設定>ネットワークとインターネット>Wi-Fi>Wi-Fi設定>一般に通知ネットワーク>左にスライド
設定>ネットワークとインターネット>Wi-Fi>スキャン設定> Wi-Fiスキャン>左にスライド
設定>ネットワークとインターネット>Wi-Fi>スキャン設定>Bluetoothスキャン>左にスライド
設定>接続デバイス>接続設定>Bluetoothをタップ>ワイヤレス再生品質>(設定に応じて設定)
設定>接続デバイス>接続設定>近くの共有>オフ
設定>システム>言語と入力>オンスクリーンキーボード>Gboard>詳細>共有使用統計>左にスライド
設定>システム>言語と入力>オンスクリーンキーボード>Gboard>詳細>音声と入力を改善全員>左にスライド
設定>Google> 共有データを使用してパーソナライズ>ここにリストされているすべてのものを左にスライド
設定>アクセシビリティ>アニメーションの削除>右にスライド
設定>Google>右上隅にある3つのドットをタップ>使用法と診断>左にスライド
書込番号:24707812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

申し訳ありませんが、私は日本から来ていません。 上記は、英語から日本語へのグーグル翻訳を使用して行われます
書込番号:24707823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よくあるアンドロイドのサ−ビス・メニュ−ですが全く知識がないなら使用してはなりません。
書込番号:24728046
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





