NW-WM1AM2 [128GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
- アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2022年4月27日 08:49 |
![]() |
3 | 2 | 2022年4月22日 14:43 |
![]() |
8 | 0 | 2022年4月18日 22:25 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2022年4月15日 16:23 |
![]() |
3 | 4 | 2022年4月12日 17:36 |
![]() |
14 | 6 | 2022年4月10日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
おすすめのWM1AM2/1ZM2にピッタリの携帯用グッズ、三種の神器セットです。(ジャストサイズ)
どれもAmazonで購入出来ますし、組み合わせてもそこそこリーズナブルです。お試しくださいませ!
・リモコン:eono BTC 01(Amazonブランド)→3990円
・シリコンケース(Bestforyou)→1900円
・ハードケース(エレコム ZEROSHOCK Lサイズ )→1040円
書込番号:24715256 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>new3さん
情報ありがとうございます。
ハードケース(エレコム ZEROSHOCK Lサイズ )というのは、HDD用の
ZSB-HD003BK
ですかね。
私はWM1AM2を専用ケースに入れて(このケースは買って失敗でした。本革である必要ないのにバカ高くて、しかも位置決めとかが精度悪くていいとこなしです)まして、入るかどうか知りたいです、って書こうと思いましたが、WM1AM2の本体でピッタリであれば、専用ケースに入れたFiiO M11 Plus LTDは入るはずなので、WM1AM2が入らなければM11を入れるのに使えそうなので、買ってみます。
結果的に独り言ですんません。情報のお礼まで。
書込番号:24715668
4点

>だくおさん
何よりです!
ぜひぜひお試しください!
書込番号:24715698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だくおさん
参考になりました。
M11 Plus ESS を最近買ったので、さきほどポチリました。
書込番号:24716124
0点

私も先週金曜日に専用レザーケースが届いて、その大きさに唖然としました。なんであんなの作ったんでしょう?
今はデジカメ用のポーチに入れています。操作は専用リモコン持っているので問題ないです。
あと、必要に応じてイヤホンをワイヤレス化できるように、GO Bluも一緒にポーチに入れています。
書込番号:24716483
0点

>new3さん
せっかく教えていただいたゼロショックですが、やはり本機+革の純正ケースでは、ファスナーが閉まらず、、、
たいへん残念ですがこの組み合わせでは使えないことがわかりました。
ただ、目論見通り(2枚目写真どおり) FiiOのM11 Plus LTDは、専用ケースごとピッタリと収まりまして、万一落としてもバッチリ衝撃吸収してくれそうです。というわけで活用できたので、当方のショックはゼロですね(笑)
ありがとうございます。
さて、本機のポーチ、どうしよう??
とりあえず手元にあったこれに
https://www.yodobashi.com/product/100000001003879511/
入れてるんですけど、正直デカすぎるので不便で。
ほかに、私はイヤフォンを3つ入れるのに使っている、同じゼロショックの
https://www.yodobashi.com/product/100000001002814588/
に入るのもわかってるんですが、深すぎてちょっと不便ですし。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24719400
1点

>負けるな!東北さん
私が書いた通りAmazonのシリコンケースでないとゼロショックLサイズには入りませんので、よかったら買い替えて見てくださいね。
SONY純正ケースは私も買いましたが、使い勝手&大き共にダメダメで直ぐに売っちゃいました。
書込番号:24719690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]

自分もなりました。
アプリ消して再インストールで直りました。
書込番号:24712131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じですね、起動できず終了。
再インストールで治りましたか、ダウンロードした曲は全てやり直しですね
書込番号:24712270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
本日入手しましたので、USB DAC 内蔵プリメインアンプDENON PMA-60との接続を試してみました。
1.必要な物
・USB OTGケーブル
・USB 2.0 A-Bケーブル
2.接続方法
・本体→USB OTGケーブル→USB 2.0 A-Bケーブル→PMA-60と接続
・DSDのUSB出力をDoPに設定 ※PMA-60ではオートに設定するとDSDの再生が出来ませんでした。
以上でPMA-60のディプレイにはPCMのサンプリング周波数やDSDでは2.8、5,6と表示され、正常に再生できました。
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
初質問です。場違いや不適切であればすぐ削除します!
あとオーディオ関係も初心者ですので大目に見て頂けると幸いです。
自分は以下の3つの選択で悩んでおり、皆様の所持や試聴経験や過去との比較知識からアドバイスを頂きたいです
1.WM1AM2+XBA-A3
2.NW-ZX2+PHA-3+XBA-Z5
3.NW-ZX2+MDR-Z7M2
イヤホンはXBA-H2→A3
本体はZX1→ZX2→ZX300と使ってきました。
4年ほど前にお金事情でA3以外全て売ったのですが、
WM1AM2の記事を見てから再熱しました。
定価10万を超え、当時泣くほど感動したZX2(音には詳しくないのですが、一般人でもわかりました!)が中古で2.3万で買えることや、最近試聴もできてないことから、今どんな世界になってるのか検討もつきません。
この3つの選択肢は上記の過去と、予算の厳しさから決めました。(本当は1も厳しいです泣)
その他としては、室内の静かな空間で聞く前提と、
音楽はワンオクやEDM、BGM(澤野さんとか)など低音寄り?のものがメインです。
ハイレゾ、DSD音源が半分弱で、あとはYouTubeでメドレーや戦闘音楽などを聞きます。(よって本体はNW-ZX2かWM1AM2のつもりです。)
聞いたことがないのは
WM1AM2、PHA-3、MDR-Z7.Z7M2です。
あと恥ずかしながらバランス接続もないです。
これら機器の名前も検索しないと思い出せないほどの者ですが、よろしくお願いします!
長文失礼しました。本当にここまで読んでいただきありがとうございます!
書込番号:24697845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えほえほ2000さん
旧DAP &ポタアンの中古はバッテリー問題があるのでおすすめしません。(長く使うなら)
初期投資は必要ですが1の選択肢がベストだと思われます。
WM1AM2はバランス接続で本領を発揮するのでお持ちのA3をMMCX/4.4mmでリケーブルされるのがよろしいかと。
A3はまだまだ現役で活躍出来る素晴らしいイヤホンだと思います。WM1AM2+バランス接続で新しい発見と感動があるはずです。
書込番号:24698579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えほえほ2000さん
ご質問に挙げられた機種はZX2,PHA-3,MDR-Z7を所有しています。
PHA-3はSONYのポータブルアンプでバッテリー内蔵型のアンプになります。
ただ、2018年に生産が終了していますので入手されるのでしたら中古個体になると思います。
中古ですとバッテリーの消耗が懸念されますし、PHA-3のバランス端子は特殊で3.5mm×2という規格で
バランス駆動には専用ケーブルまたは変換アダプターが必要になりますので利便性は悪いです。
挙げられたMDR-Z7M2ですが家庭用の大型ヘッドホンでZX2では駆動力不足な印象を受けます。
MDRーZ7M2はかなり大型で持ち運びには適しませんのでヘッドホンを購入されるなら
ポータブルモデルで音質もそこそこなMDR-1AM2の方がいいと思います。
長くイヤホンを使われるのでしたらWM1AM2のご購入をお勧めします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24698698
3点

お早うございます。
皆さんが書かれているようにZX2は中古で有る事のバッテリーリスクがある、仮に購入後のバッテリー交換をすると正規ルートだと何だかんだで2万円近く余計に掛かる可能性があります。AndroidのVersionが4.2であるのも引っ掛かりますね。4.5以前はサポートも終了しているらしいですが、これから購入するものにサポート終了OS品を選択するのはどうなのかなと思います。
後、単体駆動を考えた場合にZX2とWM1AM2を比べると仕様上はWM1AM2が4倍の大きさです。十分に駆動出来れば別に良いですが、WM1AM2の方が瞬間的な駆動能力が優っているとも考えられますからその辺りの聴覚の差も出て来るでしょう。
ポタアンに関してはZX2との接続だと特殊なケーブルないしは変換コネクタが必要となりPHA-3購入時点で上手く付属していたとしても後でコネクタ部分の接触不良が起こった、断線した、無くしたなどした場合に今となっては入手も難しいでしょうし代用的な方法があるとしても面倒臭くなりそうですね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/headphones-headphone-amplifiers/pha-3/articles/con/S1401070058306#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_pha3
ちょっと話が長くなりましたがまとめるとZX2もPHA-3も新規購入するには年代の古さから来る様々なリスクが有ると言う事で僕もWM1AM2の購入をお薦めします。最後にnew3さんのWM1AM2に対する愛のある書き込みのリンクを貼って終わりにします。僕もこれにはオーディオファンとしてナイスを付けています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=24693146/#24693146
書込番号:24698848
3点

new3さん返信ありがとうございます
今でもA3が曇ることなく使用できることが分かり、とても嬉しいです。
皆さんの貴重な意見からもWM1AAM2の購入を前向きに考えているので、他の初期費用をもどかしさなく抑えることができそうです。ありがとうございます!
‼︎
>new3さん
書込番号:24699235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネルソン・バリさん返信ありがとうございます
PHA-3は当時発売されたときの評価を少し記憶していますが、実際使い込むとデメリットの部分も多いのですね!
書き損ねていたのですが、MDR-1Aも所持しており後継機がたくさん出ていたので、かなり焦りの部分でZ7M2を挙げさせて貰いました。駆動力は全く知識ないので、MDR-1AM2でも十分良いと知ることができ、費用対効果の面でもとても嬉しいです。
皆さんの貴重な意見からもWM1AM2の購入を前向きに考えているので、購入後、いつの日かまた投資できるときは、XBA-Z5かmdr-1AM2で悩むことにします。
ありがとうございます!
>ネルソン・バリさん
書込番号:24699240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
Sumi hobbyさん返信ありがとうございます
ZX2かWM1AM2かの選択の決め手となりました。思い出補正もあり、バッテリーだけなら…んー…のような気持ちだったのでスッキリしました!
PHA-3は皆さんの教えて頂いたデメリットに加え、WM1AM2を購入する時はPHA−3は買わないと決めていたので、心置きなく諦めることができました。
やはりこのような記事を見ると、早く購入したくなりますね!自分の場合バランス接続自体も初めてなので、楽しみが止まりません。
ありがとうございます!
書込番号:24699243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えほえほ2000さん
MDR-1AM2 使っています。
この音が好みかどうかは可能であれば試聴さるると良いと思います。
WH-1000XM4 を評判がいいので、聞き比べましたが、好みが分かれる音作りです。
値段も近いのと、WH-1000XM4 だと LDAC でそこそこ使えるので、比較することを
オススメします。XM4 がもし気に入れば、ワイヤレスという利便性を手に入れることが
できます。
ワイヤレスだから音が悪いという潜入感は捨てて、素直に比較されると良いと思います。
書込番号:24699559
0点

>えほえほ2000さん
MDR-1Aを所持されていらっしゃるならバランス接続のケーブルにリケーブルする事をお勧め致します。
1Aは名機だと思いますのでMDRー 1AM2を購入するよりも良いと思います。MDR- 1AM2は1Aの後継機なので1Aをお持ちならZ7M2を目指した方が良いですしね。
皆さんがおっしゃる様にバッテリー問題やOSの事を考えると
wm1am2+MDR-1A バランスへリケーブルが一番コストかからないし簡単です。いかがでしょうか?
書込番号:24699636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mt_papaさん
WM1AM2は皆さんの評価がとてもよいので、試聴していなくても購入予定ですが、
確かにA3の次のイヤホンorヘッドホンを購入するときは、試聴したいとおもいます。
ワイヤレスイヤホンはほとんど聴き比べたことがないので、すごく気になります!
今はスポーツ中などにAirPodsを使っていて、勝手に満足していましたが、WM1AM2やリケーブルの環境が整ったあと、ゆっくりとワイヤレスにも手を伸ばしていこうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24700733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BABELS777さん
自分の偏見で古すぎる機器は最新のと比べると、かなり劣ると決めつけていました。1AもA3も今でも評価されていることが本当に嬉しいです。
今は焦らずこれらを愛用し、また余裕ができた時に、Z7M2を試聴してゆっくり決めていきたいですね!
MDR-1Aのリケーブルと、new3さんに教えて頂いたXBA-A3のリケーブルどちらもしたいと思います。(多分コストがそんなにかからない?から両方!)
ありがとうございます!
書込番号:24700743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

goodを選ぶのが3人までということで選ばして貰いましたが、全員にしたい気持ちです。
それくらい沢山の情報を教えて頂きました。
どれだけレビューや知恵袋など調べても自分の求めている答えがなく、途方に暮れていましたが、思い切って質問してみて正解でした。心から満足しています!
皆様本当にありがとうございました!
WM1AM2を購入します!
書込番号:24700814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
あSONY ウォークマン NW-WM1AM2 dapについて質問です。
SONY xperia10U携帯電話 のbluetoothテザリング機能を使ってインターネットに接続できないのですがどなたかやり方ご教授お願いできませんか?ペアリングまではできるのですが、その後、すぐに接続が切れてしまいます。仕様でできないのなら仕方無いのですがいかがなものでしょうか?それと、ホールド機能をオンにしてもディスプレイに接触するとなぜだか曲送りになります。一度、初期不良ということで取り替えてもらったのですがこのような症状があります。オーナーの皆様にはこのような症状はありませんか?また、ある場合はどのように対処されましたか?
書込番号:24695551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t3.さん
はじめまして。
私はauのXperia5iiで
テザリングオプションにも加入していますが
Bluetoothでペアリングできても
Bluetoothテザリング接続できないため
下記マニュアルを確認したところ
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1m2s/contents/TP1000457152.html
「ヘッドホンやスピーカーなどの
Bluetoothオーディオ機器とプレーヤーを
無線で接続して音楽を聞くことができます」
とあり「Bluetoothオーディオ機器同士」を
前提している≒スマホは対象外と自己解釈し
Bluetoothテザリングは諦めて
スマホとのWi-Fiテザリングにしています。
後者の質問については以下のことでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/audio-video-portable-music-players/articles/con/00233993
そうであれば、画面(タッチパネル)は、
HOLD状態のときも操作できるとの記載があるので
画面上の曲送りのマークに
触れられた可能性はないでしょうか。
書込番号:24695876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。教えていただきありがとうございます。携帯電話とbluetooth接続は仕様なので仕方無いかと思います。
ホールドの件はもう一度よく確認してみる必要があると思います。ありがとうございます。
書込番号:24695926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
WM1AM2の仕様で対応BluetoothプロファイルはA2DP、AVRCP、SPP、OPP、DIDと記載があります。テザリングにはPAN:Personal Area Networking Profileが必要ですがこれは実装されていないようです。即ち、手立ては無いと言う事ですね。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1AM2/spec.html#:~:text=Bluetooth
テザリングは無理にしてもOPPはあるので内部ファイルのやり取りは出来そうな事とSPPを利用したキーボード簡易操作も可能かもしれません。その辺りで新たな利用方法を見つける事になるかなと思います。Holdに関しては純なAndroidの実装と言う観点から画面を消す=Holdと解釈されます。
書込番号:24695991
1点

教えていただきありがとうございます。ホールドの件は勘違いでした。まだ仕様に慣れて無いので色々教えていただき感謝x2です。
書込番号:24696712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
zx507では使えなかったRMT-NWS20リモコンがM2両機種で使えてます!
ぜひ、有効活用してくださいね。
このリモコンは既に廃番、めちゃプレミアム価格になっているのでお持ちの方は大切に!
書込番号:24685678 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんてこった。試してみましたが、確かに使えますね。
と言うのも、発売前の2月中旬にSONYにこのリモコンが使えるかどうかを質問したところ「使用できません」という回答だったのですよ。
なので試さずに捨てるところでした。貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:24686588
0点

>ヨウム飼いさん
よかったです&何よりですぅ
書込番号:24686605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペア設定できません…
何かコツのようなものがあるのでしょうか?
書込番号:24693109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らい4さん
リモコンの「+ - 音量調整ボタン」とその下の「再生&停止ボタン」を同時押しのままで約10秒待ち、赤&青の短い点灯が開始された時点で前のペアリングがリセットされ、新たなペアリングモードに入ります。これでWM1AM2のBluetooth機器認識すればOKです。
書込番号:24693214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>new3さん
ありがとうございました!
無事に設定できました!
書込番号:24693551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





