NW-WM1AM2 [128GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
- アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2022年4月4日 13:30 |
![]() |
7 | 1 | 2022年4月3日 14:38 |
![]() |
14 | 8 | 2022年3月28日 23:08 |
![]() |
5 | 4 | 2022年3月27日 05:44 |
![]() |
12 | 5 | 2022年3月26日 19:09 |
![]() |
26 | 3 | 2022年3月25日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
zx507を使用しており概ね満足していますが、本機が発売となり気になっています。環境はtechnics tz700がメインでApplemusicやmora音源を有線イヤホンで使用してます。youtubeやAmazonprimeの映画ですら音質重視でzx507を使ったりもしますが、画面が大きい事は外出先での使用がメインの私にとってはさほど重要ではなくデメリットもある事です。それよりも価格がほぼ倍であることからの音質への期待が大きいのですが、乗り換えなどで比較出来る方がいらっしゃれば参考までに感想お聞きできないでしょうか。エージングが必須なのはzx507での体験から良くわかってますので、時期尚早とは思いますが、なかなか試聴には行けない為、口コミ期待してます。
書込番号:24680182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.z.k.j.n.iさん
こんにちは。
勢いで本機を無試聴で購入し、ようやく友人にZX507の譲渡が決まってほっとしているところです。(フジヤエービックより少し高く買ってくれた)。
で、いま投稿を拝見して、そうだ手元にあるうちに聴いておこうと思い、初期化したばかりのZX507にハイレゾ音源のプレイリストを一個転送して聴き比べてみました。
まだ17時間くらいしか音を出していない本機ですが、さすがという感じです。比較は両方ソースダイレクトにしています。
イヤホン: MEZE RAI PENTA、 音源: Eagles "Hotel California," SawanoHiroyuki "Avid," TM NETWORK "Beyond the time," Cocco 箱舟、 大野雄二トリオ "Just the way you are" など(全て mora からのハイレゾ)
・ZX507では個々の楽器がそれぞれ固まった感じに聴こえたのが、本機では、それぞれの楽器もサウンドステージ(英語のレビューでよく出てきますが、けっこうしっくりくる表現だと感じています)を持ち、それらが合わさって広いサウンドステージを構成している、という感じが聴こえます。
・本機で感じる男性ヴォーカルの中低音のツヤが、ZX507ではだいぶ平板になる感じ。
・逆に録音のアラっぽい(マスタリングでの飽和とかなのかな??)、音源の残念な感じが、本機では強調される。
今までFiiO M11Plus LTD(AKのDACのものです)が自分としてはハイエンドと思っちゃっていいんじゃないかと感じていましたが、本機の表現力はそこからもう一歩踏み込んだ感じがしますね。
今思い立って、ダイナミック一発のベイヤーのXelentoでも聴いてみましたが、ベースやドラムの沈み込みが、ZX507より重く沈み込んで、さらに包み込むように広がる感じが強いです。これもサウンドステージをより感じる、というところでしょうか。
ジャンル、録音、ハイレゾか否かなど、いろいろ条件はあるかもしれませんが、私程度でもそれなりには感じられるレベルの違いなので、聴き込むと(好きな人は)ハマる感じではないでしょうか。あと今は比較のため切りましたが、私はDSDエンジンを常時ONにしていて、これが個人的には好きです。ちなみにFiiOも同様の機能をONにしています。
逆に、ZX507のソニーっぽい元気でドンシャリな感じとは高級化というだけでなく芸風自体が変わっている気がします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24680905
5点

>だくおさん
ありがとうございます!
エージング17時間程度でサウンドステージの広さと分離感、沈み込みを感じるのでしたら言うこと無さそうですね。zx507の進化した音が想像できます。これから楽しみですね。fiioとの比較も参考になりました。新型も出ましたし本機との価格差から候補になるので悩ましいところです。
書込番号:24681097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX-507を2台愛用してましたが(車用と通常用)
購入したNW-WM1AM2は別次元のサウンドでした。
アマゾンミュージックのハイレゾを高音質で聴けるのが素晴らしいです。
書込番号:24684147
3点

>ダイアリスト2さん
ありがとうございます!
ZX-507では既に採用されているスペックが1AM2には結構あるので、悩まれる方も多いのではないかと思います。在庫無くなってきているので連休前に購入するなら今しか無さそうですね。ZX-507で満足していた分、本機で私は幸せになれそうです。ご意見参考になりました。
書込番号:24684309
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
「初代1A、1Z」と「新1AM2、1ZM2」を手元に置き、こちらで比較評価させて頂きました。
両M2のエージングをほぼ終えた結果・・・
初代 1Zと新1AM2を残すことになりました。
(初代1Aと新1ZM2は知人にお譲りしました)
初代をお持ちでM2を購入された方はどのような判断をされましたでしょうか?(残す、残さない)
書込番号:24680907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-WM1ZM2購入しましたが、初代は手元に残しています。
個人的に、音質的にはNW-WM1ZM2が一番好きですが、初代も大変気に入っていた相棒なので、家電量販店で買取価格として提示されているお値段では売る気にはなりません。
AK使ってた時は売って買ってを繰り返してましたが、今回の新製品は5年は現役かなと踏んでおりまして、仮に将来新製品が出ても初代、M2とも売らないで使おうと考えてます。
それくらい両者出来が良いと思います。
書込番号:24682719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
マニュアルにはストリーミング音源のUSBデジタル出力方法の記載がありません。USB-DACモードはUSBから入力されるデジタル信号をDA変換する機能ですが、USBデジタル出力も可能になっています。
USBケーブルを抜いた状態でWミュージックアプリを起動、USB-DACを有効にします。
USBケーブルを外部DACに接続すると、USB機器として使用するか聞いてくるダイアログが立ち上がるので、はいを選びます。
外部DACから入力されるUSB信号は認識されませんから、INPUT No signalと表示されます。
ホーム画面2に戻ると、ウォークマンのプレイリスト画面にUSB DAC と表示されます。
この状態でストリーミングアプリを再生すると、USBからデジタル音声出力可能です。Amazon Music アプリの音質モニターでは、出力は有線ヘッドフォンとして表示されますが、実際にはヘッドフォンを接続すればUSB出力は停止します。
6点

>harupimchamさん
外部DACに接続するUSBケーブルはOTGタイプでしょうか?
書込番号:24671283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
OTGのタイプCオス→タイプAメス+通常のUSBケーブルになります。
書込番号:24671304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harupimchamさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24671361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harupimchamさん
w.musicで接続して再生した時も音は出ませんか?
その場合はケーブルもしくは繋ぐ順番に問題がある
繋いだ側の機器の問題も考えられます
ただ今回の場合、アプリを変更してることが気になります
接続した時に何も表示されず選択肢が出ない機種の場合は関係ないのですが選択肢が出る機種の場合
デジタル接続時に「はい」を選択した時点でそのアプリとの専属接続になると考えてください
そのような機種の場合もしAmazon Musicで聴きたい場合はAmazon Musicをアプリを立ち上げている状態で接続をする必要があります
アプリを変更する場合は一度接続を外す必要があるはずです
書込番号:24672485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺりしゃんさん
W musicで内部音源を再生する場合は起動後にUSB–DAC機器接続して、本体のプッシュ通知に従ってUSB接続機器を有効化しておけばデジタル出力されます。ただし、本来はプレイヤーアプリを持つPC等の接続してpcソース再生のDA変換を本機が行う使用法を想定しており、説明書の記載ではOTGケーブル使用は想定されていません。
デフォルト状態ではUSB接続してもデジタル出力されないが、W -musicアプリの設定によってサードパーティのアプリ使用時にUSB接続でデジタル出力できたという現象の報告と思って下さい。私が正確な接続手順を説明できていないかもしれませんし、接続する機器の相性もあるでしょうし、説明書に記載されていない=メーカーの保証外 ですので、疑問点がございましたらご自身で実機検証をお願いします。
書込番号:24672560
2点

一般論ですが、スマホのUSBからデジタル音声を出力するにはアプリ側の対応も必要です。
アプリの対応がない場合はウォークマン自身がサポートしているかによります。
書込番号:24672589
0点

NW-WM1AM2をAndroidスマホと同様にOTGケーブルで外部DACに接続すればストリーミング配信やw.ミュージックの音源がUSBデジタル出力されるということではないでしょうか
Android9搭載のNW-A105→OTGケーブル→外部DACでAmazon musicHDが24bit96KHzで出力できます
(NW-A105はUSB DAC機能なし)
USB DAC機能はPCのデータをNW-WM1AM2端末内部のUSB DACを使用してPCの音源を当機で再生します
当機からUSBデジタル出力はAndroidスマートフォンの一般的な機能となります
書込番号:24672915
2点

スレ主です。
色々試してみましたが、ストリーミングに関しては当初の書き込みとは逆で、WミュージックアプリがUSB接続機器へのアクセスを許可しないを選択すればデジタル出力できるようです。
本体メモリやSDカードの音楽データの再生信号は、WミュージックアプリのUSB接続機器アクセスを許可すればUSBからデジタル出力できます。
つまり、USB接続している機器に対してWミュージックアプリのアクセスを許可すると排他モードとして作動して他のストリーミングアプリからのアクセスをロックしてしまうが、アクセスを許可しなければストリーミングアプリはAndroid互換性を優先してデジタル出力できるようです。音質的にはあえて本機を使う必然性は乏しいかもしれません。
書込番号:24673701
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
お世話になります。
本日NWWM1AM2セットアップしていますが別途利用しているSONYのMAPS1とBluetoothで接続できません。
旧機のNWWM1Aは独自OSのため簡単に接続ができましたが
拾って来ません。どなたかお解りになる方いらっしゃいますでしょうか?
MAPS1のfirmは購入時から一度もあげてません。
何かアドバイスあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24670043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拾ってすら来ないってあたりがMAP-S1の対応しているBluetoothバージョンが3.0ってことが原因のような気がします。
Bluetoothのバージョンには3.0と4.0の間に互換性の壁があるんですよ。
3.0までしか対応していない機器と4.0以降しか対応していない機器はつながらないんです。
この場合に起きるのが「接続機器リストに表示すらされない」という状況です。
以前使っていたNW-WM1Aがまだ手元にある場合、MAP-S1と正常につながるか試してみてください。
正常につながった場合はMAP-S1側が対応しているBluetoothのバージョンが古すぎることが原因って可能性が高いと思います。
ちなみに、Bluetooth 4.0以降に対応した機器の場合、Bluetooth 3.0以前に対応させることも可能なのですが、対応は必須じゃなくてメーカー次第になります。
NW-WM1AM2の場合、Bluetooth 5.0としか記載されていないため、Bluetooth 3.0以前にも対応しているのかは不明です。
書込番号:24670338
1点

回答ありがとうございます。
NW-WM1Aは今までどうりつながります。
やはりBluetoothのバージョンの壁ということでしょうか?
しばらく新旧併用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24670492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAP-S1 2014年発売 Bluetooth Ver3.0 (レガシーBluetooth)
NW-WM1A 2016年発売 Bluetooth Ver 4.2
NW-WM1AM2 2022年発売 Bluetooth Ver 5.0
8年前の機種なので、未来永劫使用できる、という訳にはなかなかいかないと思います。
別にBluetooth受信機を使って、LINE INにいれてはいかがでしょう?
https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
こういうのです。
NW-WM1Aは過渡期のものなので、最近のBluetoothでもレガシーでもどちらもつながりましたけど、
今後レガシー非対応のBluetooth機器が増えます。
Bluetooth受信機を外部にして新しいのを用意すれば当面延命できます。
書込番号:24670510
3点

MA★RSさん
回答ありがとうございます。
こんな機器があるとは知りませんでした。
Bluetooth5対応との記載があるので早速検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24670538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
その機種は持っていませんが、昔AndroidOSのウォークマンを使っていたときは入れてましたよ。無料のでしたが。
容量の少なさとアップデートの無さでその機種は使わなくなりましたがね。
私なら入れますね。
書込番号:24668883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別なアンドロイドDAP使っていますが、入れてないです。
使うアプリは2つだけなので、リスクはほぼないですね。
音楽プレーヤとしてだけ使います。
Webサイトみたり、SNS,メールするなら、入れると思います。
書込番号:24669330
3点

私もいれないですね。Androidスマホも入れてないです。
ネットはiPhoneでみてますし。
書込番号:24669578
2点

>海座頭さん
はじめまして。私も購入しましたが、接続先も限定しているため入れていません。自宅はウイルスバスターfor Home Network経由のWi-Fi接続、出先ではAndroidスマホ(ウィルスバスターモバイル)でテザリングか、Hugo2+2goで使っているバッファローのWMR-433W2-BK(いわゆるホテルルーター)経由です。
書込番号:24669754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>James Phil Taylorさん
>MA★RSさん
>mt_papaさん
>S_DDSさん
皆様、ありがとうございます。
自分もセキュリティソフトを入れない事に決めました。
書込番号:24669818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
https://www.taku-blog.com/ocnmobileone-music-verification/#index_id4
android対応とwifi経由でamazon music HD等のハイレゾを
聴けるようになっていたら素晴らしいですね。
ただ、家での光回線やスターバックス等の無料のwifiを使える時ならいいのですが
テザリングでスマホのモバイルデータ通信を使用するとなると
莫大な通信料金が発生してしまいます。
(高音質のUltraHDだと1曲で1GB近くかかる場合も!)
そこで私はスマホでamazon music HDのハイレゾ曲を聞くときは
MVNOのOCNを使っています。
OCNにはミュージックカウントフリーなるオプション(無料!)があり、
amazon musicを利用する際にはデータ量をカウントされないというサービスがあります。
ただ、OCNのHPの表記には「amazon music」には対応とはなっていますが
「amzon music HD」については特に書かれていません。
しかし実際に試してみると、なんとカウントされないのです。
スマホでテザリングしてタブレットで聴いたときもOKだったので
この新ウォークマンでも それが有効なら検討してみるつもりです。
ただ、OCNの対応が今後、どうなるかはわからないですが。
また、全ての機器で有効なのかも不明です。
できたらラッキーぐらいに考えていたほうがいいかもしれません。
ビックローブにも似たようなサービスで音楽や動画にまで対応できますが
ビックローブのはbit数に制限があったので
おそらくハイレゾは無理なのではないかと。
you tubeなども低画質しかだめなようですし。
android対応の他社製DAPでもOCNのmusic カウントフリー利用時に
amazon musicHDを利用できた方がいたら、そのあたりのことを
教えていただきたいですね。
そのうち、ソニーストアで試させてもらえたら
一度、トライしてみようかとは思いますが。
10点

>ズポックさん
こんにちは。
私もocnで使ってますが、テザリング先の端末機種は恐らく関係なく対象になるかと思います。
DAPは試してませんが、車載にてスマホ→エコードットへのテザリングでもカウントフリーでした(半年くらい前の検証です)。
現将来的にどうなのかは分かりませんが、お蔭様でこのSIMは手放せません。
書込番号:24596626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に家でダウンロードしてから外で聞けばいい話じゃろ
書込番号:24602185 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

通信料金の話ではありませんがAmazon music使用時処理が遅くないですか?
やたらひっかかるしフリーズもしました。NW-ZX1以来のウォークマンで音は良いです。
先日まではiPhone8で聞いてましたがそれより処理が遅い気がします。
書込番号:24668184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





