Pilot Sport 5 255/35ZR21 (98Y) XL
Pilot Sport 5 255/35ZR21 (98Y) XLMICHELIN
最安価格(税込):¥56,320
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2024年6月24日 08:29 |
![]() |
30 | 7 | 2024年3月25日 08:27 |
![]() |
39 | 14 | 2024年2月18日 14:19 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2023年6月10日 17:51 |
![]() |
51 | 7 | 2023年3月6日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 215/45ZR17 (91Y) XL
先日、PILOT Sports5に履き替えました。
低速走行では何も感じないのですが、120Kmに近づくと「ビィーーーン」と鳴り続けています。直前までつけていた古いタイヤでは何も鳴らなかったです。ミシュランタイヤは軽点マークがないとのことで、何か特殊な取り付け方があるのでしょうか。それともそういうタイヤなのでしょうか。
10点

>世界中を見てみたい!!さん
パターンノイズだと思います。
軽点マークはバランスウエイトをつけるためのマークです関係は有りません。
書込番号:25775756
2点

シミーと言われる微振動が無いか、疑ってみてはいかがでしょう。
ググるといろいろありますが、下記は一例です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/27521927/
https://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/43970059/
書込番号:25775758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤから音出てるの?
空気圧たりてないんじゃない?
書込番号:25775771
1点

〉軽点マークはバランスウエイトをつけるためのマークです
軽点マーク(タイヤの軽い部分)をバルブ(ホイールの重い部分)に合わせるのはバランス取りを少しでもラクする為だけであって、ウエイトを付ける為のマークでもなければバランスを取らなくてもいい事もありません。
最終的にバランスが取れるのであればマークとバルブを合わせなくてもいいし、マークが無くたっていい。
書込番号:25775809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>120Kmに近づくと「ビィーーーン」と鳴り続けています
パターンノイズではと思います120km付近で耳障りとなりさらに速度を上げるとまた気にならなくなります。
タイヤにパターンがある限り発生する現象でその不快音が常用速度域では発生しないように設計されます
幸い日本の高速道路では120kmは乗用速度域ではないのでよかったではないですか。
軽点マークが不要なほど均一生産されているのかも。
書込番号:25775843
2点

>世界中を見てみたい!!さん
私もパターンノイズかと思います
ある程度摩耗して馴染むと消えることもありますよ
書込番号:25775853
0点

タイヤ慣らししないで、いきなり高速道路走って
剥離しちゃったなんて事も。
また、付け替え直後はビードの座りが馴染んでないから、回転方向にズレてバランスが崩れる事もあります。
離型剤が取れるまでは高速走行や急な操作を控えないと。タイヤ本来の性能が出ません。
●新品タイヤ装着時にはタイヤがなれるまで、夏用タイヤの場合、80km/h以下で最低100km以上
https://www.michelin.co.jp/auto/advice/tyre-basics/safety
書込番号:25775866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ロードノイズにしては突然ですし、おととい夜、入れたばかりなのです。昨日初めて高速走って変な音が出ているので質問させていただきました。当方、田舎なもので高速道路の最高速度が120q区間なのではっきりわかりました。
>湘南MOONさん
>じゅりえ〜ったさん
>奈良のZXさん
車を先ほどよく見たら。4輪の内、1輪だけウェイトが一個もついていないんです。こんなことあり得るのでしょうか。もしかしたら取れちゃったのでしょうか。
書込番号:25775913
1点

>車を先ほどよく見たら。4輪の内、1輪だけウェイトが一個もついていないんです。
>こんなことあり得るのでしょうか。もしかしたら取れちゃったのでしょうか。
バランスが合っておればウエイトを貼り付ける必要はないです、極稀にウエイト無しはあります。
私の車はタイヤはLemanV+ですが2本がウエイト無しです、4本とも軽点はバルブ位置にあります。
書込番号:25776053
2点

>世界中を見てみたい!!さん
>4輪の内、1輪だけウェイトが一個もついていないんです
剥がれてしまった可能性はゼロではありませんが、恐らくはウエィト無しでバランスが取れているのだと思います
それだけ高品質なタイヤだということですね
念のために組んでもらったショップへ確認されたらよいと思います
書込番号:25776093
1点

>それだけ高品質なタイヤだということですね
仮にタイヤが高精度なバランスであったならホイルに付けた時にはバルブの対向部にバルブ重量をキャンセルするウエイトを必要とします。
書込番号:25776190
0点

>120Kmに近づくと「ビィーーーン」と鳴り続けています。
既にあるとおり、パターンノイズと考えられます。
バンドルのブレが伴う場合には、シミーです。
>ミシュランタイヤは軽点マークがないとのことで、何か特殊な取り付け方があるのでしょうか。
通常では、特に気にせずに組み付けてバランス取りをするのですが、ときどき、「んー」と感じるときには、位相組み替え、ユニフォミティマッチングをした方がよい場合もあります。
シミーには効果があります。
ただ、やってくれるところはよく探さないといけませんね。
>4輪の内、1輪だけウェイトが一個もついていない
稀にあります。
バランスバッチリ。
>おととい夜、入れたばかり
1000kmほど慣らしてみませんか?
カドが取れて、すこしマイルドになることもあります。
書込番号:25776407
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
再度、ショップを訪れ先ほど帰ってきました。
結果、左前後2輪のホイールのゆがみが原因かもと。しかし、このレベルで気づく人がいるのか?という事です。あるいはたまたま周波数が合い共鳴が起きているのかといったレベルみたいです。動画を見せてもらいましたが確かに少しブレがあります。
ウェイトは逆に右2輪を調整しましたが、左後ろは合っているようです。右も0.5g とか1gとかいう程度だそうです。自分に自信が無くなりました。
念のため歪んでいるというホイールは後輪2輪にしてみました。120kmはまだ試していませんが、街乗りは全く変わりません。
タイヤ自体はとても好みで「わざと」、「自分では」オーバースピード気味でカーブ曲がってもスキール音一つ発生せず普通に曲がっていきます。
このまま終息してくれればと願っています。こうなるとただのトレッドパターンによるロードノイズの可能性も否定できなくなりました。
ミシュランタイヤ初めてですが、相当、限界高いのかも。POTENZAも事故ったことはないのですが古くなるとコンビに入る時にVDC作動するんですよね。
書込番号:25776423
1点

原因(の一つ?)が分かって良かったですね。
ホイールのゆがみは、結構あるものです。
段差を乗り越えるとか、路面にできた穴に落ちたとき、ひどいときには倒しただけで(格安ホイールは特に)ゆがみがでることも。。。
>相当、限界高いのかも
はい。
プレミアムスポーツの有名株ですので、限界は高いですね。
ウェットも排水性が高く、安心感があります。
>POTENZAも事故ったことはないのですが古くなるとコンビに入る時にVDC作動するんですよね。
ヌメヌメしたグリップ感で、懐の深さを感じるとき(おいしい時期)はかなり短いです。
プレミアムなタイヤは使い方もプレミアムが求められますね。
書込番号:25776548
2点

皆様ありがとうございました。
ホイールはディーラーで見てもらったのですが、「修正するほどではない。というかこれで異音の原因になるの(というレベル)?」という事でした。再度バランス取したのが効いているのか、ローテーションが効いているのかわかりませんが、現在は静かになっています。
梅雨に入り雨の中でも走ってみましたが、とにかく「静か」「グリップを感じる」でした。 新品のポテンザより確実に乗り心地が良いですし、ハンドリングもポテンザ並みにしっかりしています。どのくらい持つかわかりませんが、最低でも40,000qは持ってもらいたいです。
さて次の40,000q、どこに行こうか。
書込番号:25785019
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/45ZR19 (96Y) XL
皆様
X1からの脱ランフラットとしてサイドウォールのデザインを重視し
ミシュランのパイロットスポーツ5の購入を検討しています。
サイズとして225/45/19で検索した際に
新しいはずの「Pilot Sport5」の方が「Pilot Sport4」より安いのは何か理由があるのでしょうか。
在庫やショップの取扱い等で価格が決まるにしても少し不思議な気がしました。
Pilot Sport 5 225/45ZR19 (96Y) XL
https://kakaku.com/item/K0001421014/
Pilot Sport 4 225/45R19 96W XL
https://kakaku.com/item/K0001295223/
何か情報等あれば教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
6点

>ビトコルレさん
同じ店でそうならおかしいですね
でも
違うなら
>在庫やショップの取扱い等で価格が決まる
ですね
書込番号:25672473
2点

ビトコルレさん
理由は簡単です。
Pilot Sport 5の方は17店舗で販売されていますね。
このように多くの販売店があれば、安売り店同士の価格競争が行われるでしょう。
又、安売り店の中には国内正規流通品では無く、並行輸入品の商品の販売があるかもしれませんね。
これに対してPilot Sport 4の方はわずか1店舗のみでの販売です。
つまり、Pilot Sport 4の方は安売り店での販売が無いので、高い価格で販売されているのです。
以上のような理由によりPilot Sport 5の方が安くなっているとお考え下さい。
書込番号:25672489
5点

パイロットスポーツ4は生産終了して在庫限りだから取扱店舗も少ないだけ。
取扱店舗も損してまで安売りするつもりが無いんでしょうね。
何も知らない人は買ってくれるだろうし。
書込番号:25672573
5点

・新しいはずの「Pilot Sport5」の方が「Pilot Sport4」より
安いのは何か理由があるのでしょうか。
理由はみなさんのいう通りだと思う。
去年入れ替えたときは、PS4のほうが安かったです。
次は、逆か在庫がなくなっているのでしょう。
PS4SがほしいがPS4でも満足してます。
書込番号:25672970
3点

ここ(価格.com)では、「サイズ検索」をすると色々な銘柄が出てきてあれこれ目移りしますけれど、銘柄指定で「Pilot Sport 4・価格.com」で検索すると、同サイズ他銘柄は出てきません。
また、価格が一覧で表示されるため、指名買いの方は安価な店舗から購入されていきます。
PS4はご存知のとおり旧モデルで、安価な店舗は売り切れてしまっているわけですから、現行品より高価な店舗が残っていてもおかしくはありません。
書込番号:25673102
4点

>ビトコルレさん
安いところから売り切れ、高いところが残っているのでは?
また、在庫処分のため、手に入りにくくなっています。そのため、高めなのでは?
買う側からすると、今までPS4を使った車だったところに1〜2本要交換となる場合もありますので、需要があるのでしょう。
書込番号:25673208
3点

皆様
お詳しいコメントありがとうございます。
普段は電化製品でこのサイトを使っているので、
「最新が最良」が価格競争に強く反映されるはずだと
思い込んでしまっていました。
また、PSでもSが付いたり、メーカ認証が付いたりランフラットにしたり
とタイヤスペックに夢中になり
店舗リストを整理しきれてなかったです。
>安価な店舗は売り切れてしまっているわけですから、現行品より高価な店舗が残っていてもおかしくはありません。
>今までPS4を使った車だったところに1〜2本要交換となる場合もありますので、需要があるのでしょう。
あー!!納得感あります。
始めてこのようなWebサイトに投稿しましたが、
とても面白く有難かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25673770
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
皆様こんばんは、現在カローラスポーツに純正で付いているタイヤが、ダンロップのSportsMaxx050と記載があり、どうも純正装着用のタイヤみたいです。(スバルなんかにも装着車あり)一応プレミアムスポーツらしいのですが、私が別で乗っているWRXやスイフトスポーツにはダンロップのZVやポテンザ71RSとかなので、カローラには期待せずに、街乗り様で乗っていました。
ですが、先日高速でこのくらいのカーブならいつものこの感じで曲がるだろうと何も考えずに突っ込んだらドアンダーでガードレールに行きそうになりました。(汗) 不断の先ほどのスポーツカー用のハイグリップが10とするとこの050は6くらいに感じます。同じダンロップスポーツマックスでもRTという銘柄はグリップ7.5くらいあり良かったです。
差異がありすぎてうっかりカーブで怖い思いをしましたので、もう少しグリップするタイヤに履き替えようかなと、この車は足もノーマルでハイグリップタイヤと言う訳にはいかないので、こちらの新製品パイロットスポーツ5あたりならどうかなと思った次第です。
以前、パイロットスポーツ4は経験しましたが、グリップは純正装着ダンロップ050よりも良くて7くらいでしょうか。ですが高速でタイヤノイズが結構うるさくて静寂性が悪いです。それで今回選択には入っていません。
なので新型のパイロットスポーツ5が良いのではないかと思っているのですがいかがでしょうか。もう一つはトーヨーのタイヤは初めてなのですが、プロクセススポーツ2という新型がグリップよさげな感じがしますがいかがでしょうか。
私的には7〜8くらいのグリップが欲しいなと思っております。グリップ力は上記で紹介している経験したタイヤを自分なりに比較した10段階の数値です。よろしくお願いします。
5点

>ミントコーラさん
こんにちは。
タイヤのグリップ力について調べるなら、「タイヤ グリップ 比較」とかで検索すればいくらでも情報は見つかります。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/sport/
ただお書きの経験談を拝見すると、おそらくほとんどの方が、「それは運転能力の問題では?」と感じると思います。
いうまでもありませんが、いくらハイグリップのタイヤを履いたとて、その限界を超えれば滑ります。
そしてハイグリップになればなるほど、限界付近はピーキーになり危険度が上がる=運転スキルが求められます。
高速道路でグリップ限界を超えた時点で、車の性能に対する認知度の低さと運転スキルの低さが問題です。
まずはグリップの低いタイヤでどのレベルが限界なのか?知ることが先決でしょう。
一番いいのはクローズドコースでの練習ですが、敷居が高ければ雨の峠道での練習が一番早いかもしれません。(くれぐれも自己責任でお願いします)
もしくは想像できる限界よりもずっと大きなマージンを取るべきではないでしょうか。
クルマを安全に走行させるのはドライバーの運転方法です。
カーブの手前ではしっかりとマージンを取った速度まで減速し、曲がり終えてから加速するようにしてください。
グリップの良いタイヤに変えてそのグリップに期待した走り方をしていると、いずれ大事故を起こし他人に迷惑をかけることになります。
書込番号:25625542
26点

1個下のDIREZZA DZ102はどうですか?
書込番号:25625585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、ごめんプレミアムか
忘れて下さい
書込番号:25625587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミントコーラさん
↓のテスト結果からドライ&ウエット性能に静粛性も考慮するならPremiumContact 7が良さそうです。
https://www.tyrereviews.com/Article/2023-Tyre-Reviews-Performance-Tyre-Test.htm
↓の価格コムでの比較表のように、PremiumContact 7は価格面でもPilot Sport 5と大差ありませんしね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001505694_K0001546453_K0001421029&pd_ctg=7040
書込番号:25625610
0点

MICHELIN Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL、欧州ラベリングは写真1枚目です。
MICHELIN Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL、欧州ラベリングは写真2枚目です。
5になって、ラベリング上は同じもののウェットグリップが向上し、引き換えに4よりも車外通過騒音が低下したと想像します。実際に履かせてみてどうか、下記のレビューが参考になると思います。(試験車両はカローラスポーツ)
https://www.autocar.jp/post/819723
TOYO TIRE PROXES Sport 2 225/40R18 92Y XL、欧州ラベリングは写真3枚目です。
転がり抵抗が国内ラベリングではB相当のため、よりグリップ志向なのだろうと想像します。
書込番号:25625718
2点

ダンニャバードさん、こんにちは。
運転の仕方まで教えていただきありがとうございます。
事故をしないように注意して運転します。
このタイヤの限界はある程度分かったので次は大丈夫ですね。
より安全に走りたいのでもっと良いタイヤの銘柄も調べたいと思います。
書込番号:25625864
1点

スーパーアルテッツァさん、こんにちは。
URL参考になります。ありがとうございます。
コンチも良さそうですね、文面には書きませんでしたが、以前アドバンスポーツV105を履いた経験があり
ウェットでは特に良かったので第一候補でしたが、現行のV107高いですね。
なのでミシュランかなと考えていました。
書込番号:25625881
0点

桜 桜さん、こんにちは。
気にしないでください、また何か分かれば教えてください。
書込番号:25625895
0点

銀色なヴェゼルさん、こんにちは。
URL参考になりました。カローラスポーツでのテストなので大変参考になります。
やはり後発品のパイロットスポーツ5は良くなっていますね。
私の気にしていた方向が改善され更にグリップも上がっている様で良かったです。
かなり具体的で分かりやすかったです。5を第一候補に上げても良さそうです。
書込番号:25625900
2点

>同じダンロップスポーツマックスでもRTという銘柄はグリップ7.5くらいあり良かった
>新型のパイロットスポーツ5が良いのではないか
>もう一つはトーヨーのタイヤは初めてなのですが、プロクセススポーツ2という新型がグリップよさげな感じがしますが
RTリピートが無難かと思いますが、別な銘柄でプレミアムスポーツから選択すると、
FALKEN AZENIS FK520Lはいかがでしょう。
住友ゴム工業が欧州・北米でDUNLOPを名乗れなくなったため、欧州・北米ではFALKEN AZENIS FK520Lをフラッグシップとして販売しています。
書込番号:25626013
1点

Berry Berryさん、こんにちは。
そうですね、アゼニスがありましたね。
良さそうなタイヤだと以前から思っていました。
トータルバランスで良さそうですね。
情報は結構ありそうなので、調べてみます。
書込番号:25626074
0点

横から失礼します。
Berry Berryさんがオススメする銘柄の欧州ラベリングもありましたので、投稿させていただきます。
ファルケン AZENIS FK520L 225/40ZR18 92Y XL
書込番号:25626305
0点

私だったら迷わずアドバンスポーツ V107を履かせますね。
V107の経験はありませんがV105の進化版ですからグリップと静粛性のバランスはいいと思います。
書込番号:25626885
0点

昔は技術者今はただの人さん、こんにちは。
V107、そこが最上の所かなとは思います。
以前より高くなっているので、よしっと言う風になれないのがつらいとこですね。
ですが最終手段として候補に置いておきます。
書込番号:25627400
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 215/55ZR17 (98Y) XL
車検を通過したものの、タイヤにひび割れが発生しており交換を
考えています。
車種:スカイライン V35 250GT
タイヤ: VEURO VE303 215/55-17 94V 2018年2月製造
整備工場の方のおすすめタイヤもあったのですが、高速道路での走行
雨の日での走行を考えると、VEURO304の交換も考えています。
おすすめ激安タイヤ:KENDA KAISER KR20
VEURO303も晴でのグリップ、雨での安心感を考えると好きなタイヤですが
ほかの車でミシュランの柔らかいタッチの気持ち良さを考えると、PS5にも
興味があるところです。
予算は2万/本で考えており、ロードロイズの大きさよりも気持ちよく走れて
雨も安心の雨ラベリング”a”でのタイヤを探しております。
ミシュラン以外のおすすめなどがございましたらご教示ただけますと幸いです。
6点

湾岸好きさん
下記は価格コムで215/55R17というサイズでウエットグリップ性能aのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec205=40
この中で私のお勧めはTOYOのPROXES Sport です。
このPROXES Sportは運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
TOYOのプレミアムスポーツタイヤは、ミシュランと同様に柔らかいタッチのタイヤとお考え下さい。
又、PROXES Sport はTOYOという事で価格の安さも魅力です。
以上のように安価でウエットグリップ性能aであり、国産のプレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportは如何でしょうか。
尚、PROXES Sport には後継モデルのPROXES Sport 2が発売されていますが、215/55R17というサイズはPROXES Sportが継続販売されています。
書込番号:25285689
3点

>タイヤ: VEURO VE303 215/55-17 94V 2018年2月製造
約5年使用ですね。
プレミアムコンフォートのタイヤとしては、もうその役割は十分にこなしたと言えると思います。
>ほかの車でミシュランの柔らかいタッチの気持ち良さ
意中のタイヤを第1候補にして、その対抗となる銘柄ですね。
Pilot Sport 5は、プレミアムスポーツの銘柄です。
そのプレミアムスポーツの対抗となると、ゞプレミアムスポーツのカテゴリーから
TOYO PROXES Sportが該当します。
>雨の日での走行を考えると、VEURO304の交換も考えています。
現在のVEURO VE303からの対抗とするなら、
YOKOHAMA ADVAN dB V552も俎上に上がるのではないでしょうか。
書込番号:25286130
3点

スレ主さん
1,VEURO VE303にご不満が無かったら、後継のVE304はいかがでしょう。
VE303の使用経験ありますが、ウェット制動、操縦安定性、ノイズの改善は興味深いです。https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2020/sri/2020_002.html
ウェット制動の新旧データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/08.pdf
操縦安定性の新旧データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/17.pdf
ロードノイズの新旧データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/05.pdf
パターンノイズの新旧データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/06.pdf
2,ウェット制動ならYOKOHAMAも定評があると思います。
スポーツ性がありつつ静粛性が高いADVAN dB V552、試験車両はクラウンですが、ちょうど215/55R17サイズのウェット制動データがありました。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00110/08.pdf
3,他の方と同じですが、比較的安価なTOYOもオススメできます。自車はPROXESブランドのSUV用を装着してますが、PROXESブランドの高いコストパフォーマンスを実感しています。
PROXES Sportのウェット制動データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00104/08.pdf
※データ公開元は、各銘柄のデータは同一試験条件下で採取されていないため単純比較はできない、と注意書きしています。
書込番号:25286358
2点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
トーヨータイヤPROXES Sport は気になっていた銘柄でもあり
柔らかいタッチのタイヤというコメントもいただき大変参考になりました。
同じ銘柄を続けたい思いはあるものの、ほかのタイヤも気になるという
ぜいたくな悩みをもう少し考えてみます。
書込番号:25286359
0点

>Berry Berryさん
コメントありがとうございます。
何とかごまかして使いたいという思いもありましたが・・・
やはり5年経過となるとタイヤの賞味期限切れを認識いたしました。
PROXES Sportとともにヨコハマタイヤも教えていただき大変参考になります。
webを見てますとこちらも、ウエットに強いとあり予算も含めて悩みたいと思います。
書込番号:25286365
0点

>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます。
後継のVE304は、性能の向上が著しいところもあり、
当方もかなり気になっております。
トーヨー、ヨコハマのタイヤのデータもつけていただきありがとうございます。
非常に参考になります。
予算状況と合わせて、この週末悩み抜きたいと思います。
書込番号:25286377
1点

スレ主さん
国内ラベリングとは異なる欧州ラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載)も参考になると思います。
https://tire-navigator.com/useful-information/compare-jp-eu-tire-label
1,欧州では販売されていないようで、VE304の欧州ラベリングはありません
2,ADVAN dB V552は写真1枚目
3,PROXES Sportは写真2枚目
PROXES Sportのみ、ロードインデックスが変わるのでご留意ください。
書込番号:25286560
1点


>銀色なヴェゼルさん
PS5のラベリングも追加いただき、欧州ラベリングのデータにつきましてありがとうございます。
ラベリング、ロードインデックス、走行音のレベルを悩みつつ
最終決定していきたいと思いま。す
書込番号:25286984
0点

本日交換を完了いたしました。
皆さんにお勧めいただいた、トーヨータイヤPROXES Sportに交換しております。
(ミシュランの口コミなのにすみません)
気になるメーカーでもあり今迄履いたこともないタイヤでしたので、不安はあったものの
皆さんのアドバイス、ラベリング、コストパフォーマンス(工賃込みで、5.4万円)の良さで
決定いたしました。
乗り始めのファーストタッチは、タイヤが柔らかいという感覚でした。
ミシュランの柔らかさに近く、ブレーキのタッチも微妙にコントロールできる感覚もあり
ドライでの一般道路での走行ですが、じわっと曲がる感じも好みで安くていいタイヤ
と感じております。
雨、高速、タイヤの持ちなどは、トーヨータイヤの口コミに記載していきたいと思います。
みなさま、本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:25295960
6点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
現在の愛車はGRプリウスPHVですが、少しタイヤにひびが見受けられるので、交換を考えております。現在のタイヤは新車時に装着しています、ダンロップのSPスポーツ(225/40/18)です。静粛性を考えるとプライマシーが適当かと思いますが、パイロットスポーツも5になりましたので、迷っています。アドバイス宜しくお願い致します。
10点

キャラクターが正反対のタイヤを比較する意味は?
何を重視してるのかな。
書込番号:25161492
6点

Tkazuさん
お乗りの車がGRとは言えプリウスPHVなら、私なら迷う事無くプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4+を履かせます。
参考までに両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りで、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4+ の方が静粛性は当然良いです。
・Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
書込番号:25161513
5点

>静粛性を考えるとプライマシーが適当かと思います
私もそう思います。
>パイロットスポーツも5になりましたので、迷っています。
Primacyも 4 から 4+になりましたよ。
書込番号:25161545
9点

現在のタイヤでのスレ主様の思い感想が判れば良いのですが、私の場合 新車で付いていたコンチエココンタクトから同一サイズのps5に昨秋交換しました。
乗り心地はアスファルトの継ぎ目程度の段差は良くなり、大きめの凹凸は同じレベルです。ノイズは少し改善、応答性はだいぶ改善不満無し。逆に悪化したのは燃費1km/L弱悪化と言った所です。前225-45後ろ245-40の共に18インチです。また前の車でプライマシーでしたが軽快さ、燃費性を重視ならプライマーが優れると個人的には思います プリウスにps5は重い乗り味が出るように感じます
書込番号:25161601
7点

新車装着タイヤはSP SPORT 2050、サイズは225/40R18 88Yでしょうか?
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2018/sri/2018_005.html
225/40R18サイズでは、ロードインデックスが88→92へ上がって、XL規格のタイヤが多いですね。ご検討のMICHELIN2銘柄もXL規格ですし。
XLタイヤへの店頭交換時は、指定空気圧の変更が想像されますので、乗り心地への影響を留意ください。
XL規格ですが、以下も静粛性やウェット性能が期待できる銘柄です。
YOKOHAMA ADVAN dB V552 225/40R18 92W XL
書込番号:25161626
3点

様々な書き込み有難う御座います。質問の中身が浮上分でした。一番重要視しているのは、静粛性です。あとはグリップですね。そうするとプライマシー4でと思うのですが、パイロットスポーツ5もからり静粛性が上がったとのユーチューブなどに映像が上がっていましたので、迷っていました。
書込番号:25162164
1点

さて、早速お問い合わせの空気圧でございますが、ご利用のお車の新車装着タイヤサイズ「215/40R18」から、今回ご購入の【PILOT SPORT 5 215/40ZR18 (89Y) XL】へ変更時の空気圧につきましては、このタイヤもオプションサイズのカーメーカー指定空気圧、即ち「前輪:260kPa(2.6kgf/㎠)」、「後輪:250kPa(2.5kgf/㎠)」にてご利用いただけます。
このようにご利用のミシュランタイヤが新車装着タイヤと同一サイズで【エクストラロード(XL)規格】の場合、カーメーカーが想定する範囲(公道/法令遵守)で車両をご利用なさるのであれば、指定空気圧のご利用が基本となり、特段の理由がない限り、弊社では指定空気圧と異なる空気圧調整は不要と考えます。
以上ご案内いたします。
よろしくお願い申し上げます。
ミシュランさんからの、回答です。ご参考に
書込番号:25171116 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





