Pilot Sport 5 205/45ZR17 (88Y) XL
- 高いグリップ力がもたらすウェット&ドライ性能が特徴のハイグリップスポーツタイヤ。スポーツ・セダン/ワゴン・ハッチバック・ハイブリッド/EV向け。
- 排水性を高めたトレッド内側と、高い剛性をもたらすトレッド外側の大型ブロックにより、ウェット・ドライどちらの路面でも高いグリップ力を発揮。
- 高強度で、耐熱安定性にすぐれたハイブリッド・アラミド/ナイロンベルトを採用。タイヤが路面と密着し、ドライバーの意思をしっかりと路面に伝える。
Pilot Sport 5 205/45ZR17 (88Y) XLMICHELIN
最安価格(税込):¥22,980
(前週比:±0 )
発売日:2022年 4月

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2024年10月17日 08:01 |
![]() |
8 | 0 | 2024年8月24日 20:56 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2024年6月25日 17:42 |
![]() |
31 | 15 | 2024年6月24日 08:29 |
![]() |
30 | 7 | 2024年3月25日 08:27 |
![]() |
39 | 14 | 2024年2月18日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 215/45ZR17 (91Y) XL
カローラセダンW×Bの4WDのタイヤ1本パンクを機会に4本交換します。毎日通勤と週末高速ドライブで年間1.7万キロペースで乗り、冬タイヤ込みで今2.3万キロです。
今は純正のBSのTuranzaT002
サイズ215/45R17
候補は価格順(@12360から22620)に次の通りで、組換依頼する個人業者あるためタイヤ本体のみ購入します。
@グッドイヤーEAGLE LS EXE
AダンロップSP Sport LM705
BピレリCinturatoP7
CヨコハマBluearth GT AE51
DミシュランPilot Sport5
EブリヂストンPotenza RE004
なお家族の他車がCを履いており良いのはわかるのですが変えてみたい気持ちもあります。海外製造はあまり気にしませんが日本製だと気持ちポイントアップ。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25917662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>coconuts'sさん
スポーツタイヤがほしいのか、スポーツコンフォートタイヤなのかよく分かりませんが、
Cはスポーツコンフォートタイヤです。
@はコンフォートタイヤだけど製造が古いので今はグッドイヤー EfficientGrip Comfortでしょう。
Aはスポーツタイヤ
Bはコンフォートタイヤ
Cはスポーツコンフォートタイヤ
Dはスポーツタイヤ
Eはスポーツタイヤ
で、スポーツタイヤを選ぶのなら、Dが良いと思いますし売れ筋です。これ以外だとハンコック VENTUS Prime4 K135 など。
スポーツコンフォートタイヤならCのほかにADVAN dB 553などはどうでしょう。
コンフォートタイヤならBまたは、ダンロップ LE MANS V+でも良い。
ガチなスポーツタイヤにするのか、コンフォートなスポーツタイヤにするのか、コンフォートタイヤにするのか決めたほうが良いと思います。
書込番号:25917727
3点

>coconuts'sさん
>カローラW×Bのタイヤ更新
スポーツタイヤ・コンフォートタイヤなのか希望が良く判らないので。
ニュータイプのスポーツタイヤ・コンフォートタイヤが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633712_K0001610723_K0001599715_K0001597950&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
書込番号:25917756
1点

>coconuts'sさん
>毎日通勤と週末高速ドライブで年間1.7万キロペースで乗り、冬タイヤ込みで今2.3万キロです。
・・・年間まあまあ走る感じですよね?セダン4WDなのでコンフォート系で問題無いと思いますし、走行距離も結構いく、最初の履き替えならコスパ重視の点で@が良いかと思います。
昔、55扁平でしたが自分の仕事用のクルマに履いていた時が有り、非常に印象が良かったタイヤでした。見た目が良いのに抜群のコスパと耐摩耗性も結構良く、普段使いなら晴天、ウェット共にグリップも不足無し。コンフォートながらハンドルに程よい手応えも有って満足度が非常に高かった!旧いのに何故ロングラン商品なのか分かった気がしました
唯一気になったのは音の点で、道が荒れてくると若干高周波系のノイズが目立ちましたが、そう頻繁に有る事じゃない点と、真剣に音消し考えるなら高いタイヤに交換しかないので、ここは妥協しました。
タイヤって、一本数千円の価格差でも一台分(4本)だと地味に(財布に)効いてくる買い物なので、ある程度の性能以上ならコスパ重視でも良いと思います…(笑
書込番号:25917795
2点

皆様コメントありがとうございます。
最初に書き忘れでこれは息子の車のため、運転の仕方などはよくわかりません。カー用品に関心が薄く純正タイヤ同レベルでも十分という感じで、そこそこ走るのでコンフォート系でしょうか。今のBSはちょっと固いかなと思います。とりあえずAuto◯◯◯サイトから並べてみましたが@をEfficient GripECO EG01に差し替えてなおも検討します。
書込番号:25917829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coconuts'sさん
>最初に書き忘れでこれは息子の車のため、運転の仕方などはよくわかりません。
本人にも確認した方が良いんじゃないですか?
オートウェイならピンキリで選べるでしょ
書込番号:25917873
0点

以下の5つから好み 使い方 省燃費重視かウェットグリップ重視等で選ぶとよいです。
ヨコハマ ブルーアースGT AE51 ラベリング A a
ブリヂストン プレイズPX U ラベリング A a
ダンロップ ルマンXプラス ラベリング AA b
グッドイヤー エフィシエントグリップ コンフォート ラベリング AA b
トーヨー プロクセス CF3 ラベリング A b
参照 新車装着タイヤ
ブリヂストン トランザ T002
ヨコハマ ブルーアースGT AE51G
書込番号:25917887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルマに余り頓着しないなら、安価でも充分に使える銘柄から選択してはいかがでしょうか。以下は価格コムの中で安価な銘柄です。
EAGLE LS EXE 215/45R17 91W XL。発売日が古いですが、転がり抵抗A、ウェットグリップb、耐摩耗性もあり充分だと思います。https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00021/11.pdf
※ EfficientGrip ECO EG01 215/45R17 91W XLも安価ですが、ウェットグリップcです。
POWERGY 215/45R17 91W XL。転がり抵抗A、ウェットグリップaです。同社の中国工場製だと思いますが、ラベリング性能には死角がありません。
なお、新車装着タイヤがTuranza T002の215/45R17 87Wでしたら、上記銘柄がXL規格である(充填空気圧を高くする事を推奨される)事を忘れないようにしてください。
書込番号:25918020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coconuts'sさん
TURUNZAはPOTENZAとREGNOのいいとこどりのタイヤとのアピールですが、硬いとのこと。
それなら、ADVAN dB 552/553はいかがでしょう。
グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01/EG02はスタンダードエコタイヤです。TURUNZAの代わりにはならないと思います。
書込番号:25918148
1点

>とりあえずAuto◯◯◯サイトから並べてみました
国産でも逆輸入品ですが構いませんか?
国内正規流通品とは性能が異なる銘柄もあります。
候補の中からでは、Bが欧州プレミアムコンフォートの銘柄になります。
登場年月・発売は古いですが、ウェット性能(グリップではなく排水性のほうで)、コンフォート性能には定評があります。
書込番号:25918385
1点

皆様いろいろありがとうございます。コンフォートかスポーツか明確にすべきというご指摘、その通りで大変反省しています。よく話し合ってコンフォートとし、今のBS TURANZAからあまりグレードを下げない、となるとこのページに居るのは心苦しいのですが、現在の候補は価格順にこうなります。( )内はラベリング
ア)ピレリPOWERGY(A/a)
イ)グッドイヤーEAGLE LS EXE(A/b)
ウ)ピレリCinturato P7(不明)
エ)ヨコハマBluearthGTAE51(A/a)
オ)ダンロップLe Mans V+(AA/b)
カ)グッドイヤーEfficient Grip Comfort(AA/b)
キ)ミシュラン Primacy4+(A/a?)
自分ではグッドイヤーとミシュランは初、ピレリは夏タイヤ初です。キ)はプレミアムなので価格はア)の2倍、ウ)でも1.5倍です。ア)イ)が安いのは設計が古かったり耐摩耗性や静音性などが理由でしょうか。ア)ウ)オ)が有力に思っています。
書込番号:25924156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ア)イ)が安いのは設計が古かったり耐摩耗性や静音性などが理由でしょうか。
PIRELLI POWERGYは設計が古いのではなく、中国製造であり、輸送費もかからないためでしょう。
GOODYEAR EAGLE LS EXEは2012年2月1日発売で、設計は古いですね。
PIRELLI Cinturato P7も2010年1月発売ということで、設計という点では古いです。
当時のPIRELLIは、タイヤ公正取引協議会に加入していませんでしたので、日本のラベリングはありません。
欧州ラベリングでしたら、銀色なヴェゼルさんが提示してくださると思います。
書込番号:25924196
1点

CINTURATO P7 215/45R17 91W XLでしたら、欧州ラベリングは写真1枚目の通りです。
国内ラベリングはありませんが、換算すると転がり抵抗Aくらい、ウェットグリップaくらいと思います。車外測定された通過騒音の大きさが課題かと。
なおピレリのタイヤカタログには国内流通品の商品コードが記載されていません。写真は欧州流通品のラベリングであり、国内流通品と異なる可能性があるかもしれません。ラベリング右上の番号と合致したものを購入できるかどうかです。
比較対象として、POWERGY 215/45R17 91W XL の欧州ラベリングは写真2枚目です。こちらは国内ラベリングが公開されていて、転がり抵抗A、ウェットグリップaです。
新しい設計ですから、車外通過騒音にも配慮されています。
書込番号:25924361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご助言に感謝します。検討した結果、ピレリのPOWERGYとしました。今回別の出費が重なりコスト重視に振れてしまうのと、一定のブランドを絞ると、どうしても設計の古いタイヤと自家他車タイヤ(ヨコハマBluEarth GTAE51)との三つ巴となるためです。中国製造ではあるものの比較的新しく評価が高い割にグローバル経済の表れとしての低価格がむしろ驚きでした。
ここのミシュランPILOTではなく、せめて比較のベンチマークとなるGTAE51のページとするべきでした。大変申し訳ありませんでした。
書込番号:25928733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
先日レビューしたばかりですが常磐道を走る機会があったので燃費の報告を致します。
計測した区間は、美郷IC〜ならはスマートICまでの約210km(往復420km)、速度はクルーズコントロールの設定を上限いっぱいの110km/hで測定法は満タン法です。
結果は、13.3km/Lでした。
実は、直近でも常磐道を走る機会がありましたがその時の計測では12.0km/Lでした。
今回燃費が伸びた大きな要因は空気圧です。
前回は2.6kpaでしたが今回は2.8kpaでした。
自分でも驚きですが空気圧でここまで変わるとは思いもしませんでした。
恐らく80km/h巡航なら15〜16km/Lは行ったと思います。
その他にも走り出しで転がり抵抗感が良くなったのとカーブを曲がる時のリニア感も大分良くなりました。
なのでこのタイヤで燃費を良くしたい方は出来るだけ空気圧を高めにした方が良いです。
しかし、このタイヤ良いですよね。
次も必ずリピートしようと思います。
8点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 235/35ZR19 (91Y) XL
【困っているポイント】
縁石に乗り上げて、タイヤのサイドに亀裂が入りました。
交換が必要でしょうか。
【使用期間】
ちょうど2年、約13,000キロの走行です。
【質問内容】
交換が必要な場合は、1本だけで良いのか。
2本(後輪だけ)交換するべきか、4本全て交換するべきか、アドバイスをお願いします。
車種:アウディS3 (4WD)
タイヤ:potenza S005
4本交換する場合は、Pilot Sport 5を考えています。
書込番号:25777278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分なら1本のみじゃなく、摩耗度やタイヤグリップの差異も考慮し、左右セットで2本を換えます。
書込番号:25777286
9点

左右2本交換で済ましたいなと思うがより見栄えを気にするなら4本交換がすっきりするね。
書込番号:25777293
3点

potenza S005のままであれば左右の2本で費用を押さえますが、
Pilot Sport 5にするのであれば4本交換しますね。
良い車乗ってるんですしタイヤは重要です。
書込番号:25777302
6点

>じぃゆんさん
交換は必要でしょう。
8分山以上なら1本だけ交換でも良いと思います。
それ以下なら4本交換で。
こちらは参考に。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/tire/article/2062/
https://www.yellowhat.jp/column/tire/079/index.html
書込番号:25777314
2点

>じぃゆんさん
potenza S005に交換するなら、当該場所の左右2本交換
ですが、写真を見ると結構サイドが減ってきています。
他のタイヤも減っているようなら、4本交換したほうがいいと
思います、4WDならなおさらでないですか。
S001とPS4S使用したことがありますが、両方を比べてもPS4
のほうがもちもいいし、通常使用ならグリップも大差ないです。
書込番号:25777317
3点

>じぃゆんさん
2年13,000qというとスポーツタイヤとしては半分使用でしょうか?
溝が5mm残っていれば2本のみ4o以下なら4本交換でしょう。
5は4Sと比べて安いので替えやすいのでは?
書込番号:25777336
0点

”4WDならなおさらでないですか。”
その通りですね。
一本 or 2本 の交換だと、その後、残り溝の多い少ないで4本それぞれのグリップや回転数の差が出てきて (ましてや、違う銘柄を混ぜる) 最悪デフを痛める可能性が高くなると思いますが・・・
アウディでポテンザ履く位ですから、ケチってはダメ。それが惜しい、と思うなら、もっと維持費の安い車にしましょう。
書込番号:25777337
4点

みなさん、返信ありがとうございました。
4本交換することにします。
こんなに早くレスポンスがあるとは思いませんでした。
書込番号:25777355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今更ですが、逆側から傷の深さを見たほうが解りやすいかと思います。
ヒットした部分を捲った内側の状態を確認されましたか?
コードが見えているのであれば交換です。
コードに達していないのであれば、空気圧を0.5程上げてヒットしたサイド部に膨らみが無ければ使用可能と判断します。
傷がついた見た目が嫌であれば、前後のタイヤの溝(両側ショルダー・センター)確認して2本か4本か検討すると良いかと思います。
失礼致しました。
書込番号:25786381
0点

>hir0...さん
ありがとうございます。
コードは見えてません。
大丈夫かなとも思いましたが、バーストして人に迷惑かけると大変なので、交換することにしました。
書込番号:25786755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 215/45ZR17 (91Y) XL
先日、PILOT Sports5に履き替えました。
低速走行では何も感じないのですが、120Kmに近づくと「ビィーーーン」と鳴り続けています。直前までつけていた古いタイヤでは何も鳴らなかったです。ミシュランタイヤは軽点マークがないとのことで、何か特殊な取り付け方があるのでしょうか。それともそういうタイヤなのでしょうか。
10点

>世界中を見てみたい!!さん
パターンノイズだと思います。
軽点マークはバランスウエイトをつけるためのマークです関係は有りません。
書込番号:25775756
2点

シミーと言われる微振動が無いか、疑ってみてはいかがでしょう。
ググるといろいろありますが、下記は一例です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/27521927/
https://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/43970059/
書込番号:25775758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤから音出てるの?
空気圧たりてないんじゃない?
書込番号:25775771
1点

〉軽点マークはバランスウエイトをつけるためのマークです
軽点マーク(タイヤの軽い部分)をバルブ(ホイールの重い部分)に合わせるのはバランス取りを少しでもラクする為だけであって、ウエイトを付ける為のマークでもなければバランスを取らなくてもいい事もありません。
最終的にバランスが取れるのであればマークとバルブを合わせなくてもいいし、マークが無くたっていい。
書込番号:25775809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>120Kmに近づくと「ビィーーーン」と鳴り続けています
パターンノイズではと思います120km付近で耳障りとなりさらに速度を上げるとまた気にならなくなります。
タイヤにパターンがある限り発生する現象でその不快音が常用速度域では発生しないように設計されます
幸い日本の高速道路では120kmは乗用速度域ではないのでよかったではないですか。
軽点マークが不要なほど均一生産されているのかも。
書込番号:25775843
2点

>世界中を見てみたい!!さん
私もパターンノイズかと思います
ある程度摩耗して馴染むと消えることもありますよ
書込番号:25775853
0点

タイヤ慣らししないで、いきなり高速道路走って
剥離しちゃったなんて事も。
また、付け替え直後はビードの座りが馴染んでないから、回転方向にズレてバランスが崩れる事もあります。
離型剤が取れるまでは高速走行や急な操作を控えないと。タイヤ本来の性能が出ません。
●新品タイヤ装着時にはタイヤがなれるまで、夏用タイヤの場合、80km/h以下で最低100km以上
https://www.michelin.co.jp/auto/advice/tyre-basics/safety
書込番号:25775866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ロードノイズにしては突然ですし、おととい夜、入れたばかりなのです。昨日初めて高速走って変な音が出ているので質問させていただきました。当方、田舎なもので高速道路の最高速度が120q区間なのではっきりわかりました。
>湘南MOONさん
>じゅりえ〜ったさん
>奈良のZXさん
車を先ほどよく見たら。4輪の内、1輪だけウェイトが一個もついていないんです。こんなことあり得るのでしょうか。もしかしたら取れちゃったのでしょうか。
書込番号:25775913
1点

>車を先ほどよく見たら。4輪の内、1輪だけウェイトが一個もついていないんです。
>こんなことあり得るのでしょうか。もしかしたら取れちゃったのでしょうか。
バランスが合っておればウエイトを貼り付ける必要はないです、極稀にウエイト無しはあります。
私の車はタイヤはLemanV+ですが2本がウエイト無しです、4本とも軽点はバルブ位置にあります。
書込番号:25776053
2点

>世界中を見てみたい!!さん
>4輪の内、1輪だけウェイトが一個もついていないんです
剥がれてしまった可能性はゼロではありませんが、恐らくはウエィト無しでバランスが取れているのだと思います
それだけ高品質なタイヤだということですね
念のために組んでもらったショップへ確認されたらよいと思います
書込番号:25776093
1点

>それだけ高品質なタイヤだということですね
仮にタイヤが高精度なバランスであったならホイルに付けた時にはバルブの対向部にバルブ重量をキャンセルするウエイトを必要とします。
書込番号:25776190
0点

>120Kmに近づくと「ビィーーーン」と鳴り続けています。
既にあるとおり、パターンノイズと考えられます。
バンドルのブレが伴う場合には、シミーです。
>ミシュランタイヤは軽点マークがないとのことで、何か特殊な取り付け方があるのでしょうか。
通常では、特に気にせずに組み付けてバランス取りをするのですが、ときどき、「んー」と感じるときには、位相組み替え、ユニフォミティマッチングをした方がよい場合もあります。
シミーには効果があります。
ただ、やってくれるところはよく探さないといけませんね。
>4輪の内、1輪だけウェイトが一個もついていない
稀にあります。
バランスバッチリ。
>おととい夜、入れたばかり
1000kmほど慣らしてみませんか?
カドが取れて、すこしマイルドになることもあります。
書込番号:25776407
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
再度、ショップを訪れ先ほど帰ってきました。
結果、左前後2輪のホイールのゆがみが原因かもと。しかし、このレベルで気づく人がいるのか?という事です。あるいはたまたま周波数が合い共鳴が起きているのかといったレベルみたいです。動画を見せてもらいましたが確かに少しブレがあります。
ウェイトは逆に右2輪を調整しましたが、左後ろは合っているようです。右も0.5g とか1gとかいう程度だそうです。自分に自信が無くなりました。
念のため歪んでいるというホイールは後輪2輪にしてみました。120kmはまだ試していませんが、街乗りは全く変わりません。
タイヤ自体はとても好みで「わざと」、「自分では」オーバースピード気味でカーブ曲がってもスキール音一つ発生せず普通に曲がっていきます。
このまま終息してくれればと願っています。こうなるとただのトレッドパターンによるロードノイズの可能性も否定できなくなりました。
ミシュランタイヤ初めてですが、相当、限界高いのかも。POTENZAも事故ったことはないのですが古くなるとコンビに入る時にVDC作動するんですよね。
書込番号:25776423
1点

原因(の一つ?)が分かって良かったですね。
ホイールのゆがみは、結構あるものです。
段差を乗り越えるとか、路面にできた穴に落ちたとき、ひどいときには倒しただけで(格安ホイールは特に)ゆがみがでることも。。。
>相当、限界高いのかも
はい。
プレミアムスポーツの有名株ですので、限界は高いですね。
ウェットも排水性が高く、安心感があります。
>POTENZAも事故ったことはないのですが古くなるとコンビに入る時にVDC作動するんですよね。
ヌメヌメしたグリップ感で、懐の深さを感じるとき(おいしい時期)はかなり短いです。
プレミアムなタイヤは使い方もプレミアムが求められますね。
書込番号:25776548
2点

皆様ありがとうございました。
ホイールはディーラーで見てもらったのですが、「修正するほどではない。というかこれで異音の原因になるの(というレベル)?」という事でした。再度バランス取したのが効いているのか、ローテーションが効いているのかわかりませんが、現在は静かになっています。
梅雨に入り雨の中でも走ってみましたが、とにかく「静か」「グリップを感じる」でした。 新品のポテンザより確実に乗り心地が良いですし、ハンドリングもポテンザ並みにしっかりしています。どのくらい持つかわかりませんが、最低でも40,000qは持ってもらいたいです。
さて次の40,000q、どこに行こうか。
書込番号:25785019
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/45ZR19 (96Y) XL
皆様
X1からの脱ランフラットとしてサイドウォールのデザインを重視し
ミシュランのパイロットスポーツ5の購入を検討しています。
サイズとして225/45/19で検索した際に
新しいはずの「Pilot Sport5」の方が「Pilot Sport4」より安いのは何か理由があるのでしょうか。
在庫やショップの取扱い等で価格が決まるにしても少し不思議な気がしました。
Pilot Sport 5 225/45ZR19 (96Y) XL
https://kakaku.com/item/K0001421014/
Pilot Sport 4 225/45R19 96W XL
https://kakaku.com/item/K0001295223/
何か情報等あれば教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
6点

>ビトコルレさん
同じ店でそうならおかしいですね
でも
違うなら
>在庫やショップの取扱い等で価格が決まる
ですね
書込番号:25672473
2点

ビトコルレさん
理由は簡単です。
Pilot Sport 5の方は17店舗で販売されていますね。
このように多くの販売店があれば、安売り店同士の価格競争が行われるでしょう。
又、安売り店の中には国内正規流通品では無く、並行輸入品の商品の販売があるかもしれませんね。
これに対してPilot Sport 4の方はわずか1店舗のみでの販売です。
つまり、Pilot Sport 4の方は安売り店での販売が無いので、高い価格で販売されているのです。
以上のような理由によりPilot Sport 5の方が安くなっているとお考え下さい。
書込番号:25672489
5点

パイロットスポーツ4は生産終了して在庫限りだから取扱店舗も少ないだけ。
取扱店舗も損してまで安売りするつもりが無いんでしょうね。
何も知らない人は買ってくれるだろうし。
書込番号:25672573
5点

・新しいはずの「Pilot Sport5」の方が「Pilot Sport4」より
安いのは何か理由があるのでしょうか。
理由はみなさんのいう通りだと思う。
去年入れ替えたときは、PS4のほうが安かったです。
次は、逆か在庫がなくなっているのでしょう。
PS4SがほしいがPS4でも満足してます。
書込番号:25672970
3点

ここ(価格.com)では、「サイズ検索」をすると色々な銘柄が出てきてあれこれ目移りしますけれど、銘柄指定で「Pilot Sport 4・価格.com」で検索すると、同サイズ他銘柄は出てきません。
また、価格が一覧で表示されるため、指名買いの方は安価な店舗から購入されていきます。
PS4はご存知のとおり旧モデルで、安価な店舗は売り切れてしまっているわけですから、現行品より高価な店舗が残っていてもおかしくはありません。
書込番号:25673102
4点

>ビトコルレさん
安いところから売り切れ、高いところが残っているのでは?
また、在庫処分のため、手に入りにくくなっています。そのため、高めなのでは?
買う側からすると、今までPS4を使った車だったところに1〜2本要交換となる場合もありますので、需要があるのでしょう。
書込番号:25673208
3点

皆様
お詳しいコメントありがとうございます。
普段は電化製品でこのサイトを使っているので、
「最新が最良」が価格競争に強く反映されるはずだと
思い込んでしまっていました。
また、PSでもSが付いたり、メーカ認証が付いたりランフラットにしたり
とタイヤスペックに夢中になり
店舗リストを整理しきれてなかったです。
>安価な店舗は売り切れてしまっているわけですから、現行品より高価な店舗が残っていてもおかしくはありません。
>今までPS4を使った車だったところに1〜2本要交換となる場合もありますので、需要があるのでしょう。
あー!!納得感あります。
始めてこのようなWebサイトに投稿しましたが、
とても面白く有難かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25673770
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
皆様こんばんは、現在カローラスポーツに純正で付いているタイヤが、ダンロップのSportsMaxx050と記載があり、どうも純正装着用のタイヤみたいです。(スバルなんかにも装着車あり)一応プレミアムスポーツらしいのですが、私が別で乗っているWRXやスイフトスポーツにはダンロップのZVやポテンザ71RSとかなので、カローラには期待せずに、街乗り様で乗っていました。
ですが、先日高速でこのくらいのカーブならいつものこの感じで曲がるだろうと何も考えずに突っ込んだらドアンダーでガードレールに行きそうになりました。(汗) 不断の先ほどのスポーツカー用のハイグリップが10とするとこの050は6くらいに感じます。同じダンロップスポーツマックスでもRTという銘柄はグリップ7.5くらいあり良かったです。
差異がありすぎてうっかりカーブで怖い思いをしましたので、もう少しグリップするタイヤに履き替えようかなと、この車は足もノーマルでハイグリップタイヤと言う訳にはいかないので、こちらの新製品パイロットスポーツ5あたりならどうかなと思った次第です。
以前、パイロットスポーツ4は経験しましたが、グリップは純正装着ダンロップ050よりも良くて7くらいでしょうか。ですが高速でタイヤノイズが結構うるさくて静寂性が悪いです。それで今回選択には入っていません。
なので新型のパイロットスポーツ5が良いのではないかと思っているのですがいかがでしょうか。もう一つはトーヨーのタイヤは初めてなのですが、プロクセススポーツ2という新型がグリップよさげな感じがしますがいかがでしょうか。
私的には7〜8くらいのグリップが欲しいなと思っております。グリップ力は上記で紹介している経験したタイヤを自分なりに比較した10段階の数値です。よろしくお願いします。
5点

>ミントコーラさん
こんにちは。
タイヤのグリップ力について調べるなら、「タイヤ グリップ 比較」とかで検索すればいくらでも情報は見つかります。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/sport/
ただお書きの経験談を拝見すると、おそらくほとんどの方が、「それは運転能力の問題では?」と感じると思います。
いうまでもありませんが、いくらハイグリップのタイヤを履いたとて、その限界を超えれば滑ります。
そしてハイグリップになればなるほど、限界付近はピーキーになり危険度が上がる=運転スキルが求められます。
高速道路でグリップ限界を超えた時点で、車の性能に対する認知度の低さと運転スキルの低さが問題です。
まずはグリップの低いタイヤでどのレベルが限界なのか?知ることが先決でしょう。
一番いいのはクローズドコースでの練習ですが、敷居が高ければ雨の峠道での練習が一番早いかもしれません。(くれぐれも自己責任でお願いします)
もしくは想像できる限界よりもずっと大きなマージンを取るべきではないでしょうか。
クルマを安全に走行させるのはドライバーの運転方法です。
カーブの手前ではしっかりとマージンを取った速度まで減速し、曲がり終えてから加速するようにしてください。
グリップの良いタイヤに変えてそのグリップに期待した走り方をしていると、いずれ大事故を起こし他人に迷惑をかけることになります。
書込番号:25625542
26点

1個下のDIREZZA DZ102はどうですか?
書込番号:25625585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、ごめんプレミアムか
忘れて下さい
書込番号:25625587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミントコーラさん
↓のテスト結果からドライ&ウエット性能に静粛性も考慮するならPremiumContact 7が良さそうです。
https://www.tyrereviews.com/Article/2023-Tyre-Reviews-Performance-Tyre-Test.htm
↓の価格コムでの比較表のように、PremiumContact 7は価格面でもPilot Sport 5と大差ありませんしね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001505694_K0001546453_K0001421029&pd_ctg=7040
書込番号:25625610
0点

MICHELIN Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL、欧州ラベリングは写真1枚目です。
MICHELIN Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL、欧州ラベリングは写真2枚目です。
5になって、ラベリング上は同じもののウェットグリップが向上し、引き換えに4よりも車外通過騒音が低下したと想像します。実際に履かせてみてどうか、下記のレビューが参考になると思います。(試験車両はカローラスポーツ)
https://www.autocar.jp/post/819723
TOYO TIRE PROXES Sport 2 225/40R18 92Y XL、欧州ラベリングは写真3枚目です。
転がり抵抗が国内ラベリングではB相当のため、よりグリップ志向なのだろうと想像します。
書込番号:25625718
2点

ダンニャバードさん、こんにちは。
運転の仕方まで教えていただきありがとうございます。
事故をしないように注意して運転します。
このタイヤの限界はある程度分かったので次は大丈夫ですね。
より安全に走りたいのでもっと良いタイヤの銘柄も調べたいと思います。
書込番号:25625864
1点

スーパーアルテッツァさん、こんにちは。
URL参考になります。ありがとうございます。
コンチも良さそうですね、文面には書きませんでしたが、以前アドバンスポーツV105を履いた経験があり
ウェットでは特に良かったので第一候補でしたが、現行のV107高いですね。
なのでミシュランかなと考えていました。
書込番号:25625881
0点

桜 桜さん、こんにちは。
気にしないでください、また何か分かれば教えてください。
書込番号:25625895
0点

銀色なヴェゼルさん、こんにちは。
URL参考になりました。カローラスポーツでのテストなので大変参考になります。
やはり後発品のパイロットスポーツ5は良くなっていますね。
私の気にしていた方向が改善され更にグリップも上がっている様で良かったです。
かなり具体的で分かりやすかったです。5を第一候補に上げても良さそうです。
書込番号:25625900
2点

>同じダンロップスポーツマックスでもRTという銘柄はグリップ7.5くらいあり良かった
>新型のパイロットスポーツ5が良いのではないか
>もう一つはトーヨーのタイヤは初めてなのですが、プロクセススポーツ2という新型がグリップよさげな感じがしますが
RTリピートが無難かと思いますが、別な銘柄でプレミアムスポーツから選択すると、
FALKEN AZENIS FK520Lはいかがでしょう。
住友ゴム工業が欧州・北米でDUNLOPを名乗れなくなったため、欧州・北米ではFALKEN AZENIS FK520Lをフラッグシップとして販売しています。
書込番号:25626013
1点

Berry Berryさん、こんにちは。
そうですね、アゼニスがありましたね。
良さそうなタイヤだと以前から思っていました。
トータルバランスで良さそうですね。
情報は結構ありそうなので、調べてみます。
書込番号:25626074
0点

横から失礼します。
Berry Berryさんがオススメする銘柄の欧州ラベリングもありましたので、投稿させていただきます。
ファルケン AZENIS FK520L 225/40ZR18 92Y XL
書込番号:25626305
0点

私だったら迷わずアドバンスポーツ V107を履かせますね。
V107の経験はありませんがV105の進化版ですからグリップと静粛性のバランスはいいと思います。
書込番号:25626885
0点

昔は技術者今はただの人さん、こんにちは。
V107、そこが最上の所かなとは思います。
以前より高くなっているので、よしっと言う風になれないのがつらいとこですね。
ですが最終手段として候補に置いておきます。
書込番号:25627400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





