POWERGY 195/65R15 91V のクチコミ掲示板

2022年 3月 発売

POWERGY 195/65R15 91V

  • CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。環境への影響が少なく、安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
  • さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減する。
  • 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、全サイズエコタイヤとして登録。高い快適性を兼ね備えている。
POWERGY 195/65R15 91V 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥6,958

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,958¥11,500 (25店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:15インチ 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:セダン/ミニバン/SUV POWERGY 195/65R15 91Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POWERGY 195/65R15 91Vの価格比較
  • POWERGY 195/65R15 91Vのスペック・仕様
  • POWERGY 195/65R15 91Vのレビュー
  • POWERGY 195/65R15 91Vのクチコミ
  • POWERGY 195/65R15 91Vの画像・動画
  • POWERGY 195/65R15 91Vのピックアップリスト
  • POWERGY 195/65R15 91Vのオークション

POWERGY 195/65R15 91Vピレリ

最安価格(税込):¥6,958 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月

  • POWERGY 195/65R15 91Vの価格比較
  • POWERGY 195/65R15 91Vのスペック・仕様
  • POWERGY 195/65R15 91Vのレビュー
  • POWERGY 195/65R15 91Vのクチコミ
  • POWERGY 195/65R15 91Vの画像・動画
  • POWERGY 195/65R15 91Vのピックアップリスト
  • POWERGY 195/65R15 91Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ピレリ > POWERGY 195/65R15 91V

POWERGY 195/65R15 91V のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POWERGY 195/65R15 91V」のクチコミ掲示板に
POWERGY 195/65R15 91Vを新規書き込みPOWERGY 195/65R15 91Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ選びのアドバイスお願いします

2025/02/19 12:58(8ヶ月以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 235/60R18 107V XL

スレ主 Marhchanさん
クチコミ投稿数:5件

Jaguar E-PACE交換用(235/60R18)に評判の良いPOWERGY 107V XLを考えていたところ、浅溝に加え当該車のような重量車(2t)では摩耗が早いとの評価を見たので、同価格帯のBluEarth-XT AE61 103Wも候補として考えています。
https://www.youtube.com/watch?v=XYlYBHeUxck

現在は新車時のグッドイヤEAGLE F1 ASYMMETRIC3 107Vでスポーツ寄りのタイヤみたいなので、こちらに履き替えることで相当フィーリングが変わりそうでしょうか。
主に週末レジャー用に使用しており、高速7〜8割、年間5,000km程度の走行で攻めた走りはしませんので、コンフォート寄りに変更しても良いかなと思ったのですが、変にフワフワし過ぎないか懸念しています。
またロードインデックスの違いも、海外規格と日本規格の違いを踏まえどう判断すればよろしいでしょうか。
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:26081085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/02/19 15:50(8ヶ月以上前)

>Marhchanさん

>年間5,000km程度の走行で攻めた走りはしませんので

であれば多少摩耗の速いタイヤでも
摩耗で溝が不足するよりタイヤ自体の劣化の方が先に来そうな気がします

POWERGYでも良いでしょうし
BluEarth-XT AE61でも良いと思います

僕はTOYOのPROXES Comfort IIsが気になります


書込番号:26081246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/02/19 17:26(8ヶ月以上前)

1,EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 SUV 235/60R18 107V XL

新車装着タイヤの欧州ラベリングは写真1枚目です。

転がり抵抗が低いですから、グリップするというより、SUV向けとしての剛性の高い構造のおかげでふらつかず走行できる、耐摩耗性が高く偏摩耗もしにくい、という事を想像しますが、いかがでしょう。

2,POWERGY 235/60R18 107V XL

写真2枚目の欧州ラベリングではご懸念の耐摩耗性はわかりませんが、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音とも、新車装着タイヤに近い事が分かります。

確かに新品でも浅い溝ですが、Treadwearは300程度あり、耐摩耗性が低いとは言えない気がしますが、2tというのがネック、SUV用を謳う耐摩耗性の高い銘柄から選ぶ方がいいかもしれません。

3,BluEarth-XT AE61 235/60R18 103W

新車装着タイヤより負荷能力が下がる(LI:107から103へ低下する)ため、オススメしません。

POWERGYに替えて、フラついたりフワフワするか?という質問ですが、サイドウォールに適度なふくらみが見て取れるため、そういう乗り心地になるかもしれません。とはいえSUVも対象に含まれる以上、適度な剛性は確保されているのでは。

どちらも履いたことがありませんので、体感に基づかない1個人の考えに過ぎません。

店頭にあるPOWERGYを床に置いて体重を掛け、好みの剛性を感じるか確認してはどうでしょう。

書込番号:26081329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Marhchanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/19 20:29(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
今のが劣化がはるかに先に来たので、多少耐摩耗性は目がつぶれるかな、と私も考えてました。
TOYOはCL 1が良かったのでますがサイズがありませんでした。PROXES Comfort IIsも一度検討してみますね。

>銀色なヴェゼルさん
おっしゃる通り新車タイヤは全摩耗、偏摩耗とも耐性は高いと感じてますが、私の使い方だとオーバースペック気味なので、耐摩耗性を犠牲にしたとしても現行に近いデータでLIも同じPOWERGYが良さそうな気がしてきました。
しかし店頭で押してみる、なんて方法もあるんですね。機会があったら試してみます。

書込番号:26081531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2025/02/19 20:46(8ヶ月以上前)

>相当フィーリングが変わりそうでしょうか。

摩耗劣化したタイヤから新品タイヤに変えるだけでも(同銘柄にしたとしても)結構変わります。
タイヤには「慣らし」が必要ですので、タイヤを替えた際にはタイヤだけでなくドライバーも慣れるまでの「慣らし」が必要かと思います。

Goodyear EAGLE F1 ASYMMETRIC3はプレミアムスポーツの銘柄で、本来なら同系統のMICHELIN Pilot Sport 4 SUVあたりが好適(乗り心地の改善や耐摩耗性の考慮を含めて)かと思います。

しかしながら、今回俎上の2銘柄を選択されたのは恐らくコスト面のことがあって・・・のことと推察します。


>主に週末レジャー用に使用しており、高速7〜8割、年間5,000km程度の走行で攻めた走りはしません

年間走行距離5,000kmですと、耐摩耗性について懸念するほどではないように思います。
というのは、タイヤのおいしい時期は4年程度だからです。
20,000kmもてば十分と考えると、PIRELLI POWERGYも可と考えられます。

また、YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 103WがPOWERGYと同価格帯である理由は、後継ADVAN V61の登場が影響しているでしょう。
こちらのタイヤを購入されて、今後修理不可能のパンクをされた場合には同銘柄の入手が困難になります。
(YOKOHAMAタイヤ HPでもこのサイズは△在庫限りと表示されています。)
それを承知で購入する必要があります。


>ロードインデックスの違いも、海外規格と日本規格の違いを踏まえどう判断すればよろしいでしょうか。

空気圧フロント240kPa、リヤ210kPaであれば特に変更する必要はありません。
負荷能力的にはフロント230kPa、リヤ190kPaで同等の能力を発揮します。
(JATMA規格では、240kPaが負荷能力最大になります)
ただ、あまり空気が不足気味ですとショルダー部の両肩摩耗が顕著に現れますので(特に車高が高い車では)、今回は変更しない方が無難かと思います。

書込番号:26081545

ナイスクチコミ!1


スレ主 Marhchanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/20 08:23(8ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

スポーツ→コンフォートかつコストダウンでどれほど変わるものなのか気になった次第ですが、確かに慣れも大きいですよね。
しかしコストを求めすぎて納得できない(いつまで経っても慣れない)では困るため、現行と同系統も検討に加えたいので、MICHELIN Pilot Sport 4 SUV以外に好適と思われる候補をご教示いただけると助かります。

BluEarthは後継への代替わり問題があるのですね。このような背景と影響を今まで考えたことがなかったので大変勉強になりました。

LIはコメントを参考に自分なりに調べてみたところ、このサイズのXL規格LI107に対し、JATMA規格LI103は同じ空気圧で同等以上の負荷能力が発揮できることが理解できました。こちらも大変勉強になりました。

書込番号:26081935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2025/02/20 17:32(8ヶ月以上前)

ミシュランは2月から値上げがありました。ピレリは3/1日から値上げがあります。

書込番号:26082481

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2025/02/20 21:28(8ヶ月以上前)

>現行と同系統も検討に加えたいので、MICHELIN Pilot Sport 4 SUV以外に好適と思われる候補をご教示いただけると助かります。

このサイズでプレミアムスポーツの銘柄(SUV用を含む)で該当するのは、
TOYO PROXES Sport 2
FALKEN AZENIS FK510 SUV
BRIDGESTONE ALENZA 001
DUNLOP SP SPORT MAXX 060+
CONTINENTAL ContiSportContact 5 for SUV
の5銘柄です。

TOYO PROXES Sport 2
DUNLOP SP SPORT MAXX 060+
の2銘柄がSUV用ではなく、乗用車カテゴリーの銘柄で当該サイズ品となります。


>コンフォート寄りに変更しても良いかなと思った

とありますので、
TOYO PROXES Sport 2
FALKEN AZENIS FK510 SUV
は現状より乗り心地の改善が見込まれます。

書込番号:26082819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Marhchanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 08:30(8ヶ月以上前)

>からうりさん
そうなんですね!調べたら国内メーカも4月から値上げ予定とのこと。
何れにしてもスタッドレスからの履き替えなので早急に検討したいと思います。

>Berry Berryさん
ご提案いただきありがとうございます!
ノーマークのものもあり選択肢と同時に悩みも増えましたが、おおいに参考にさせていただきます。

書込番号:26083123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/02/21 09:02(8ヶ月以上前)

>Marhchanさん

価格.comでは安価な方の他の候補です。

1、AZENIS FK510SUV 235/60R18 107W XL

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_137.html

欧州で評価の高いFALKENのAZENISにもSUV向けがあります。欧州ラベリングは写真の通りで、好印象なレビューも見かけます。

https://review.kakaku.com/review/K0001145435/ReviewCD=1508034/

2、NITTO NT421Q 235/60R18 107W XL

http://www.nittotire.co.jp/tires/nt421q/

TOYOのPROXES CL1 SUVの費用対効果が高い事を体感しているので、TOYO製造のNITTOブランドもいいと思います。他銘柄のNITTOユーザーを知っていますが、満足しています。

店頭で初めて見たとき、トレッドパターンの斬新さに目を奪われました。口コミを見ると、柔軟性のある乗り心地、耐摩耗性は一般的、という印象を受けます。

欧州ラベリングは写真2枚目です。

書込番号:26083145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Marhchanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 13:31(8ヶ月以上前)

みなさま
いろいろアドバイス、ご教示、ご提案、ありがとうございました!
元々走行距離が少ないのでスペックダウンしても良いかな?ぐらいでご相談したのですが、新しい知識、様々な情報をいただくなかで、今まであまり真剣に考えたことがなかったタイヤ選びの奥の深さを思い知らされました(ちょっと大袈裟ですが・・)。
Berry Berryさん、銀色なヴェゼルさんご両人推しのAZENIS FK510SUVに傾きかけてますが、何れにせよ皆様からのアドバイスを参考に選べばきっと後悔のない選択ができるかな思います。

書込番号:26084484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ECSTA HS52と迷っています

2025/01/30 00:18(9ヶ月以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 215/55R16 93W

スレ主 tkgo2020さん
クチコミ投稿数:2件

215/50r16サイズでKUMUHO ECSTA HS52と迷っています
車は1.5tほどのコンパクトミニバンです
サイズは純正よりも大きくドレスアップ目的ですがどちらも同時期の発売、似たような金額で迷っています
こちらはたくさんレビューがありますがECSTA HS52のほうは情報がなかったので質問させていただきました
現在ファルケンの914fを履いています
重視する点はウェットグリップとコンフォート性能です
よろしくお願いします

書込番号:26055087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/01/30 02:57(9ヶ月以上前)

>tkgo2020さん

スレッドタイトルと本文のタイヤサイズが違うようですが、
215/50R16ではなく、215/55R16ですよね。
両方ともミニバンにも合うと謳っていますが、
コンフォートタイヤとしてはHS52の方が性能は良いようです。
Kumho Ecsta HS52  https://www.tyrereviews.com/Tyre/Kumho/Ecsta-HS52.htm
Pirelli Powergy    https://www.tyrereviews.com/Tyre/Pirelli/Powergy.htm

ただ、私は両方使ったことはありませんので、感覚的なことは分かりません。

書込番号:26055136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/01/30 12:34(9ヶ月以上前)

ECSTA HS52、POWERGY、どちらも使用経験がないので、欧州ラベリングだけ投稿します。使用感は他の方のレスを参照ください。

1,クムホ ECSTA HS52 215/55R16 93V、欧州ラベリングは写真1枚目です。

転がり抵抗は国内ラベリングならA相当、ウェットグリップは最上位A、車外測定の通過騒音は71dB(国内での低車外音タイヤ相当)であることが分かります。

2,POWERGY 215/55R16 93W、欧州ラベリングは写真2枚目です。

クムホECSTA HS52よりも、車外で測定された騒音は低い事が分かります。

安価で性能バランスが良いのですが、価格.comでたまに見掛けるのは、新品時の溝は6mm程度(浅い溝の方がゴムの変形による発熱が少ない)らしく、耐摩耗性が一般的なのでロングライフとは言えない、というレビューです。

今履いているのが、ZIEX ZE914F 215/55R16 97W XLでしたら、負荷能力(ロードインデックス)が下がる事に注意下さい。

なお使用感はどうでしたか?走行安定性、乗り心地、静粛性、耐摩耗性(偏摩耗)など、興味があります。よろしければコメント下さい。

書込番号:26055612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2025/01/30 19:22(9ヶ月以上前)

215/50R16には、当該サイズタイヤがありませんので、215/55R16だとして、、、


>重視する点はウェットグリップとコンフォート性能です

https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2024-AutoBild-Summer-Tyre-Test.htm
ウェットグリップ自体では、ECSTA HS52は悪いものではなく、むしろ優秀な部類に入ります。
しかしながら、縦方向のウェットグリップは良くても、横方向のウェットグリップに難があることが分かります。

https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2024-ADAC-Summer-Tyre-Test.htm
ノイズは並以下となり、特筆すべきところはありません。


POWERGYは、そもそも溝が浅く、気になる方はいらっしゃいます。
ただ、全体的なバランスは良く、タイヤ単体としてのコストパフォーマンスは高いです。

書込番号:26056113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tkgo2020さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/30 22:36(9ヶ月以上前)

>funaさんさん
すいません。
215/55r16の間違えでした。
概ね似たようなタイヤという印象でしょうか?

>Berry Berryさん
ラベリングの数値でみると素人目にはほとんど同じに見えてしまいます…すこし静かなのはハンコック?という印象でしょうか
浅溝は少し気になります…エコもいいですが溝がないと止まってくれるのか?と少し心配に思います
914fは少し硬い感じ?でローダウンもしてるのでスポーティな印象で好みですが廃盤のようで…リピートできるならしたかったというのが感想です

>銀色なヴェゼルさん
ハンコックは横方向のウェットに難ありですか…
浅溝なピレリと値段重視してしまってるので完璧はないですね…

もう少し予算あげなければならないのか…?とも思ってきました…予算予算と最初は調べてましたがなにかが不安なのは怖いですね

書込番号:26056357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さん減り具合どうですか?

2024/12/16 18:08(10ヶ月以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 185/65R15 88H

185/65R15 88Hですが新品でも8mmはなかったです、6mm~6.5mmぐらい
残3mm〜3.5mmでいつも交換してますが、これだと3万km持たないですよね
このタイヤ、コスパがいいと思ってたけど失敗したかなとも思い始めてます

書込番号:26001945

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/12/16 18:51(10ヶ月以上前)

トレッドウエアが300なのでそのくらいになります。

書込番号:26001997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/19 07:33(10ヶ月以上前)

>さすらいのジョーさん

>皆さん減り具合どうですか

ウェットグリップとブレーキングが良いので、そのくらいでは

書込番号:26005250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件

2024/12/21 21:42(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>からうりさん
blueearthGTのときで36000強の点検で3.0~3.5mmの減り
結局38000で交換しましたが、そんなもんですか
blueearthGTを計測したわけではないけども、溝はpowergyのほうが浅めな感じです

書込番号:26008435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/12/24 13:48(10ヶ月以上前)

エコタイヤは溝が浅い方向になります。 6ミリぐらいしかありません。 タイヤの変形を少なくして燃費を稼いでいます。 3〜4年でひびが出るのでそこで交換が安全につながります。

書込番号:26011548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件

2024/12/27 10:57(10ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございました

書込番号:26014954

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 突き上げ感が解消されて良かった〜

2024/05/21 23:18(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/50R18 99W XL

クチコミ投稿数:14件

ヴェゼルRSの標準タイヤだったダンロップエナセーブから履き替えましたが、エナセーブの時に不満だったゴツゴツした突き上げ感が軽減し、以前よりマイルドになりました。HONDAのRSシリーズはスポーツタイプと知らずに購入してしまった事がそもそも間違いだったためゴツゴツ感はサスペンションを変えない限り解消不可能と思っていたのですが、転がり感も格段にアップしてピレリのパワージーに履き替えて本当に良かったです。

書込番号:25743407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件 POWERGY 225/50R18 99W XLのオーナーPOWERGY 225/50R18 99W XLの満足度5

2024/05/22 07:20(1年以上前)

>スーコイさん
私も、前ヴェゼルXで、昨年8月から215/60/16インチですが、パワジー使ってます。
前は、同じくダンロップエナセーブでした。
ひび割れがひどくなったので溝は十分ありましたが買い替えました。
確かに乗り心地良くなりました。
まだ、3000キロも走ってないので、減り具合はわかりませんが、
と元々走行少ないので、年数で寿命迎えるタイプなので、
値段も安価でしたのでいい買い物したと思ってます。
私にはいいタイヤと思います。

書込番号:25743636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件 POWERGY 225/50R18 99W XLのオーナーPOWERGY 225/50R18 99W XLの満足度5

2024/06/29 21:35(1年以上前)

>スーコイさん
突然失礼します。
タイヤの件ではないのですが、
以前、1年半前くらいに、
スレ主さまの、ホンダの塗装が弱いという件で、
ごちゃごちゃ言ってた者ですが、
今もお乗りのようなので、
あれ以来、塗装の方はどうされましたでしょうか。
私の前ヴェゼル2018年式の同じパールホワイト?の車ですが、
今も塗装はがれとかなく十分きれいなのですが、
スレ主さまのお車、塗装剥がれどうなったか、また、どうされたか教えていただけるとありがたいです。
サイドの塗装剥がれは、どうなりましたでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25791733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/26 18:40(1年以上前)

お話していた時以来目立った塗装剥がれは2ミリ位のが2箇所程度です。純正タッチペンで直しました。
ちなみに購入後5年目ですが、塗装以外にもセンシングカメラ故障、プラスチックパーツの劣化、ヘッドライト上部のメッキパーツがシールだったため劣化による浮き、助手席ウインドウ異常音、アッシャー?油圧トラブルによるエンジン始動時の異常音、他軽微なリコール待ちなど発生して、我が家では次にホンダ車は買わない見解となっています。
ホンダ車が気に入っている人には気を悪くしていただきたくないのですが、あまりにディーラーに修理に行く頻度が多すぎて個人的にはデザインがダサいけど修理頻度の低いトヨタにするしかないかな〜と思ってます。

書込番号:25826145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/12/24 18:20(10ヶ月以上前)

1~3ミリ程度の剥がれは購入当初から大体8箇所くらいあったと思いますが、都度純正のタッチペンで補修しました。5年乗っていますが、4年目辺りから知らない間にできた剥がれは無くなった気がしますね。

書込番号:26011845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 これが普通なのかなぁ

2024/10/26 22:46(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/40R18 92W XL

クチコミ投稿数:3件

嫁の車用に購入しました。
ちなみにサイズは165/55/R15です。
溝が6ミリしかありませんので、残り溝が4ミリで交換推奨ならコスパは悪いですね。

書込番号:25939730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/10/26 22:48(1年以上前)

耐久性も分からない状態でコスパ悪いなっていう思い込みはどうなんでしょうか。

書込番号:25939735

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2024/10/26 22:59(1年以上前)

おっしゃる通りですね。
町乗りで5,000キロ走って1ミリ減ってますので耐久性は良くはないです。

書込番号:25939751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件 POWERGY 225/40R18 92W XLのオーナーPOWERGY 225/40R18 92W XLの満足度5

2024/10/26 23:04(1年以上前)

>taka0111emiさん
私も使ってます。
確かに新品時も溝浅めですね。
耐久性は、わかりませんが、
購入価格は、安価でしたし、
静寂性、グリップなど、不満はありません、
十分満足しております。
まだ、この銘柄、発売3年弱なので、まだ耐久性の情報ないでしょうね。

書込番号:25939758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/10/27 05:05(1年以上前)

トレッドウエアが300なので

書込番号:25939936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/27 09:27(1年以上前)

Kカー用の溝深さってそんなもんですよ。
6とか6.5oざらです。

書込番号:25940108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/10/27 10:10(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。

書込番号:25940164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

空気圧

2024/07/20 12:01(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 215/45R18 93W XL

スレ主 ymkm033さん
クチコミ投稿数:11件

新車装着タイヤが5年経過したので、POWERGY 215/45R18に交換しました。3万6千キロで、まだ残溝は十分あったのですが。
交換をお願いしたお店で、空気圧を2.7にしときました、と言われました。
車の指定は2.5です。
燃費にはいいのかもしれませんが、何かポンポン跳ねるような気がしてます。
どちらに調整したらいいのでしょうか?

書込番号:25818362

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/20 12:15(1年以上前)

ネットで聞いてもあなたの感覚次第です。

今まで2.5で走っていたとして摩耗や硬化が進んだタイヤと新品のタイヤでも感覚は変わります。

交換してもらって今が2.7で、あなたの間隔が「何かポンポン跳ねるような気がしてます」なら1度2.5に変えてみては?

その他、2.6でもいいですし…

あなたの感覚や好みに合うよう調整してください。
空気圧なんて所有者の好みであって調整できない箇所ではありません。
結果として、ネットの他人には試せとは言えますが、どちら…と結論は出せません。

書込番号:25818379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/07/20 12:24(1年以上前)

ymkm033さん

純正タイヤのロードインデックスは89でしょうか?

純正タイヤのロードインデックスが89なら、タイヤの負荷能力は空気圧が240kPa以上の時580kgになります。

次に現在履いているロードインデックス93XLのタイヤの負荷能力は、空気圧が240kPaの時575kg、空気圧が250kPaの時595kgになります。

以上の事から純正タイヤのロードインデックスが89なら、現在履いている93XLのタイヤの空気圧を250〜260kPaに調整すれば純正タイヤと同じ府負荷能力になります。

このタイヤの空気圧に対するタイヤの負荷能力は下記の空気圧別負荷能力対応表からご確認頂けます。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

書込番号:25818391

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ymkm033さん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/20 12:40(1年以上前)

早速の回答有難うございました

>スーパーアルテッツァさん
89Wと書いてありました
>じゅりえ〜ったさん
感覚で、という事ですか。
今まで、後輪が固い感じがしてたので、2.4にしていました。
例えば、今までのように、前輪2.5後輪2.4でも問題ないという事ですね?

書込番号:25818410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/20 12:53(1年以上前)

>ymkm033さん
>例えば、今までのように、前輪2.5後輪2.4でも問題ないという事ですね?

それが丁度良いのであれば問題は無いです

走行後に空気圧は0.2〜上昇しますから

ただし規定値から±0.5とか大きく上げ下げするのは危険なので辞めましょう

書込番号:25818424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/07/20 13:16(1年以上前)

>交換をお願いしたお店で、空気圧を2.7にしときました、と言われました。

タイヤ交換直後はホイールへの密着度が落ち着いていなくて
ビードからの空気抜けも多めになるので
タイヤ慣らし運転(200kmから1000km)までは空気圧を多めにしておく方が良いので
270kPaにしたんでしょう。

空気圧調整は単なる好みではなく、車両重量を支える空気圧が必要なので
指定空気圧より低めは、あまりお勧めしません。
50扁平より薄くなると入る空気量が少ないので空気圧は高めになります。



書込番号:25818451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2024/07/20 13:24(1年以上前)

>ymkm033さん

車は何でしょう?

走り出す前の状態で、2.6(260kPa)に合わせてみては?

書込番号:25818460

ナイスクチコミ!2


スレ主 ymkm033さん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/20 14:01(1年以上前)

>Che Guevaraさん
確かに、空気圧を下げてもよいか聞いたところ、落ち着いてから、と言われました。
>funaさんさん
mazda3 fastback 20Sです。

後輪(バネかダンパーか分かりませんが)が硬くて飛び跳ねる感じがするので、空気圧を少しだけ下げてました。
効果は少ないですが、あまり下げ過ぎるのも怖いので、2.4にしていました。

書込番号:25818497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/20 14:36(1年以上前)

まあどのタイミングで空気圧をチェックしてるのかでも変わるからね。

余裕があるなら、車を動かす前(タイヤ内の空気の冷間時)に空気圧を調整してみるとか…

今どきの車ならパンク修理キットに空気入れ用のコンプレッサー積んでたりするから自宅でも調整は簡単。
無かったら比較的安価で売ってるし。

自分でできる可能な範囲で条件を同じにして調整してあげるのも効果的な判断材料になる。

書込番号:25818529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/20 16:03(1年以上前)

タイヤ屋さんはタイヤの減り具合で多めに入れてくれたかも
真ん中が減ってたら空気圧はチョイ低め
サイドが減ってたら空気圧はチョイ多め
計算で通気圧を出しても
実際は車の状態が新車とは違うので
減り方も色々かな

書込番号:25818615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/07/20 17:04(1年以上前)

mazda3、2リッターの車重は1,400kg弱で総重量1,635kgのようなので
1軸あたり410kgの負荷能力を満たせば良いので
安全を見てXDの前軸重 900kgで「450kg」を超える空気圧をロードインディクスで求めれば
良いとは思います。

しばらくは2.7で我慢して急な動作をせずに、タイヤの皮剥きまで
慣らしをしてから、空気圧を調整しましょう。

あと、TPMS空気圧モニター付けてますが冷間時で270kPaに設定していて、この間の猛暑日に1時間ほど走ったら320kPaまで空気圧が上がったなんて事もあります。(ついこの間の実体験)
直ぐに抜いて調整はしましたが、そんな時には
エアーコンプレッサーや空気圧ゲージなどの装備があると有り難いですね。

純正のコンプレッサーでも良いけど、アクセサリーソケットに刺すのも面倒だし
とにかく五月蝿いので、Amazonなどで売っているバッテリー式の
コンプレッサー機能が備わっているジャンプスターターもあるので
一つあると便利です。

当方も屋根がないマツダ車です。

書込番号:25818689

ナイスクチコミ!3


スレ主 ymkm033さん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/20 18:12(1年以上前)

梅雨明けで連日35度超えの予報もあり、2.7で大丈夫かなと心配しています。
なので、皆様の意見の中庸をとって、一旦2.6に落とし、しばらくしてから2.5,2.4にしようかと思います。

空気圧モニターを付けたほうが良さそうですね。
お勧めはありますか?

書込番号:25818782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2024/07/20 18:20(1年以上前)

空気圧計算mazuda3 18inch 89→93

>ymkm033さん

純正は215/45R18 89V 7Jx18 ET45 43 - 47 2.5
確かに89V 2.5ですが、
XLタイヤにすると通常は+10kPaなのですが、タイヤがホイールになれたら2.6±0.1くらい変化させてみてください。

93 XLの標準空気圧は260kPaです。

書込番号:25818798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/07/20 18:38(1年以上前)

270kPaってタイヤサイズ的には全然普通圧なので大丈夫ですよ。
メジャーなタイヤメーカーは300kPaまでは問題ないと太鼓判を押しています。
実は400kPaでも全然耐えちゃいます。
但し、最近の猛暑で内圧が急に上がり過ぎると、タイヤのグリップが低下するので
個人的には気を遣って調整をします。

TPMSはAmazonで安いのを付けてますが、全然普通に使えてます。
センサーがインナータイプじゃないので大きくて不格好ではあるのですが。
給油時とか洗車時とかに調整するようにして空気圧ゲージで見れば良いのですが
リアルタイムに確認出来るのは便利ですね。
高速乗る前は必ず空気圧とタイヤの点検は欠かさずしています。

書込番号:25818818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/20 19:55(1年以上前)

>ymkm033さん

夏場は走らなくても気温の上昇で内圧も上がります、季節の変わり目は

早めに空気圧の確認をしないと下がり過ぎてしまう事もあるので忘れずに

確認だけは2週間から1ヶ月の間に1回位はしましょう

書込番号:25818886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2024/07/20 20:08(1年以上前)

まず、タイヤを交換すると少々高めに入れます。

これは、ホイールにビード部(タイヤのホイールに密着する部分)をなじませるためです。
また、タイヤの空気圧は基本的に冷間で計測します。
日中の暖かい(暑い)時間帯では、空気は膨張しますので、朝よりも高い数値を示します。
そのため、2.7にしたとはいえ、朝に測ると2.5近辺に落ち着くこともあります。
(これまで冷間で計測をしていなければ、実際には多少低めで乗られていたかも知れません)


空気圧モニターに関しては、高価なものほど精度が出ますが、安価なもので済ますとするとある程度の誤差は目をつぶる必要があります。
給油の際に月1くらいで空気圧調整をすれば良いのですが、あればあったで便利です。
難点は、センサーの電池でしょうか。
電池交換できるものと、できないものがあります。(そもそも電池交換せずに電池が切れたらセンサーの寿命と思って、使い捨てと割り切るくらいの気持ちで・・・)

書込番号:25818901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/07/21 06:04(1年以上前)

>ymkm033さん

一般的にタイヤショップでは
交換後高めの調整が多いかと思います

理由は
タイヤとホイールの密着性を高めたい
(意味有るか分かりません)
空気を入れながら合わすより抜きながら合わす方が楽
(空気入れは持っていなくてもエアゲージは持っているか方もいる)

からのようです

調高速の連続走行とかしなければ

実状は1割くらいの範囲で好みに合わせても
まず問題は起きないと思います



書込番号:25819274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/22 16:02(1年以上前)

  スレ主さん
>交換をお願いしたお店で、空気圧を2.7にしときました、と言われました。
>車の指定は2.5です。

>燃費にはいいのかもしれませんが、何かポンポン跳ねるような気がしてます。
>どちらに調整したらいいのでしょうか?

 タイヤの種類は違いますが、先日、空気圧を多めに入れたタイヤで高速を長距離走り、ダメにしました。
なんでも、プロの説明では「殊に、高速走行では熱で空気圧が相当に上がり、膨張してちょっとしたショックでも、中のワイヤーが切れてしまう事がある」のだとか・・・。
そう言えば、走行中に段差等で酷く「ガツン!」となる場面が何回かあり、結果タイヤが歪んでハンドルの直進性が損なわれました。(涙

プロからは「空気圧の許容度は、せいぜい0.5以内」とか言われましたが、いずれにしても、オーバーは制動距離や走行安定性の点と併せ良くない様ですね。

書込番号:25821108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymkm033さん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/23 13:19(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

色々な意見があり悩んじゃいますね。
取り合えず、2.6に合わせてみます。
ただ、今は朝から暑いので、本当の冷間にはならないかもしれませんが。

書込番号:25822176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/07/23 13:31(1年以上前)

>今は朝から暑いので、本当の冷間にはならないかもしれませんが。

それでも走り出す前は冷間扱いで良いと思います

書込番号:25822189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/07/23 17:33(1年以上前)

ymkm033さん

>取り合えず、2.6に合わせてみます。

無難な空気圧だと思います。

>今は朝から暑いので、本当の冷間にはならないかもしれませんが。

以前8月で気温34℃の中、高速道路を走行前後でタイヤの空気圧を確認した事があります。

高速道路の走行距離は260kmで走行前に比較して走行後はタイヤの空気圧が30kPa程度上昇していました。

という事で冷間とは走行前の空気圧と考えれば良いでしょう。

書込番号:25822397

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「POWERGY 195/65R15 91V」のクチコミ掲示板に
POWERGY 195/65R15 91Vを新規書き込みPOWERGY 195/65R15 91Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POWERGY 195/65R15 91V
ピレリ

POWERGY 195/65R15 91V

最安価格(税込):¥6,958発売日:2022年 3月 価格.comの安さの理由は?

POWERGY 195/65R15 91Vをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング