POWERGY 205/45R17 88W XL のクチコミ掲示板

POWERGY 205/45R17 88W XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥12,800

(前週比:-370円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,800¥18,500 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:セダン/ミニバン/SUV POWERGY 205/45R17 88W XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POWERGY 205/45R17 88W XLの価格比較
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのスペック・仕様
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのレビュー
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのクチコミ
  • POWERGY 205/45R17 88W XLの画像・動画
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのピックアップリスト
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのオークション

POWERGY 205/45R17 88W XLピレリ

最安価格(税込):¥12,800 (前週比:-370円↓) 発売日:2022年 3月

  • POWERGY 205/45R17 88W XLの価格比較
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのスペック・仕様
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのレビュー
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのクチコミ
  • POWERGY 205/45R17 88W XLの画像・動画
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのピックアップリスト
  • POWERGY 205/45R17 88W XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ピレリ > POWERGY 205/45R17 88W XL

POWERGY 205/45R17 88W XL のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POWERGY 205/45R17 88W XL」のクチコミ掲示板に
POWERGY 205/45R17 88W XLを新規書き込みPOWERGY 205/45R17 88W XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エコタイヤですか??

2023/12/26 09:57(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 215/55R17 94V

このタイヤの安さに惹かれています。
オデッセを新車から6年4万km位走ってるのでそろそろ履き替えようと思い,
エナセーブEC204と迷っています。

耐久性,省燃費性では、どちらがいいのでしょう?

ネット販売で4本セットの価格差が7000円有ります。
サイズは215/55/17です。よろしくお願いします。

書込番号:25560701

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:93件

2023/12/26 10:09(1年以上前)

すみません。訂正させてください。
EC204とは価格差14000円です。
トランパスmp7との比較で7000円でした。

トランパスmp7との比較も教えて頂けたら助かります。

書込番号:25560719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:219件

2023/12/26 10:29(1年以上前)

エコタイヤですが。EC204は減りは少ないですが?乗り心地が固くて悪いと思います。
POWERGY 215/55R17 94Vかトランパスmp7の方が良いと思います。
エコタイヤでだと片ベリとかの耐久性と乗り心地とウエット性能でトランパスmp7が良いのではないでしょうか。

書込番号:25560746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件 POWERGY 215/55R17 94VのオーナーPOWERGY 215/55R17 94Vの満足度5

2023/12/26 11:58(1年以上前)

>あっと驚いた為五郎さん
他のタイヤの性能分かりませんが、
前ヴェゼルで、パワジー215/60/16インチ、1年半使いました。
純正のエナセーブより、乗り心地、静寂性良くなりました。
溝は浅めです。耐久性はわかりませんが、
私は、十分満足しており、お勧めです。

書込番号:25560837

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2023/12/26 12:59(1年以上前)

1,転がり抵抗とウェットグリップをラベリング比較すると、ピレリのPOWERGYが優れると思います。

ダンロップ エナセーブ EC204 215/55R17 94Vは、低燃費でスタンダードの位置づけです。国内ラベリングでは、転がり抵抗AA、ウェットグリップc。

ちなみに同じダンロップなら、エナセーブ RV505 215/55R17 94Vの方が上位の位置づけです。転がり抵抗とライフ性能は同等、それ以外の性能は優ることがカタログで謳われています。転がり抵抗AA、ウェットグリップb。

ピレリ POWERGY 215/55R17 94Vは、同社の中ではスタンダードよりも上位の位置づけです。欧州ラベリングも参照ください。国内ラベリングに置き換えると、転がり抵抗AA、ウェットグリップa。

TOYO TIRE TRANPATH mp7 215/55R17 94Vは、国内ラベリングでは、転がり抵抗A、ウェットグリップa。

2,耐摩耗性は、TRANPATH mp7が抜きん出るかもしれません。以下は摩耗データですが、試験者や試験条件が同一でないため、参考程度に。

↓エナセーブ EC204の摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00112/11.pdf

↓旧モデルTRANPATH mpZの摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf

ピレリPOWERGYの摩耗データはありませんが、個人的にはショルダー付近に剛性を感じるので、偏摩耗に強いかもしれません。

3,車外で測定される通過騒音は、ピレリのPOWERGYが優れそうです。他銘柄も低車外音タイヤ(基準値71dB)です。


蛇足となりますが、安価で充分な性能のある銘柄であれば、TOYO TIREのPROXES CL1 SUV(転がり抵抗A、ウェットグリップb、車外通過騒音69dB同等かそれ以下)もオススメです。

旧ヴェゼルに215/55R17サイズを履かせていますが、これといった不満はなく、充分なエコ性能や耐摩耗性を体感しています。履き替え前のミニバン用(BluEarth RV02)のように剛性がありフラつかず、それでいて快適性もある、という印象です。

書込番号:25560910

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2023/12/26 13:33(1年以上前)

>あっと驚いた為五郎さん

ピレリは格安ですが、エコノミークラス(スタンダード?)ですので、あまり期待はしないでください。特に、静穏・乗り心地は×です。

https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-pirelli/powergy%ef%bc%88%e3%83%91%e3%83%af%e3%82%b8%e3%83%bc%ef%bc%89

書込番号:25560946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2023/12/26 15:29(1年以上前)

>特に、静穏・乗り心地は×です。


ドライグリップ(スポーツ性)はどうでしょうね



書込番号:25561083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/12/26 16:08(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
バニラ0525さん
銀色なヴェゼルさん
funaさんさん

皆様のご回答を感謝いたします。

TRANPATH mp7にしようと思います。
本当に助かりました。

書込番号:25561121

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BluEarth-GTと比べて

2023/10/27 07:44(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 185/65R15 88H

車種はmazda2
BluEarth-GTは高いんで次回はこのPOWERGYを検討しています。
ウェット性能は若干落ちると思いますが、コーナリングやロードノイズ、乗り心地等はどうでしょうか?

書込番号:25480019

ナイスクチコミ!3


返信する
gold1531さん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/27 07:54(1年以上前)

GR86に装着していますが、付けた最初の印象は、タイヤサイドの剛性が高くてロードノイズが多いという感じがしました。その分、コーナーでの腰砕け感は全く無いです。現在は、当初よりサイド部分が少しマイルドになってきて、乗り心地もマイルドになってきたように感じています。価格に対してのパフォーマンスは結構高くて満足しています。

書込番号:25480037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件 POWERGY 185/65R15 88HのオーナーPOWERGY 185/65R15 88Hの満足度5

2023/10/27 08:11(1年以上前)

>さすらいのジョーさん
ブルーアースとの比較はわかりませんが、
前ヴェゼルに、1年少し前に
純正の、エナセーブから交換しましたが
乗り心地、静寂性、よくなりました。
グリップはわかりません。
1年使用して、十分満足できてます。
コストパフォーマンスいいと思います。

書込番号:25480054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2023/10/27 08:27(1年以上前)

欧州ラベリングで比較しますと、ご認識の通りウェットグリップが1つダウングレードするようです。

自車はYOKOHAMAのウェットグリップaからTOYOのbへダウングレードしましたが、豪雨の高速走行やワインディングでも怖いと感じたことはありません。というより、自身には違いが感じられません。(他車よりオーバーペースでは走りません)

自身も興味があったのでPOWERGYを手に取ったとき、硬めのサイドウォールだな、という印象を受けました。

ヨレたり撓んだりせず剛性を感じる走行が出来る代わりに、振動によるロードノイズを感じるかもしれない、と考えました。

もっとも未使用ですので、実際の使用感は別の方の投稿を参照ください。

書込番号:25480071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件

2023/10/27 11:07(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>バニラ0525さん
>gold1531さん
ありがとうございます。
コーナリングがしっかりしてそうなので安心しました。
ロードノイズは数字的には誤差の範囲ですね、コスパがよさそうなんで次回はこれ履かそうと思います。

書込番号:25480241

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2023/10/27 12:51(1年以上前)

>さすらいのジョーさん

補足させていただきます。

欧州ラベリングに記載されているのは車外通過騒音です。

これは車外で計測された、空走時のタイヤの回転音と認識しています。

一方でロードノイズは、荒れた舗装路等でタイヤが振動して、車体や足回りを伝播して車内で感じるノイズと認識しています。

車外通過騒音はタイヤが発する直接的なノイズと言えそうですが、ロードノイズは間接的に聴こえるノイズと言え、車体の遮音特性の違いで静かだったり煩かったりすることになると思います。

書込番号:25480359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2023/10/27 20:00(1年以上前)

ブルーアースGTは私の知り合いのヨコハマのタイヤ専門店はあなたが思っているより高くありません。組み替えバラン無料 チッソガス充填無料です。それでもピレリーが安いならば、格安タイヤで安かろう悪かろうですね。

書込番号:25480889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件 POWERGY 185/65R15 88HのオーナーPOWERGY 185/65R15 88Hの満足度5

2023/10/27 21:10(1年以上前)

パワジー
安くても良いタイヤです。
私はそう思います。
ピレリ F1みてたら、この文字ばかり、当たり前ですが。

書込番号:25481006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件

2023/11/01 06:13(1年以上前)

皆様貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25486738

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エクシーガ 夏タイヤ交換について

2023/03/04 13:14(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/45R18 95W XL

クチコミ投稿数:8件

毎年夏と冬にタイヤ交換しており夏タイヤは8ヶ月程度履いています。

現在、夏タイヤはFALKENアゼニスFK510の225/45R18で特に不満もなくコスパも高くいいタイヤでした。

4シーズン履いてサイドの減りも目立ってきたのと4月からのタイヤ値上げもあり3月中に購入を考えています。

主に使う環境は、週末のみで、郊外やワインディングドライブは好きです。また、子供が遠方で下宿(片道400km 滋賀から島根)するので今後高速を使う機会が増えます。

重視するポイントは高速安定性、ある程度の静粛性とグリップ、乗り心地、価格面は4本45,000から60,000円程度であれば助かります。
今後4シーズンは履ければと考えています。

車種はスバルエクシーガ2.5 YA9で1インチアップ、ホイールは18×7.5、若干ですがダウンサスしています。

PIRELLI POWERGYも検討しています。見た目とかはPIRELLI特有のリムガードが少なくボデっとした感じなのでしょうか?

他にもオススメのタイヤがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25167468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/03/04 13:45(1年以上前)

>PIRELLI POWERGYも検討しています。見た目とかはPIRELLI特有のリムガードが少なくボデっとした感じなのでしょうか?

そうですね。しかしながらPOWERGYは良い選択だと思います。

TOYO PROXES Sportの後継であるPROXES Sport2や、FALKEN AZENIS FK510の後継であるAZENIS FK520は、今月発売であるため、まだまだ高価ですね。

不満がなければ在庫があるうちにFK510をリピートするか、先代PROXES Sportにするか、見た目を気にせずPOWERGYにするかといったところでしょうか。

書込番号:25167511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:712件

2023/03/04 14:02(1年以上前)

特にお勧めという訳ではありませんが、ウチ(2014年式 spec.b)はコスパ重視でこれを履いています。
https://s.kakaku.com/item/K0000722252/

3年前に交換しましたが、全然不満なく乗れています。

因みに、確か価格コム最安値のショップでしたが、対応も良く、交換工賃も含めて79,600円でした。

書込番号:25167538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2023/03/04 14:21(1年以上前)

はじゃをさん

下記は価格コムで225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1

ご希望の価格を考慮すると現在の有力候補であるPOWERGYにするか、AZENIS FK510を再び履かせるかという選択になりそうですね。

あとはTOYOのプレミアムスポーツタイヤであるPROXES SportもAZENIS FK510に近い価格です。

参考までに3銘柄のタイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・POWERGY 225/45R18 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB

・AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

・PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB

上記のようにAZENIS FK510はプレミアムスポーツタイヤでありながら、静粛性は69dBと数値的には優秀なのです。

これに対してPOWERGYの静粛性は70dBですから、AZENIS FK510よりも静粛性は僅かに悪化すると考えて良さそうですね。

又、PROXES Sportは71dBとプレミアムスポーツタイヤとしては一般的な静粛性の値となっています。


以上のように価格と静粛性を考慮すればPOWERGYとなりそうですね。

ここは見た目は妥協してPOWERGYを履かせれば如何でしょうか。

最後に下記は3銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963272_K0001020989_K0001421267&pd_ctg=7040

書込番号:25167568

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2023/03/04 16:03(1年以上前)

>はじゃをさん

FALKENアゼニスFK510か、値段が合えばFK520でよいのでは?
Powergyはドラゴンスポーツ系のグリップはありますが、P6と同じ仲間なので、乗り心地はアゼニスが上です。

ちょっと高価ですが、PS5もあります。

書込番号:25167735

ナイスクチコミ!2


kenorinさん
クチコミ投稿数:5件

2023/03/04 20:44(1年以上前)

レヴォーグに乗ってるんですけど、これとコンチネンタルのマックスコンタクトで迷ってます。

書込番号:25168191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2023/03/05 11:08(1年以上前)

1,手に取った印象として、POWERGYは縦方向の剛性が高めに感じました。とはいえ1個人の主観に過ぎませんので、店頭で確認なさってください。

またPOWERGYについては、下記サイトが参考になるように思います。

https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji/

https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji-_rebyu/

2,欧州ラベリングによりFK510(写真1枚目)とFK520(写真2枚目)を比較してみますと、どちらもウェット性能Aですが、車外通過騒音に差が認められます。

相反してFK520のウェット性能が向上していることを想像しますが、ご不満がなければ予算に近いFK510をリピートする事が安価で確実に思えます。

3,予算に合致する他銘柄として、TOYO製造のNITTO NT830 plus(写真3枚目)もあります。

FK510より省燃費性が下がる=>グリップする?、車外通過騒音が下がる=>ウェット性能が下がる?、新品時から溝が浅いという口コミを見掛ける、のが注意点です。

書込番号:25168903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/03/05 21:32(1年以上前)

>えうえうのパパさん
BluEarth RV-02イイですねー。在庫が少ないかもしれないですね。ありがとうございます!

書込番号:25169849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/05 21:49(1年以上前)

>Berry Berryさん
FK510履いておられたのですね。いいタイヤですよね。520が気になるのですが価格面で断念かと。
FK510でいいのですが新しいPowergyも試してみたいところですし、何と言ってもコスパがイイですね。この際見た目妥協もありですね。

書込番号:25169888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/05 22:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
詳細教えていただきありがとうございます。
PROXES Sport も選択肢としてありますね。

タイヤ店で見たPowergyで215/45R17ホイール付で引っ張り気味でしたが悪くなかったですが、実際履いてみないと見た目はわからないですからね。
安心で実績のあるFK510か、心機一転コスパのPowergyか悩むところです。

書込番号:25169919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/03/05 22:11(1年以上前)

>FK510履いておられたのですね

はい。発売と同時くらいに飛び付きました。
が、スプラッシュボード(エアロスプラッシュ)の付いていない私の車では、雨上がりの砂の巻き上がりが気になりました。
それ以外はほぼ完璧に近い感じがしましたね。

今はTOYO PROXES Sportを装着させていますが、芯(コシ)と若干のノイズをFK510より感じています。

うちの嫁さんが乗っている、エクシーガクロスオーバー7もそろそろタイヤ交換時期です。
スタッドレスからサマータイヤにとっくに換えているのに、「いつ交換するの?」と聞いてくるくらい鈍感なので、何でもよいみたいです。

書込番号:25169934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/03/05 22:13(1年以上前)

>funaさんさん
FK520は気になりますね。

書込番号:25169937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/05 22:19(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
画像付でありがとうございます。
Powergyの口コミ見ました。イイ感じですね。
安心実績のあるFK510か見た目はわからないけどコスパのイイPowergyか悩むところです。

書込番号:25169941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/03/06 13:22(1年以上前)

今日までがアマゾンのセールがあるので調べてみるのもいいと思います。

書込番号:25170647

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/06 16:36(1年以上前)

Powergy 225/40R19

FK510 225/40R19

>はじゃをさん
スポーツ性能を求めるのであれば、Powergyはおすすめ出来ません。
はじゃをさんも、ワインディングドライブ好きということであればFK510をリピートするのが無難かと…

以下、自分の経験になります。
レヴォーグ VMG 車高ダウン 225/40R19に乗っています。
自分も3年ほどFK510を履いており、大きな不満のない、いいタイヤとして認識しておりましたが、だいぶ内減りしてきたので、タイヤを変えることにしました。
そこで、当時発売して間もないPowergyにしてみたのですが…
コーナリングについてはエコタイヤなりで及第点だったのですが、ブレーキを踏んで止まるときのフィーリングが良くなく、我慢できずに500km走った程度でFK510を再購入して、元に戻してしまいました…

ご参考までに

書込番号:25170827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2023/03/06 21:27(1年以上前)

>PON-NEKOさん

体験談からの貴重なご意見、また画像付でとても参考になりました。ありがとうございます。やはりFK510はいいタイヤなのだと再認識しました。
具体的にブレーキ時のフィーリングの違和感はどのような感じだったのでしょうか。

書込番号:25171276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/07 07:35(1年以上前)

>はじゃをさん
端的に言うと、ブレーキの効きが悪くなった感じです。
自分が体験した具体例ですと、国道から細い道に左折するときブレーキを踏んで減速すると思うのですが、その時にFK510で大丈夫だったタイミングでブレーキを踏んでもPowergyだとあまり減速しなく、さらにブレーキを踏み足すということがありました。
スタッドレスに近い感じですかね。
PowergyはエコタイヤですのでスポーツタイヤであるFK510に比べたら当たり前の話なのですが、自分は我慢できなかったです。
なので、今回は勉強代としてすぐにFK510に戻すことにしました。
家にある他のコンパクトカーでエコタイヤを履いていたのでエコタイヤのことはある程度分かっていたつもりでしたが、今回のことを受けて、自分としてはスポーティーな車にはスポーツタイヤを履かせたほうが間違いないという自分なりの知見を得ました。
ただ、これも当たり前の話ですが、Powergyのほうが当たりが柔らかいので乗り心地はいいですし、ロードノイズも小さかったです。
(それ以上に自分としてはブレーキフィーリングが我慢できなかっただけですので…)

ご参考までに
良きご選択を

書込番号:25171699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2023/03/25 15:38(1年以上前)

皆さんの貴重なアドバイスをいただいた結果、最後まで悩みましたが、元サヤのFALKEN AZENIS FK510にいたしました。ありがとうございました。

書込番号:25194730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > POWERGY 195/55R15 85V

スレ主 Non1966さん
クチコミ投稿数:15件

アルファロメオ75TS(91年式)に乗っています。
タイヤ交換を3月までにはと検討中です。

ほぼサンデードライバーと化し、雪道は走りません。
休日に200〜300キロのドライブをたまにします。

タイヤに求めるのはそこそこの静粛性と、いわゆる雨の日性能です。

購入時はピレリでしたが、
硬くてうるさいの嫌で、レグノやアドバンの国産タイヤを履いていました。
現在はS.drive。サイズは195/55R15です。

近所のショップに相談すると国産のアドバンフレヴァとBSアドレナリンを勧められました。
で、ピレリはどうかなと思い本サイトを訪問したところ、
イタリアに本社を置いたまま、中国資本の入った中国製ピレリとなっていることを知りました。

ピレリのタイヤ・サイズ検索では、Powergyが一択のようです。
22年発売の新しい商品でもあり、安いし大変興味深いです。
が、表題のようなイメージを持っています。
このタイヤも硬さのロードノイズはいかがでしょうか。
予算は工賃込みで6万円(税込み)位を考えています。
また他にお勧めのタイヤはありますでしょうか。

拙文にて恐縮です。ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25148341

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/02/18 18:12(1年以上前)

>タイヤに求めるのはそこそこの静粛性と、いわゆる雨の日性能です。
>現在はS.drive。
>近所のショップに相談すると国産のアドバンフレヴァとBSアドレナリンを勧められました。

であれば、YOKOHAMA ADVAN FLEVAをおすすめします。
S.driveからであれば、静粛性とウェットグリップの向上を確実に感じます。
そして、間違いはありません。

書込番号:25148387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/02/18 18:26(1年以上前)

>Non1966さん

>> 予算は工賃込みで6万円(税込み)位を考えています。

タイヤ1本分の予算でしょうか?

書込番号:25148423

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2023/02/18 18:32(1年以上前)

Non1966さん

先ず現在履いているS.driveですが、静粛性やウエット性能が良いタイヤではありません。

このS.drive AS01の国内ラベリングですが、下記のようになります。

・S.drive AS01 195/55R15 85V:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c

これに対してPOWERGYの国内ラベリングは下記となります。

・POWERGY 195/55R15 85V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

つまり、ウエットグリップ性能aのPOWERGYは、ウエットグリップ性能cのS.driveよりもウエット性能が良化すると考えて良いでしょう。

静粛性に関してもPOWERGYの静粛性は結構良いので、S.driveからPOWERGYに履き替える事で静粛性の良化も体感出来るでしょう。


あとはS.driveの後継モデルのADVAN FLEVA V701も候補に入れて良いでしょう。

このADVAN FLEVA V701の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記です。

・ADVAN FLEVA V701 195/55R15 85V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

上記のようにADVAN FLEVA V701は日欧でウエット性能Aを獲得したウエット性能に優れたタイヤなのです。

又、ADVAN FLEVA V701は静粛性も欧州ラベリングでの静粛性が67dBと静粛性は数値的にはかなり優秀です。


以上のようにS.driveに特段不満が無いのなら、後継モデルのADVAN FLEVA V701が良いでしょう。

又、安価にウエット性能と静粛性の良化を図りたいなら、下記の価格コムでの比較表のようにADVAN FLEVA V701よりも安価なPOWERGYという選択もありです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421242_K0000871769&pd_ctg=7040

書込番号:25148435

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2023/02/18 22:04(1年以上前)

欧州ラベリングを参考にしてはいかがでしょう。

写真1枚目。Yokohama S.drive AS01 195/55 R15 85V
(正しいラベリングかどうか、少し自信ありません)

写真2枚目。PIRELLI POWERGY 195/55R15 85V

車外騒音のデータでは大きく向上するため、車内静粛性の向上も期待できそうに考えます。

一方で、タイヤの剛性は高め(硬め)の印象を持っています。荒れた舗装路で振動しやすい場合は、比例するようにロードノイズが大きくなるかもしれません。

>タイヤに求めるのはそこそこの静粛性と、いわゆる雨の日性能です。

過剰に静粛性を期待しなければ、ウェット性能aのPOWERGYは、ちょうど合致しそうです。

ただしサイドウォールはプックリ系で、スポーツ性は心配です。ショップも薦めるADVAN FLEVA V701(写真3枚目)も候補に入れてはいかがでしょう。

書込番号:25148781

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/19 03:32(1年以上前)

Non1966さん

75TSにお乗りとのこと、私も新車(1988年)から15年ほど乗っていました。
確かタイヤはピレリーのP600が付いていたと思いますが、乗り心地は良かったです。
中国資本が入ってから変わったのでしょかね?

その後は整備工場(Dではない)と検討して、ミシュラン(型番忘れました)を履き続けました。
こちらのタイヤのほうが乗り心地は良かったと思います。

今や希少な75TS、大事に乗ってください。

書込番号:25149054

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8350件Goodアンサー獲得:1080件

2023/02/19 06:02(1年以上前)

195/55R15の一覧です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

現在S.driveでこの中から選ぶなら、お薦めはDIREZZAですかね。以下で調べて、持ち込み組み換えをして貰えば、4本で予算内に収まると思います。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/40010/top

書込番号:25149096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件 POWERGY 195/55R15 85VのオーナーPOWERGY 195/55R15 85Vの満足度5

2023/02/19 09:30(1年以上前)

みなさんのおすすめ既にでているので、私はPowergyについてだけ。

秋に交換して少し走らせています。(今は、スタッドレスなのでお休み中。サイズは185/65r15になります。

ピレリは以前にもP zero Rosso、CinturatoP1を別の車に履かせていましたが、一頃のピレリのイメージとは変わってますね。

サイズも車も違いますが、ロードノイズについては、静かな方だと思いますが、路面情報をかなり拾います。グリップはコンフォート寄りでソフトなあたりでほどほどですね。スレ主さんには合うかもしれません。

書込番号:25149285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Non1966さん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/19 19:43(1年以上前)

皆様、たくさんの有用な情報を返信いただき、誠にありがとうございます。

Berry Berry様
ご返信ありがとうございます。
タイヤショップからの提案と、価格コムのレビュー等を参考にして、
アドバンフレヴァが第一候補です。国産というのも安心です。
ピレリは安いのが魅力なので、候補にしようと思いました。

おかめ@桓武平氏様
お問い合わせありがとうございます。
4本分の予算です。記述が不足しており、失礼いたしました。

スーパーアルテッツァ様
現在のS.drive購入時はタイヤの状態ひどく年末だったので、
慌てており性能などあまり気にせず、タイヤショップに行き予算を言って購入しました。
最初は静粛性も満足していましたが、
半年ほど経つと結構ロードノイズが気になるようになりました。
その失敗を経て、価格コムのレビューを参考にしようとした次第です。
詳細な情報をありがとうございます。

銀色なヴェゼル様
欧州ラベリングの情報をありがとうございます。
大変わかりやすいです。
4dBの差と価格差とスポーツ性をしっかり考慮して決定しようと思います。

sanjose様
ご返信ありがとうございます。
この2月で33年目に入りました。
維持費は皆さんが想像するほどにはかかりません。
当たり車だったようですので、まだまだ楽しみたいと思っています。

エメマル様
タイヤのネット購入は経験がありません。
工賃と廃タイヤの処分費用などが気になるところです。
いただいた情報で調べて検討します。
選択肢が増えました。情報をありがとうございます。

馮道様
POWERGYのレビューありがとうございます。
表題の通り、30年以上前のピレリ(PZEROかP7)の印象がトラウマになっています。
硬くて、うるさいけど、丈夫というのがイメージでした。

購入方法を含め、しっかり検討いたします。
ちなみにタイヤショップで出たアドバンフレヴァの4本の見積もりは
交換工賃、廃タイヤ処分、税込み約63,000円でした。






書込番号:25150141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件 POWERGY 195/55R15 85VのオーナーPOWERGY 195/55R15 85Vの満足度5

2023/02/28 19:27(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。
昨年の9月から、前ヴェゼル
 215 60 16インチパワジーを、4年使用のダンロップエナセーブ ec 300+から買い換えました。
値段は、一本8千円ちょっと、ネットで買い、取付店で付けました。総額4万円ほどでした。
乗り心地は、エナセーブがひび割れあり、硬かったせいか、くたびれたせいか知りませんが、よくなりました。
静寂性もくたびれたタイヤより良くなった気がします。
値段も安価で、サイドにぽピレリの文字がくっきり浮かぶように見え、F1タイヤと同じ名前で、満足しております。
中国製と思いますが、アジアンタイヤの高いものより、安く済み、F1と同じブランドということで、私は十分満足しております。

書込番号:25162898

ナイスクチコミ!9


スレ主 Non1966さん
クチコミ投稿数:15件

2023/03/02 02:38(1年以上前)

バニラ0525様

この度はPOWERGYのレビューをありがとうございます。
大変参考になりました。
週末、タイヤショップに行き、実物を見に行ってきます。

書込番号:25164599

ナイスクチコミ!0


スレ主 Non1966さん
クチコミ投稿数:15件

2023/03/19 10:07(1年以上前)

いろいろとお話を聞かせていただいてありがとうございました。
探していた195/55R15のタイヤは
PIRELLI「POWERGY」の在庫がどこにも全くなく、
結局ADVAN FLEVAにしました。
今朝、都内の矢東タイヤで取り付けました。

軽く走ってきましたがロードノイズも少なく、
硬くもなく、しっかり感がある良いタイヤでした。

最近はPIRELLIだけでなくミシュランも在庫がなく、入荷も不明とのこと。
4月に値上げがあるとのことですから、ご参考までに。

書込番号:25186913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/40R18 92W XL

クチコミ投稿数:90件

アウディA3用に、ミシュラン・プライマシー4+を考えておりましたが、先日Dラーの方に、最近、ピレリのパワジー(日本語名合ってますか?)がオススメとの話がありました。
 
 タイヤに求めることとして、@ウェットグリップ、A乗り心地、B静粛性の3点です。
 
 価格は、パワジーの方が、概ね3割ほど安いと聞いています。
 
 求める性能が同じぐらいなら、安い方にしようかと悩んでいます。
 
ちなみに、ミシュランを検討しているのは、以前、パイロットスポーツ4を履いたことかあり、なんともヌルッとした感覚がよかったことから、今回、コンフォート系のプライマシー4+を候補とした次第です。
 
 パワジーの性能や、プライマシー4+との違いなど、ご教示いただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

書込番号:25108916

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2023/01/22 19:30(1年以上前)

ジャパン。さん

両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・POWERGY 225/40R18 92W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB

・Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB

上記のように両タイヤ共にウエット性能A、静粛性70dBとウエット性能と静粛性は同じなのです。

以上の事から安いPOWERGYの方で良いのではとも思えますが如何でしょうか。

書込番号:25108969

ナイスクチコミ!13


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/01/22 19:43(1年以上前)

>タイヤに求めることとして、@ウェットグリップ、A乗り心地、B静粛性の3点です。

@POWERGY≒Primacy 4+
ラベリングでは同じaですが、販売されているサイズのほとんどがaであるPOWERGYが微妙に上かも。

APOWERGY<Primacy 4+
そもそもタイヤに求める性格が異なります。

BPOWERGY≦Primacy 4+
乗り心地が良いPrimacy 4+は、しなやかなサイドウォールにより車内に伝える振動が少ないため、振動由来の音を抑えることができます。


私の場合、ここは初志貫徹でよろしいかと。

書込番号:25108989

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2023/01/22 20:20(1年以上前)

REGNOやADVANデシベルを含む、コンフォート系の数銘柄を地面において上から体重を掛けてみたとき、たわむ感じが抜きん出て感じたのはPrimacy4+でした。

ちょうど同じ扁平率40%のPrimacy4+でしたが、他銘柄との違いは圧倒的にさえ感じました。

一方でPOWERGYは、剛性があるというか、硬めな印象でした。レビューの一例は下記を参考にしてください。
https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji-_rebyu/

いずれも個人の主観に過ぎませんので、選定前に現物を確認することをオススメしたいです。イメージが湧くと思います。

書込番号:25109065

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2023/01/23 07:37(1年以上前)

追記です。

ラベリングに表されない官能性(乗り心地や走行感)を重視するならPrimacy4+を、

ラベリングに表される項目の性能とコストパフォーマンス(中国工場製)を重視するならPOWERGYを、

以上のように考えます。

書込番号:25109562

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2023/01/23 10:40(1年以上前)

>ジャパン。さん

迷われているようですが、
PowergyはドランゴンスポーツとP1(P6:スタンダード)が合わさったようなタイヤですので、優れているのはウエット性能、足りないのは静粛性や乗り心地です。値段並みかと思います。

ここは2択なら、Primacy4または4+をお薦めします。
Powergy
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-pirelli/powergy%ef%bc%88%e3%83%91%e3%83%af%e3%82%b8%e3%83%bc%ef%bc%89
Primacy4 
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-michelin/tire-efficiency-michelin-primacy4
Primacy4+
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-michelin/primacy4plus

書込番号:25109749

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/01/27 18:21(1年以上前)

早めの交換がいいと思います。 値上げの発表がある増した。 4/1から上がるそうです。

書込番号:25115573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キューブz12 タイヤ選びについて

2022/10/30 20:36(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 195/55R16 87V

初めてまして。
通勤車として日産キューブz12にルマン4を履いておりますが、ひび割れ等あり買い替えを検討しています。
以下銘柄で迷っておりどれがオススメかアドバイス下さい。
タイヤサイズ:195/55r16 です。

【銘柄】
@PIRELLI POWERGY
AGOODYEAR EfficientGrip ECO EG01
BTOYO NANOENERGY 3 PLUS

【重視するポイント】

欲を言うとキリが無いのですが、
購入費(3.5万位内)、静粛性、エコタイヤです。

上記候補の中でも@が今年発売の最新モデルなので
ラベリング性能(転がりA、ウェットa)が◎。
Aは今年最後の少量生産?をしたとネット情報を拝見、価格面で○。ラベリング性能は型落ちで不明。
Bはラベリング性能は転がりA、ウェットbですが、
国産メーカーであること。

ルマンVは転がりがAAで吸音スポンジ付ですが、
値段が4の時よりかなり値上がりしているので断念しました。

他にもおすすめあればご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:24987489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2022/10/30 20:56(1年以上前)

ヤンマークライミングさん

先ずEfficientGrip ECO EG01のラベリングですが、転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能cです。

次にお勧めのタイヤですが、私ならPOWERGYを履かせます。

その理由ですが、POWERGYならコンフォートタイヤで静粛性が結構高いからです。

これに対してNANOENERGY 3 PLUSとEfficientGrip ECO EG01は格下のスタンダードタイヤとなるでしょう。

又、POWERGYは3銘柄のタイヤの中で唯一ウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力です。

最後に下記は候補の3銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845325_K0001421246_K0000732207&pd_ctg=7040

書込番号:24987521

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2022/10/30 22:14(1年以上前)

1,ウェット性能

サイズは異なりますが(195/65R15)、ウェット制動のデータがあります。

EfficientGrip ECO EG01
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/08.pdf

TOYO TIRE NANOENERGY 3 PLUS
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00073/08.pdf

EfficientGrip ECO EG01と、NANOENERGY 3 PLUSでは、後者が優れることが分かります。

POWERGYのデータはありませんが、更に優れることが期待できます。

2,静粛性能

サイズも車両も異なるので参考程度ですが、EfficientGrip ECO EG01のロードノイズデータは以下で、あまり静粛性は期待できません。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/05.pdf

NANOENERGY 3 PLUSのデータはありませんが、欧州で流通しているNANOENERGY 3の欧州ラベリングでは、写真の通りなかなか車外騒音の数値が低いことが見て取れます。

POWERGYは更に上位の車外騒音の低さがあります。
https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji/
https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji-_rebyu/#toc4

以上のことから、コスパを優先した場合のウェット性能と静粛性能は、POWERGYが優れると思いますが、サイドウォールをさわってみると、剛性の高さが印象的で、PIRELLIらしく硬質な乗り心地かな、と予想します。

優しい乗り心地を求める場合は、NANOENERGY 3 PLUSのほうがキューブに相性が良いかもしれません。

書込番号:24987652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/10/30 22:30(1年以上前)

>タイヤサイズ:195/55r16 です。

あまり流通のないタイヤサイズです。


>今年最後の少量生産?をしたとネット情報を拝見

今年製造のものが入手できるとは限らないので、今年製造のものが欲しい場合には融通の利くタイヤやさんに探してもらう必要があります。


>購入費(3.5万位内)、静粛性、エコタイヤです。

その3銘柄であれば、求める性能から、個人的にはGOODYEAR EfficientGrip ECO EG01をお勧めしたい(母の軽自動車に使用したことがあり、好印象あり)ですが、ウェットグリップ性能cが気になるところですね。


ラベリングで見るならPIRELLI POWERGYになるかと思います(必ず1年以内製造のものが入手できる点でも好都合です)が、、、

>国産メーカーであること。

PIRELLI POWERGYはおそらくMade in Chinaかと。
気になるかどうかはヤンマークライミングさん次第になります。
私は以前Made in ChinaのPIRELLI Cinturato P7を装着させましたが、良かったです。


TOYO NANOENERGY 3 PLUSも(流通量が多いサイズでないため)長期在庫が予想されます。
こればかりは運次第です。

書込番号:24987669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2022/10/31 00:57(1年以上前)

耐摩耗性データもありましたので、よろしければ参照ください。

EfficientGrip ECO EG01
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/11.pdf

NANOENERGY 3(旧モデルですが)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00035/11.pdf

POWERGY
お知らせしたサイトのサイズでは、Treadwear300、とあります。この数値だとしたら充分な耐摩耗性がありそうです。

書込番号:24987848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/11/01 12:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
銀色なヴェゼルさん
Berry Berryさん

皆様こんにちは、
ご丁寧にアドバイス頂き有り難う御座います。
有名な御三方から返信頂き大変嬉しいです。

教えて頂いた情報を表にまとめてじっくり考えた結果、@PIRELLIを購入することにしました。

海外と国内メーカーで
性能を単純比較する事ができずタイヤ選びの難しさを実感した次第です。

取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:24989725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「POWERGY 205/45R17 88W XL」のクチコミ掲示板に
POWERGY 205/45R17 88W XLを新規書き込みPOWERGY 205/45R17 88W XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POWERGY 205/45R17 88W XL
ピレリ

POWERGY 205/45R17 88W XL

最安価格(税込):¥12,800発売日:2022年 3月 価格.comの安さの理由は?

POWERGY 205/45R17 88W XLをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング