Vector 4Seasons Hybrid 215/55R18 95H
Vector 4Seasons Hybrid 215/55R18 95Hグッドイヤー
最安価格(税込):¥20,050
(前週比:-150円↓)
登録日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
280 | 15 | 2019年2月1日 10:42 |
![]() |
69 | 13 | 2018年11月9日 21:02 |
![]() |
49 | 11 | 2018年7月30日 17:58 |
![]() |
10 | 3 | 2018年1月25日 18:09 |
![]() |
72 | 9 | 2017年11月28日 00:54 |
![]() |
34 | 7 | 2018年3月2日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 195/65R15 91H
プジョー206ccで使用しているスタッドレスタイヤ(iceGUARD ig20)の寿命が来たので履き替えを検討しています。
新しくスタッドレスタイヤを買うかオールシーズンタイヤを買うか迷っています。
実家が新潟のため降雪・氷結に備えが必要ですが、普段は首都圏で会社員のためサンデードライバーです。
平均して年間1万km程度の走行です。その内、雪道走行は全体の5-10%ほどで期間も1月から3月くらいです。
ブリジストンやミシュランのスタッドレスをオールシーズンタイヤ代わりに使うという人もちらほら見聞きします。
かくいう私もその一人でして、保管場所がないためスタッドレスを年中履いています。
スタッドレス(iceGUARD)は降雨時に止まりにくいのは実感していますが、冬の氷結よりはマシかな思っています。
また高速においては冬タイヤ特有のブレ感がありますね。
オールシーズンは夏も冬も中途半端みたいな書き込みもあるので若干躊躇しています。
そこでVector 4Seasonsについてみなさんの意見や実感を教えてください。
1.降雨時のブレーキングで滑らないか
2.降雪時に冬タイヤと違うなという実感はあるか
3.アイスバーンでも走れるか
4.ロードノイズは冬タイヤよりマシか
5.燃費は冬タイヤ、夏タイヤと比べても遜色ないか
6.皆さんはどういう組み合わせで使用していますか
A.夏タイヤ+オールシーズン
B.夏タイヤ+スタッドレス
C.オールシーズンだけ
D.スタッドレスだけ
19点

>odacleさん
AとDはなし、(Aは無駄、Dは夏場のウエット性能が×)、昔はすり減ったスタッドレスを夏履けるなんて言っていましたが、嘘です。
BとCではBです。雪道を慣れている人ならCでも良いと思いますが、お薦めはやはりBです。
でも、最近Cが増えていますね。Cの場合は十分な慣れが必要です。
タイヤは燃費で選ぶものではありません。ウエット性能で選んでください。ドライ性能は自然とついてきます。
ちなみに私はVRX(買った時はVRXかと思ったが、VRX2だったということが最近分かった)、しかし、高速道路での性能が不満。次はミシュランICX3+にする予定。冬の東北温泉巡りが趣味のため、オールシーズンは考えていません。
https://www.youtube.com/watch?v=mVjmt8o85uE
https://www.youtube.com/watch?v=hL7keqlj6oA
書込番号:22255228
10点

訂正 ICX3+⇒X-ICE3+
失礼しました。
書込番号:22255338
5点

>odacleさん
保管場所が無い為に年中スタッドレス履きっぱなしで有るならスタンドとかで年間5,000円程で預かってくれますよ。年間1万キロも走行するなら夏タイヤとスタッドレスが1番ですよ。
予算や手間の都合でしたらやはり一年中スタッドレスしか選択肢は無いかと思います。舗装路走行に定評のあるミシュラン辺りが良いのでは無いでしょうか?
書込番号:22255377
5点

1.ウエットは通常の夏タイヤと遜色ありません
2.スノーのみならスタッドレスのほうが上かなぐらいの差
3.アイスバーンは無理です(タイヤチェーンを用意してください)
4.スタッドレスよりは小さいですがロードノイズはあります
5.燃費はおそらく冬タイヤよりです
6.1台のみオールシーズンだけで使用(もう1台は夏タイヤ+スタッドレス)
オールシーズンタイヤは夏タイヤとくらべてやわらかめですが空気圧の管理をちゃんとしていれば高速道路も低燃費タイヤ以上に安定して走れます
ただしスタッドレスにくらべて硬いのでアイスバーンだけでなくシャーベット状の雪にも注意が必要です
スタッドレスを夏タイヤとして使うのは危険なのでおすすめ出来ませんがどうしてもならミシュランやファルケンが硬めでいいのではないかと思います
書込番号:22255389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アイスバーン等の滑りやすい道路を走るのならオールシーズンタイヤの選択は無いですね
それならばスタッドレスを年中履く方がましです
スタッドレスは乾燥路のぐにゃぐにゃ感と雨天時に難がありますので、夏タイヤ・スタッドレスがベストではあります。
書込番号:22255457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>odacleさん
実際オールシーズンタイヤを使った事有りませんが
構造から
雪はOKでも氷は弱そう
あと冬でも実際は雪道より舗装路の走行の方が多かったりにもよります
夏冬通しでig20はいていて寿命ならできればタイヤ1セットで行きたいですよね
まあ
B(夏タイヤ+スタッドレス)が理想ですが
C(オールシーズンのみ)も有かなと思います
僕は冬も舗装路走行が多ければ
A(夏タイヤ+オールシーズン)も有りと思います
書込番号:22255723
8点

>odacleさん
基本はオールシーズンタイヤで保険としてタイヤチェーンを携行したらどうでしょうか。
書込番号:22255825 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>odacleさん
確かにオールシーズンタイヤは中途半端と言う書き込みをよく見かけますが、その書き込みのほとんどが想像で書かれたものです。本当に履いた方の書き込みでは有りません。
参考にすべきはレビューですよ。
惑わされないよう、ご注意ください。
書込番号:22255872 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

いやいや履くまでもなく議論するまでもなく中途半端なのは決まっているだろう。
書込番号:22255957
2点

>odacleさん
ツンデレンさんの書き込みを見れば、私の言ってる事が本当だとわかられると思います。
残念なことですが、価格コムではオールシーズンタイヤを嫌われている方が大変多いです。
「百聞は一見に如かず」 Youtubeやみんカラ等、ご自分の目で確認してください。
書込番号:22256077
42点

2シーズン、本タイヤを履いたあくまで主観の感想です。車はFFワンボックスです。
あくまで中途半端なタイヤと自覚しながら運転してます。ロードノイズは3年目の8分山の夏タイヤと同等。
ドライ性能やウエット性能は、急ブレーキなどの場面がなく限界性能は不明。
とはいえ、夏タイヤとの性能差は感じません。
圧雪、シャーベットでは上り坂でも滑る事なく登れ、下り坂30km/hで試しに急ブレーキするもABS作動しながらもちゃんと制動しました。
アイスバーンは経験ありませんがガリガリ路面に1cm新雪状態でもスキー場の最後の急坂カーブでも問題なく登りきれました。
12月から3月までスタットレスという方も多いようですが、その期間でドライやウエット率が降雪率より高い方はオールシーズンタイヤの選択はありだと思います。
私の場合はオールシーズンタイヤならドライやウエットではストレスなく走り、降雪時はビクビクしながら走ります。
スタットレスではドライやウエットの時にもビクビクしながら走り、雪が降っても結局はビクビクしながら走るといった具合です。
スタットレスでドライやウエットでもバンバン走れるぜ!っていう方は別ですが、どちらが安心して走れるかで選んでみたらいかがでしょうか?
書込番号:22256745 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

昨年の冬にVector 4Seasonsを履いてました(今は車を替えたので履いていません)。
昨年の1月に関東で雪がふりましたが、丁度降雪中に午後から深夜にかけて乗っていました(FF車)のでその時の感想です。
@ 圧接状態には対応できる
A 車の走っていない路地の新雪の上り坂では駆動輪に重量がかからない為か空転気味。
B 凍結した所ではちょっと滑り気味です。スピードを落として通過すれば大丈夫です。
C 立体交差の上り坂で空転していて登れない夏タイヤの車の横を普通に通過できました。
D 深夜に自宅近くの駐車場に入れるとき、既に15cm以上積もっていました。スタッドレスの時にはその程度でも駐車できましたが、このタイヤでは除雪しないとハンドルを切った状態でのバックはできませんでした(空転のため)
E 夏タイヤとしては峠を攻めたりしない限り普通に走れます。
こんな感じです。
突然の雪でも走って家の近くまで走れる、この点では夏タイヤと比べて絶大な信頼感あります。問題は家が車の少ない路地に面しているなら坂道でなくてもかなり積もる前に帰らないと家目前で除雪必要。その場合翌日に乗ることは難しい。
自分は今の車にもVector4Seasonsを履かせるつもりですが、やはり雪の日の安心感、操縦性、走破性はスタッドレスにはかないません。
ご参考までに。
書込番号:22265403
20点

Vector 4Seasonsを6年以上使ってます。(3〜4回履き替えてます。)
車やタイヤに詳しくないで、個人的な感想です。
このタイヤですが、「雪国ではなく、年に数回、軽い雪が積もった時用」と思っています。
そのため、本格的に雪が積もっている場所や、天候が荒れそうな場合、チェーンを携帯して行きます。
関西在住ですが、通勤で山を越えます。
年に数回、軽い雪が積もりますが、山越えには問題ありませんし、遠方に出かけてる時に、雪が積もった事がありますが、
問題なく、山越えして帰ってきました。
通常時でもよくグリップするため、急カーブでも高速で曲がる事ができます。
また、排水性もよく、大雨でも減速する事無く、急ガーブを高速で曲がれます。(過信は禁物ですが)
凍結した場所は、夏タイヤよりはマシですが、過信はしないように。
デメリットですが、夏タイヤと比べると燃費は悪く、タイヤの値段も高いので、経済性はよくないですね。
「夏タイヤとスタッドレスの履き替えがめんどくさく、いきなり雪が積もった時どうしよう」、と考えてる人にはお勧めですよ。
(私の事ですが)
書込番号:22353298
25点

スタッドレスタイヤは冬の気温が低い状況でもゴムが固くなりませんが、炎天下では逆に柔らかくなりすぎます。
私は雪国山形ですので、スタッドレスは効きが悪くなったら春に夏タイヤに交換せずそのまま履き続け初冬に新品スタッドレスに履き替えます。雪国では夏を越したスタッドレスはウインタータイヤとして使えません。走ることが出来たとしても安全に停止することが困難になります。
通年使用であればオールシーズンタイヤとチェーンがおすすめです。新潟も雪国、雪国ドライバーは首都圏と違い冬でも夏道と同じように走ります。フロントタイヤに装着ですし普通のチェーンより高速走行できるゴムチェーンなら流れに乗りやすいと思います。
書込番号:22379101
8点

5年以上軽四駆で使わせてもらった印象です。
1.降雨時のブレーキングで滑らないか…一般的なタイヤとそん色ありません。
2.降雪時に冬タイヤと違うなという実感はあるか…積雪状態ならばないと思います。
3.アイスバーンでも走れるか…ある程度は走れますが、氷点下のアイスバーンはスタッドレスの勝ち。
4.ロードノイズは冬タイヤよりマシか…夏タイヤよりはノイズが少し大きい程度で、スタッドレスよりはマシかと思いますが。。。
5.燃費は冬タイヤ、夏タイヤと比べても遜色ないか…私のクルマの場合は誤差程度の差。あっても1〜2%程度ではないでしょうか?
6.皆さんはどういう組み合わせで使用していますか
C.オールシーズンだけ…履き替える手間とコストなど総合的に考えて。
雪道だけでなく、豪雨災害時のマッド路面でも使えましたし、高速道路でもふらつきも少なく、私の使い方と感性には合っていたと思います。
もう少し安価であれば言うことないのですが、ファルケンあたりからもライバル品が出てきたので、これからがることを期待しています。
書込番号:22434831
16点



タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 195/65R15 91H
Vector 4Seasons Hybrid以外に、ピレリCintuRato All SeasonとファルケンEUROWINTER HS449を検討中です。
1年に1〜2回の積雪ですが、使ってみて良ければ通年使用にしたいと思っています。
見た目の好みはピレリ、値段はファルケンですが、性能的にはどうなんでしょうか?
車はアクセラ15S AWDです。
11点

Vectorは夏寄りで耐久性があり、HS449は海外では冬タイヤとしての実践もあります
CINTURATO ALL SEASONは情報が少なくサイズ展開も少ないので海外の公式サイトがあること以外はさっぱりわかりません
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season#/overview
書込番号:22237644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

つい先日 CintuRato All Season Plus 195/65R15 91H を買いました。
楽天で1本1万円(税込、送料込み)で計4万円、私の還元率では4本でポイントが2400ポイント(6%)着きました。
買っただけで装着はまだです。
馴染みの車屋さんに直送して預かってもらっています。
プリウスPHVに装着予定です。
レビューもまったく無い状態なので人柱ですな。
選んだ理由は
・2018年製(今年発売なので多分)で最安、(HS449は安いけど注意書き見ると在庫品)
・Vector 4Seasons Hybridは定番だがパターンがなんか好みで無い(MICHELIN CROSSCLIMATEも同様)
・スタッドレスタイヤ ICE ASIMMETRICO PLUS の方が安いけど、99%ドライ、ウェット環境ならオールシーズンかな?
昨冬は前車で GOODYEAR ICE NAVI6 使ってましたが、買い替えに伴い処分済。
今月中に装着したら CintuRato All Season Plus の方に印象を書き込む予定です。
書込番号:22238098
5点

>Kuraboneさん
アクセラは何年式ですか?
現行のBMアクセラでしたらタイヤサイズは205/60 R16 又は215/45 R18 のどちらかのはずですが。
もし18インチでしたらコンチネンタルの『ExtremeContact DWS06 215/45ZR18 93Y XL』をお勧めします。
オールシーズンタイヤの中でもサマーシーズンの性能が高いタイヤです。
雪が1・2回程度の地域でしたらこちらのほうがぴったりだと思います。
私も履いていますが、大変気にいています。
書込番号:22238684
6点

>Kuraboneさん
昨年末、嫁のデイズルークスを購入した際、ファルケンEUROWINTER HS449(155/65r14)を購入。埼玉県県北部で、年に数回の降雪はある地域に居住です。HS499を選んだ理由は、値段が安かったが一番の理由。またスタットレスタイヤベースも決め手の理由になるかな。ベクターも検討しましたが、値段が合わず断念。
1年履いた感想は、ロードノイズは夏用タイヤよりもあるものの気にならない(気にしないかな)。冬の降雪時は、無理をしない運転(当たり前ですよね)していれば走破性に問題はありませんでした。オールシーズンタイヤの弱点は、アイスバーンと言われてましたが、やはり凍った道はかなり気を使いました。参考になれば幸いです。
書込番号:22238878 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>REひまじんKAZUさん
しかし、コンチネンタルのExtremeContact DWS06 215/45ZR18 93Y XLって、このサイズで1本11500円位って安いですよねぇ。
書込番号:22238921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadano.doramaさん
走行性能、乗り心地、グリップ性能、静粛性のいずれもサマータイヤとして十分な性能が有ります。特にウェット時のグリップと耐久性は素晴らしいです。ネックは燃費が悪い事ですね。
しかし、この性能でこの価格、しかもコンチネンタルとくれば超お買い得です。
書込番号:22239073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様の様々な情報に感謝いたします。
聞いてみて良かったです。
車はBMアクセラで、タイヤは205/60R16です。
他に205/55R17と215/45R18がマッチすると思います。
電子制御のAWDにタイヤチェーンというのもどうかと思い、質問した次第です。
ご紹介頂いたExtremeContact DWS06のデザインもいいですね。
サイズ的には17インチにしたいです。
16インチでいくとすれば、ピレリCintuRato All Season Plusが最有力です。
「やってもーたさん」、使用感の報告を是非お願いいたします。
書込番号:22239504
2点

もしExtremeContact DWS06にされる場合は高速道路の冬用タイヤ規制に対応していないのでご注意ください
ちなみにスレ主さんがはじめに候補にされた3種類はスノーフレークマークがついているので冬用タイヤ規制に対応しています
書込番号:22239590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kuraboneさん
17インチでしたら215/50R17が適正サイズだと思いますよ!
書込番号:22239630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
地域によって冬用タイヤの扱いが変わるのかもしれませんが、私の住んでいる九州を管轄するNEXCO西日本ではスノーフレークマークが無くても「M+S」で大丈夫みたいですので「ExtremeContact DWS06」は冬用タイヤ規制時でも走れるはずです。
NEXCO西日本リンク先
http://www.nexco-oitakanri.jp/sf_drive/wheel.html
書込番号:22241626
3点

>REひまじんKAZUさん
NEXCO西日本のリンク先、拝見させていただきました
ここに書かれているスノータイヤはサイプの無いスタッドレスのようなもので夏の走行には不向きなコンパンウドを使用したタイヤだと思われます
冬用タイヤ規制は古くからあるもので、詳細は各自治体で異なりますが、大まかな内容は高知道のパンフレット(画像参照)が参考になるかと思います
書込番号:22241694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
こちらのサイトではハッキリとスノーフレークマークがないオールシーズンタイヤはダメと書いてありますね。
NEXCO中日本では冬タイヤ規制時に通行できるタイヤはスタッドレスとチェーン装着の2種類が記載されているだけで、スノータイヤ(おそらくオールシーズンタイヤはこのジャンルになると思います)が省かれていますね。
雪が降らない地域ほど規制がゆるいみたいですね。
このスレを機に私も勉強できて助かりました。
書込番号:22241916
3点

>REひまじんKAZUさん
NEXCO中日本については見ていないのでわかりませんが、おそらくどこの自治体もオールシーズンタイヤなどないころに作った規則をそのまま使い続けているので実態がわかりずらくなっているのだと思います
JAFメイトパークブログにオールシーズンタイヤや冬用タイヤ規制について書かれている記事があるのでよければこちらも参考にしてみてください
http://jafmate.jp/blog/kurunandesu/171212-3.html
あとこちらに画像を掲載すると画質が低下するようなので、さきほどの画像の右ページだけ再掲載しておきます
書込番号:22242029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 185/55R15 82H
J○-○ス店にて 支払額 ⇒ \94340
Vector 4Seasons Hybrid 185/55R15 82H
・タイヤ4本 ⇒ \95040 (\23760×4)
・工賃 ⇒ \7300
・割引 ⇒ -\8000
購入するか思案中…
妥当な価格でしょうか?
2点

maruko456さん
185/55R15というサイズのVector 4Seasons Hybridが、工賃込みで94340円は高いと思います。
他のカー用品店やタイヤ販売店等多くの店舗で見積りを取られる事をお勧め致します。
又、amazonでVector 4Seasons Hybridを購入すれば↓のように1本12884円です。
http://amzn.asia/f92FJBq
amazonで購入すれば↓のようにamazonの提携先であるオートバックスや宇佐美や出光リテール等でタイヤ交換を行う事も可能です。
https://www.amazon.co.jp/b?node=5298159051&pf_rd_p=49142c03-dc2b-40eb-8f3d-dd3d32b019b8&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B01J50NJ0S&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1G92TP2JS95972AZ1124&pf_rd_r=1G92TP2JS95972AZ1124&pf_rd_p=49142c03-dc2b-40eb-8f3d-dd3d32b019b8
書込番号:21992731
2点

>maruko456さん
高いです。オートバックス、イエローハット、ジェームスなどの量販店の価格は高いです。
非常に身近で敷居が低いので、なんとなく安心感があるのですけどね。
実店舗で探すなら、フジコーポレーション、マルゼン、クラフトなどタイヤとホイールの専門店が
安いですよ。
ただし店舗数が少ないので、近くに店舗がなければ仕方ないですが、他にもタイヤ安売り店はありますから。
いくつかのお店をマメに回って相見積もりをとれば良いかと思います。
書込番号:21992765
5点

>maruko456さん
たかい!余りにも 高過ぎる。
4年程前にジェームスで総額55000円位?で購入致しました ! それでも高かったのですが !
其れと、皆さんの為にも、伏せ字は止めましょう。
実名を出してください!
でした。
書込番号:21992822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
ご返事ありがとうございます。
やっぱり高いんですね。
皆様の意見を参考にさせて頂き、Amazon、店舗等の見積りを取ってみます。
書込番号:21993022
1点

ベクター4Cって高くないですか?
私だったら旧い10年前の不良在庫になっているミシュランのスタッドレスタイヤを購入します。
っか購入しました。
サイズは違いますけれどもお値段は4本で3,500円・・・・・・・・・。
書込番号:21993343
3点

相変わらず変化球のキレは天下一品ですね('ω')
書込番号:21993451
4点

ーー私だったら旧い10年前の不良在庫になっているミシュランのスタッドレスタイヤを購入します。 っか購入しました。 サイズは違いますけれどもお値段は4本で3,500円・ーー
4本で・・・・・・ それは安い!安過ぎる! !
でも、10年前のタイヤはねぇ ・・・・・
危ないのでは ? バースト!事故って・・・・・
安物害?の銭失い !
でした。
書込番号:21993501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10年前のタイヤでも容易にバーストはしませんよ。
ゴムの添加剤が抜けてスタッドレスなのに硬度が70とか、本来機能が失われているだけ です。スタッドとしては、ほぼ使い物にならないです。
性能の悪い夏タイヤとして使える可能性があります。
タダでもイラネー ごみではあります。
書込番号:21993558 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アマゾンで購入しました。 支払額 ⇒ \61256
Vector 4Seasons Hybrid 185/55R15 82H
・タイヤ4本 ⇒ \51536 (\12884×4) Amazon
・工賃 ⇒ \7560 宇佐美
・窒素ガス充填 ⇒ \2160 タイヤ館
書込番号:21997798
4点

>maruko456さん
良かったですねぇ〜
おめでとうございます〜!
で、乗り心地はいかがでしょうか?
其なりのタイヤ性能だと思います 。
後は、早く雪道を走りたいでしょう ?
でも、
路面状態を感じた、安全運転を致しましょうね !
お互いに!。
でした。
書込番号:21998308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ーー10年前のタイヤでも容易にバーストはしませんよ。 ーー
わ ははははっ !
容易にねぇ 〜 ?
なるほど 〜
可能性は ? 低い?高い?
さぁ〜 どちらでしょう?
う ふふふふっ
でした。
書込番号:21998334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 185/55R15 82H
2015年12月製ソリオバンディッドMV(MA36S)でオールシーズンタイヤへの変更を考えています。純正のタイヤは165/65R15 81Sです。この純正ホ イール(5J +45)を使って GoodyearVecter4SeasonsHybrid 185/55R15 82Hを装着したいと考えています。装着は可 能でしょうか?
185/55R15は純正と比較して外径はほぼ同じなようです。タイヤをフルにきった場合にホイール・インナーとの接触など心配ないでしょうか?またタイヤハウスから突出しないか心配です。素人目にタイヤハウスを覗いてみてもよくわかりません。ソリオハイブリットへのVecterの装着事例などありませんでしょうか? 悩んでいます、教えてください。 タイヤショップなどにメールで質問すると「無理」との返事が多いです。
1点

誰かさんではないが、メーカーに問合せ、又は身近のタイヤ販売店に問合せをお勧めします。
たぶん? 御推察のとうりで、よろしいかと思います。
因みに、トヨタが取扱店になっています。
でした。
書込番号:21532201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>古稀のチョコさん
装着事例はあるようです。が、ツライチ付近(+2mm出る)ですのでご用心。自己責任です。
http://www.murakamitire.co.jp/blog/archives/13664
https://www.murakamitire.co.jp/blog/archives/13278
書込番号:21532310
1点

回答ありがとうございます。 確かに185/55R15の場合車検の検査員に目をつけられそうとの情報もあります。 175/65R15で再検討します。 外径も20mmほど大きくなり、メーター誤差やDCBSへの影響もありそうですが・・・・
この選択は装着できそうですか?
書込番号:21540929
4点



タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 195/65R15 91H
買い換えるタイヤで悩んでいます。
こちらのタイヤを買うか、普通の夏タイヤを買うか。
当方の地域は比較的温暖で雪が降るのは何に数回、積もる事は数年に一度の割合です。
ただ、今年一月の大雪が降って積もった際には難儀して通勤した記憶があり、踏ん切りがつかない状態です。
書込番号:21386363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

jun1_kさん
私が在住する県とよく似た降雪の地域にお住まいのようですね。
私が在住する県も温暖で冬場に雪が降る事が少ない為、積雪が起こるのは数年に一度です。
このような地域ですから、私が在住する県で冬場にスタッドレスに履き替える車は5%にも満たないと思います。
つまり、大半の車はサマータイヤのままで冬を迎えているのです。
このような状況ですから、積雪があると大半の車がサマータイヤのままなので、まともに走れる車が殆どいなくなるのです。
しかし、サマータイヤを履いている車でも積雪した道路を普通に走っていますから、道路は大渋滞が発生します。
これで一台の車がスタッドレスやオールシーズンタイヤを履いていても、前の車が邪魔をして同様にまともに走れなくなるのです。
という事で周りの車の事も考慮するとサマータイヤのままで積雪があれば車に乗らないのが一番ですが、会社を休めないという事情もあるかもしれませんので、悩ましいですね。
それならタイヤチェーンとかオートソックをサマータイヤに装着して積雪に対応する方法もありますが、このような方法は如何でしょうか。
書込番号:21386442
8点

はい !
これに決めて良いと思います !
何しろオールシーズンタイヤですから 〜 ね 。
そこそこ使えますよ 。専用には敵いませんがね 。
私はお勧め致します ! !
はやく、雪が降らないかなぁ〜 雪道が楽しくなってきますよ 。
車間距離を取って、後方車間も取らせる事です。
でした。
書込番号:21386444 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この手の万能タイヤは有りだと思う。
種類が少ないので選択肢は限られますが、スタッドレスと夏タイヤを1セットにすることでタイヤの置き場を気にしなくてよいですから。
性能は専用ではないから、道路状況にこっちが合わす感じにはなりますけどね。
書込番号:21386682 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>jun1_kさん
一度試してみましょう。
それで駄目なら、次考える。
ご自身と同じ地域・価値観の方から返答があるわけではありません。
本格的な雪国に行くとかでないなら、「あり」だと感じます。が
冬季は2−3ヶ月、それ以外が長いということは理解しましょう。
緊急的な雪に備えなら、タイヤチェーンがベストチョイスかも。
私は雪の降らない地区ですが、年に1−2回の雪国へ遊びに行くため
スタッドレスタイヤです。これ、一度やると止められせん。世界が広がります。
タイヤ交換の手間がかけられるなら、これが一番です。
書込番号:21386976
8点

・・・
僕はいまはバイアスロンですけど最近は年に多くて3回ほど雪が降ります。
乾燥路に近い雪道ですとと45キロから50キロほどしかスピード出せません。
50キロ以上の速度は禁止です。
その状態で走行すると顔がぶるぶる震えた状態になるのでとても驚きますよ
雪道でタイヤチェーンなら良いのですけど・・・
凍結路の走行が想定される場合予算が許せばスタッドレスタイヤお勧めします・・・
スタッドレスタイヤありますけど別の車にいまは履いています。安心感が違います。
東北で雪道走ると雪道がわかるようになります。慣れていればオールシーズンでもよいかなと思います。
・・・
書込番号:21387283
9点

初めまして。
過去にはスタッドレスも所持してた経験上、
購入前は当方も迷いました。
しかしながら、
<凍結路面には細心の注意と安全運転で>、が条件ですが、
下記の私のリポが実体験での率直な感想です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897121/SortID=21328163/#21328163
どのタイヤを選ばれるにせよ、
参考になれば幸いです。
書込番号:21387509
4点

ーーー 私は雪の降らない地区ですが、年に1−2回の雪国へ遊びに行くため スタッドレスタイヤです。これ、一度やると止められせん。世界が広がります。 タイヤ交換の手間がかけられるなら、これが一番です。ーーー
わ ぁ 〜 何だかなぁ 〜
うらやましいです ! 若さですね!
さすがパワー在りますね!
名は体を表すですね。
でした。
追伸、
今年こそは、雪のデッカイドウに、再度!トライアルだ ぁ な !
。
書込番号:21388091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま有難う御座います。
今まで好んで使用してきたメーカーではありませんが、やはり一度気になってみたタイヤなのでこちらにしてみようと思います。
チルパワーさんの仰る通り好みに合わなければ次回の時に普通の夏タイヤを装着することも可能ですからね。
書込番号:21388185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レス主様…
ベクターの195/65R15ならば、私が、着払いのみで、引き取って上げますよ !
処分料は私が負担しますので、 よろしくお願い致します〜!。
遠慮は無用です。
でした。
書込番号:21390464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 215/65R16 98H

あくまでも冬タイヤでの一般論ですが、冬タイヤでの履く車種も書かないと話になりません。FF or FR or 4WD も関係するし、同じ駆動方式でも車種によって相性はありますし、人によって効く、効かないの感覚も違いますから。
オールシーズンタイヤであれば、基本、どっちつかず (夏はドライでのグリップ不足 冬も然り) でしょうね。私だったらオールシーズンタイヤは絶対に履きません。
書込番号:20879868
9点

shnnさん
Vector 4Seasons Hybridは↓のグッドイヤーの商品説明のように、雪道では使えても凍結路面では厳しいです。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
という事でshnnさんが極寒の冬の北海道で凍結路面に遭遇する事があるのなら、止めておいた方が無難でしょう。
書込番号:20879892
8点

>YS-2さん
あ、失礼しました。 車種はスバルアウトバックです。
>私だったらオールシーズンタイヤは絶対に履きません。
やっぱりそういう感じなんですね。
>スーパーアルテッツァさん
圧雪アイスバーン、ブラックアイスバーンなど、時期によって様々な怖い路面状況を体験できる地域です。
お二人ともご意見ありがとうございました!
書込番号:20881149
5点

>shnnさん
楽勝で使えます。20年以上前のスタッドレスタイヤよりはるかに高性能です。
その20年前はVectorより劣るタイヤで普通にバンバン走ってましたからね。
でも少しロードノイズが大きいかな。
書込番号:21559697
5点

横レスすみません。
>たまつくりさん
>でも少しロードノイズが大きいかな。
なにと比較してロードノイズが大きいですか?
現在、EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 を夏タイヤで使用しているのですが、ロードノイズが激しいので、交換を考えています。
スタッドレスタイヤや夏タイヤとの比較対象が解れば幸です。
自家用に2台所有しているのですが、毎年2台分のタイヤ交換は億劫になって来て、1台のみはスタッドレスに交換はしますが、もう1台はオールシーズンタイヤへの変更をと思っています。
レス主さんには申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
新たにレスを立ち上げようと考えていましたが、たまつくりさんのコメントみたので、書かさせて頂きました。
書込番号:21638086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





