-
HP
- ノートパソコン > HP
- ゲーミングノートPC > HP
-
OMEN
- ノートパソコン > OMEN
- ゲーミングノートPC > OMEN
OMEN by HP 16-c0161AX アドバンスプラスモデル S2
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:AMD Ryzen 7 5800H/3.2GHz/8コア ストレージ容量:M.2 SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3070 OS:Windows 11 Home 重量:2.31kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
OMEN by HP 16-c0161AX アドバンスプラスモデル S2 のクチコミ掲示板
(9件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > OMEN by HP 16-c0161AX アドバンスプラスモデル S2
2022年4月に購入しそろそろ1年立ちますが、急に動作が遅くなりました。
パソコン再起動してもエクスプローラー開くのに30秒とかかかるレベルで遅くなりました。
ネットサーフィンにすら使えないレベルで遅くなりました。
初期化すると、1週間くらいは使えるのですが、その後はまた同じように遅くなります。
Apexやる目的で購入して5年くらいは持つかなぁと期待してましたが、残念・・・
ギリギリサポート期間内でしたので修理依頼してますが、調査した結果、一次回答原因不明でした。
GPUの調査をしていないようでしたので、再度依頼しましたが期待薄かな・・・
調査結果待ちです。同じような事象起きたことがある方いらっしゃれば原因を教えていただきたいです。
1点

発生頻度が低い不具合であれば、夜間氷点下まで下がる部屋に放置した後で起動すると発生しやすいなど、発生条件を提示することが重要です。
あと、症状的に内蔵SSDの破損もしくは接続している外部ドライブやクラウドが原因である可能性が高いと思います。
書込番号:25174093
0点

>猫好き_1さん
最近いきなりダメになったのなら、
何かOS自体やドライバーなどのバージョンアップが悪さしているのかもしれません。
初期化後アップデート最低限、インストールするソフトも最低限で止めておいても再発しますかね?
例えばGPUのドライバーなんか新しい方が必ず良いとは限りません。
初期化後一時的にでも直るならソフト面が原因の可能性が高いと思います。
書込番号:25174194
0点

いきなりだったらアップデートかな〜。
システムか何かで戻せませんでしたっけ?
あとは、ディスクドライブがやばいとか?CrystalDiskInfoあたりでチェックするとか。
イベントログ見たら何か分かりそうだけど、まあ、そこまでしたく無いですわな。
書込番号:25175017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ご助言ありがとうございます。
発生条件は良くわからず、初期化後、1週間くらい立つといきなり遅くなりました。
やはり、発生条件が分からないと原因特定は難しいですよね・・・
外部ドライブは接続しておりませんし、SSDはサポートに確認してもらって問題ないとのことでした。
>アテゴン乗りさんと>男・黒沢さん
ご助言ありがとうございます。
Windows アップデートが悪さしてる可能性があることもあるんですね。
サポートに最新にして確認してもらえるようにお願いしてみます。
サポートから連絡あり次第また投稿させていただきます。
書込番号:25175283
0点

>男・黒沢さん
>アテゴン乗りさん
>ありりん00615さん
サポートから回答があり原因が分かりました。
家で飼っている猫の毛が原因だったようです。
皆様、お騒がせいたしました。
また、迅速に返信いただきありがとうございました。
下記に、サポートからの回答を記載いたします。
〜〜〜〜〜以下、サポートからの回答です。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内部の排熱に問題が無いか確認するためヒートシンクと冷却FANの状態を解体確認したところ、
動物の毛のようなものと埃が絡まっているものが冷却FANの中とヒートシンク(熱が出る部分)の
隙間から出てきました(毛の色:白・グレー・黒?)
埃などが蓄積することにより、PC内部が高負荷時に発生した熱をPCの外に逃がす事が出来
なくなるため、CPUの温度を下げるために、動作を少しずつ遅くして、一定以上の温度になら
ないような仕組みが働いたと考えられます。
今回はヒートシンクとFANに蓄積した埃を清掃して、放熱用グリスを新しく塗布しました。
翌日、負荷試験を朝一番で実施した時値も、清掃前と比較すると5%改善しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:25184982
1点

再発しました。
タスクマネージャーではcpu使用率が5%程度ですが、HPのGamingHubでは30%から90%を行ったり来たりする状況になりました。その状態でAPEXを起動するとブルースクリーンになり、再起動を繰り返す状態です。CPUの温度はGamingHubで確認すると40℃ほどで問題ないように見えます。原因不明のため再度、サポートに問い合わせてみていただくこととなりました。
書込番号:25212787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPリペアセンターから連絡があり、下記の回答をいただきました。
1,ブルースクリーン、動作が遅いにつて
修理受付時 グラフィック機能のベンチマーク実施 通常の50%以下(動作遅延を確認)
動作遅延は、お客様にて、DriverMAX14がインストールされており、
Web上にはマルウエアの疑い、不具合発生などの評判が悪い記載がございました。
アンインストールしても、グラフィック機能の遅延が改善されませんでしたので
OSリカバリーを実施して、各種ベンチマークにて同型機と同一のスコアとなりました。
2,本体側から異音について
右FANより異音が発生しておりました。
左右のFANを交換し良化いたしました。
OSをリカバリーして治ったとのことでしたが、原因は不明でした。
一旦返送してもらって、様子見することとしました。
書込番号:25223589
0点

理由は"DriverMAX"であろうことが記載されています。無断で何でもインストールしてしまうことからマルウェアとして扱われているアプリです。
https://www.malwarebytes.com/blog/detections/pup-optional-drivermax
入れた覚えが無ければ他のフリーウェアが原因かもしれません。
書込番号:25223888
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
