-
HP
- ノートパソコン > HP
- ゲーミングノートPC > HP
-
OMEN
- ノートパソコン > OMEN
- ゲーミングノートPC > OMEN
OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:AMD Ryzen 7 5800H/3.2GHz/8コア CPUスコア(PassMark):20706 ストレージ容量:M.2 SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3070 OS:Windows 11 Home 重量:2.31kg

-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月15日
- ノートパソコン > HP
- ゲーミングノートPC > HP
OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル のクチコミ掲示板
(44件)このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2022年8月13日 15:32 | |
| 28 | 10 | 2022年7月16日 21:14 | |
| 7 | 9 | 2022年6月28日 12:41 | |
| 3 | 2 | 2022年6月12日 21:49 | |
| 1 | 0 | 2022年5月31日 14:30 | |
| 20 | 3 | 2022年4月20日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
今年の4月に買いました。割引が大きく13万円台だったと思います。
使用しているうちに熱くなるなという不安感はありましたが初めてのHPだったのでメーカーによってこんなに違いがあるのかなと思いながらも使っていると、YoutubeをみているだけなのにPCが発熱でシャットダウンしてしまう始末です。
部屋のクーラーを16度にしても、PCの下に物を挟んで空間を作り冷却効果を上げてみてもダメ。
ソフトウェアで確認したらGPUの温度が100℃との事。
サポートに電話したら日本語がすごいうまい中国人が丁寧に教えてくれてBIOS Ver12との事、16に上げることで直るとの事。
アップデートしてから一日経ちましたが強制シャットダウンはありませんでした。
買ったばかりで放熱できずシャットダウン。PCへのダメージも考えられるし交換してもらえないか聞くと無理との事。
100歩ゆずってHPのPCは二度と買いません。
ほかの方も安いからと買って後悔しないように注意です。
4点
ひどい話ですね。
完成後に動作試験をやってないということ。
つまり試験をさぼって出荷したのがばれた、という話。
これでは、バグ残りがほかにもありそうですね。
HPは「東京生産」というトークで、高品質を訴求するが、
実態は逆で、「東京生産」は低品質の代名詞になったような。
書込番号:24876161
2点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
購入後気になった点があり、ご存じの方いればご教示お願いしたいです。
1.PC起動時から「ファー」というファン音がします。何も負荷かけていないです。そこまで音が大きいわけでないのですが、今までmacbookproを使用していて、ファンの音なんて滅多に聞かなかったので、こんなものなのかと心配しています。
2.画面を黒表示した際に下部、右側付近と左側付近が明るくなっています(写真は右半分のみ撮影)。macbookproではこのような事なかったので、心配しています。普通なんでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
私のもそうです。結構五月蝿い上に、ディスプレイに光が漏れます。光については特に起動時にはっきり判ります。メーカーに問い合わせたところ、他の個体でもそうだとか。仕様と割り切るしかないようです。輝度をちょっと落とせば起動時以外は問題ありません。音といい光漏れといい、作り込みが甘いとは思いますが。
書込番号:24720848
![]()
7点
>九州育ちさん
返信有難うございます。
これは仕様という事ですね。残念です。音に関してはyoutubeを見ていると気になりませんが、何もない状態だとやっぱり気になってしまいますね。光漏れに関しても、ネットサーフィンする分には気になりませんが、暗くすると目立つので、映画とかを見るとほんと酷いですよね。今確かめました。
ベストアンサーの回答ですが、他にこのような状況の方がいないかも知りたいので、もう少し続けます。
書込番号:24721235
1点
ディスプレイはそんなもんですよ。そもそもMacbookはそういうところの品質がいいです。
拡張性なしでバリエーション少し作って1代限りで売り切る筐体ですからしっかり作れますし、何よりも価格が違う。
あとゲーミングノートのファンの音はそんなもんですよ。常に回り続けてます。
音も煩いですが、デスクトップのRTX3060と同程度の性能でそれで済んでるんだから凄いことです。
お店に行ってデスクトップのRTX3060や3050のグラボの実物を見てみたらいいと思います。
体積がちょっとしたノートPC1個分くらいありますんでw
書込番号:24721288
![]()
7点
光漏れについてはこんなもんかなぁと思います。
最高輝度でないかつ明るい部屋であればそんなに気にならないですね。
ファンについてはOMEN Gaming Hubを使って制御しています。
起動方法はDeleteキー右の◆キーを押すと出てきます。
プロファイルを登録するのになぜかHPのアカウントが必要ですが、
デスクトップorゲームごとにファンの回転数を制御できます。
私は、普段は画像の通りファン回転数を可能な限り下げています。
これでyoutubeを見る程度の軽い作業であれば静かにファンは回ってくれていますね。
ゲーム用のプロファイルもつくってあるので、ゲーム中もちゃんと性能を発揮してくれています。
ですが、現状はゲームしかプロファイルに登録できないかつゲームごとに設定しなければいけないのが不便ですね。
書込番号:24721508
![]()
3点
>Losyさん
そういうものなんですね。
windowsに戻るのが、10年ぶりぐらいだったので、mac基準で考えていました。
このスペックでmacを新品購入を考えると凄い値段になる事は間違いないですね。
書込番号:24722580
0点
>assamtea819さん
ご丁寧にファン操作方法を提示して頂きありがとうございます。
また光漏れもこんなもんなんですね。
お買い得だと思いましたが、スペック以外の期待が大きかったかもしれません。
書込番号:24722615
0点
>yo-yo-yo-さん
MACシリーズのものを使うとファンの音がそんなにないことは、
CPU性能とファン制御のロジックよりの結果となります。
手元あるMacbook Pro 2011とMac mini 2011には結構熱溜まるの話があるところ、
3rdアプリでファンの回転数を弄るとストック設定はかなり控えめとなっています。
例えばMac mini 2011の場合、CPU温度はほぼ80度になってからファンが50%の回転数となります。
50%になるとも結構音がします。
また、新しい方のMacbook ProにはCPUクロックを落として温度を下げることもありますので、
ゲーミングノードに比べると断じて静かになると思います。
書込番号:24737942
1点
>みょう兎さん
返信有難う御座います。そうなんですね。今まで静かすぎるPCを使用していたので、、、。
ただ、久しぶりにwindowsを使用していますが、マックでできなかった事ができるようになり、助かってます。
書込番号:24738246
0点
追伸
やはり光漏れが気になったので、カスタマーに連絡しました。
その結果、点検確認で光漏れが確認できたため、ディスプレイ交換対応になりました。
交換後のディスプレイは最大輝度にしても光漏れを感じません。ディスプレイ自体の品質は良くはないですが、満足しています。
口コミでアドバイスして頂いた方には感謝しておりますが、やはり自分でカスタマーに聞いて見るのが一番でした。
光漏れで困っている方は一度、カスタマーに連絡し、まず点検して貰ってもいいかもしれません。購入一年以内であれば、送料、返送料は無料です。光漏れが許容範囲内であれば、そのまま返され、範囲外であれば修理されて戻ってきます。
以上
書込番号:24780727
4点
私も送ってみよう。
で、ファンの音に関してですが、手動設定でファンの回転数を最低にしても、結局CPU温度が上がって五月蠅かったので、ウインドウズ上から設定を変えました。
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサの電源管理で、プロセッサの状態の最小値と最大値を変更します。特に最小値は重要で、デフォルトでは80%になっていました。アイドル状態でも80%なので、クロックは常に3GHZ以上になり、無駄に発熱しています。ブラウザを開くだけで五月蠅くなる筈ですね。
今は5%〜75%の設定で、大型テレビをディスプレイにして、フォートナイトを中心に遊んでいますが、60FPS制限下ではゲーム中でもほぼ無音です。CPUの温度は80度台から60度台に劇的に落ちました。GPUの温度も上がっていません(3割も負荷がかかっていないので当然ですが)。
元々、このパソコンを買ったのはワットパフォーマンスが良ければ低負荷では凄く静かだろうと思ってのことです。HPの理解し難い設定のせいで今まで実現出来ませんでしたが、やっと満足のいく状態になりました。因みに、CPUの最大値も下げたせいでPassMarkは22000台→14000台に落ちましたが、体感的には全く変化有りません。
高負荷のタスクで爆音になるのは仕方ありませんが、低負荷時の騒音に悩んでいる方は、最小のプロセッサの状態の値を下げることを強くお勧めします。
書込番号:24837207
4点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
タイトル通りなのですか、このPCのリフレッシュレートは最高どのくらいまで出せますかね?
試しにエイペックスをしてみたのですが、モニター160対応のモニターを使用し、通常は110〜130、たまに160出たりしています。リフレッシュレートを最高にする設定がもしかしたら出来ていないのかもしれませんが、その前にこのPCのスペックでどのくらいのリフレッシュレートが出るか知りたいです。
240対応のモニターであればこのPCで240出せるんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
リフレッシュレートとフレームレートを勘違いしてませんか?
リフレッシュレートはフレームレートと関係なく、グラボがモニターの映像を更新する回数なので、160Hzだろうと240Hzだろと360Hzだろうと出力規格があってれば出ますと。
フレームレートならデスクトップ版のRTX3070なら平均240fpsは出るみたいですが、モバイル版は結構性能が落ちるので無理だと思います。
画質次第ではありますが。。。
フレームレート:ゲームのデータを1秒間に何回書き換えられるかの回数;普通は240fpsなどのように表記する(Frame Per Second)
リフレッシュレート;グラボがモニターへの画像を書き換える回数(160Hzや240Hzなどと記載されるが、グラボがフレームバッファを書換中でも関係なく書き換えるので動的な可変リフレッシュ出ない場合は固定なのでティアリングやスタッタリングが発生する)
なので60fpsで240Hzのリフレッシュレートだとゲームの画像はモニターの画像を4回書き換える間に1回しか書換できない。
書込番号:24812812
![]()
2点
モバイルRTX3070はデスクトップ版RTX3060以下と思われてください。
Apex 「低設定」にて、平均fpsが220fpsくらいがせいぜいです。
デスクトップRTX3070は平均260fpsだそうですよ。
書込番号:24812857
![]()
3点
>yo-yo-yo-さん
MiniDPは
備わっていますので、外部モニターならフルスペックで使えるのではないですかね?
何のモニターをお使いかわかりませんが、
モニター側でモニターのメニューで入力信号情報を見るのが確実です。
グラフィック設定でリフレッシュレートの設定は出来ます。
垂直同期しているとき以外は
fpsはリフレッシュレートには依存しません。
(表示されてるコマ数はfpsとは別の話)
書込番号:24812883
![]()
0点
もしかして、240Hzのモニターに変えたら240fps出る時はあるか?と言う質問なら、垂直同期を切れば出るけど、下の110-130fpsの方は変わらないですよ?
重いエフェクトが掛からない撃ち合いで160fpsを切るなら、モニターを変えてもAPEXが有利になる事は無いです。
ただ、走ってる時のフレームレートが上がっても、まあ、あんまり意味ないよね?
敵が発見し易くなるかと言われると、それもネットに依存するからあんまりフレームレートとは関係しないと思う。
フレームレートを上げて一番嬉しいのは敵の動きが分かりやすいと言うその一点だから、まあ、モニターの遅延や応答速度の方が余程効く様な気もするけど
書込番号:24812894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GALLERIA UL7C-R37 Core i7 11800H/RTX 3070/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/10484-11b
https://kakaku.com/item/K0001438855/
>240Hz対応液晶、GeForce RTX 3070 Laptop GPU搭載! G-TuneゲーミングノートPC発売
https://dengekionline.com/articles/66244/
>MSI、240Hzで高速表示できるRTX 3070搭載ゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365515.html
>240Hz対応液晶、GeForce RTX 3070 Laptop GPU搭載! G-TuneゲーミングノートPC発売
https://gamemix.jp/show/77569
240Hz対応液晶と名乗るRTX 3070 Laptop GPU搭載ゲーミングノートPCが有るので、リフレッシュレート240Hzまでの外付けモニターに対応しているのではないでしょうか。
書込番号:24812904
0点
返信有難うございます。
>揚げないかつパンさん
ご指摘有難うございます。フレームレートと混同していました。
240Hzと対応のモニター変更しても、110fps〜130fpsが変わらない理由はなぜでしょうか?現在165Hz対応のモニターを使用しています。そこまでの性能のPCという事ですかね?
>あずたろうさん
せいぜい220ぐらいなんですね。有難うございます。
>アテゴン乗りさん
モニターから確認してみます。有難うございます。
>キハ65さん
他の製品だと240までを謳っているんですね。有難うございます。
書込番号:24813719
0点
>yo-yo-yo-さん
fps=1秒間のフレーム数=PCの処理能力とゲームの負荷に依存
あくまでも内部の数値、
殆どの場合は表示されているコマ数ではない。
Hz=モニターの画面書き換えの周波数=モニターの仕様に依存
設定した数値から動かない。
実際表示されているコマ数、
ただしfpsの方が少ないときは同じコマが表示される瞬間がある。(スタッタリング)
アダプティブSyncは面倒なので説明省きます。(笑)
垂直同期させていなければ、
fpsはモニターのリフレッシュレートは無視した数値が出ます。
つまりどんなリフレッシュレートのモニターでもいっしょ。
逆にリフレッシュレート同期(垂直同期有効)なら、
その【相当】fpsが最大値になります。
ただし同期をさせると
フレームバッファが入るため、
同期無しより全体的に若干fpsが下がり、
遅延が増えます。
書込番号:24813741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局のところ、130fpsを出してる時にGPUの使用率が100%なら全力で処理してるのでそれ以上の処理は不可能と考えてもらった方がわかりやすいです。
なのでリフレッシュレートを上げても、全力は変わらないと考えるとわかりやすいです
書込番号:24813753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
理解しました。オーメンゲーミングハブでゲーム中のGPUの使用率が99%だったので、そういう事ですね。
有難う御座いました。使用しているモニターがqwhdのワイドモニターだったので、解像度を下げたら165fps常時維持していました。
書込番号:24813763
0点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
ゲーミングノートPCなので重たく持ち運びには向いてませんが性能は良いです。
注文してから5日で届きました。HPのセールと価格コムのクーポンの組み合わせで
買えれば買いだと思います
3点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
二ヶ月前149000円で購入しました。
一周以内届きました。
モニターはFPSゲームに十分ですが、PCモニター買うの方が勧めです。
特に問題はないからこの値段で3070モデルが買えたらいいと思います。
ryzenはいままで不安定などの問題はなさそうですから大丈夫と思います。
書込番号:24771320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
【使いたい環境や用途】
Live2DのVのモデルを動かしながら、discordでの通話、ゲーム配信を同時に行いたいです。
最初のうちはプレイ動画を録画して編集して投稿という形を取りたいと思ってます。
やりたいゲームはapex、DBDなどです。
【重視するポイント】
デスクトップは諸事情により考えてません。
配信時間を抑えるなどしてノートパソコンでやりたいです。
【予算】
まずは15から20万程度を見ています。
【比較している製品型番やサービス】
この価格帯で他に見つけられなかったのですが、
もしあれば教えて頂けると幸いです。
【質問内容、その他コメント】
Vtuberの活動に関してはまずは1、2年やってみようという感じです。
ですので長期で使えることや人気Vtuberほどのクオリティは今のところは求めていません。
もし手応えがあれば、買い替えていく形になるかと思います。
書込番号:24708685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際にVTuber としてやったことある人は、ここにはいないと思います。
ニコ生配信くらいは自分でもやりましたが、
やったこと無いものは、参考サイト見ながらの想像意見でしかありません。
テキトーな意見述べて答える回答者さんは、結構いますけど保証は何もないです。
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/vtuber-pc.html
このようなサイト見て、PC仕様を当てはめながら答える程度なら、自分で相応となる仕様見つけて済む話では?
書込番号:24708710
1点
因みにノート用 RTX3070 は、デスクトップ用のそれと比較して、75〜80%のスコアになります。
それプラス
・同時配信でのゲームパフォーマンス低下
・同様にアバターアプリを仕様でのパフォーマンス低下
この両方も同じPCでやってしまうのは無理がありそうだと、やったことない自分でも想像できますね。
ゲームPCと、アバター・配信ツールPCは別にすべきかと。
書込番号:24708725
1点
当方、こちらのPCを購入済みでAPEXをDiscordで通話しつつ録画しながらプレイしています。
実際にVTuberとして活動しているわけではないですが、
こちらの書き込みを拝見しどれぐらいのスペックのPCが必要なのか興味が湧いたので調べてみました。
まず、アバターを動かすためのトラッキング及びレンダリングについてはPCまたはスマートフォンでできるようですね。
スマートフォン側に任せればいいのでPC側はそこまで重くはならないんじゃないかと思います。
次に配信するゲームについて、
私はDBDをプレイしたことはないのですが、APEXは自分のプレイを見返す用に配信していたことがあります。
その時のスペックはRyzen5 5600X + RTX2700で、設定は最低設定でしたが問題なくプレイできていたと思います。
(流石に144fps張り付きは無理ですが、60fpsを下回ったりプレイ中にカクついたりとかはなかったと思います)
こちらのPCはベンチマークの結果でいえば上記構成のものよりも少し上です。
つまり、スペック上は問題ないと考えます。
また、熱ダレが気になるところですが、3時間程度このPCで録画をしながらAPEXをプレイしても特に問題はありませんでした。
結論として、私の想像の範囲ではありますがスペック上は特に問題はないのかなとは思います。
しかし、ノートPC故にファンの騒音が非常に気になるかと思います。
ゲーム中はファンの回転数が上がり非常にノイジーになるため、
ノイズキャンセリングヘッドホンを付けてプレイしていますが完全にノイズが消えないほどにはうるさいです。
OBSにもノイズ抑制の機能がありますが、こちらを使っても完全に消えるかはわかりかねます。
デスクトップは検討されていないようですが、騒音問題についてはデスクトップPCにノートPCは勝てません。
どうしてもノートPCを使いたいというのであればノートPCで配信されている方の動画を見てみるなどして、
まずノートPCが問題ないかをご自身で判断される方が良いかと思います。
長文失礼いたしました。
投稿者さんが良い選択ができることを祈っております。
書込番号:24709138
15点
この製品の最安価格を見る
OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2022年 2月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








