Primacy 4+ 215/55R18 99V XL
- 濡れた路面での安心感が長く続くプレミアムコンフォートタイヤ。セダン/ワゴン・ハッチバック・ミニバン・SUV/クロスオーバー向け。
- 「エバーグリップ・テクノロジー」を採用し、トレッド下部によりウェット性能の高いコンパウンドを使用、摩耗した状態でのウェットグリップ性を向上。
- 「PRIMACY 4」と比較して、履き替え時のウェットブレーキング性能が約3.7%アップ。履き始めから履き替え時まで安心感が長く続く。
Primacy 4+ 215/55R18 99V XLMICHELIN
最安価格(税込):¥21,415
(前週比:-162円↓)
発売日:2022年 5月

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2024年3月21日 18:40 |
![]() |
16 | 7 | 2024年4月28日 13:54 |
![]() |
8 | 4 | 2023年11月6日 16:36 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2023年10月17日 14:01 |
![]() ![]() |
39 | 3 | 2023年7月23日 13:29 |
![]() |
49 | 18 | 2023年5月8日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 215/45R17 91W XL

「できる」か「できない」かで言えば、できますけれど、外径で約9mm小さくなります。
それに伴って、スピードメータ誤差、車高の変化、乗り心地に変化が出ます。
もし、少しでも安く上げたいからという理由なら、無意味でデメリットが多すぎるためオススメしません。
ここ(価格.com)の通販であれば、225/45R17の方が安価であるため、そうでもないようですね。
何か理由でもおありでしょうか?
書込番号:25667724
2点

>Berry Berryさん
早速の返信をありがとうございました。
理由はこのVW5 GOLF GTIは2台目でして、
以前乗っていたのは225/45/17でした。
今乗っているのは225/40/18が装着されていて
ショックアブソーバーを純正新品にしたにも関わらず乗り心地が悪く
225/45/17に変更しようと思っています。
それを検討する折に、
純正は16インチ(205/55/16)、17インチ(225/45/17)、18インチ(225/40/16)の
三種類がある事を知りました。
扁平率とは別な事は分かっていましたが215の方が直進安定性が
良くなるのではないかと考えたのです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25669177
2点

>225/45/17に変更しようと思っています。
それでいて、
>215の方が直進安定性が良くなるのではないかと考えたのです。
轍対策ですね?
225/45R17 外径634mm
215/45R17 外径625mm
215/50R17 外径647mm
205/50R17 外径637mm
外径は205/50R17が近いですね。
あとは、ロードインデックス(LI)の問題があります。
>乗り心地が悪く
乗り心地をよくするためには、
・扁平率を大きくする
・タイヤの外径を大きくする(常識の範囲で)
・インチダウンをする
が効果的で、
轍対策をするには、
・ラウンドショルダーのタイヤにする
・お考えのとおり、タイヤ幅を若干狭くする
・扁平率を大きくする
が効果的です。
書込番号:25669209
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 225/45R18 95Y XL
旧型のレヴォーグに乗っています。純正からこちらに履き替えようとしていますが、タイヤの空気圧は前後どれくらいにしたらいいのでしょうか。XLなので、高めにすべきだと思うのですが。お分かりの方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。今は、前250後ろ240にしています。よろしくお願いします。
3点

>jazzmusicさん
レボーグの標準空気圧は17,18インチともに、
前輪 250(2.5) 後輪 240(2.4)
また、Li(ロードインディックス2)は15/50R17 225/45R18ともに91です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A1200JJ-D_for_browse.pdf
そこで、ブリヂストンのHP上の【タイヤサイズ変更時の推奨空気圧検索システム】に変更前(225,45,18,91,250,240)と変更後(225.45.18,95)のタイヤデータを入力すると、
前輪 250 後輪 250
になります。あとは乗り心地を考えて±10くらいで調整してみてください。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/
書込番号:25650163
2点

jazzmusicさん
先ず↓の「空気圧別負荷能力対応表」から純正サイズの負荷能力をご確認下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/
この空気圧別負荷能力対応表からロードインデックス91のタイヤなら、タイヤの負荷能力は空気圧250kPa:615kg、240kPa:615kgである事が分かります。
同様に95XLのタイヤの負荷能力も前述の「空気圧別負荷能力対応表」から確認出来ます。
これで確認すると空気圧250kPaに調整すればタイヤの負荷能力は615kgになります。
ただし、メーカー指定の空気圧は前輪が後輪よりも10kPa高いです。
以上の事から95XLのタイヤなら前輪:260kPa、後輪:250kPaを基本の空気圧とすれば良いでしょう。
あとは↓の「タイヤの空気圧について」のようにタイヤの空気圧は自然に減って行きます。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/
この事を考慮して↑で説明されているように基本の空気圧の前輪:260kPa、後輪:250kPaから0〜+20kPaの範囲内で調整すれば良いでしょう。
補足説明として気温が高くなる今の時期は外気温の影響で空気圧の減り方が少ないです。
逆に気温が下がる夏から冬に掛けては外気温の影響を受けて空気圧の減り方が大きいです。
この外気温を考慮して冬から夏は基本空気圧+10kPa、夏から冬は基本空気圧+20kPaという調整方法もありです。
その他、jazzmusicさんの好みの乗り心地やハンドリングに合わせて空気圧を調整しても良いでしょう。
書込番号:25650212
2点

他の方と同じですが、ロードインデックスが純正タイヤの91から95へ変更になる場合、写真のような空気圧に調整すればタイヤの負荷能力が維持出来ることになります。
あとはお好みの乗り心地がどの辺りか、微調整を繰り返してみて下さい。
ちなみに、外気温が上がった昼間に空気圧調整したあと、例えば10℃くらい下がった朝一に再測定すると10kPa近く下がっていると思います。
寒い朝の走行が多い場合にはご注意下さい。
書込番号:25650374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazzmusicさん
ドアあたりに貼ってあるシールの通りで良い。
XLだからと言って気にしていたらキリが無いし面倒くさい。
一番ダメなのが放置状態、月に1回以上のは空気圧チェックは必要。
書込番号:25650616
4点

標準では、前輪が250kPa、後輪が240kPaですね。(JATMA規格 LI91の場合)
XL規格ではこれに+10kPaにして、前輪が260kPa、後輪が250kPaが適正になります。
しかしながらお乗りのレヴォーグでは、フロントタイヤの内側摩耗が目立ちませんか?
個人的にはさらにここから+10kPa増しで、前輪270kPa、後輪260kPaをオススメします。
理由としまして、
・空気圧チェックの間隔が空いてしまっていても、適正空気圧でいられる期間が長くなること。
・フロントタイヤの内側摩耗対策。
を狙いたいからです。
書込番号:25651018
1点

私も以前からXL規格の空気圧で悩み、純正指定より10kPa程度高めにいれてましたが、どうも乗り心地が硬く感じました。ここの過去ログ(書き込み番号 23207627 )でミシュランの広報からの返事を含む記事を参考にさせていただき、このタイヤ215/50R17サイズで 現在純正どおりの空気圧にして快適です。
書込番号:25667319
2点

>jazzmusicさん
こんにちは。
ミシュランはXL規格だから心配なのでしょうか?
指定の空気圧があると思いますが、XL規格の空気圧票を参考にしてください。
ロードインデックスで庁さえされることをお薦めします。
BSのリンクはこちらです。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/size/
私の場合標準空気圧に合わせるとしっくり来ない感がありました。
XL規格の数値に合わせるか、乗ってみてやや高めでもいいと思います。
書込番号:25716953
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 225/45R17 94W XL
タイヤの質問ではありませんが、
ミシュランのPRIMACY等のカタログにあるホイールメーカー名ご存じないでしょうか?
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4-plus
デザインが気に入っており、スバルBP5に装着を考えております。
因みに、ミシュランに問い合わせしましたが回答は無しです。
7点

WedsのKranze MAGISS (クレンツェ マジス)の生産終了モデルの中に似たデザインがありました。
全く同じデザインは見つからないため、違うか或いは市販品ではないのかもしれません。
https://www.weds.co.jp/haiban/
書込番号:25474279
0点

MICHELINのカタログを見ていると、確かにいいデザインだと感じますね。
ですが、BSやYOKOHAMAのようにMICHELINのカタログにホイールの製品名は掲載されていません。
ビバンダムの上半身を取り入れてデザインされた、イメージ向上のアイテムに感じられますが、正確なところは分かりません。
書込番号:25474340
0点

コメントありがとうございます。
確かに製品では無いかもしれませんね。
無理とは思いますが、内部からの情報有るとうれしいですが...。
書込番号:25474754
0点

その後の情報も無く残念な状況です。
そこでダメ元ですが、ホイールメーカー様に企画製造のお願いです。
要望としましては、
ミシュランのカタログにある物がベストで、優雅でクラッシクなイメージ。
15本スポーク黒塗装ポリッシュ加工、細く見える用にしてほしいです。
サイズは17インチ、幅7j、PCD5-100、インセット50ぐらい…。
出来れば、来年の夏ころに購入できれば嬉しいですが、
気長に待ちます。
書込番号:25494119
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 235/45R18 98Y XL
GLA180 の標準タイヤからの交換を予定してますが、標準仕様が、235/50/R18なのですが、このプリマシー4プラスには扁平50がないのですが、45や55などは取り付け可能でしょうか?
それともやはり標準仕様があるプリマシー4にした方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25467095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準サイズかあえて変えるメリットデメリットを理解してないなら標準サイズを選んだほうが無難です。
それにその2つの銘柄の違いも体感できないでしょう。
書込番号:25467156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装着は可能です
装着したことによる弊害や不具合を
わからないなら標準サイズをオススメします、サイズをかえる意味がないかなと
書込番号:25467195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1,価格comでは選択肢がありませんが、欧州ではMichelin Primacy 4+に235/50R18 101Y XLのラインアップはあるようです。写真1枚目の欧州ラベリングを参照ください。
2,Michelin Primacy 4 235/50 R18 101Y XLと、Primacy 4+ 235/45 R18 98Y XLの欧州ラベリングは写真2枚目と3枚目で、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音に、新旧の違いはないことが分かります。
3,扁平率を変更するときのタイヤ外周とメーター誤差の違いは、写真4枚目を参照ください。
せっかくMichelin Primacy 4を選ぶのならば、乗り心地に不利に働くであろう扁平率45を選ぶ必要はないと感じました。
書込番号:25467221
5点

nassboyさん
235/50R18から235/45R18や235/55R18へのサイズ変更は可能かもしれません。
しかしながら、タイヤの外径が変わると速度計の表示も変わってしまうというデメリットもあります。
又、速度計がずれる事でGLAの被害軽減ブレーキ等の安全装備に不具合を与える可能性も考えられます。
以上の事からサイズ変更はせずに、純正サイズの235/50R18を履かせる事をお勧め致します。
又、Primacy 4よりも後継モデルのPrimacy 4+の方が静粛性が悪いというサイズもあります。
という事で235/50R18というサイズのPrimacy 4を履かせましょう。
書込番号:25467231
4点

>nassboyさん
幅が同じまま扁平率を変更しますと、タイヤの外径が変わるため、お勧めできません。
やはり新しいモデルがございますとつけたい気持ちは大変よくわかります。
私もプラスにはBMW設定のタイヤがございませんでしたが、新しいのを装着したくプラスにしました。
数年は同じタイヤをお使いになると思いますので、メーカーが設定している標準サイズのタイヤをお勧めいたします。
書込番号:25467233
2点

>今岡山県にいますさん
>じゅりえ〜ったさん
>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
>toom116さん
ご返信ありがとうございます。
扁平率を変える事で色々と影響がありそうなので、標準サイズにしようと思います。
データ上では「4」も「4+」もそこまで差が無い様に思いますので、標準の「4」にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25467344
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 215/50R17 95W XL
シビックFL4用で購入しました。
住んでいる町は丘陵地に近く年に1、2度雪が積もるくらいですが前の車ではスキーにいくのにスタッドレスタイヤを冬に履いていました。雪道を走る機会は少ないし、評判も悪くなかったので今回はオールシーズンタイヤにしてみました。シビックはタイヤチェーンをつけるにはフェンダーとの隙間が狭い用なので 235/40R18 → 215/50R17 へインチダウンにしました。
冬は過ぎていないので夏での感覚だけですが、(スピード違反で捕まらない程度で)普通に走っている限り、すダッドレスで感じたふにゃふにゃ感は感じませんし山道も周りよ少し早めにカーブを曲がっていてもタイヤが鳴くこともなく普通に運転できます。
交換してすぐ少し窓を開けて高速道路を走りましたが、その時はロードノイズは少し大きく感じました。慣し運転中の影響あるかもしれせん。後日、郊外の幹線道路を流れに沿って走っているときにはあまりうるさくは感じませんでした。
燃費は幅を狭くした分少し良くなるかと思っていましたが、暑くなってきてエアコンの関係もあるのではっきりしないとこころもあり変化がわかるほどの違いはありません。
5点

書き込む所を間違えていませんか?
Primacyってオールシーズンタイヤじゃないと思うんだけど。
書込番号:25355903
22点

Ye Momoさん
購入したオールシーズンタイヤの銘柄は?(Primacy 4+はオールシーズンタイヤではありません)
215/50R17というサイズでオールシーズンタイヤなら下記の価格コムでの検索結果のような銘柄があります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50
書込番号:25355909
4点




タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 205/55R17 95V XL
新型ステップワゴンスパーダに乗っております。
純正タイヤはブリヂストントランザER33なのですがラベリングが不明確かつミシュランタイヤが個人的に好みのため17インチの205/55R17サイズのプライマシー4+への履き替えを検討しております。
ミニバンにはミニバン専用タイヤがいいのかもしれませんがいかがでしょうか?
書込番号:25246721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スシロッコ303さん
普通にだいじょうぶです。
書込番号:25246727
0点

>スシロッコ303さん
追加で申し訳ありません。タイヤのラベリング制度ですが、市販タイヤにはありますが、メーカー向けの新車装着タイヤにはありませんし、聞いても秘密です。
トランザER33は元々はレクサス用に開発された、静粛性とスポーツ性を兼ね備えたタイヤです。
ちょっと古いですが、
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2012101201.html
してみると、静粛性・乗り心地を優先すればプライマシー4+でしょうし、スポーツ性能に振ればパイロットスポーツ5になると思います。
ご検討を。
書込番号:25246733
2点

そもそもミニバン専用なんて後から出てきたタイヤであって標準装着タイヤはミニバン専用でもない。
なので何付けて構いませんし、お気に入りのメーカーがあるならそれでいいですよ。
書込番号:25246773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先代のステップワゴンに+ではないPrimacy 4を履いてます。
サイズは205/55R17です。
ちなみに新車装着タイヤはトランザ ER33でした。
ミニバンとPrimacy 4の相性はとても良いです。
3シーズン目ですがタイヤも変な減り方をしてなく乗り心地と直進安定性が良化して満足してます。
>ミニバンにはミニバン専用タイヤがいいのかもしれませんがいかがでしょうか?
実際に履いてみて思うんですが、ミニバン専用タイヤは必要ないです。
書込番号:25246790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スシロッコ303さん
写真1枚目のように、サイズ違いですがTuranza ER33の欧州ラベリングがありました。
写真2枚目は同銘柄のラインナップ表で、各サイズのFuel EfficiencyやWet Gripが記載されています。
これらは欧州でリプレース用として販売されているもので、新車装着タイヤとは特性が異なるかもしれませんが、参考にはなると思います。
写真3枚目は、Primacy 4+ 205/55R17 95V XLの欧州ラベリングです。
履き替えると、転がり抵抗とウェットグリップの向上が望めそうです。
ミニバン専用タイヤですが、同じくホンダで足回り硬めな初代ヴェゼルに旧モデルのBluEarth RV02を履かせていました。
サイドウォールに撓む感じが少ないので走行安定性を感じる一方で、低速域ではもう少し撓んでくれたら乗り心地が良いだろうな、という場面もありました。
ミニバン専用タイヤはフラつきを抑制する設計ですから、足回りが柔らかめの車種には相性が良いと考えます。
タイヤが撓んで粘るような乗り心地を求める場合は、新しい+を含めたPrimacy4シリーズの方が適すると考えます。
書込番号:25247074
4点

>スシロッコ303さん
追記です。
External Rolling Noise(静粛性に関係する)も求める場合は、旧モデルの方が期待できると思います。
↓写真1枚目(XL規格タイヤ)
MICHELIN Primacy 4 205/55R17 95V XL
↓写真2枚目(ロードインデックスを新車装着と同じ91にする場合)
MICHELIN Primacy 4 205/55R17 91W MO
書込番号:25247085
1点

>ミシュランタイヤが個人的に好みのため17インチの205/55R17サイズのプライマシー4+への履き替えを検討しております。
>ミニバンにはミニバン専用タイヤがいいのかもしれませんがいかがでしょうか?
全く問題ありません。
そもそも
>ブリヂストントランザER33
はミニバン専用タイヤではありません。
また、MICHELINではPrimacy 4+を「セダン/ワゴン」「SUV」(ワゴン・・・ミニバンを含む)のスポーツ以外の車種で勧めています。
さらに、ミニバン用タイヤのカテゴリーを作ったのはTOYOタイヤで、それに続いたのがYOKOHAMAでした。
ミニバン用タイヤは、重心が高い車によく見られるタイヤの偏摩耗の対策を謳っていますが、偏摩耗がかなり気になるの出なければ、お気に入りのメーカーのタイヤを装着したほうが幸せになれるかと思います。
書込番号:25247223
5点

好みなので良いと思いますが、純正タイヤと比較して対して変わらないと思うので、それなりに履き崩してからでも良いでしょう
書込番号:25247477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準が乗用車用のタイヤのようなので問題ないのでは。
昔のステップワゴン(RG)にレグノGRV(60扁平)を履いていましたが早期にフロントのショルダーがボロボロになりました。その後RV01(55扁平)に換えましたがインチアップと相まってかなりゴツゴツした乗り心地になり、ばね下と切り返しの重さを感じました。
ステップワゴンのシャシーが低床化後ほぼキャリーオーバーだとすれば、むしろ乗用車用のタイヤの方が向いているのではないかと思います。
書込番号:25247554
2点

>funaさんさん
ご回答していただきありがとうございます。
ER33は2012年のタイヤと考えるとかなり古いタイヤですね。
市販タイヤですとここまで古いタイヤってない気がするのですが。。。
これではラベリングは分からないですよね。。
書込番号:25248939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答していただきありがとうございます。
サマータイヤに関してはミシュランとヨコハマ(RV03)が好きなのでこの2社で考えようと思います。
書込番号:25248942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ご回答していただきありがとうございます。
先代ステップワゴンユーザー様の貴重な意見ありがとうございます。
実際にステップワゴンに履かれた方の意見は大変参考になります。ありがとうございました。
書込番号:25248945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ご丁寧にER33のラベリング性能を調べていただき大変ありがとうございます!
この画像から見るとER33はエコタイヤではないんですね。ハイブリッドカーかつファミリカーですので燃費とウエット性能はB以上欲しいですね。。
こちらのミシュランかヨコハマのRV03かで今迷っておりますので大変助かりました!
書込番号:25248950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
以前もタイヤの相談に乗っていただきありがとうございます。
偏摩耗したらプラスの思考で新しいタイヤに履き替えればいいかなと考えているのでプライマシー4+で全く問題なさそうです👍
あとはヨコハマのRV03と検討してみます!
書込番号:25248955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
ご回答していただきありがとうございます。
妻にも同じこと言われました汗
大変悩ましいですね。ありがとうございました。
書込番号:25248959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。
シャシーはキャリーオーバーですので先代のモデューロXも純正タイヤがER33でした。だから今回もER33なのかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:25248962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スシロッコ303さん
〉ミシュランタイヤが個人的に好みのため17インチの205/55R17サイズのプライマシー4+への履き替えを検討しております。
〉それなりに履き崩してからでも良いでしょう
〉妻にも同じこと言われました汗
ER33は悪いタイヤでは無いと思うが
ミシュランが良ければ買えば良いと思う
でも
僕は奥様に一票
書込番号:25249577
1点

>スシロッコ303さん
先代ステップワゴン2台でそれぞれ、トランザER33からレグノGRVU、エフィシェントグリップからPrimacy4に履き替えを経験してます。
ミシュラン経験者には当たり前なのかもしれませんが、私のPrimacyへの履き替えでは以下の点で気になることがありました。
1.ロール感が独特
サイドウォールの柔らかさを活かして、トレッド面を平らに接地させようとしているのでしょうか。ミニバンの中でもロールが少なめと評されるステップワゴンですが、その点が少しスポイルされる印象を受けました。
2.静粛性の向上は期待ほどではなかった
うるさいタイヤではないと思いますが、路面を選ぶようで特に透水性舗装の路面で独特のノイズを感じます。
とは言え、高速域での直進安定感、段差乗り越えや多人数乗車時の乗心地良化の面では好印象です。この点ではミニバン専用タイヤではないことがどうこうということは無いと思います。
総じて「ミシュランの独特の乗り味がお好みならどうぞ」という感想です。タイヤに少しこだわりがある人にとっては好き嫌いが分かれそうに感じますし、尖った性能を求めるのであれば別の選択肢がある気がします。
現行ステップワゴンの開発責任者蟻坂氏へのインタビュー動画で「プレミアムラインの17インチはメーカーにチューニングしてもらった」的な発言があったと記憶しています。
摩耗や傷、その他我慢するようなところが無いのであれば暫く今のタイヤを履かれてはいかがでしょうか。
書込番号:25251913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





