AQUOSサウンドパートナー AN-SC1-S
音声アシスタント機能を搭載したウェアラブルAIスピーカー
最安価格(税込):¥20,691
(前週比:+209円↑)
発売日:2022年 2月25日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SC1-S
レビューにも書きましたが、ゲーム配信(「Streamlabs OBS」使用)をするなどするためにヘッドセットマイクとして使用しようとした際、どうやら間に3Dアバターを動かすソフト(「VMagicMirror」リップシンク設定あり)や「NVIDIA RTX Voice」を間に挟むようにして直接Windows認識でマイクを受け取らない設定にした場合、音楽の音質とかが著しく低下します。
ステレオ音質すら危うくなるレベル(音が遠くなったり近くなったり、モノラルに急になったり)で、これはわたしがPCでBluetooth接続の物をそもそも使ってなかったので(今回が初)、PC側の問題なのか、それともこのネックスピーカーの問題なのか、現状わからないままです。
しかもその動作になった後に上記ソフトを切っても、なぜか音質は戻りません(謎)
PCのサウンドプロパティでの出力設定は(2チャンネルDVD音質)一切変更がない状態での挙動です。
ただ、「音楽を聴いていて間にノイズキャンセルソフト等を挟まないまま直接マイク音を拾う設定にしたチャットソフトを使用(Discord)」してる分には高品質の音が聴けるので、ゲームを配信するためにアバターを表示しつつ使おうとすると、FPS等音の方向が必要なゲームだと音質の低下が致命的なので、一体何が原因なのか、中途半端な知識しか持ち合わせないためにわからず困っています。
一応調べられるところまでは調べたりはしたのですが、古い情報(2017年の記事)が出てきたくらいで最近の物はなく、お手上げなのが現状です。
一応考えた回避方法として、同梱のTV用の送信機をPCに繋ぎ、音はこちらで拾いつつ、マイクはBluetoothの送受信機を使う、という方法が使えるのか、設定方法どうしたらいいのか、みたいなのを調べて見てはいるのですが、わかりませんでした!
詳しい方いらっしゃったらどなたかご教授お願いします…
0点

>だいちなはなはさん
私は配信のことは全然知らないし、OBSって何? と言う感じでしたが、ささっとネットで調べてみました。
Streamlabs OBS(以下、SLOBS)はOBS Studioをベースに開発されたソフトとのことで、音声設定はOBS Studioが参考になるとありましたので、結局、次のサイトにある通りでしょう。
https://vip-jikkyo.net/obs-bluetooth-headset
つまり、スピーカーの音質が悪くなるのがガマンできないなら、AN-SC1のマイクは使えない(あるいは、マイクを使うならAN-SC1のスピーカーは使えない)、ということです。
Bluetooth接続のAN-SC1のスピーカー、マイクとも使うなら、音質の悪いモノラルのHFPプロファイルしか使えない、ということです。
もしノートPCをお使いなら内蔵マイクがあると思いますので、試しにマイクはそれを使い、スピーカーはAN-SC1をA2DPプロファイルで使えば、すべて解決では? もし内蔵マイクがないとか、内蔵マイクは音質や使い勝手ががいまいちとかなら、別にUSB接続のマイクを買うことですね。
なお、HD VoiceというHFPの音質が少し良くなったものもあるそうです
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1211626.html
が、それでもA2DPに比べたらやはり音質は悪い。しかも、スピーカーはA2DP、マイクはHFPという使い方ができないので、結局、ゲームではBluetoothヘッドセットは使い物にならない(Bluetoothの遅延もあるし)、ということです。
書込番号:24887737
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





