『BCX-1バッテリーチャージャー』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥225,999

(前週比:+20円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥214,000 (11製品)


価格帯:¥225,999¥280,049 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥225,999 〜 ¥228,000 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥225,999 (前週比:+20円↑) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信27

お気に入りに追加

標準

BCX-1バッテリーチャージャー

2022/03/16 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:124件
機種不明
機種不明
機種不明

本体

USB C端子

OM-1本体は予約しましたがそれが届く前に別に予約したバッテリーチャージャーBCX-1が先に届きました。

ケーブルが同梱されていない。
入力端子がUSB CだからOM-1本体に付属されているケーブル、ACアダプターを使えと言うことでしょう。

OM-1本体で充電できるから買わなければいけないわけではないのですが、予約購入特典でバッテリーを1個余分にもらいます。 

2個のバッテリーをどう使うのか。
 
1個目を使い終わって2個目に変えたらそのままカメラは使い続けられるけど、1個目のバッテリーが充電できない。
充電するためにはOM-1本体に入れなければならない、と言うことはカメラ使用はあきらめてACアダプターを繋ぐか、USBバッテリーパックを繋げるか(別途購入が必要)。 どちらにしてもこれだと2個目のバッテリーを使う機会がない。
帰宅してから充電するとしても何度もバッテリーを出し入れするのが億劫。 それにケーブルを繋がないといけないから本体横のふたを何度も開け閉めする、これも面倒くさい。

やっぱり本体以外でも充電できないと不便だと思い購入したわけです。

フラッシュの代わりにバッテリーチャージャーを付属してほしかった。 各々の価格が違うからそう簡単じゃないんだろうけど。

書込番号:24652260

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:1116件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/16 12:59(1年以上前)

>ばべ奉行さん
こんにちは。

コレとは別に、もう少し安価な1個用の充電器、を用意してもらえると嬉しいなぁと思っています。
需要としては、2個同時充電可能なBCX-1の方が高いかもしれませんし、
2パターン用意するのはメーカーには負担かもですが。

以上、個人的な我儘です。

書込番号:24652394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/16 14:20(1年以上前)

>ばべ奉行さん
予約購入特典でバッテリーが1つ付いてくるとはお得ですね。
どこで予約すればバッテリーが付いてくるのでしょうか。今からでも間に合うのでしょうか。

書込番号:24652515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/16 14:25(1年以上前)

>ばべ奉行さん

SBCX-1 リチウムイオン充電池とバッテリー充電器セット
のことでしょうかね・・・

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7113144?_ga=2.127601869.1701816343.1647343800-368802233.1646462019

書込番号:24652523

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:698件

2022/03/16 14:49(1年以上前)

>ばべ奉行さん
>予約購入特典でバッテリーを1個余分?
SBCX-1での購入でしようか?。
なぜ2個用なのか不満がある製品ですが、これしか無いんですよね。充電ケーブルもPDケーブルが指定ですし。

書込番号:24652543

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/16 15:00(1年以上前)

予備バッテリーが必要な場合、OM-1とSBCX-1(バッテリーとチャージャーのセット)を購入するのが良さそうですね。
BCX-1/SBCX-1にACアダプターもケーブルもついてこないのは、最近の流行でチャージャーの電源入力をUSB-PD対応にしたので、値が張るUSB-PDケーブルとACアダプターを省略する苦肉の策と思います。、
このチャージャーを購入する人はOM-1をもっているはずなので、OM-1に付属のACアダプターとUSB-PDケーブルを使ってくれということでしょうね。

Panasonicの充電器セットも最近はUSB-PD入力になっていて、充電器+ACアダプター+USB-PDケーブルのセット(DMW-BTC15)はかなり高価で閉口しました。

書込番号:24652547

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/16 15:20(1年以上前)

>しま89さん
> なぜ2個用なのか不満がある製品ですが、これしか無いんですよね。

単体の充電器はこれしかないみたいですね。
理由として思いつくのは、1個充電用と2個充電用の両方を用意する余裕はなく、パワーバッテリーホルダーのユーザーに1個用を2つ買ってもらうのはいかがなものかということで、大は小を兼ねるで2個用のみ製品化したというくらいですかね。

書込番号:24652574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:1116件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/16 15:43(1年以上前)

>理由として思いつくのは、1個充電用と2個充電用の両方を用意する余裕はなく、パワーバッテリーホルダーのユーザーに1個用を2つ買ってもらうのはいかがなものかということで、大は小を兼ねるで2個用のみ製品化したというくらいですかね。

YoungWayさんの予想通りかなぁと私も思いつつ、
「大きくて高価」なのは購入を躊躇うなぁというのが正直なところです。
(大きさと価格についての感覚は人それぞれとは思いますが…)

不満はあれども、いずれ不便さに負けて、BCX-1を買う事になりそうですけれども(笑)
また、予備バッテリーもいずれ買うとは思いますが、
二個同時充電したいシーンは私は少なそうなんですよね。

必要であれば2個あったら交互に充電すればよいし、
旅行などで充電器も持って行く際には小さい方が良いし、と思ってしまいます。

まぁ充電速度がどの程度かをわかっていないので、もしも遅いと煩わしい場面もあるかもですが…。

という感じで、BCX-1購入を、私は判断保留にしちゃっています。


>ばべ奉行さん
スレをお借りして、ゴチャゴチャ書いてスミマセンでした。

書込番号:24652608

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:104件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/16 15:56(1年以上前)

なぜ2個用にしたのか?という話は以下の動画でOMDSの担当の方が公式に言及しておられます。(25:00辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=NDjtKCJMhR0

「1個用が欲しいという要望ももちろん承知しています」ともおっしゃられていますね。

自分は当面モバイルバッテリーとの組み合わせで運用してみて
「OM-1はほんとに使えるカメラだ」と納得してから交換バッテリーと充電器を購入しようと思ってます。

書込番号:24652623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2022/03/16 16:07(1年以上前)

>でそでそさん

>コレとは別に、もう少し安価な1個用の充電器、を用意してもらえると嬉しいなぁと思っています。

私もそう思います。 そもそも2個同時充電が必要な人がどれだけいるんだろうと思います。

書込番号:24652640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2022/03/16 16:16(1年以上前)

>さざ波ジョニーさん

>まぐろとメロンさん

>しま89さん


説明不足で済みません。

予約特典は海外でのお話です。 OM-DSはなぜかOM-1の発売では海外優先のようで欧米では本体あるいはレンズセット(新しい12-40o F2.8 Pro2とのセット)を予約すると電池一個と延長保証(3あるい4年延長)がついてきたのです。 もう発売開始しているからこの特典は終わっているはずです。 発売日も日本より早めですね。


私はアメリカでの購入です。

書込番号:24652650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2022/03/16 16:24(1年以上前)

>Seagullsさん

Youtubeビデオ紹介ありがとうございます。 まあ言いたいことはわかるけど、それで価格が多分50%くらいは高くなっているでしょうから、1個充電で十分という多くの人にとっては痛い出費になりますね。


>「OM-1はほんとに使えるカメラだ」と納得してから交換バッテリーと充電器を購入しようと思ってます。

そうですね、それがいいと思います。 私の場合は購入特典で計2個になるのがわかっているのでチャージャーなしだと使い勝手が悪くなると思って予約したら、なんと本体よりも先に届いてしまった次第です。

書込番号:24652661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8211件Goodアンサー獲得:120件

2022/03/16 16:39(1年以上前)

>そもそも2個同時充電が必要な人がどれだけいるんだろう

一度の撮影で複数個のバッテリーを消費するような人(長時間連続撮影とか、複数ボディ同時使用とか)は、1個用充電器では不便で困るでしょう。
一日の撮影が予備1個くらいのバッテリーで足りる人は、帰宅・就寝時などのカメラ本体充電で事足りるかと。バッテリーの持ちもけっこう伸びたそうですし。

カメラ本体充電が可能になってから1個用充電器はほとんど必要ない、複数個同時充電器が欲しいという、ユーザーの実態や要望があってのことではないでしょうか。
私自身、撮影行で充電器を何個も持ち歩かなければならないことに閉口していました。

書込番号:24652676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:1116件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/16 16:52(1年以上前)

>Seagullsさん
動画の紹介ありがとうございます。
バッテリー刷新と充電器のところだけ、サクっと拝見させて頂きました。

メーカーとして、優先度付けせねばならないので、
2個用だけを用意するというのは仕方ない事もであるなぁと、思いました。


>ばべ奉行さん
レスありがとうございます。

まずはヘビーユース者に向けたケアとして2個用を用意した、
ということで理解できなくもないので、
今後1個用も追加されると良いなぁと、淡い期待をして様子見してみます(笑)

書込番号:24652690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7120件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/16 18:50(1年以上前)

> なぜ2個用なのか不満がある製品ですが、これしか無いんですよね。

ニコキャノのプロ機に追従して高いの売ろうとしたのでしょう

まあ逆にニコンは今回1個用の充電器も用意したけど(笑)

書込番号:24652869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/03/16 18:51(1年以上前)

M1Xには、2個のバッテリーと2個のチャージャーが付いていますが、
OM-1では1個用チャージャーをアダプター付で売って、グリップにバッテリーを1個付属して欲しいですね。パナソニックみたいに。

書込番号:24652870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:67件

2022/03/16 20:15(1年以上前)

>なぜ2個用なのか

うーん、いずれ発売されるであろうOM-1Xへの布石ではないでしょうか。

E-M1Xを使っていてコンセントを2個占有(抜き差し)するのが面倒でした。
自分はプロキャプチャー多用でしたので、2個目に切り替わる場面も多く、バッテリー1個では心許なかったです。

2個同時充電器は個人的には歓迎ですけど。

書込番号:24652996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/16 20:34(1年以上前)

>ばべ奉行さん

>入力端子がUSB CだからOM-1本体に付属されているケーブル、ACアダプターを使えと言うことでしょう。
カメラ用アクセサリーの説明欄に※で小さな文字ですが「本機にUSB-ACアダプター F-7AC、USBケーブル CB-USB13、
バッテリー BLX-1 は同梱していません。OM-1の同梱品をお使いください。」
と記載してありますよ?
同じく、OM-1のマニュアルにもその旨が書かれています。
私はそれを読んで、「あぁ〜そうなの」って思いました。(^_^ゞ
(充電器が付属していないなんて不便ねぇ〜とは思いましたけど)

>そもそも2個同時充電が必要な人がどれだけいるんだろうと思います。
私がその一人になりますね。(^_^ゞ
北海道在住と言うこともあり、特に冬期間は低温によるバッテリー残量の低下が激しく、
冬期間は撮影途中でバッテリーを交換することが多々あります。
(今シーズンは冷え込みが強くて酷い時だと暖かい部屋では残量40%台なのに、野外では
ちょっと前まで残量があると思っていたら、突然バッテリー交換サインが出るとか)
帰宅すると2個のバッテリーが途中半端な残量になるため、次の撮影に備えて2個とも充電する必要があります。
今回のように充電器に2個セットして、そのまま放置出来るのはありがたいです。
(充電器が大きくなっちゃいますけれどね(^_^ゞ)
いちいち、充電が終わったか確認しながら入れ替える手間が省けるなぁ〜と。
まぁ、そういう例もあるかもしれませんね。

>帰宅してから充電するとしても何度もバッテリーを出し入れするのが億劫。
そ、そうなのですか。(^_^;
私は予備バッテリーが2個あるので、本体からバッテリーを出して、もう1つの予備バッテリーを
すぐ本体に入れて、SDカードを入れ替えて・・・カメラを防湿庫へGO!です。
億劫と感じたことはありませんでした。(^_^ゞ
人それぞれですね・・・。

書込番号:24653035

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:104件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/16 20:59(1年以上前)

>ばべ奉行さん

横レスのようになってしまい申し訳ありませんでした。
こちらこそ「ケーブルが付属していない」という重大な事を教えて頂き有難うございました。
そして思ったのが「ACアダプターとケーブルを付属させない免罪符としての2個用」でした。
OMDSとしては「ケーブルは付属させないから充電器使う時は本体充電できないけど2個用にしとくからいいよね?」
っていうのが本音かなあと。
1個用を売る場合はACアダプター付けて結局お高くなるんでしょうね。

>でそでそさん

まあ、メーカーが言うことは全部本気には出来ないですけどOMDSはちょいちょいユーザーアンケートやりますから
こういう所に書き込んだり、アンケートで「1個用が欲しい」という意見が多ければ、そのうち考えてくれるかもしれませんね。


ところで話は変わりまして、マップさんから確保や出荷の連絡が全然ありませんが
今日東京を出荷されてないと18日には届かないんだけど多分出荷はされてないだろうなあ・・・

書込番号:24653073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2022/03/17 01:46(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

>バッテリー BLX-1 は同梱していません。OM-1の同梱品をお使いください。」
>と記載してありますよ?
>同じく、OM-1のマニュアルにもその旨が書かれています。

ありがとうございます。 そりゃそうですよね、OM-1を持っている人しか買わないものだから当然と言えば当然です。


実のところ2個充電でもなんでもいいのですが、たかが充電器に\16,250(アメリカでは$149)という高価格であることが気に入らないわけです。 それでも買ったし、EM-1 Mark IIIを持っていながらOM-1も注文したし、メーカーの手のひらの上で踊っています。



「バッテリーの出し入れが億劫、本体横のゴムカバーの開け閉め、ケーブルの付け外しが面倒」
自分で書いていて、なんとものぐさな性格だろうと再認識しました。

早くOM-1届かないかな

書込番号:24653428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/17 11:00(1年以上前)

#ばべ奉行さん
おっしゃるとおりです。
>実のところ2個充電でもなんでもいいのですが、たかが充電器に\16,250(アメリカでは$149)という高価格であることが気に入らないわけです。
なのでサードパーティが出るかどうか、買わずに様子見です。


>「バッテリーの出し入れが億劫、本体横のゴムカバーの開け閉め、ケーブルの付け外しが面倒」
普通に面倒ですよね。

OM-1をもう一台買って充電器兼予備機にするとか(笑)

書込番号:24653800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8211件Goodアンサー獲得:120件

2022/03/17 12:23(1年以上前)

>ばべ奉行さん

>実のところ2個充電でもなんでもいい

なぁんだ・・・


>たかが充電器に\16,250(アメリカでは$149)という高価格であることが気に入らない

一個用充電器を作っても、期待するような値段にならないと思います。たぶん。
まぁ、私は一個用充電器が欲しい人がどれほどいるのだろう?と思うわけですが。


>「バッテリーの出し入れが億劫、本体横のゴムカバーの開け閉め、ケーブルの付け外しが面倒」

いずれ、レンズ交換も面倒、カメラを持ち歩くのも面倒・・・になって、
やっぱり、ポン置きで充電できるスマホでいいや。。。となりそうですね。
実際のところ、やっぱりスマホは便利ですからね。

書込番号:24653907

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/17 12:59(1年以上前)

制御・保護回路は電池の方に入っているはずなので、充電器の中身ってほとんどスイッチングレギュレーターだけだったりします。
スイッチングレギュレーターなんていくらもしませんので法外に高いです。
二個充電はしませんが本体のゴム蓋がビロビロになるのが嫌なので買いました。
α7cの様に扉構造だったら絶対買っていません。

書込番号:24653977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7120件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/17 14:17(1年以上前)

ただまあ高くするために二個用しか用意しなかったとは思うけども

OMDSの名誉のために言っておくならば

二個用で17875円

キヤノンだと47300円
ニコンでは36300円、一個用だと12100円

てことで二個用としては安いとも言えるかもね

書込番号:24654072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/17 14:48(1年以上前)

>ばべ奉行さん
お返事をありがとうございます。

>そりゃそうですよね、OM-1を持っている人しか買わないものだから当然と言えば当然です。
確かに・・・ですが、小さな※文章を見たとき、「え?コードとACアダプター入ってないの?」と
ちょっとビックリしました。

>メーカーの手のひらの上で踊っています。
お気持ちは分かります。
私の場合はパナの100-400mmの別売りフードの値段の方が驚きだったので、
まだ許容範囲でした。(^_^ゞ

>早くOM-1届かないかな
お互い、早く届くと良いですね♪(^_-)
他のスレッドを見ると発送案内が届いているようです。
私は店頭受け取りではないので、1日遅れで届くかなぁ〜と思っています。

書込番号:24654113

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:698件

2022/03/23 20:53(1年以上前)

BLX-1に付属ケーブル付いて無いのは、OM-1とセット使うのが前提ですが、必ず本体付属のPDケーブルを使ってほしいからだと思います、USB-Cの5V電源のみの非PDケーブルだと急速充電はできません。
本体にACコンセント付きのPDケーブル付けているのも同様で必ずPDケーブルを使って充填してほしいからだと思います

書込番号:24664683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/25 10:11(1年以上前)

>しま89さん
> USB-Cの5V電源のみの非PDケーブルだと急速充電はできません。

これ、SBCX-1を入手してすぐ試したんですが、appleの5V 2.4AのACアダプターを使用して(急速充電にはならないだろうなとは思いつつ)通常の充電くらいはできるかと期待したのですが、残量ランプが点滅して充電できてそうな雰囲気もありつつ10分待ってもUSB電流計で5V/0.1Aくらいしか流れておらず、BLX-1は17Whなので1日まっても終わらなそうなので止めてしまいました。
それで、BCX-1の取扱説明書には「出力が 9V 3AのUSB PD規格に対応したUSB機器を本機器に接続してリチウムイオン充電池を充電することもできます。」とあるので、PanasonicのDMW-BTC15に付属のUSB PD ACアダプター(DMLV1001Z(27W))を手持ちのUSB PDケーブル(USB2.0 eMakerなし)でつなぐと2時間半くらいで充電完了しました。
さらに、BCX-1の裏面を見ると、INPUT 5.0V 3A / 9.0V 3Aと書いてあったので、試しにラスタバナナのRACC3A30W01(18W)をeMakerなしのUSB-PDケーブルでBCX-1につないで充電してみましたが、これは寝てしまったので時間はわからなくなりましたが5時間以内には充電完了していました。
というわけで、ACアダプターやケーブルがUSB-PDであればわりと互換性は高く柔軟性はありそうです。
ところで、F-7ACは7,700円(税込)、CB-USB13は2,750円(税込 いずれも希望校売り価格)もするので、これらがBCX-1やSBCX-1に同梱されていたらおそろしい価格になってしまいそうですね(^^;

書込番号:24667296

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:698件

2022/03/25 12:16(1年以上前)

>YoungWayさん
確かキヤノンのR5,R6がPD対応になったのに、純正品が購入できないとか、ケーブルがダメで充電がうまく行かないとか、いろいろ交錯してましたから、オリンパスは結構まともな対応してるのかな。
スマホ、ノートパソコンが100WPD対応になってきたので用品は揃ってきてますが、従来品のモバイルバッテリーだと使えない場合もあるので結構な出費になりますね。

書込番号:24667442

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥225,999発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング