OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥231,200
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
昨日夕方に手にいれました。
お店の担当者の都合で、18日のお渡し時に担当出来ないとの事でした。
全然OKなんですがね。
BODYは結構まとまって入荷されていました。
グリップはやや不足気味のようです。
メニューの表示が大きく変わっており結構戸惑いました。
すぐに、目的地へ行けないという感じです。
項目の移動は早いのですが・・・・
充電器はとりあえずPASSしました。
2個仕様の充電器が必要なのか疑問です。
OM-1なら、1個仕様でいいのではと思います。
OM-1仕様以上のE-M1Xのようなグリップ一体型への布石?
値段半額で1個仕様で充分です。
書込番号:24655109
27点

>mykaoruさん
充電器は微妙で悩みどころですよね。1日の撮影なら最低2個持つのがミラーレスの鉄則ですし。
PD給電だからモバイルバッテリーを金魚の○○みたいにぶら下げて使えるけど結果取り回し面倒ですし。撮影まえにカメラで2個充電するのも面倒なので、予備の電池が必要と割り切ってバッテリーとのセットのSBCX-1 購入しました。
後々電池が下手ってきたとか互換電池出た時の運用を考えての先行投資と考えて。でも1個用の充電器で十分なんですよね。
書込番号:24655232
5点

フライングゲットではなかったのですが先ほど到着しました。
意気揚々と各部を点検、電池を入れ電源ON?????無反応・・・
充電器を繋ぎ電源ON、電池容量がエンプティ警告?
とりあえず充電器とケーブルチェックでいいか・・・
ちょっと焦ったという第一報です。
皆さんはいかがでしたか?
書込番号:24655293
2点

僕はものぐさなので手軽に二個充電したくてバッテリーと充電器買いました(^_^;
あ、縦グリも買いました(^_^)
書込番号:24655305
9点

>おじさん@相模原さん
今回はバッテリー残量ゼロがデフォルトみたいですね。今までは半分くらい充電されてましたから困惑しました。
書込番号:24655396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまおめでとうございます!
AF、高感度とも改善と、まさに私の望んでいた進歩なのですが、m1xでもう少しがんばります。
ところでメニュー表示が変わったとの事ですが、スーパーコンパネはどうなりましたか?
これは残して欲しいのですが。
書込番号:24655426
2点

>上杉景虎さん
デフォルトがエンプティでしたか、安心しました。
付属の充電器で約2.5時間かかりました。
取り急ぎ時間設定まで終了。
ファインダーを除くと下の方に水平器が緑色で光っていました。
第一印象ですが、きめ細かいインターフェースかもと期待大です。
>Beijiaoさん
一見MK2と同じような感じだと思いました。
細かいところまで見ていないのではっきり答えられません。
すいません・・・
書込番号:24655527
5点

3年ぶりのマイクロフォーサーズ復帰です。充電器は予備バッテリーセットのSBCX-1 を購入しました。
Canon R3等の巨大な2個用充電器の半分以下の大きさで軽量です。
旅行に行くと朝から夜まで外出するので1.5個くらいは最低でも使うのですが、1個用だと寝る前に充電をセットして真夜中に交換するか、朝起きた時に交換しても外出までにフル充電できません。軽量小型で2個用だと非常に重宝します。
しかし、今2個充電しているのですが、1個完了後に2個目を充電するのではなくて、同時進行なのでなかなかカメラをいじれません。
あと、カメラに付属のUSBコードが硬質で使い辛いので、Docomoスマホの充電器がPD対応なので、これでいくことにしました。
書込番号:24655642
9点

早速充電中です
HLD-10にバッテリー入れて装着すると
2個同時充電できるんですね
説明書読んでなかった…
書込番号:24655854
3点

無事ゲットされた方、おめでとうございます。
私も今日の午後4時前にゲットしました。
で、早速KenkoのマスターG液晶保護フィルム極を貼ってから、充電中です。
遅れて注文したSBCX-1は明日以降になりそうですが、HLD-10とBLX-1は別梱包でしたが同時に配達されました。
で、感想ですが、やはりE-M1Xより横位置用のグリップが薄く小さいようで、パワーバッテリーホルダー HLD-10無しだと小指に力が入らず、グリップ感がイマイチです。
未だ1枚も撮影していない状況ですが、早くもOM-1Xの登場を待ち望んでおります。
書込番号:24655900
8点

みなさま、こんばんは
>Beijiaoさん
スーパーコンパネはデザインが変わってますがばっちり残ってます。
取扱説明書の65ページあたりを見るとデザインを確認できます。
ぱっと見、文字がでっかくなって整理されたかな? という印象です。
BCX-1は、9V3A(27W)のUSB-PD ACアダプターでなくても、5V3A(15W)のPDアダプターでも充電はできるようですね。
充電時間は長くなるかもしれませんが。
試しにUSB-PDでない、ふつうの5V2.4AのUSB ACアダプターをつないでみたところ、残量LEDが点滅して充電できてそうにも見えるのですがUSB電流計で見ると5V 0.11A程度しか流れてませんでした。
まだSDカードとバッテリーとレンズをつけて1時間ほどいじっただけですが、測距点が1053点もあると合焦したときに出る緑色のフレームが小さすぎて見逃してしまいそうになります(^^;
それでは、また。
書込番号:24656114
4点

>おじさん@相模原さん
>YoungWayさん
ありがとうございます。スーパーコンパネについては問題なさそうですね。
ポチりたくなる気を抑えて、もう少し情報が出るのを待とうと思います。
書込番号:24656411
0点

>Beijiaoさん
お待ちしております。
老眼で老眼眼鏡使用、感じませんでしたが文字が大きくなったようです。
https://www.youtube.com/watch?v=8YItlHAFQeg&t=421s
修正させてくだい
誤
>ファインダーを除くと下の方に水平器が緑色で光っていました。
正
ファインダーを覗きシャッターボタンを半押しすると水平器が現れます。
再度、木目のこまさを感じました。
書込番号:24656493
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





