OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥230,592
(前週比:-608円↓)
発売日:2022年 3月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
本日、三年ぶりにマイクロフォーサーズに戻りました。(EM1U→α7V→OM1)
α7Vもフルサイズの中ではかなり小柄な部類だと思いますが
開封して手に持った瞬間に、軽っ!小さっ!
やっぱコレだなぁと実感しております。
三年前にここのスレをみてフルサイズと比較され、そんなにすごいのかと、思い切って乗り換えましたが失敗の嵐。
まぁ、とりあえずファインダーを除いて見ましたがめちゃくちゃきれいです。
うわっ、と思わず声が出てしまうくらい。
久々にカメラをもって2泊3日の旅行に行ってきます。
書込番号:24655298 スマートフォンサイトからの書き込み
95点

購入到着おめでとうございます。作例アップ楽しみにしてます。
書込番号:24655876
3点

つうかOM1デカ!
レンズも年々径が太くなってるし、α7と二台持ちだと現場で
「うわ!ボディはソニーでレンズはオリ持って来ちゃったよ!」
って人が出て来そう。
M1Mk2程度の性能で良いからM5サイズに納めたのを出して欲しい。
書込番号:24656055
8点

ここに置いてあるモノだけじゃないんですよねぇ。
α7はこれにさらにレンズ一本と、大きな三脚がお供になります…
そこのところをお忘れなく…
書込番号:24656107 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

某坊さんは
伝家の宝刀 ED12-100mmF4 IS PRO が
OM-1のキットレンズになってる事
知らないのだろうなぁ
書込番号:24656167 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ご購入おめでとうございます!
自分も同じルートでEM1U⇒3年前α7Vときてるクチです。
今回スタートダッシュは決めれませんでしたがOM-1+12-100mmレンズキットを狙っています。
α7V+FE24-105 F4が普段使いの組み合わせですが、これだと望遠ズームのように
重心が前よりになってしまい首から下げてたり、カメラ側を手で持ってるとすぐに疲れてしまいます。
OM-1+12-100mmだとやはり重心は前よりになりますかね。
#なのでα7V+FE24-105 F4のときはレンズ側を持って歩いています。。。
EM1U+12-40mmだとカメラ側持ってても全然大丈夫なのですが。
よろしければ作例をアップいただけると助かります
それでは(^O^)/
書込番号:24656329
5点

>M1Mk2程度の性能で良いからM5サイズに納めたの
M5mk3がそんな感じだと思いますが…
書込番号:24656331 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ごめんなさい、つまらない作例ですがのせておきます。ISO1600と12800のJPEG撮って出しです。
雨ですし一日中カフェで設定に追われて1日を消化してしまいました。
とりあえずSONYFE24-105α7VとOM112-100proの比較ですがレンズを含めた全長はSONYの方が長くなります。レンズの口径がFE24-105の方が大きいこともあり、かなりフロントヘビーに感じます。OM1の方がボディ寄りに重心を感じ、持つと「軽っ」って感覚になります。あとはグリップの違いがかなりあって、OM1は指にうまくかかる感じがあり、もう一方の手で自然とレンズを支えることを忘れてしまう感じです。
画質はEM1Uを使っていた時と全く別物に感じます。ISO6400までだとノイジーな感じありません。12800まであげても以前のようなザラザラした感じがないです。
ファインダーもファインダーの中で見たきれいな感じがそのまま写真に反映されてる感じで見やすいです。
あとやっぱり手ぶれ補正が抜きん出てるかと思います。アシストを利用すれば手持ち10秒は余裕かと。星や花火も三脚なしで撮れそうな感じです。
おそらくは三脚が必要になる場面は私の使用範囲では今後ないと思います。バッテリーもなかなか減りませんし旅行には12-100との組み合わせでこれ以外いらない気が…
書込番号:24656397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぼぶそん。さん
お疲れ様です
たしかに今日は天気悪くてあいにくでしたよね。。
大きさと重心位置だいたい把握できました。
いつも使ってるカメラバッグだとα7Vだとピンポイントできちんとしまわないとチャックが閉まらなかったので、
全長が少し短くなるのはいいですね。あとカメラ持ったままでも疲れが少なそうです。
作例ありがとうございました。光量があるところでは等倍で見ない限りは個人的にはISO12800でも
いいんじゃね?と思いました。
手振れ補正も強力なので実際にはそこまでシャッター速度あげる必要もないと思うし。
いやーオールドレンズの母艦にα7V残しておこうと思いましたが気持ちが揺らいできました(汗)
もともとディズニーランドのナイトパレードでシャッタースピード稼ぐためにα7Vを買ったのですが、
OM-1なら高ISOでかなりシャッタースピード稼げそうですね。
#EM1U+40-150o proでF2.8開放でもISO4000で若干の被写体ブレが出てたし、ISOそれ以上上げるのは気が引けた。
動いていないものはもともとEM1Uでも手持ち2秒でISO500くらいできれいに撮れてましたけど。
ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:24656441
7点

ご購入おめでとうございます。m4/3にお帰りなさいませ。高ISO対応出来たのがご帰還の要因なのでしょうか。ありがとうございます。
書込番号:24657106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





