『更なる進化に期待!(提案)』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:+2,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥231,420

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥198,000 (11製品)


価格帯:¥228,000¥280,049 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥228,000 〜 ¥228,000 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:+2,000円↑) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ152

返信47

お気に入りに追加

標準

更なる進化に期待!(提案)

2022/03/20 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

素晴らしいカメラが未だ発売されたばかりではありますが、更に進化してもらうことを提案します。

【進化して欲しい点】
・その1 パナソニックとの協調
手振れ補正は、レンズ側の機構とボディー側の機構を連動させることで、その性能が向上します。ところがパナソニックレンズのレンズ側とオリンスのボディー側の手振れ機能が連動しません。パナソニックのレンズの絞りリング機構は、使いやすいものの、オリンパスカメラで機能しません。OMDSとパナソニックを手を組み、どちらのレンズも無駄とならないよう協調しすることを提案します。また、M43規格も古くなりました。その他の新しい機能を規格に追加する事を提案します。

・その2 AFトラッキング(追尾)性能
AF性能はAIの活用により飛躍的に向上しました。しかしながら、トラッキング(追尾)機能は変更されてないようで、ソニー、キヤノン、ニコンに劣後しているようです。早急に改善することを期待します。

・その3 後処理機能の充実
センサーサイズの小さいカメラは、大きいカメラと比較して、低光量における画質や背景ボケが不利と言われています。しかし、iPhoneをの写真を見て分かる通り、ソフトで後処理することで35mmに負けない写真を得ることができます。M43でも、iPhone同様、複数の画像を後処理することで、JPEGにおける画質や背景ボケを劇的や向上させることができるはずです。M43は、センサーサイズが小さいので、映像出力速度の速いことも強みです。35mmと同じ土俵(光学性能)で競うのではなく、映像出力速度を生かした後処理機能の充実を提案します。

以上は、かなりをファームウェアで対応できるのではと考えます。早急にバージョンアップし、他社がAIオートフォーカスをキャッチアップする前に対応することを期待します。

(ご参考)同様なことを、DPReview TVのクリスとジョーダンが語ってます。(英語)
https://youtu.be/SE7pSEySG6I

書込番号:24658647

ナイスクチコミ!8


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:108件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/20 12:56(1年以上前)

>KazuKatさん
>【進化して欲しい点】
>・その1 パナソニックとの協調

ほんとそうですよ。
使えないだろう事はわかっていたけど、パナのシャッターリモコンDMW-RS2はやっぱり使えなかった。
合焦までは反応するのにシャッターが切れない。(何故かまぐれで一回だけ撮れた)
星景撮影で2台撮りするから2個も持ってるのに、またOMDS用のを買わないといけない・・・

書込番号:24658672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/20 12:57(1年以上前)

機種不明

iPhoneをの写真を見て分かる通り、ソフトで後処理することで35mmに負けない写真を得ることができます。

→ソフトでの背景ボカシ機能は
確かにSTFの様に滑らかにボケを溶かす事ができますが
近景と遠景が複雑に複合してる場合は
難しくて背景ボカシを諦めてしまいます
50億円のスーパーコンピュータなら
それが可能かもしれませんが…

しかし、自分は思いました
デジタルカメラカメラが出現した時
外国のオリンピックが瞬時に日本に伝えられるのが
デジタルカメラ 最大の利点なんだと
自分が大切にしてるのはスピードです
撮影当日にSNSにアップしてます
それで135mmSTFを多用してます
写真は眼で撮る
ファインダーの中でイマジネーションは構築されてます
シャッターを押す前に全ては決まっていた

書込番号:24658674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/20 13:12(1年以上前)

ボケは
焦点距離の長いレンズを使えば
済む話。

換算50ミリなら
フルサイズも大してボケない。

フルサイズがボケる
というのはイメージの中の話。

換算135ミリなら
マイクロフォーサーズの
75ミリでも
ボケますよ。

だいたい、
ソニーの50f1.2とか
ボケが固いレンズもあるので、
レンズ次第でもありますね。

STFのボケにしても、
好みの問題もありますね。
私はあまり好きではない。
芯が無いんですよ。

マイクロフォーサーズは
高感度が改善した以上、
もはやゲームチェンジャー。

書込番号:24658697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ほoちさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:45件

2022/03/20 13:19(1年以上前)

>・その1 パナソニックとの協調

これは同意

せめて、相互のボディとレンズで、どの機能と性能が発揮できるのか制限あるのか、公式に互換情報出して欲しいです
他方のレンズはどうしても購入の候補に挙げにくいんですよねぇ

書込番号:24658706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LLAP.さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/20 13:34(1年以上前)

>KazuKatさん
メーカーの方にも是非。
昔からOMDS(オリンパス)さんは要望が集まれば真摯に対応してくれるメーカーさんなので。
出来る出来ないと優先順位はあると思いますが。

書込番号:24658722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/03/20 13:36(1年以上前)

CFexpress
SSWF
両方で使っていただきたい。

書込番号:24658730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/03/20 13:39(1年以上前)

>Seagullsさん

簡単なワイヤードでよいなら キヤノンの 使えるかも?
キッスとかで使えたモノです。

書込番号:24658738

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:108件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/20 13:59(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ご紹介ありがとうございます。キヤノン純正なのにお安くて魅力的ですね。
OM-1用のワイヤレスリモコンにも心惹かれますが・・・

書込番号:24658774

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/20 14:06(1年以上前)

Seagullsさん

>>・その1 パナソニックとの協調
>使えないだろう事はわかっていたけど、パナのシャッターリモコンDMW-RS2はやっぱり使えなかった。

そんな些細な点ですら、協調できていないのですね。
オリ・パナは、直ぐに協調対応を始めないと、せっかくM43に振り向いた新規ユーザをがっかりさせてしまいます。

書込番号:24658787

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/20 14:10(1年以上前)

謎の芸術家さん

>自分が大切にしてるのはスピードです、撮影当日にSNSにアップしてます
正にこの点も、私は書き込みしませんでしたが、改善して欲しい点です。
スマホとの連動については、現状ダメダメです。ワンタッチでアップロードできるくらいの操作性を提案します。

書込番号:24658799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/03/20 14:12(1年以上前)

>写真は眼で撮る・・・・・シャッターを押す前に全ては決まっていた

カッコつけても 記録されてはじめて 取り出せるのではなのかな?

「妄想」 で悦に入るのも勝手だけど
「撮って記録する」 という行為がなければ
それは 「絵に描いた餅」 と言う。

書込番号:24658804

ナイスクチコミ!7


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/20 14:20(1年以上前)

アマチュアカメラマンしんさんさん

>換算50ミリならフルサイズも大してボケない。
>フルサイズがボケるというのはイメージの中の話。
>マイクロフォーサーズは高感度が改善した以上、はやゲームチェンジャー。

私のミンルタ時代の経験から、35mmF1.4は広がりとボケを同時に実現しすばらい絵作りをしてました。
オリンパスは、背景のボケるマクロにおいて、後処理で被写体深度を深く稼ぐことを実現しています。
逆の発想で、広角でありなら被写界深度を浅くすることも可能です。発想を豊かに考えて欲しい。

OM1がゲームチェンジャーであることに異論はないものの、ここで手を緩めず更なる進化を提案したい。

書込番号:24658813

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/20 14:24(1年以上前)

ほoちさん

>>・その1 パナソニックとの協調
>せめて、相互のボディとレンズで、どの機能と性能が発揮できるのか制限あるのか、公式に互換情報出して欲しいです
>他方のレンズはどうしても購入の候補に挙げにくいんですよねぇ

確かに。一刻も早く、他方のレンズがレンズバリエーションを補完できるようにすべきです。
オリとパナは、M43という共通規格で協調し、大手3社と戦うべきでしょう。

書込番号:24658823

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/20 14:28(1年以上前)

LLAP.さん

>メーカーの方にも是非。
そこが問題です。
CP+会場であれば、企画担当、設計担当と直接お話する機会があるものの、流れてしまったことから伝えることができていません。
新宿プラザで言っても、真剣に受け止め伝わっているのか分かりません。
どのようなチャネルがあるのでしょうか?

書込番号:24658828

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/20 14:31(1年以上前)

さすらいの『M』さん

>CFexpress、SSWF、両方で使っていただきたい。
すいません、意図を理解できませんでした。もう少し丁寧な記述をお願いします。

書込番号:24658832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/03/20 14:41(1年以上前)

>KazuKatさん

分かりにくかったですか?すみませんでした。

GH6 CFexpress採用 SSWF不採用(G99が最後で以後の製品にSSWF不採用)。

OM‐1 SD(UHS-U)でとどまる (大きさの制約があるのだろうが 高速メディアは欲しかった)

ということです。

書込番号:24658851

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/20 15:10(1年以上前)

さすらいの『M』さん

なるほどです。

>GH6 CFexpress採用 SSWF不採用(G99が最後で以後の製品にSSWF不採用)。
それは、いただけないですね。M43ならSSWFは欲しい。

>OM‐1 SD(UHS-U)でとどまる (大きさの制約があるのだろうが 高速メディアは欲しかった)
確かに!CFexpressについて私は不要と考えるものの、SDについては最も高速なタイプを採用すべきですよね。

書込番号:24658895

ナイスクチコミ!0


LLAP.さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/20 16:15(1年以上前)

>KazuKatさん
HPのリクエストフォームから。
少なくともここよりいいと思います。

書込番号:24658988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuyilangさん
クチコミ投稿数:32件 MeDeKaMe 

2022/03/20 17:23(1年以上前)

スマホとの連動はWi-Fi接続待ちが面倒くさいですね。
USB Type-C同士で接続して20MB/sでドカーンと送れるといいのにと思います。

私の要望は・・
(1) 動画中の被写体認識
被写体認識すごく気に入ったので動画でもぜひ。

(2) 起動時にBluetoothスマホ接続での時刻合わせ
マルチカメラの動画やチーム撮影では正確な時間合わせがほしいので。
OM Share立ち上げてなくても同期できてくれるとありがたいです。

(3) H265動画を静止画と同じピクチャーモード使用可に
H265を選ぶとLogカーブ or HDRしか選べないのが不便です。
スマホは普通に撮って出しH265使えてるので、OM-1も出来てほしい。
H264だとファイルサイズが大きくて保存も転送も大変なのでH265を常用したいです。

(4) USBストレージ接続の高速化
Type-Cになって利便性上がったけど、20MB/sでは動画を送るには辛め。
UHS2なので180MB/s位出てほしいです。
USBコントローラの制約なら現世代では無理そうですけど。

(5) 充電池、充電器価格の値下げ、メーカーを超えた共通化
SBCX-1で3万円はさすがにさすがにきつかったです。
BYDなど海外バッテリーの品質が安定して以降もデジカメのバッテリ価格が高いままですね。
アクションカムは純正バッテリも廉価なので、商流見直してコスパ上げる努力してほしいです。

なんか愚痴っぽくなっちゃいますね。 OM-1期待以上で喜んでますけど(笑)

書込番号:24659074

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:699件

2022/03/20 18:28(1年以上前)

>その1 パナソニックとの協調
プロキャプチャーモード、深度合成機能などのオリンパス側のレンズ縛りを無くして欲しいですね。
あとレンズの焦点距離表示がパナソニックで表示できないのはオリンパスが絡んでいるとか。
>その3 後処理機能の充実
ボケについてはレンズと撮影のテクニック、腕だと思う。M4/3はボケ無いではなく、ボケにくいだと思います。

書込番号:24659194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7137件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/20 19:54(1年以上前)

個人的にはオリパナのデザインテイストが違いすぎるので
相互に使いまわす気がないから
このあたりの互換性は何も気にしてないのだけども(笑)

現行機で全く3ダイアルの操作ができないのがオリだけなんだよなあ…
フジみたいにフィルム機のMF機的UIにこだわってるならまだわかるのだが
(まあフジは純粋な3ダイアル機も展開してるわけだけど)
端っからフィルムのAF機のUIの系統なオリなのに
頑なに2ダイアルにこだわるよね

一眼レフでもペンタックスがついに3ダイアル化したのに

書込番号:24659345

ナイスクチコミ!3


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/03/21 06:45(1年以上前)

スマホ用のSDカードリーダー使わないの?

書込番号:24659938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/21 11:06(1年以上前)

shuyilangさん

>私の要望は・・
>(1) 動画中の被写体認識
私は知りませんでした。被写体認識は、静止画のみで動画では機能しなかったのですね。
これは、CPU性能の問題かもしれませんが、動画派としては必須ですね。

>(2) 起動時にBluetoothスマホ接続での時刻合わせ
大賛成、ソフト(ファーム)の問題、即時、対応して欲しいです。

>(3) H265動画を静止画と同じピクチャーモード使用可に
SNSに即時投稿したい者としては、必須機能ですね。
ファームで対応できるなら、年内にも対応して欲しい。

>(4) USBストレージ接続の高速化
こちらは、ハード仕様の変更を伴うなら、マイナーチェンジ出荷時かもしれません。
それでもやるべきです。

>(5) 充電池、充電器価格の値下げ、メーカーを超えた共通化
メーカを超えた共通化に大賛成。
私は、髭剃りやマウスなど充電を要する電気・電子機器は、なるべくリチウム電池タイプを避け、単三電池タイプを買ってます。そうすることで、ニッケル水素型予備を使い回しつつ、停電時は乾電池で対応できます。リチウう電池も規格化されることに大賛成です。

>なんか愚痴っぽくなっちゃいますね
愚痴とは思えません。
ちなみにソニーは、自ら積極的に改善点を聞き回っているそうです。
OMDSも見習って欲しいです。

書込番号:24660314

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/21 11:11(1年以上前)

しま89さん

>>その1 パナソニックとの協調
>プロキャプチャーモード、深度合成機能などのオリンパス側のレンズ縛りを無くして欲しいですね。
深度合成機能は、オリンパス・レンズ縛りどころか、一部のレンズのみ対応となってます。
設定データベース作成に手間がかかるのかもしれません。
オリ、パナ、強いては仕様を規格化して、データをレンズ側に持たせるなどして、全レンズ対応ぐらいして欲しいです。
賛成です。

>>その3 後処理機能の充実
>ボケについてはレンズと撮影のテクニック、腕だと思う。M4/3はボケ無いではなく、ボケにくいだと思います。
ご指摘の通り、ボケないではなく、ボケにくいです。

書込番号:24660324

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/21 11:31(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>3ダイアルの操作ができないのがオリ
αユーザと露出について話したとき、ダイヤルをグルグル回すと言ってました。
以来、私も、OMDで「Pモード」とダイヤルを積極的に使うようになったものの、不便は感じてません。

Pモード、A優先モード、S優先モードとも1ダイヤルでシャッタースピードと絞りを決め
もう一つのダイルで露出補正できます。
なぜ、3つ目のダイヤルが必要なのでしょうか?ISOダイヤルですか?
(ISOオートを使えば、2つのダイヤルで十分と思ってました。)

書込番号:24660368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7137件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/21 11:33(1年以上前)

ISOですね
ISOオートは基本使わずにできる限り基準感度で撮影するスタイルなので

書込番号:24660374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/21 11:34(1年以上前)

OM-Gさん

>スマホ用のSDカードリーダー使わないの?
ぱぱっとできないことから不便を感じつつも、やむを得ず使ってます。

書込番号:24660376

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/21 11:36(1年以上前)

LLAP.さん

訂正再投稿です。

>>>メーカーの方にも是非。
>>どのようなチャネルがあるのでしょうか?
>HPのリクエストフォームから。

確認です。「リクエストフォーム」とは具体的にどのページを意図してますか?
HPを見ましたが、「問い合わせ」のページはありましたが、「リクエスト」はありませんでした。

書込番号:24660382

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/21 12:01(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>>>3ダイアルの操作ができないのがオリ
>>Pモード、A優先モード、S優先モードとも1ダイヤルでシャッタースピードと絞りを決め、もう一つのダイルで露出補正できます。
>>なぜ、3つ目のダイヤルが必要なのでしょうか?ISOオートを使えば、2つのダイヤルで十分と思ってました。
>ISOですね、ISOオートは基本使わずにできる限り基準感度で撮影するスタイルなので
基準感度で良いならば、基準感度に設定しておくことで、やはり2ダイヤルで良いと思います。
また、オリではISOボタンがあり、操作性はダイヤルより劣後するものの、ISO変更は比較的直ぐにできます。
ISOを素早くコロコロ変える必要がないのあれば、現状の2ダイヤルで十分と言えます。

ご参考までに、3つ目のダイヤルの必要性をご教授願います。
具体的な撮影シーンの例示などを頂けると、より理解できると思います。

書込番号:24660428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7137件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/21 19:14(1年以上前)

>KazuKatさん

なんで基準感度にこだわるのを考えれば
ISOを頻繁に変えるのも必然だとわかると思いますよ?

基準感度にこだわるということは
とにかく最高画質で撮りたいということです

だけども基準感度では撮れない状況も当然ある
その時、その状況に応じての感度を自分で設定するために
ISOを頻繁に変えるということです

レンズの焦点距離や被写体の動きに対して感度は変わってくる
これを最適に自動でカメラが合わせるのは不可能でしょう
だから手動でこまめに感度を合わせるのです

こういう需要があるからこそオリ以外のメーカーは
すべて3ダイアルへと進化させた
(注:ニコンは中途半端にしかやってまいけど)
そういう撮り方と需要があるのです♪

書込番号:24661185

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/21 21:38(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

伺いたいことは、理屈ではなく、具体的な利用シーンです。
例えば、鳥の撮影やスポーツの撮影で必要なのでしょうか?
何か「具体例」を提示できませんか?

書込番号:24661516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7137件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/22 00:50(1年以上前)

>KazuKatさん

薄暗くなってくれば街中での撮影とか普通にISO頻繁に変えて撮るよ
基準感度で撮れない明るさになれば普通にやるてこと

いつもやってる

書込番号:24661797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/03/22 07:05(1年以上前)

>KazuKatさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

私も 基本 ISOオートは使わないで撮るのだけど
理由は 階調性が 基本感度から2段以上高いと 急に狭くなる事です。
出来るだけ その場で 低い感度設定を 手動 でしています。
所有のM1Xでは ISOオートを使う時でも上限設定を800にしています。

ペンタックスの ハイパープログラムも 3ダイヤル の賜物です。
K -3V の 新ハイパープログラム こそ
野外フィールド主体のOM -1にも採用されるべきインターフェースだと思う。
理由は OM -1 と K -3V は 撮影環境が近い場面が多いと思うから。

書込番号:24661922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8217件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/22 09:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>3ダイアルの操作ができない
>ISOを頻繁に変える

Fnレバーで2ダイヤルが4ダイヤルとして使える。
ISO感度変更も特段不便さは無いよ。

普通にISO頻繁に変えて撮るよ。いつもやってる。

書込番号:24662083

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:94件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/03/22 10:35(1年以上前)

このカメラの場合EVFを覗いて構えた体勢だと、後ろダイヤルより十字キーの方が操作しやすいことに気付いてしまいました。
(背面モニターを使ってウェストレベルに構えると後ろダイヤル使いやすい)
上下左右ボタンそれぞれに↑露出補正+,↓露出補正−みたいにダイレクトに割り振れれば実用上4ダイヤルと変わらない操作性になりそう。
※今は機能登録したボタンで呼び出してからの変更やレバー切り替えなのでひと手間多く感覚的ではない・・・と感じます。←設定次第でできるならごめんなさい。
※※レバー切り替えは、たまに戻し忘れる^^;

ダイヤルがたくさん欲しい,コンデジ的操作は萎えるとかいわれると返す言葉か見つかりませんが、実用上の要望として。

書込番号:24662138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7137件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/22 12:19(1年以上前)

>Tranquilityさん

機能が無いなら無いでやるのはあたりまえ

2ダイアルの一眼レフでもISOボタン使って頻繁に変えてる
当たり前のこと

書込番号:24662251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8217件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/22 14:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

3ダイヤルが欲しいというのは分からないでもない。
しかし、ISO感度は絞り値・シャッター速度・露出補正ほど頻繁に変えないから、Fnレバーと2ダイヤルで全く不便を感じないですよ。

むしろ、一つのダイヤルにダイレクトに割り当てられていて、意図せず変わってしまっては困るな。

書込番号:24662415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7137件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/22 18:04(1年以上前)

>Tranquilityさん

そのあたりは人それぞれでしょう
3ダイアル欲しい人はOMDS機を躊躇することもあるということ

個人的にはE-P3までのジョグダイヤルが好きだったがな
押してからの回す動きが流れでできるので
1アクションに近い動きで変えたいパラメーターを変更できる

書込番号:24662749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/23 05:08(1年以上前)

>センサーサイズの小さいカメラは、大きいカメラと比較して、低光量における画質や背景ボケが不利と言われています。しかし、iPhoneをの写真を見て分かる通り、ソフトで後処理することで35mmに負けない写真を得ることができます。M43でも、iPhone同様、複数の画像を後処理することで、JPEGにおける画質や背景ボケを劇的や向上させることができるはずです。

その「iPhoneをの写真」って、一体どんな環境で見ましたか?高品質の大判プリントや、いま一般家庭でも普及している4K以上の大画面有機ELモニタ等(TV)で見られたのでしょうか。多分そうではないと思います。べつに高尚な話をする気はなく、中学高校の部活レベルであっても感覚や感性を向上させないならずっと弱小校ですよね。

> @https://shasha.kitamura.jp/article/478410070.html
> Ahttp://ljhollowayphotography.com/children/

低光量でなくとも、オリンパスの最高峰レンズによる作例をみると褒められた画質とは言い難いと思います。これは単にボケ量やボケの柔らかさの問題というわけでもなく、@の作例に関してはノイズの問題でもありません。(低感度からノイズリダクションを効かせている弊害というのは感じますけど)
繰り返しますが、そもそも「高画質な環境」でしっかり見てください。複数画像を後処理する効用を否定する気はないのだけど、ダイナミックレンジやノイズの限界値を上げたところで根本的な部分はなかなか改善が難しいでしょう。スポーツや野鳥ならパキパキな写りである程度許容されるとしても、そこに留まるなら「劇的な向上」は見込めません。「コンデジよりは良いよね」で終わります。


書込番号:24663491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/03/23 21:20(1年以上前)

まあ、私も含めてソニーユーザーは機材のスペックで満足を感じる特殊性癖があるんですよね。
画像中央の解像度、センサーの画素数とかでマイクロフォーサーズを凌駕してるって確認して、そういう快感を共有できるレビューとかを見ては大満足できるんです。
撮った写真? 何をおっしゃる。スペックですよ、スペック。プロの撮った素晴らしい作例にソニーが使われていたら自分も同じレベルで撮れるって錯覚できるんです。そうなれば高い機材も安く感じるんです。

私なんかはソニーユーザーの雑魚レベルなんで実際に所有しないと満足できませんが、上級者になればなるほど所有している妄想だけで満足しちゃうんですよ。
スペック、スペック、プロの作例、スペック、レビュー、、、はぁ嬉しい。

私の撮った作例?
何言ってるんですか。真のソニーユーザーは自分の撮った写真なんて出しませんよ。アダムス13さんだって出してないでしょ?
蘊蓄を理解してくれる方が共感してくれれば幸せなんです。

マイクロフォーサーズでプロの作例?
いやー、写真の下にOM-1って書かれているだけでダメな写真って分かるから、いちいち見ないですよ。機材名だけでダメですから。
ソニーを使っていれば作例なくてもスバラシイ。アタリマエです。画素数が違います。センサー面積が違います。だから空気感とか迫力が違うんです。

アダムス13様を見習って、作例をひとつもださずにウンチクだけでソニーの素晴らしさを皆さんに教えてあげたいです。
皆さん、まだマイクロフォーサーズですか? ソニーのフルサイズ高画素機を買えば、それだけでアダムス13様に褒めてもらえますよ!

書込番号:24664748

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件

2022/03/24 07:12(1年以上前)

ソニーのカメラを使ってる世界的なカメラマンとその作品が見られるサイトを教えていただきたいと思います。
別にカテゴリーは問いません。

例えばオリンパス(OMデジタルソリューションズ)だと
https://www.sulasula.com/en/articles/
で世界一流のカメラマンの方の作品を見ることが出来ます。

要は一流のカメラマンの世界最高の作品どうしを見比べてみたいのです。

書込番号:24665311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2022/03/24 17:09(1年以上前)

>ストーン8001さん

これを見て尻尾巻いて逃げろw

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/ImageID=3601105/

書込番号:24666094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/03/24 17:12(1年以上前)

>ストーン8001さん
こんなのもあるよ。
やはりセンサーサイズが違うと空気感とか緻密さからくる迫力が違うでしょ。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2135/picture/detail/ThreadID=2135-708/ImageID=2135-562/

書込番号:24666100

ナイスクチコミ!0


LLAP.さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 18:52(1年以上前)

なんか湧くね。静まりかえってるより良いけど。
まあ平和で何より。

書込番号:24666225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/26 11:19(1年以上前)

アダムス13さん

で、OMDSに、何を提案されたいのですか?
単にディスりたいだけなら、他でやってください。

書込番号:24669001

ナイスクチコミ!11


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:636件

2022/03/26 11:24(1年以上前)

グラマラスなクマさん

>ソニーユーザーは機材のスペックで満足を感じる特殊性癖があるんですよね。
であれば、ソニーからさらに驚きのスペックのカメラが発売されるデしょうね。
それがメーカの仕事ですから。
なお、M43ユーザは、自明ですが、スペック重視ではありません。

>アダムス13様に褒めてもらえますよ!
アダムス13さんに、興味ありません。

書込番号:24669011

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:94件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/04/08 15:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

後ろダイヤル操作態勢のままで親指第一関節腹の部分でISOボタンを自然に押せました。
今までレバー切り替えでダイヤル機能変更していたのですが、このISOボタン使用のやり方はすごく便利で理にかなっているように思います。
3ダイヤルよりある意味スマートな方法のようにも(EVF付きE-P5で露出補正しようとしてモードダイヤル回しちゃうような不器用な自分には)思えます。

といいますか、あそこのボタン親指を窮屈に曲げないと使えないので無いもの扱いしていましたが、後ろダイヤル回す態勢のままで操作するレイアウトだったんだなぁと今更納得しました。(真偽は不明)

十字キー操作の方も現在の方式で実使用での不満は感じませんでした。
十字キーダイレクト操作の要望は取り下げます。

書込番号:24690268

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <840

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング