OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥231,200
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
OM-1にはC1〜C4までカスタムモードがありますが
皆様どのような設定をなされているのか興味があります。
発売からはや1か月が経とうとしていますので操作に慣れてきた方もいらっしゃると思います。
自分は暫定的に
C1 シングルS-AF鳥認識
C2 オールターゲットC-AF 鳥認識
C3 プロキャプチャC-AF
C4 オールターゲットCA-F 鉄道認識
という感じです。
書込番号:24691772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


基本、毎回撮影状況に合わせて設定を変えててカスタム設定をほぼ使ってなかったんですが、志太泉さんご紹介のライブ見て非常にためになりました。実際、My menu こんな便利だったとは(^_^;) 内容は濃いと思います。
あと、やはりMENU ボタンは右手のボタンに割当出来ないとのことです。
書込番号:24692558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C1 シングルS-AF鳥認識
C2 オールターゲットC-AF 鳥認識
Fnレバーの「1」のポジションに【シングルS-AF鳥認識】を設定し、「2」のポジションに【オールターゲットC-AF 鳥認識】を設定し
てC1にまとめてカスタム登録。
これでC2に、別の設定を追加する事ができます。
ボタン機能の変更で「カスタム登録の呼び出し」を設定すれば、モードダイヤル廻さずにボタンでカスタム登録を呼び出せます。
私は「ISOボタン」でC1を呼出し、Fnレバーで「AFモード」&「AFターゲット」を適宜に切換えています。
カスタム登録4個にそれぞれFnレバーのポジション2個で、8通りの組合せになります。
書込番号:24692661
6点

>志太泉さん
この動画は見ました!参考になりますよね。
書込番号:24692685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ティーゲルさん
menuは割り当て出来ないんですよね、右側にあった方が便利ですよね。
書込番号:24692688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>enjyu-kさん
前述の動画でもレバーの話があり、なるほどと思い変更してC1に野鳥撮影をまとめられました。ありがとうございます!
野鳥撮影のオススメ設定って中々難しいですよね。
AF追従感度等試行錯誤状態です。
書込番号:24692693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上杉景虎さん
皆さんたぶんいらないというと言うと思うのですが、OM-1のスーパーコンパネから落選したハイライトシャドーの設定はしていますか。マルチファンクションの設定項目に入っているのがわかって、マルチファンクションをワンタッチWBボタンに割り当ててます。
書込番号:24692934
1点

>しま89さん
>皆さんたぶんいらないというと言うと思うのですが、OM-1のスーパーコンパネから落選したハイライトシャドーの設定はしていますか。マルチファンクションの設定項目に入っているのがわかって、マルチファンクションをワンタッチWBボタンに割り当ててます。
先の志太泉さん紹介の動画「OM-1カスタム設定ライブ」でも紹介されていましたが、[ハイライト&シャドウコントロール]は撮影画面で(露出補正)ボタンを押した後にINFOボタンを押しても設定できるようです。(マニュアルP.214に記載があります。)
書込番号:24693409
3点

>しま89さん
自分はハイライトシャドーは殆ど使った事無いです、まだまだカメラ自体を使いこなせて無いんです。
すみません・・・
書込番号:24694079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NewTyreさん
ほかでも書いたのですが、オリンパスのカメラの設定、使い方、なんで毎回難しいんですかね。
ハイライトシャドーは撮影中に設定したいのに、露出補正ボタン押してからの長押しなんて、ワンタッチで設定したいんです。
OM-1とM1Xだけですかね、Myメニューが追加されて多少は使いやすくなってますが、RPGの深いダンジョン並みのメニューは変わって無いですよ。
書込番号:24694350
1点

野鳥撮影のオススメ設定ってありますでしょうか?
試行錯誤していますが鳥認識で瞳にピントが来ない時が結構あります。枝が前にある時はターゲットを小さくしたりしています。
あとC-AFよりC-AF+TRの方が良い場面とかありますでしょうか?
書込番号:24694754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上杉景虎さん
C-AF+TRの方が良い場面、鳥以外全てに当てはまると思いますが、多分花とか枝とか被写体の前に遮る物が無い場合ですかね。電車、車、飛行機、ジャンプしている飛行犬とかだとC-AF+TRがよさそうなのかな。
ユーチューブの動画での作例見ると、C-AFの方が枝かぶりの時は食いつきがよさそうに見えます
書込番号:24694850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
ご教示ありがとうございます。
先程試してみましたが確かにC-AFの方が野鳥には良いと感じました。
次回から障害物か無い場合、野鳥以外はTRを使用してみます!
書込番号:24694977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>志太泉さん
動画紹介ありがとうございます!
書込番号:24696375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鳥認識で目にピントが合わない事が多いのでAFの緑の枠を常に出す設定にしてみたところやはり目にピントが行かない事が多い事が実証されました。鳥認識の意味が無くなりますが緑枠を常時表示させて目にピントを合わせる方が良いと感じました。
書込番号:24697669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1053点オールクロス像面位相差を使う為にはAFターゲットモードの設定をカスタムモードに自分で設定しなければならないのを最近知りました、設定してみたら補足率が上がったような気がします。
書込番号:24710191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上杉景虎さん
AFターゲットモードのステップを1にする件でしたら私もYouTubeで見て試しましたが、あまり変わらない気がしますが違い出ますでしょうか。
(移動ステップはもちろん変わるのですが測距点は同じで認識具合も同じ気がします。)
他の設定との相互関係もあるかもしれないのでもう少し色々試してみたいと思います。
書込番号:24711027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





