OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥225,999
(前週比:-1円↓)
発売日:2022年 3月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
こんにちは。はじめて投稿させていただきます。
至らない点があるかと思いますが、どうぞおゆるしください。
1週間前からOM-1を使いはじめました。
静止画撮影に関しては大変調子が良いのですが、動画撮影で初日からエラーが頻発しています。(動画撮影10回に1度くらいの頻度です。)
エラーの内容は、下記のとおりです。
・動画撮影開始画面でフリーズしてしまう(バッテリーを入れ直すと復旧します。)
・動画撮影を開始するものの、途中で勝手に終了してしまう(録画開始後わずか数秒で終了してしまったり、2分以上経過したのち突然終了したりします。この場合は、フリーズはせず、動画も記録されます。)
OM-1の設定をいろいろと変更して、複数のレンズ、複数のSDカードで試していますが、カードスロット1でも2でも、同じような頻度でエラーが発生してしまいます。
使用レンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8
SDカード:SanDisk製
・エクストリーム プロ SDXC UHS-II class10 300MB/s(このカメラで初期化し、128GBと64GBで試しました)
・エクストリーム SDXC UHS-I class10 150MB/s(このカメラで初期化し、256GB3枚で試しました)
過去に、E-M1 Mark II や E-M1Xで、同じレンズとSDカードを使用してきましたが、このような不具合は記憶にありません。
OMシステム カスタマーサポートセンターには、カメラを使い始めた当日と今日、電話で問い合わせをしました。
とても丁寧に対応してくださっていますが、他のユーザーの方からは報告のない不具合だそうで、
原因や解決策について、回答をいただくのに日数を要している状況です。
原因と解決策について、皆様から情報・アドバイスをいただけると、大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
**********
なお、
出荷時の状態で、液晶モニターの表示が黄緑がかった、少々不自然に感じられる色調でした。
色調を手動で設定することで調整できましたが、使い始めてすぐに気になった点でした。
動画撮影時の不具合とはおそらく関係ないと思うのですが、念のため記しておきます。
書込番号:24706150
6点

私は「OM-1」で動画撮影をしていますが、フリーズや停止の経験は一度も有りません。
1回の撮影が主に1〜2分程度ですが、既に100回以上は撮影しています。
動画撮影のモードは何をお使いでしょうか。
私が試しているのは「H.265 Long GOP/MOV 4:2:0 10-Bit UHD 4K (3840 x 2160) 60p」です。
書込番号:24706291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>longingさん ありがとうございます!
書いてくださった「4:2:0」という項目については確認できなかったのですが、
私の設定は、次の通りでした。
H.264 Long GOP MOV 8bit 4K (3840 x 2160) 60p
OMシステムカスタマーサポートセンターの指示もいただき、様々に設定を変えて試しましたが、
今までのところは、どの設定でも、同様のエラーが発生しています。
ですが、教えていただいた設定は試したことがなかったので、ただいま、室内を試し撮りしてみました。
結果は、しばらく好調だったのですが、残念ながらやはり撮影が勝手に終了してしました。
そして、この設定にした場合、録画ボタンを押すのと同時に、
ファインダーで見ている色調が暗く彩度のほとんど感じられない状態になり、
撮影した動画もファインダーで見えていたとおりの色調で記録されるのですが、
H265とはそのような仕様なのでしょうか?
いろいろとわからないことが多く、要領を得ない返信でもうしわけありません。
アドバイス、どうもありがとうございました。
何かありましたら、ぜひまたよろしくお願いいたします。
書込番号:24706396
1点

>yamagara22さん
いろいろと対応されているなか、問題解決しないと悩みますよね。
意味があるかどうかわかりませんが、バッテリー問題もゼロとはいえないので
一度USB給電で撮影されてみてはいかがでしょうか?
またリセット、カメラ初期化はもう試されているでしょうか?
書込番号:24706492
1点

メイン基板のチップ不良かも。
基板交換して貰って様子見ですね。
書込番号:24706540
3点

10bit記録なので階調が広くなります。
彩度については編集でコントロールすることで対応します。
H.265 Long GOPだとH264と比較して圧縮率が高めで記録可能なので、ファイル容量小さく記録可能です。
この2つを組み合わせることで、階調が豊富な画像がファイル容量が小さく記録可能となります。
10bit編集をするにはパワフルなPCと対応動画ソフトが必要ですが、編集により高画質な動画出力が可能です。
書込番号:24706544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYOU44さん ありがとうございます!
バッテリーが原因の可能性もあるのですね。思いもよりませんでした。
明日、USB給電しながらの撮影で、症状がおさえられるかどうか、を確認してみます!
リセット、カメラの初期化も、やってみます!
(実は、本日やろうとしたのですが…
カスタム設定のデータ保存のため、パソコンにつなごうとしたところ、
付属ケーブルのUSBの形状が合わず、あわてて注文した次第です。)
うまくいきましたら、あらためてご報告いたします。
アドバイスくださり、どうもありがとうございました!
書込番号:24706560
0点

>yamagara22さん
こんばんは。
他のスレッドにもありますが、動画撮影に限らず、EVFを高速モードにしているとフリーズしてしまう現象が報告それています。
そちらの設定を確認したみてはどうでしょう?
書込番号:24706594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん ありがとうございます!
機械的な不具合の可能性もあるということですね。
メイン基板のチップ不良…
まったく知識がないので、早速調べてみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:24706596
0点

>longingさん
わかりやすく丁寧に説明してくださり、ありがとうございます!
H.265は、今まで使ったことがなく、勉強になりました。
私にとっては難易度が高そうですが、
現在の問題が解決して落ち着きましたら、
ぜひ、 H265での撮影・編集にもチャレンジしてみたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:24706600
1点

スチルは問題ないようですしSDカード等色々試されているので初期不良な気がします。
再現性が高いなら販売店か近くにサービスセンターがあるならそこで症状見てもらって、初期不良なら早めに交換してもらうのが良いかなあと思います。
書込番号:24706618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浅利さかむしさん こんばんは。
アドバイスくださり、ありがとうございます!
ライブビュー表示のフレームレート設定、を確認したのですが、
「標準」になっていました。
「高速」設定でのフリーズが報告されているのですね。
設定を変えないよう、気をつけます。
どうもありがとうございました!
書込番号:24706620
0点

>LLAP.さん ありがとうございます!
使い始めて早々の重大な不具合で、他のユーザーの方からは報告がないようなので、
この機械特有の問題なのかなと、自分でも考え始めておりました。
皆様にいただいたアドバイスをもとに、
自分でできるかぎりの方法を試した上で解決できなければ、
初期不良の可能性を考え、早急に対応したいと思っています。
状況について、またご報告します。
どうもありがとうございました!
書込番号:24706639
0点

>yamagara22さん
初めまして、動画撮影が正常に出来ないとは困りましたね。
当方も同じ現象が起こるかどうか試してみましたが、問題は起こらなかったです。
他スレでありました、暗い場所で特定のレンズを付けてEVFのフレームレートを高速にして
S・AF+MFモードでフォーカス動作に入るとフリーズする現象も、なぜかモードダイアルを「録画」にしますと
発生しませんでした。
当方の環境は、SDカードはレクサー64GB UHS−2,V60。レンズは12−100mmF4でした。
あまり関係がないかもしれませんが、動画撮影が終わった後、撮像センサーのあるあたり(製造国名や
認証記号のシールが貼ってある)が温くなっていました。お手持ちOM-1はいかがでしょうか?
以上、報告します。また、何か気が付いたことがあれば書き込んでください。テストに協力いたします。
購入店にて初期不良として交換できるかどうか聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24706661
1点

>yamagara22さん
スチール撮影では問題無いと思いますが、動画の場合書き込み速度が効いてきます。オリンパスはSanDiskを推奨メーカーとして指定してますが、動画用のSDカードですと、Kingston Canvas React Plus、ProGrade Digital Cobalt、SUNEAST ULTIMATE PROなどの高耐久のSLCタイプのSDカードが主流となってます。
Kingston Canvas React Plusがお安くなってますので1枚購入されてはどうですか。
書込番号:24706678
3点

>MasaKaseifuさん はじめまして。
アドバイス、あたたかいお言葉、ありがとうございます!
現時点までに試したかぎりは、
今回の不具合は、どんな設定下でも発生しています。
ですが、特定の設定でのみ不具合が発生するというのも、
予期せぬ時にエラーが起きたり、
大切な場面で撮影に失敗したり… 困りますよね。
動画撮影時に熱を帯びるという現象については、
まだ長時間の動画撮影をしていないからだと思いますが、
このカメラで気になったことはありません。
皆様からいただいたアドバイス・情報から、
今回の不具合には、思っていた以上に様々な原因がありえるのだと知りました。
メーカーからの回答次第では、初期不良として交換の対応をしてくださるよう、
さきほど、購入したお店へメールでお願いしました。
状況について、あらためてまたご報告します。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
書込番号:24706718
1点

>しま89さん ありがとうございます!
高耐久のSLCタイプ、
おすすめは、Kingston Canvas React Plusですね。
知らないことばかりでした。
私の使っているタイプは、もう古いのですね。
早速、新しいものを調達したいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:24706724
1点

☆yamagara22さん
はじめまして。今回の件、自分も短時間ビデオ撮影はしますが、まだエラーは出ていません。これまで旧オリンパス製品(M1mark2)では写真撮影中に液晶画面がピンク色になり撮影不能になることが2度ほどありました。その時の様子をたまたま映像に残しておくことができて、オリンパス送りした時に、オリンパスからの返事が
「申し出のあった現象は再現できませんでしたが、内部メモリーにご指摘のような痕跡があったので、原因と思われる基盤を交換しました。」というような内容のものでした。自分はまったくカメラの内部には疎いので、この内部メモリーに痕跡というようなことは理解できませんでしたが、修理はスムーズに行われ、現在でもトラブルはありません。
価格コムでも、メーカーに送ったら再現しないので戻ってきてしまったというようなコメントを散見してきましたが、やはり可能であればその状況を記録しておくことが、お互いに大切かなと思います。同じようなことを何度か書き込んだことがありますが、今回も記載させていただきます。
最終的に良い結果になりますよう祈念します。
書込番号:24706913
6点

>yamagara22さん
今SDカード2種類お使いとの事ですが、SDXC UHS-II class10 300MB/sだと何とか使える、UHS-I class10 150MB/sはOM-1の動画機能ではNGです。スチール撮影でもバッファーのクリアが遅くなると思います。
OM-1はM1-mk3と違って動画の機能が向上していますし、バッファーの容量が少なくなってますので、ケチらず動画向きの書き込みが早いSDにした方が無難です。
書込番号:24707236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamagara22さん こんにちは
自分がPEN F購入した時ですが その時は静止画でフリーズが頻繁に発生しました。
原因は 背面液晶を閉じた状態で撮影するとフリーズすることが分かり ファームアップでタイプ出来ましたが 撮影とは関係ないところでも フリーズ起きることも有るので 色々テストしてみるのも必要かもしれません。
書込番号:24707792
1点

>アナログおじさん2009さん はじめまして!
メーカーに預けても、不具合が再現できないこと、カメラに限らず、よくありますよね。
それでも、お持ちのE-M1 mark ii は、機械の問題点が見つかって、
結果的には無事に問題解決に至ったのですね。
状況の記録、といっても、
私の場合はきわめて原始的な手法なのですが、不具合の内容をメモに残しています。
今日は、問題のOM-1を初期化しましたが、不具合は治りませんでした。
メーカーも販売店も、担当の方がとても丁寧に対応してくださっており、
初期不良で交換とするのか、明日には結論が出る予定です。
また、状況をご報告するつもりです。
アドバイス、そしてあたたかいメッセージ、ありがとうございました!
書込番号:24708337
1点

>しま89さん ありがとうございます。
使用しているSDカードはすべて、メーカーでOM-1動作確認済みとされているSDカードなのですが、
それで安心してはいけないのですね。
UHS-I class10 150MB/sの方は、連写に対応しきれないため、動画専用にしていました。
これまでのE-M1 Mark II や E-M1Xでは何の問題も感じなかったため、そのまま使えると思っていましたが、
OM-1での動画撮影には対応できないということですね。
おすすめいただいた Kingston Canvas React Plus、試してみます。
丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました。
書込番号:24708369
0点

>もとラボマン 2さん ありがとうございます!
思いもよらない原因で、不具合が起こってしまうことがあるのですね。
こちらの皆様からのアドバイス、メーカーのサポートも受けながら、
いろいろ試してきましたが、今のところ、問題の不具合は解決できていない状態です。
また進展がありましたら、ご報告したいと思っています。
アドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:24708375
0点

>yamagara22さん
UHS-I class10 150MB/sが動画専用ですとたぶんダメです。SDXC UHS-II class10 300MB/sで動画撮影してみて下さい。
書込番号:24708431
1点

>yamagara22さん
OM-1の取扱説明書の55ページには、画質モードの画像サイズが4KまたはC4K、画質モードのフレーム間圧縮がA-IのときUHS-IまたはUHS-IIのUHSスピードクラス3以上を使用してくださいとあるので、お使いのSanDisk UHS-I class10 150MB/sというのが、SanDisk Extreme SDXC Class10 UHS-I U3 V30 のことであれば条件は満たしていて4K動画にも使えそうに見えますね。
OM Systemがビデオスピードクラス(V30/V60/V90)じゃなくてUHSスピードクラスで指定しているのもゆるい感じですが…
私の場合は動画用にはE-M1 mark IIIのときからProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 250R 256GB(COBALTの56GBは高いので)を使用しており、OM-1に移し替えて使用していますが現在のところとくに問題は出ていません。
書込番号:24708999
1点

>YoungWayさん
OM-1は4k30Pで約102Mbpsで4k60Pで約202Mbpsです。
サンデスクのUHS-I U3 V30 は書込み最大70MB/秒です、4k30PのE-M1mk2、MK3なら大丈夫です。
OM-1の取説、ホームページの説明でオリンパスがサンディスクを推奨しているのか不思議に思ってます。
yamagara22さんも書かれていますが、120fpsの連写速度をRAWで使えば1秒以内にバッファが詰まって連写速度が10コマ秒まで低下するのは目に見えてますので SDXC UHS-II推奨でもいいとおもいますというか、ケチらずパフォーマンスのいいSDXC UHS-IIを使わないと本来の性能は出せないですよこのカメラ
書込番号:24709491
1点

>しま89さん たびたびありがとうございます!
おすすめいただいたKingston Canvas React Plus、今日から使い始めました。
今回の不具合については、本日メーカーから連絡があり、
カメラ本体の初期不良の可能性が高い、とのことでした。
購入したお店で、商品の交換をしてくださることになりました。
新しいカメラでは、動画撮影にはKingston Canvas React Plusを使うつもりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:24709659
2点

>YoungWayさん
丁寧に説明してくださり、恐縮です。ありがとうございます!
取扱説明書にそんな記述があったのですね。まったく知らずにいました。
おっしゃるとおり、使用しているSanDisk UHS-I class10 150MB/sは、
SanDisk Extreme SDXC Class10 UHS-I U3 V30です。
取扱説明書に記された条件は満たしていることになりますね。
今回、私のOM-1では、SDXC UHS-II class10 300MB/s(SDXC Class10 UHS-II V90)を使っても、
変わらず不具合が発生しておりました。
結局、本日、メーカーからの回答があり、カメラ本体の初期不良の可能性が高い、という判断に至りました。
とはいえ、今後は慎重にSDカードを選びたいと思っています。
YoungWayさんがお使いのSDカードも、ぜひ参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました!
書込番号:24709689
0点

>RYOU44さん
一昨日は、アドバイスありがとうございました。
USB給電での撮影、試してみました。結果、やはり同じエラーが起こりました。
初期化も試しました。
一切のカスタマイズのない状態でも、不具合の発生状況に変化がありませんでした。
結局、本日、初期不良とのメーカー判定を受けて、販売店で新しい商品に交換していただくことなりました。
ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。
書込番号:24709700
2点

>しま89さん
OM-1の取扱説明書の55ページは(静止画撮影ではなく)動画撮影について書いてあって4KやC4KやA-Iのときは最低これくらいの仕様のカードを使ってくれということですね。
それで、SDカードのビデオスピードクラスV30は連続して30MB/秒で書き込めることを保証しているので、202Mbpsは25.25MB/秒ですのでOM Systemがいってることはとくにおかしくないと思います。
あと、私はC4Kは使ったことがないのですがE-M1 mark IIIのC4K/24fpsだと237Mbpsものビットレートになるので、OM-1のC4K方がSDカードにやさしいと言えそうです。
動画ではなく静止画で連写メインということであればSDカードの書き込み速度は速ければ速いほど良いのはもちろんです。
というわけで、私は静止画用としてSlot1にProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT 300R 128GBを入れ、動画用としてSlot2にProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 250R 256GBを入れて使っています。
この使い方はE-M1 mark IIIのときから同じですが、OM-1でも静止画動画共にSDカードのトラブルは今のところありません。
というわけで、動画だけ考えるのであればV90は余裕があり、V30はちょっとぎりぎりなのでV60あたりがちょうどいいのかなと思っています。
COBALTの256GBは高くて買えなかったというのもありますが(^^;
書込番号:24709704
3点

>RYOU44さん
>hirappaさん
>longingさん
>浅利さかむしさん
>LLAP.さん
>MasaKaseifuさん
>しま89さん
>アナログおじさん2009さん
>もとラボマン 2さん
>YoungWayさん
(*ご投稿順)
皆さま、丁寧なアドバイス、情報提供、あたたかいメッセージを、大変ありがとうございました。
メーカーのサポートも受けて、たくさんのことを試しましたが、結局不具合は解消されませんでした。
本日、メーカーから「カメラ本体の初期不良の可能性が高い」という回答があり、
購入したお店で、新しいものに交換していただくことになりました。
皆さまにはご心配をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
いただいたたくさんのメッセージは、ぜひ今後にも生かしていきたいと思います。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
このたびは、どうもありがとうございました!
書込番号:24709718
5点

>yamagara22さん
>YoungWayさん
自分はKingston Canvas React Plusをカードリーダはいらないけど安さにまけて購入しました。
最初はG9のお下がりのProGrade Digital Cobaltの128GBにしようか迷ったのですが、プロキャプチャーの要求仕様考えると容量と値段でKingstonの256GBに落ち着きました。
今回は要求事項が高すぎです
書込番号:24709865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画撮影開始時にフリーズするんだから発熱の問題ではないでしょう。
レンズのマウント部分をきれいなちり紙でこすってみてください。
書込番号:24716618
1点

>sonyもnikonもさん アドバイスくださり、ありがとうございます。
今回の不具合については、すでに解決しましたが、
レンズのマウント部分、時々お手入れするよう心がけます。
どうもありがとうございました!
書込番号:24717509
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





