OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥231,200
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
昨日まで普通に作動していましたが、本日朝、電源を入れると
液晶もファインダーも表示なし・・・全くのBLACKBOX化しました。
@他の満タンのバッテリーと交換・・・・心肺停止
AUSB給電で作動を試みるも・・・・心肺停止
土日でOLYMPUSの電話サポートもお休み
チャットで問い合わせ
Bバッテリーを外して設定を拭いて再装填・・・。心肺停止
Cメモリーカードを外して本体とバッテリーのみで・・・心肺停止
D同梱USBアダプターで接続・・・・ほんの一瞬充電ランプ点灯するも心肺停止
販売店に納棺しました。販売店からメーカーに連絡対応してもらいます。
3/17に入手して丸二か月持ちませんでした。
やっぱりフラッグシップと呼ぶにはちょっとねって感じです。
旅行中や撮影中でなかったのが不幸中の幸いですがね。
AFのフリーズの不具合も有りましたが、私のような不具合は
出ていませんか?
情報あったらお願いします。
書込番号:24735377
36点

未だ購入して間もないのに、気分的に嫌になりますね。
私は予約して6月末又は7月初旬に手元にくる予定ですが、似たことが6年前から今日まで使用しているMark2で有りました。
部品交換してから今日まではノートラブルですが、原因は接触不良と言われ、モヤモヤ感ありました。
保証期間内なので費用は掛からないはずです。
プラスに考えましょう!
私の場合は保証期間切れで、2万円程度捻出しましたが。
書込番号:24735465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新品は実際に使われるテストがされてないから
むしろ中古のほうがそんな故障が少ないです
人間だって同じ
胎児や生後1年以内は死亡率が高い
書込番号:24735572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっぱりフラッグシップと呼ぶにはちょっとねって感じです。
mykaoruさんには残念でしたね、と言うしかありませんが、まだn=1の情報ですから、判断はできません。
情報が10件くらい出てきたら、そろそろ品質に課題ありと考え始めてもいいでしょうか。
書込番号:24735597
10点

たぶん本体の交換だろうね。
書込番号:24735600
3点

カメラに限らず何でもそうですが、
そのための保証期間なので保証期間中になってある意味良かったですね。
ある確率でどうしても不良は発生します。
まあ交換は面倒ですし遭遇しないに越したことは無いですが。
書込番号:24735640 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お気の毒です。
悪い運気はこれで払えましたから、あとは今年を楽しんで下さい。
書込番号:24735644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、もう一度新品が手に入るって思うことで・・・。
まだ色んなサービス情報が出揃っていない段階なので、修理ではなく交換になると思います。
修理って言われたら、交換して欲しいと押しましょう!
書込番号:24735647
7点

民生用の機器ですので当たり外れはあります。
しかし、購入時はフライングGETと喜んで、故障すると文句をいう、なかなか面白いですね。
書込番号:24735709
26点

>人間だって同じ
胎児や生後1年以内は死亡率が高い
謎でも芸術家でもないオッさんが偉そうに人と機械を比べんなよ、不愉快だから。
死亡率が高いのには原因がある。
医療や衛生環境など様々な要因があるし、先天的な疾患もある。
書込番号:24735772 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

残念ですが、初期不良はどのメーカーのどの製品にもあり得ます。初めてカメラを購入されたのであればお気の毒ですが
書込番号:24735786 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆様
返信ありがとうございます。
私も、PEN-F、EM-1V、EM-1X、OM-1とNIKONから
OLYMPUSに移ったものですが、こういううのは初めてです。
D3S、D3X、D850、D5 と使ってきましたが
NIKONでは1回も無かったですね。
まあ保証期間内ですし、OLYMPUSさんとしても
初期不良の潰し込みは早急に対応したいと
思いますから・・・・・とにかく迅速に対応してほしいです。
フラッグシップと言うにはちょっと重すぎるのかな・・・・・
書込番号:24735989
13点

どこのメーカーも同じことです。
早く入手して自慢する目的でないなら、発売したてのカメラには手を出すな。
ですね。
書込番号:24736316
6点

スレタイは 動作停止 で良いのです。
生き物でないと 無理筋の表現 は謹んでほしいですね。
これが 批判される要因かと 思います。
書込番号:24736366
23点

>mykaoruさん
メーカーとしてはオリンパスではなくなったし、この先のメーカーやサービスの対応もご報告いただけたらありがたいです。
書込番号:24736409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そりゃ、どこ製のカメラでも故障はします。
しかし一定確率の不具合以前の
肝心なAFCの変なピンズレやらEVFフリーズやら色々問題がある機種だかから余計心配になるんじゃないですかね。とくにAFに関してはフラッグシップの水準に満たないと分かっていて確信犯で出荷したと思われ、逆に気付いてないなら最低限の性能テストすら出来ないのかって話ですよね。高速連写のフラッグシップ機として何より大事な部分ですし先行他社にも良いお手本があるのに。。。
>画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。機材トラブルを起こしません。
「起こしません」って明らかに事実じゃないことを公式ウェブサイトで謳ってはマズイでしょう。個人的にはものづくり企業としての基本姿勢がおかしいとしか思えません。
書込番号:24736410 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おはようございます。
原因が気になる所ですね。
基盤不良など、個体差によるものなんでしょうかね。
もしも設計不備とか特定ロットの問題で一定数に影響する問題であれば、注視したいと思います。
>画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。機材トラブルを起こしません。
↑
「機材トラブルを起こしません」は、
過酷な環境(≒外的要因)での防塵防滴性能や耐候性に係る表現だと思いますので、
今回の事例に引っ張ってくるのが適当かどうかは微妙なところではないでしょうか。
過酷な環境での利用に起因したトラブルであって、
そもそもの設計に無理があったのであれば適当な批判と考えますが。
普通に使っていて動作しなくなる事例が頻出すればそれはそれで問題ですけど、
何にせよ続報や関連情報に注目したいと思います。
私のOM-1は使用1ヵ月で1〜1.5万ショットぐらいのはずですが、特に支障なく使えています。
書込番号:24736430
17点

>アダムス13さん
>肝心な〜〜〜〜〜〜最低限の性能テストすら出来ないのかって話ですよね。
まあまあ、そこはおおめに見てやらんと
WOと言わせるカメラを出す言うて去年から注目集めてたんやし、ODMSとして初号機いうことで発表に間に合わせようと必死やったんやろ。
ところでWOを引っくり返したらOMに見えんこともないなあ。
書込番号:24736438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OM-1を使いやすくするための解説いうのが出てるよ〜〜
https://asobinet.com/review-om1-customize/
初心者にも易しいかも
書込番号:24736504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
>情報あったらお願いします。
とのことなので情報提供します:
うちのは発売日にキタムラで購入。今のところ全く問題なしです。初期不良はどのメーカーのどの機種にもあり得ます。フラッグシップかどうかは全く関係ないと思われます。発売後間もない機種なので、国内の正規ルートで買ったのであれば、保証期間内です。早く直るとよいですね。ちなみに、僕のNIKONのD7000は初期不良で保証期間内に3回修理となりました。
情報提供でした。
書込番号:24736852
19点

>ねこまたのんき2013さん
荒れる原因って、メーカーに対する帰属意識の高すぎる人が煽り荒らしを無視出来なくなった場合が多いと思うんですよね。
拘りは悪いことではないですけど、寛容性とトレードオフで手に入る拘りなら捨て去って構わないと思います。
書込番号:24737117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

半導体不足、人手不足など、品質に影響しているのかも。
書込番号:24737142
4点

>ミタラシダンガーさん
それもそうかもしれんけど、常日頃から反論相手を探して言葉狩りしては言い争いに持ち込むのもおるからどうにもならん部分はあるかも。
メーカーに対する帰属意識というのがよう解らんけど、ワシはメーカー愛とは別なものと認識してる。
メーカー愛があればそのユーザとしてメーカーの印象を悪くせんよう振る舞いや言動の配慮する筈。
大事なんはメーカー愛や。
よう言うやろ、そこに愛はあるんか?って。
書込番号:24737161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>半導体不足、人手不足など、品質に影響しているのかも。
愛が不足してたらエライこっちゃでぇ〜〜
書込番号:24737200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、早く修理に出せてなおったらええな。
書込番号:24737204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mykaoruさん
私のOM-1は、電子シャッターを選ぶとマニュアル露出でシャッタースピードが1/1591 とか 1/2009 と
なかなか味のある数値になりましたよ。 まぁ、カメラの設定を初期化したら治りましたけど発売したての
製品だから色々な問題が出てきますよね。
スレ主様のカメラの故障はお気の毒ではありますが、この機会にしっかり整備・点検してくれると思えば
これからは安心して使えるのではないですか? (多分メーカーはリコール対象でなければ交換はせずに
修理対応すると思いますけど、むしろしっかりと整備してくれた方が良いかもしれません。)
所詮デジタルものは消耗品ですから、修理からもどってきたら気にせず思い切り使い倒した方が
楽しいですよ。
書込番号:24737425
7点

スレ主です。
フライングGETは販売店のご好意によるものです。発売日の前日にお店に到着するのて、連絡を頂いて、受け取ったまでです。
不具合が出たのは悲しいですが、同じユーザーの間で共有したかったので、投稿しました。確かに、タイトルは問題でした。
すみません。
販売店で、新品が確保出来たと連絡があり、昨日、交換して来ました。本当に感謝、感謝です。販売店がメーカーと話をしてもらいます。原因の明確化と対策を教えてもらう事になってますので、ここに再投稿いたします。
書込番号:24737779 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

中途半端に削除されて変なことになっていますね。
それで再投稿。
スレ主さんは不適当な言葉遣いにお気づきですから問題ありません。
書込番号:24738341
14点

ジスイズアペンさんの肩を持つ気なんてこれっぽっちも無いですけど、目くじらを立てる程のことですかね?
言葉狩りみたいなことをやったって息苦しくなるだけだと思いますけど。
書込番号:24738411 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これまでで初期不良があったのは、
シグマで、
2ヶ月で故障したのが、
キヤノンで、
1年で故障したのが
オリンパスでした。
書込番号:24738453
2点

>ミタラシダンガーさん
でもね 時勢が時勢ですから あまり露骨な表現は やめておきましょうよ。
せめて 此処の住人だけでも。
書込番号:24738463
9点

結局のところ
世に出回っている数千台(数万台?)の内の1台が故障した。
これがたまたま1台の問題なのか、機種共通の問題なのか情報交換したい。
だけど、フラッグシップ機としては相応しい壊れ方ではない。
壊れ方には納得できない。
ということでしょう。
言葉の使い方については、スレ主も不適切と感じているようなので、これ以上
ガタガタ言う必要もないかと思います。
そしてワタシは、スレ主の考えとは1つ違うことがあります。
今回の壊れ方ですが、ワタシはフラッグシップ機として相応しいと思います。
なぜなら、旅行とか大事な撮影の時は、カメラ1台というのは考えにくいし、
スマホでも撮ることはできます。
そして1番怖い壊れ方は、一見問題なく撮れたように見えて、後でPCなりに取り込んだ
時に問題に気づくというものです。
問題がある時は、キチンと撮影者に異常を伝えられれば、別のカメラで代替できます。
そういう意味で今回の壊れ方は悪くないと思います。
書込番号:24738478
6点

>mykaoruさん
どんな機種でも故障は発生するし、
特に全体が馴染むまでの期間は故障しやすいもの。
これは、製品製造ラインを含めてなので、
安定した商品が欲しいのでしたら
新商品の初期ロットはお避けになられた方が良いかと思います。
真珠湾でも黒海でも、フラッグシップ級は簡単に壊れ、沈みました。
不沈でいて欲しいのはわかるけれど、
フラッグシップ機だって、壊れる時には壊れます。
ただ、その時のサポートだったり修理のしやすさだったり、
そういう部分にフラッグシップ機はコストをかけていることが多いです。
それにどのくらいかけているか、OMDSは今、スレ主さんに試されている形。
早く直って戻ってくると良いですね。
書込番号:24739191
2点

昔ソニー製品で度々痛い目にあって、『工業製品は発売後最低半年経ってから買う』を守ってからは不良品に当たったことはありません。
書込番号:24739348
2点

私のも同様に反応しなくなり、現在修理に出しています。
最初の症状は、反応がなくバッテリーが放電したのかと思いUSBケーブルを差したのですが、チャージランプが一瞬点いてすぐに消灯。
何回かやっても同じでしたので、試しにバッテリーを抜いて30分ほど放置。
次に、バッテリーを戻して再度USBケーブルを差したところチャージランプが点灯。
2時間ほどたってスイッチをオンにしましたが、やはり反応なし。
なお、発売日に手に入れ翌日は普通に使えていました。
書込番号:24739381
10点

できれば、スレ主さんが追加情報(何らかの進展)や最終結果を報告できるよう、
レスする余地が残るとありがたいです。
この勢いでスレが埋まらないと良いなぁという事で…
(本題から逸れた話題だけで、という意味です)
一ユーザとして、メーカー対応がどうなるのか等を見守りたく。
書込番号:24739616
4点

>hirappaさん
スレ主さんは以下のようにもお書きになっていますので、
それまでにスレが埋まらないと良いなぁと思った次第で…。
(レスがゴッソリ削除されたので杞憂に終わるはず?)
>原因の明確化と対策を教えてもらう事になってますので、ここに再投稿いたします。
書込番号:24739711
5点

初期不良はカメラだけでなく、家電製品でもスマホでもある。それをどうとらえるか。
大方の人は販売店で交換してもらって納得する。一部の方はメーカー悪い、製品の作り、品質が悪いと思う。
価格に書き込むのは後者が多く、擁護せずに増長、揚げ足とりするのが多い。それが価格の実状。
Z9、α1、R3とかの初期不良で同じような内容なら書きむ内容もたぶん同じでしょう。
書込番号:24740400
4点

>刀削麺は何故伸びないのかさん
同じです。
症状も、状況も・・・・
n=2 はあったという事ですね。
バッテリー充電器を使用してましたか?
(BODYで充電の様に感じましたが・・・・)
私はBODYで充電していましたので、
全てのバッテリーが完全放電状態。
BODY側でも充電も出来なくなっています。
私も刀削麺は何故伸びないのかさんも
BODYのみでバッテリーの充電が共通事項のようですね。
世の中には、お高い2蓮のバッテリー充電器を
買わなかった方も多いと思うので
頻発しなければと危惧します。
ただ、刀削麺は何故伸びないのかさんは現在も修理中なんですね。
私は販売店の方の対応で新品と交換してもらいました。
なんか、申し訳ないです。
BODYに異常が発生して、その状態でバッテリーを充電すると
完全放電してしまい、異常発生後は、USB給電でもBODYが作動しない。
販売店もBODY側の不具合と言っていました。
n=2 は偶然のイレギュラーでは無い感じがしてきました。
ハッキリと原因を明らかにしていかないと、
たくさんの方に影響しそうで、本当に心配です。
書込番号:24740409
10点

別に心配していただかなくても結構ですよ。
自分で初期不良対応すればいいだけなので。
ソニーやパナもちゃんと対応してくれましたし心配いりません。
書込番号:24740412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>一部の方はメーカー悪い、製品の作り、品質が悪いと思う
新品がスグに壊れたって時点で品質悪いって思われるのは仕方ないのでは?
キミ達熱狂的信者みたいな「メーカー都合を最優先で考える人」の方が少数派だと思うが?
書込番号:24740438
11点

>刀削麺は何故伸びないのかさん
何や災難でしたな、お気持ち察します。
そんな不良品つかまされたのはスレ主さん含めて2名だけかいな。けどカカクコムにID持ってない人もいるやろから不良品つかまされた人はさらにもっと多いやろな。
>2時間ほどたってスイッチをオンにしましたが、やはり反応なし。
わー、そらキツいわ!
充電して張り切って写真撮りに出掛けたはええけど、目的地に着いてさあ撮るぞいう時にカメラのスイッチ入れても起動せんかったらしゃれにならん。機動力、機動力と自慢してるカメラだけに余計にガッカリするやろなあ。
機動力抜群!シャッターチャンスを逃しません!いうような宣伝コピーが虚しゅう響く。
刀削麺は何故伸びないのかさんのカメラも何とか早く対応して貰えたらええな。
書込番号:24740472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mykaoruさん
ニコンのカメラは頑丈で故障率は少ない気がします。野鳥撮影仲間でも、ニコンのカメラが壊れた話はあまり聞いたことが無いです。むしろ壊れなさ過ぎて新型に移れないという話は聞きます(笑)一桁機などは、古くても信頼感はありますよね。
オリンパス機は4台使うのでOM-1がどんなものなのかとこのサイトを覗きました。オリ機は良いカメラなのですが、大きさに拘りすぎたせいなのか全体に華奢で、E-M5初代よりつまらない故障や破折が多いようです。古い機種のファームアップなどもしてくれて、良いメーカーなんですがねー。オリンパス機1台で旅行や大切な場面で使うのは心配ですね。まあ、最近は予備にスマホがあるので大丈夫でしょうか(笑)
書込番号:24740594
4点

個人的には初期不良や保証期間中の故障は問題ないんじゃないかなぁって思いますけどね。そのための保証ですから、、、
修理または交換後に再発するとかだと腹立たしくなるのもわかりますけどね。
今回のは初期不良のようなものなので、運が悪かったって思って済ませればいいんじゃないですかね?
初期不良に当たるか当たらないかは正直運でしょう。カメラではありませんが、オーディオのアンプで2連続初期不良に当たりました。まったく違う製品でです。1度目は修理後も再発したので、使うのをやめました。その後に購入したアンプで初期不良にあたり、交換後はもう2年以上使ってますが、まったく問題ないです。
カメラは運よく初期不良に当たったことありません。
メーカー問わずです。
オリンパスは1番古いものはE-1を持ってますが、いまだ完動です。made inJapanのおかげでしょうか?いやいやたまたまでしょうね。
どなたかもおっしゃってますが、やはり完全新型ってのは不具合が出やすいと思います。ハード的なトラブルだったりソフト的なトラブルだったり様々でしょう。今回の不具合もハードというよりソフト的な問題のように感じます。
OM-1はなかなか評判の良いカメラのようですが、本当に安定して使いやすくなるのはMarkII以降でしょうかね〜。
あとカメラの世界はわかりませんが、車やバイクとかだと年次改良でスペックには出てこない改善がなされていることも多いので、OM-1も今後のロットで改善されてくる可能性はありますね。
そういう意味でもやはり初期ロットは避けたがいいってのはあるあるな話だと思いますね。
もっとも私が持つE-M1もE-M1MarkIIIも予約購入だったので初期ロットではありますが、特に不具合はないと思いますので、初期ロットによる不具合よりもたまたまの初期不良ってだけでしょうね。
書込番号:24740767
6点

工業製品である以上、発売後ある程度経ってからの方が性能が安定してくるものだと思います。
書込番号:24740799
2点

>mykaoruさん
バッテリー充電器は買っていません。
USBケーブル直挿しです。
新品に交換とのこと良かったですね!
私のはGWを挟んでいるので、もうしばらくかかるのかも知れません。
>青連赤道さん
仕事が忙しくて購入してからまともに撮影しておらず、GWに使おうとおもったらこの仕打ちです〜。
書込番号:24740843
3点

>KIMONOSTEREOさん
トピ主はそんなに騒いでないのに、信者が「やれ言葉遣いが」と言って騒ぎ立てたんじゃねーの?
書込番号:24740893
10点

工業製品には一定数の不良率が存在しますが、今回の現象には該当しない気がします。
確証はなく、職業上の経験則からそう思うだけです。
お二人に共通するのは電源ONで無反応かつUSB充電との事で、充電回路のマージン不足が招いた回路破壊に思います。
USB-PDで9Vが印加されると壊れる事があるのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、9Vを印加しなければ良い訳なので、5V出力のみのUSB-ACアダプタを使うか、PD非対応のケーブルを使うのが自衛策と考えます。
安全確実なのはBCX-1を使う事でしょうか。
5V/3Aが供給できてTYPE Cプラグを持つもので私が知っているのはラズベリーパイ4(学習用ワンボードマイコン)用の純正アダプタです。
正確には電圧降下を見込んだ定格5.1V出力ですが、誤差の範囲ですし私のBCX-1はこれを繋いでいるので問題ないと思います。(保証はしません)
なお、9Vが5Vになれば充電時間は単純計算で倍になると思われます。
書込番号:24740907
4点

↑ ってか、別売りの充電器買わんと壊れるって自体で問題なわけで・・・!
書込番号:24740921
12点

>Tech Oneさん
なるほど。 BCX-1を使って充電すれば安全である可能性が高いということですね。
本当の原因が明らかになるまでは、しばらくUSB経由の充電は避けておこうと思います。
どうも有難うございます。
書込番号:24740997
5点

どこをどう読めば『別売りの充電器買わんと壊れる』になるのかがわかりませんが、理解できない人(達)のために要点を箇条書きで書きます。
まず前提条件として『本体充電の際の9V印加が関係している』と “仮定” した上で、
・5V出力のみの電源を使う
・PD非対応のUSBケーブルを使う
・BCX-1を使う
のどれかで自衛できる“かも”です。
“仮定” の上に成り立っている対策であり、何一つ “断言” していないので、曲解や自分に都合良く解釈しない様に...
>Spatial-Dさん
上記の通り、どこまでも仮説です。
それでも外部充電の方が安全率が高いのは確実でしょう。 少なくとも劣る事はないはずです。
書込番号:24741137
12点

>Tech Oneさん
そういう意味なら、新規バッテリーを採用したことも遠因になる可能性ありませんかね?
どこ製のセルをどこで組み込んだのかしら?
書込番号:24741147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスはコロコロバッテリー変えるのやめてくんないかな。
書込番号:24741150
6点

>> 本体充電の際の9V印加が関係している
コレ自体が欠陥じゃん!
OMの対策… 充電器を標準装備にするw
書込番号:24741160
9点

やっぱり半導体不足とディスコンの影響かも。
書込番号:24741161
3点

さすらいの『M』さん
電池に起因すると仮定すると内部短絡とか。
その場合、±間に電圧は発生しないと思うので、電池だけが破壊される様に思います。
膨張、焼損、溶解しているとは書かれていないので、電池のトラブルではない様に思います。
化学変化で電圧を発生する電池で、定格以上の過電圧が発生する事があるのかどうかはわかりません。
電圧が一定なら電流値は負荷抵抗値で決まるので過電流はないと思います。
疑い出すときりがないですよね。 故障の原因はいくらでも考えられますので、想像だけではわからないです。
>>> 本体充電の際の9V印加が関係している
>コレ自体が欠陥じゃん!
何が言いたいのかわかりませんが、私の書いている事が理解できないのなら絡まないでください。
読解力が無い人の相手はしたくありません。
書込番号:24741168
9点

>『本体充電の際の9V印加が関係している』と “仮定”した上で、
とルビまで振っているのにも関わらず、途中でぶった切って決めつけられてはたまったものではありません。
書込番号:24741177
10点

USB急速充電を避けておくのが、今の所は安全策ということですね。
特に、パワーデリバリーは要注意で、
付属のケーブルとアダプターで充電するのが良いと。
書込番号:24741190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tech Oneさん
>>上記の通り、どこまでも仮説です。
はい、現時点でまだ推論の域を出ていないことは十分承知しております。
あくまでも「可能性」としての回避策と考えておりますので大丈夫です。
書込番号:24741228
1点

敢えて同じ使い方をして検証してみるのもありのような気もしますけど、流石にリスク高いですかね。
もしお二人以外の方にも同じような症状が出ていたとしたらOMDSも調査はしているでしょうし、素直にアナウンス待った方が良いのかな?
書込番号:24741419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM-1付属の「USBケーブル」「USB-ACアダプター」で、
OM-1にUSB接続して充電しています。
ひとまずは充電器(BCX-1)を購入するつもりはないので、
もしも私のカメラもトラブったら報告に来ます。
真因は不明な所ですが、
仮説立てて発生パターンやら回避方法など、
確度の高い情報になっていくとメーカーの動きもよくなるかもしれませんね。
ということで、少しだけ覚悟を持って様子見してみようかと思います。
引き続きの情報交換等、よろしくお願い致します。
書込番号:24741666
5点

なんか間違えた内容が書かれてませんか、OM-1はPD対応で付属のケーブルはPD対応の9Vでの給電ですよ。
PDのケーブルは正規の物はケーブルのコネクターにコンデンサーとICチップが入っていて電圧と電流を管理してます。
付属のACアダプターと付属PDケーブルでOM-1に接続するなら急速給電ができて問題はありませんよ。
問題は粗悪なUSB Type-Cの充電用ケーブルがあるということ。PD非対応のケーブル、充電器が間に入り込んでしまうと普通は通常のUSB5V充電になるので充電に時間はかかるけど問題は無いはずですけど
>mykaoruさん
最初の書き込みですと最後に同梱USBアダプターで接続と書かれてますが、最初の充電は付属のケーブル、充電器を使用されて無いのでしようか。
アンカーなど100Wタイプの充電器使用してPD対応で無いUSBケーブルですと機器を壊す場合もありますよ
書込番号:24741704
5点

しま89さん
>100Wタイプの充電器使用してPD対応で無いUSBケーブルですと機器を壊す場合もありますよ
PDの事は良くは知らないので、どういう流れで破壊になるのか教えていただけないでしょうか。
一般的に上位規格を持つI/Fは、ほぼ例外なく最初は始祖の規格から始めて、ターゲットとネゴエーションをして上位規格にスライドしていく認識です。
そうすると、ネゴシエーションができないだろうPD非対応ケーブルは、ご自身も書かれている様に5V供給になりそうな気がしますが、なぜ壊れるのかがわからないでいます。
書込番号:24741729
3点

勿論、付属のケーブルとアダプターを使っていました。オリンパスのチャットの中で指示された内容です。確認の項目で付属のケーブルとアダプターでやってみて下さいとありましたが、一応しました。使っていましたから、意味のない確認に感じました。
書込番号:24741983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はM1IIIの頃からAnker製の充電器(15V3A/9V3A)とAnker製のケーブル(Max60W)で本体充電していますが、M1IIIでもOM-1でも今のところトラブルはありませんね。逆にOM-1付属の充電器とケーブルは使っていません。
電源周りのトラブルはカメラそのものがダメになったり、発火等の危険もあるのでちょっと怖いです。
今回のスレ主さんのトラブルが個体の問題なのか、それとも製品全体の問題なのか、そのあたりの情報が欲しいですね。
書込番号:24742034
6点

>mykaoruさん
>使っていましたから、意味のない確認に感じました。
世の中には、とんでもない使い方をして故障してもメーカーの責任にしてくる方も少なからず存在します。
「ちゃんとメーカー純正品を使ってもダメなんですよね?」という確認は、メーカーとして避けて通れない事かと思います。
書込番号:24742052
5点

>Tech Oneさん
>まず前提条件として『本体充電の際の9V印加が関係している』と “仮定” した上で、
電気に詳しくないのでその前提条件が理解できません。
メーカーでは「15V 3A、 15V 2A、 9V 3A いずれかの出力に対応するもの」とありますよね。
どうして「9V」だけに限定されるのか、「15V」は問題ないのか?
そのあたりを教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24742138
2点

>Tech Oneさん
ケーブル自体がPDに対応してなければ5Vになるので問題無いのですが、PDケーブルでも急速充電に対応できて無いのに急速給電可能となっているケーブルがあります。
この場合ケーブルからの発熱、発火、機器の損傷や事故などのトラブルを招く危険性があります。
基本付属ケーブル使うなら特に問題はありません。
書込番号:24742200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さんぱかさん
OM-1付属のUSB-ACアダプタの最大定格が9Vなのでその様に書きました。
なお、私自身は付属のアダプタは元箱から出していないので現物を見ていません。
現物に OUT 15V と書かれていれば15Vで充電されるでしょう。
書込番号:24742213
1点

しま89さん
そういう事ですか。 納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:24742220
1点

>Tech Oneさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、付属のアダプタが9Vなので、そこからのご推察だったのですね。
でもそうなると素人考えでは付属アダプタの9Vよりも、私が使っているAnker充電器(おそらく15V3A出力)の方がもっと負担が大きそうなのに大丈夫?とか考えちゃうんですが、そんな単純な話ではないんでしょうね。
う〜ん、やっぱり電気は難しい。
書込番号:24742258
1点

>さんぱかさん
私のスレにも書きましたが、PD給電のトラブルはケーブルが多いです、メーカー付属品、国内の名前の通ったメーカー、大手充電器メーカーのPDケーブル使えば、充電器は相手側の電圧を確認して給電しますので、充電器の出力が高くても大丈夫です。
Anker製の充電器と、Anker製のケーブルなら問題ありません。
ケーブルをアマゾンのやすいPDケーブルにと・・・
えらいことになる可能性があります
>mykaoruさん
そういうことです、今回オリンパスは多分キヤノンのRシリーズのトラブル(純正のPDケーブルが供給できなかったのでモバイル充電器で充電できなかた等)見て、瑕疵にならないように純正のPDケーブル、PD充電器を用意してますので、今回はやっぱり本体の初期不良ですね。
書込番号:24742354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
コメントありがとうございます。
Amazonで安く(そしてちょっと怪しげな説明文の)ケーブルや充電器、あとバッテリーなんかを見ると安さに負けて一瞬ポチりそうになるんですけど、なんとか思いとどまって純正品やメーカー推奨品を選ぶようにしてます。
やっぱり極端に安いモノはそれなりなんですね。
書込番号:24742414
5点

さんぱかさん
電圧は負荷(カメラ)に合わせないとカメラが壊れてしまいますので、OM-1はAnkerに「9Vにして」なる指示を送っているはずです。
粗悪ケーブルはそのあたりがうまく機能せず、過大電圧を流して負荷が昇天してしまうのかもしれませんね。
書込番号:24743886
3点

>Tech Oneさん
この週末に電圧・電流チェッカーを入手して計測してみたところ
Tech Oneさんご推察のとおり 9V で充電されていました。
また100%になるまで経過を観察しましたが、電圧は安定して9Vを維持していたので
素人目には問題なさそうに思えました。
しばらくはこの環境で充電を繰り返して、何かトラブルがあるようならまた書き込みたいと思います。
書込番号:24748676
4点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





