OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥201,832
(前週比:-77円↓)
発売日:2022年 3月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
>かすまさん
こんばんは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24798071/#tab
上記リンク先に「返信する」で続きを書くようにし、
一つのスレッドに纏めた方がスマートで良いと思います。
(スレッドが乱立しません)
それはそうと、面白い場面を観察・撮影なさってますね。
凄いです。
書込番号:24798097
4点

>でそでそさん
なるほど、そうですね。教えてくれてありがとう。次回からやってみます。
書込番号:24798170
2点

撮影Dataとオリジナル画像がありませんがどこに行ってしまったのでしょうか???
せっかくいい作例を紹介しているのに、Dataがないと見た人は参考にならないと思いますが・・・
書込番号:24798239
10点

Dataがあった所で「わかった!この設定なら撮れるんだな!参考になりました!」
って類の写真では無い様な・・
書込番号:24798314
12点

この羽の動きが感じられるシャッター速度はどの程度なのかな、
というのは少し気になるところです。
動き物をあまり撮らない身のためか…
1/2000秒ぐらいでしょうか?もっと速いんでしょうかね?
書込番号:24798329
2点

>Dataがあった所で「わかった!この設定なら撮れるんだな!参考になりました!」
って類の写真では無い様な・・
素晴らしいカワセミの写真だと思うが、EXIFを消す必要はないと思うからでは。
個人情報を含んだとしても個人情報は見えないようになっている。
使用したカメラ、レンズなどの設定が知りたいってのは悪いことではないと思うが。
同じ設定だから同じように撮影できる訳ではないことくらい知ってるだろうし、参考にしたいとは思うこともあるだろう。
EXIFがあることでOM-1の評価は上がると思うけど。
書込番号:24798467 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>でそでそさん>横道坊主さん
>with Photoさん
>fax8600さん
DATAがない、羽の動きが感じられるスピードが知りたいとことなので、お答えします。シャッタースピードは1/1000です。
F値は5.6(開放値)です。ISOはオートで200-2000の間を使ています。露出補正は現場では調整せず、RAW現像で補正してます。たぶんマイナス1ぐらいで補正したと思います。以上です。参考にしてもらえたらうれしいです。(元のデーターはすべて処分してるので残ってないです)
書込番号:24799538
6点

>かすまさん
お答えいただきありがとうございます!
もしも羽を止めて撮りたかったら、
1/3000〜1/4000ぐらいは必要なのかなぁとか、参考になりました。
書込番号:24799657
1点

☆かすまさん
初めまして。長年カワセミの写真を価格コムなどで拝見させていただいていますが、自分の記憶ではこんなシーンの作例は初めてです。水がらみのダイブや離水はよくありますし、横っ飛びはさらによくありますが、このようなバトルのシーンは、自分の目で見るのもレアだし、さらに撮影チャンスはもっとレアですね。もちろん動線予測さえかなり難しいので撮影難度は格段に高いと思いますが。
実は12年前、当時愛用のD700とチープなレンズで、カワセミの♂同士のバトルに遭遇しシャッターを切ったのですが、横に張り出した木材に邪魔され、ろくな写真が撮れず、いつかこんなシーンをと思いつつ、数年後カワセミ撮影はやめてしまったこともあり、バトルシーンの目撃も遠い記憶となっていました。あまりのレベルの違いに手土産にもなりませんが、超リサイズ+シャープネスオンでもいかんともしがたい当時の記録です。
で、今回かすまさんの作例にびっくりです。こんなシーンはひょとしたらあの嶋田忠さんも撮影されていなうかも・・・勘違いならごめんなさい(^^)。いやはや、びっくりするようなシーンをクリアに撮っている方がいらっしゃることに驚くとともに、腕+機材+シーンとの出会いがみんな揃った作例のアップに感謝です。
Exif情報の件、了解ですが、撮影はファインダー越しだったのでしょうか。定型のカワセミ撮影パターンと異なり、なかなか動線の予測がしにくい撮影状況なので、ちょっとお聞きしたいと思いました・・・確かにこんな出会いは本当にレアなので聞いてどうするのですが(^^)。
書込番号:24800336
4点

>アナログおじさん2009さん
ベタホメしていただきメチャうれしいです!。アナログさんの作品もかなり激しいバトルですが、暗所だったので残念です。撮影はファインダー越しだったのかとの質問ですが、ドットでとらえました。でもこの時は正直もうしまして、撮れていないと思っていたので自分自身ビックリです。あらためてOM-1いいなと思いました。今日もカワセミ撮りに行ってきました。
書込番号:24801339
7点

>Dataがあった所で「わかった!この設定なら撮れるんだな!参考になりました!」
>って類の写真では無い様な・・
これって、スレ主の写真がすごくて、
「お前たちには参考にならない」
って言ってるのか?
それとも、スレ主の写真がアレすぎて
「データがあっても参考にならない」
って言ってるのか?
どちらにせよ不快にさせるレスをするのは安定のいつも通りだな。
楽しいのか?
書込番号:24801440
15点

☆かすまさん
返レスありがとうございます。OM-1のAFは確かに接近戦にも優れているようには思いますが、やはり被写体をファインダー内にしっかり押さえる腕がないと、こうした写真は撮れないと思います。予測できないとっさの状況に対応できるかすまさんはやはり素晴らしいですね・・・今後にも期待しています。
あまりに小さい写真なので古いHDDを探したらオリジナル写真が出てきましたので、そんなの貼ってどうするというようなレベルの写真ですが一応アップします。Exif 情報見たら、当時使っていたTamronの200−500と思っていたら焦点距離が0になっていたので、多分お手軽望遠のボーグで撮影のようです。こんな風に記憶もあいまいになっているので、これからも皆さんの傑作を見て楽しみたいと思っていますから、またびっくりするようなシーンが撮れましたらよろしくです。
改めて返レスありがとうございました。感謝です。
書込番号:24801744
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





