『AFの問題』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥227,500

(前週比:-1,342円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥232,275

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥196,100 (7製品)


価格帯:¥227,500¥280,049 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥228,000 〜 ¥228,842 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥227,500 (前週比:-1,342円↓) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ366

返信56

お気に入りに追加

標準

AFの問題

2022/07/17 11:04(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:75件

何度かこの話題が登場しているのでまとめたい。まず前スレから。

AFピント精度について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=1/ResView=all/Page=17/#24676414
AFの不具合
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24681642/>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24681642/
ファームウェア1.2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24816356

改めて問題点を整理すると,

@そもそもAFターゲット位置にピントが合わない(*1)
A顔・瞳検出ONで瞳を検出しているのにAFターゲット位置が鼻や口,髪の毛,肩など別の場所に飛ぶ。しかも挙動が一定せずあちこちうろうろする。S-AFかC-AFかに関わらず発生し,また人物(被写体指定無し)でも動物でも似たような挙動をする

(*1) OMワークスペースにはAFターゲット位置を表示する機能があり,AFターゲット位置にピンが来ているかどうかが分かる。

特記事項:
- この問題はOM,パナ製レンズのどちらでも発生する。レンズによらない(レンズの問題ではない)
- ファームウェア1.2ではC-AFの挙動が改善したとアナウンスがあったが,上記の問題は全く解決されていない
- 問題があるという人と全く問題ないという人がいる。このことから特定のロットで問題が起きている可能性がある(ちなみに僕は発売日に購入したため初期ロットと考えられる)
- @の問題に対し,AF微調節の設定を+4に設定することで対応できた人がいる(過去スレ「AFの不具合」参照)。ただしOM-1はレンズ毎にAF微調節を設定できないため,そのレンズのみの対処方法になる

ご注意いただきたいのは,@とAは全く別の現象であること。AFターゲット位置にピンが来ないのと顔・瞳検出で検出した場所以外にAFターゲットが飛ぶ現象は違う。

僕が「ファームウェア1.2」でこの問題を書いた際に,「お前の使ってるレンズが古くて対応してないんじゃないのか」とかほざく輩がいたので,腹立つので数年使ったパナ製「小ズミ」Leica DG Summilux/f1.4 ASPH.のI型をII型に買い換えた。確かに2011年発売のI型のAF制御はやや古いため,相性問題が起こらないとは限らないので人柱した。結果2019年発売のII型でもピンは狙ったところに来ないことが確認された。ちなみに僕のOM-1では@もAも発生する。

そもそも過去スレをよく読めばわかるが,最新のOM製レンズをお使いの方でも問題が発生しており,パナ製レンズだからどうのという問題ではなく,明らかにOM-1のAF制御に問題があることが分かる。ただ,それが初期ロットだけそうなのか(ハードウェアの問題),ファームウェアの問題なのかはまだ分かっていない。過去スレ読むとOM-D Mark IIIも同じだったとおっしゃる方もいるので,オリンパス時代も含めてOMシステムのAF制御そのものに構造的な問題があるのかもしれないが,僕自身はデジタル初OMなので判断できない。

僕を含め価格コムの口コミに投稿されている複数の方並びに海外ユーザーがOMシステムに問題点を指摘していて,対処中との回答を得ているとのことだが(つまりOMシステムは問題点を認識している),発売後4か月経っても未だ解決に至っていない。問い合わせ窓口が混んでいるらしく僕自身は10日以上経っても回答がもらえていない。

書込番号:24837791

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/17 12:31(8ヶ月以上前)

機種不明

瞳AFに問題が有るなら
使わなきゃ良いだけです

自分は瞳AF対応機を
6年も7年も使ってるけど
瞳AFを使った事が有りません
瞳AFは必要無くても
満足行く写真が撮れるからです

横顔なんて
手前の眼と後方の眼の
バランスをみて
ピント位置をMFで決めてます

AF
→ピントを合わせてから撮る
MF
→ピントを合わせながら撮る
撮るとピント合わせが
同時進行形



書込番号:24837882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37040件Goodアンサー獲得:3252件 休止中 

2022/07/17 13:29(8ヶ月以上前)

>アートフォトグラファー5353

スレ主は機能についての評価を言ってるのであって、当該機能を使うとか使わないの話ではない。

写真を撮りだして数か月もすれば誰でもMFは使えることで、特別でもないし無用な講釈だ。
無関係な機種で撮った人物スナップを貼りたくてスレ違いなレス立てしているとしたら、甚だ迷惑。
何の役にも立たず、控えるべきだろう。

書込番号:24837948

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:736件

2022/07/17 13:37(8ヶ月以上前)

オリンパスの流れというより、新規参入メーカーととらえています。
小さなメーカーが、今後はどう進化していくのか?
温かくも厳しく叱咤激励したいですね(笑)

メリットを認識しているMFTユーザーとして、しっかり事業継続してもらわないと困りますしね(笑)

書込番号:24837960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:736件

2022/07/17 13:42(8ヶ月以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
このメーカーやシステムへの愛のスレですから。

書込番号:24837965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2022/07/17 14:14(8ヶ月以上前)

うさらネットさん
> 写真を撮りだして数か月もすれば誰でもMFは使えることで、特別でもないし無用な講釈だ。

松永弾正さん
> オリンパスの流れというより、新規参入メーカーととらえています。
> 小さなメーカーが、今後はどう進化していくのか?
> 温かくも厳しく叱咤激励したいですね(笑)

ちなみに僕は銀塩時代のOM-1を長年に渡って愛用してきた筋金入りのオリンパスファンで,写真歴もかなりの年数です。デジタルになって他メーカーに浮気していましたが,今回新型OM-1の発売を機に戻ってきました。というわけでアートフォトグラファー5353さんにどうやってMFでピンを合わせるかとか講釈垂れられても,おととい来いという感じですかね。それよりオリンパス時代も含め写真業界を引っ張ってきたメーカーですよ。新規参入なんてOMシステムさんに甚だ失礼です。

新しいOM-1は間違いなく素晴らしいカメラです。初期不良ならいいんですけどね。どうなんでしょうね。

書込番号:24838006

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:736件

2022/07/17 14:23(8ヶ月以上前)

>hamachan2951さん
僕は銀塩OM1とOM20からスタート。
長い付き合いやってます。
医療と連携してる仕事なんで、そっちでもオリンパス。
オリンパスの持っている光学的な技術については絶対的に信頼してますよ。
また、信頼しないと仕事できませんし。

ただ、そこはオリンパスとは違う会社になったOMデジタルソリューションズさん。
資本的にも人員的な部分においても、世界的規模のオリンパスに対するハードル。
そのハードルをそのまま求めたら気の毒だとは考えています。

書込番号:24838017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/17 14:30(8ヶ月以上前)

>松永弾正さん
マイクロフォーサーズってミラーレス最古参では?
古くから画像認識はやってましたよね。
一番の新興メーカーはキヤノンニコンだと思いますけど。

書込番号:24838025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1367件Goodアンサー獲得:35件

2022/07/17 14:34(8ヶ月以上前)

以前も同じようなレスをしましたが、私のOM-1のAFの挙動にも「あれっ?」って思う事がよくあります。

先日、行事の撮影でE-M1markIIIとOM-1の2台体制で撮影に行ってきました。連写C-AFではなく、ストロボ使用でのS-AF中心の撮影でした。

最初の最初はOM-1をメインで撮影するつもりでいたものの、どうもS-AFの挙動が怪しく、ピントがスっと合う時もあれば思いっきりデフォーカスのまま全くピントが合わなかったり、ピントが合っても時間がかかったりすることも。

貴重なシャッターチャンスを逃してはならないと思い、すぐにメインカメラをE-M1markIIIに切り替えて撮影を続行。
E-M1markIIIのS-AF方では瞬時にピントが合い快調な撮影が出来るので何とか事なきを得ました。

E-M1markIIIはOM-1のようなAFの迷いは殆ど無かったと思います。

それで、私のOM-1の設定が間違ってるのか、もしくは初期ロットのための初期不調なのか、そもそもOM-1全体の問題なのかよくわからず、私も様子を見ているところです。

ちなみにまだV1.1のままです(汗

OM-1自体は気に入ってるので手放す気はないです。OM workspaseのAIノイズリダクションによる高感度ノイズは格段に良くなりました。最高感度のISO102400でスーパーカーを撮影してAIノイズリダクションで処理したら驚くほど高画質になり、A3ノビで印刷して低感度と比較しましたが、ディテールには差はあるものの102400でもA3ノビで鑑賞するには十分過ぎる画質でした。(AIノイズリダクション処理しないとノイズだらけですが)

ただ、AFの挙動がどうも怪しい点だけなんとかなればと。おりをみて点検に出す予定です。

書込番号:24838028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:94件 500px 

2022/07/17 14:46(8ヶ月以上前)

AFがダメならMFで撮れば良いって‥‥
MFでピントが合うまで止まっててくれる被写体しか撮らない人から出るセリフですね。

こういう進化否定論者ばかりが増えると産業が衰退するのだと思う。
まぁ、進化について行けない人の居場所を奪うと、それはそれで問題が起きるだろうけどね。

書込番号:24838044

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:736件

2022/07/17 15:41(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん
この辺はコンデジも絡んできますから、なかなかに難しい部分ですよね。

書込番号:24838118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Zanthoxyさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/17 16:03(8ヶ月以上前)

はじめまして

@のターゲットエリア以外にピントが行く点に関してですが、1.2ではっきり改善したと見れる点がありましたので報告させて頂きます。

1.1でもS-AFではターゲットエリアの外にピントが合うという事はありませんでしたが、1.1でのC-AFに設定の場合、ターゲットエリアをsingleに設定していたとしても、実際設定していたターゲットの枠より広い領域を検出していました。smallに設定していても少しはみ出た領域までターゲットになっていたと思われますが、1.2にした所ターゲットエリアのを検出するという挙動は見られなくなっています。

1.1の時にターゲットエリアをsingle、C-AFにて、下側手前に枝葉、奥にある花を撮ろうとした時に、一瞬singleエリアで合わせるが、直ぐに手前の枝葉に移ります。そこでAF on状態で、上移動し枝が被らない所にすると、single設定でもsmallエリア枠位の検出エリアになっているようで、予測される検出エリアから外れると花にピントが合います。この時ターゲットエリアは更に奥を狙ってますが想定される検出エリアでは花が一番手前だったので、花にピントが行く状態です。この挙動をsmallで設定すると約1ピッチ分広い所に実検出エリアが広がりました。

1.2で同じ確認をしましたがターゲットエリア外に合わせる事は無くなっています。恐らく被写体検出の枠以外にピントが持ってかれる理由の一つは、ターゲットエリアの外からに検出領域を広げるような制御になっていたと思われます。別の問題も残ってると思いますが少しは改善されると感じてます。

ただ被写体検出や瞳検出で出てる白い枠にかかるAFエリアをターゲットとするようなので、そのターゲットの部分に手前に何かあると手前へ引っ張られると思います。白い枠にかかる測距点をターゲットにするのでは無く、白い枠内にある測距点だけをターゲットにすべきだと感じてます。
1.1では白枠にかかるAFに対し更に広いエリアを実検出エリアとしたので、ひどい状態でしたが、1.2ではまだ良いのではないかと思う所です。

Aの顔瞳検出ですが、自分を鏡では撮るという方法で色々試してみました。どうやら前髪を目の付近まで下ろすと検出が暴れます。額を出すと暴れません。上方から撮る場合でも髪の毛が目にかかる様に見える場合は検出エリアが暴れる様です。
額が隠れると難しいのかもしれませんね。

書込番号:24838150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/07/17 16:52(8ヶ月以上前)

認証だけなら 後先関係なく パワーで 使えるように出来ると思う。
ただ AFと合わせる センサー含めたハードウェアとソフトウェアの
開発力と修正能力と実行スピードは やはり パワーが必要なので
資金力人材力に不安がないことが望ましい。

M1X使っていて オリンパスのモノ自体は良いと思うけど
大きいボディに反比例するように
小さすぎるボタン 小さすぎるフォント と
使用者を無視した所は目につく。
OM-1 ではソコを 若干修正してきていると感じる。
ソフトウェア的には期待できると思うので、
早く 2.0 と言えるバージョンにして頂きたいです。

ちなみに キヤノンのR7は R5R6R3の開発から そのまま流用しているので
ある程度 認識と追従は 完成されていても不思議ではないですよ。
それと 1DX系のライブビューが 実は R5開発につながっているので
開発期間は 長いのです。

書込番号:24838214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/17 19:39(8ヶ月以上前)

瞳AFつかわなきゃいいとか、MFで合わせろは論外ですね。
何の為に性能の高いカメラを買ったのか
高い値段も出して買うカメラだからこそ、AFに問題があってはいけないと思うんですけどね。
こんなAF精度が悪いのであれば、金返せと言いたい。
カメラメーカーって悪い所はひた隠しに売るスタイルがそもそも気に入らない。
OMSYSTEMのカメラは今後買う気無くした。
私は手ごろで性能のいいAFカメラが出たら、買いなおします。
今は欲しいカメラがないので、それまで仕方なく使いますけどね。
それにAFだけじゃなくて、動画撮影時も、画面がゆらゆら揺れるこんにゃく現象も購入するまでわからなかったので
こういう所も、メーカーの人達、あるいはカメラ専門家はひた隠しですからね。
こういう所を知ってら最初から買わなかった

書込番号:24838403

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:9475件Goodアンサー獲得:692件

2022/07/17 20:14(8ヶ月以上前)

>オリンパスの流れというより、新規参入メーカーととらえています。
これは@に対してでいいのかな、ニコンのZシリーズも三代目のZ9で結構使い物になってきてますからOM-1もmk3ぐらいで別物になりますかね。
A顔・瞳AFはアルコリズムの詰め具合というかメーカーの頑張り具合ですかね、OMDS、フジはまだまだ三番手に甘んじていると思います。

書込番号:24838459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1367件Goodアンサー獲得:35件

2022/07/18 22:14(8ヶ月以上前)

自分へのレスで失礼します。

今しがたファームウエアv1.1からv1.2にアップデートしましたところ、私のOM-1のS-AFのおかしな挙動が直りました。

アップデートする前はS-AF時のAFポイントの挙動がおかしく、AFターゲット枠(single、small、middle等)の範囲枠を超えて外枠に飛びまくったり、フォーカス自体が全く合わず迷った挙句にタイムアウトで諦めたりすることが多々あったのですが、ファームウェアをアップデート(v1.2)したらS-AFのおかしな挙動が無くなりました。AFポイントもAFターゲット枠内に収まるようになりました。

私のような症状の方(S-AFの挙動がおかしくなる方)が他に居らっしゃらなかったようなので、もしかしたら私の前回のファームウェアのアップデートが失敗してAF挙動がおかしくなってたのかもしれません。(前回のアップデート作業は何度か失敗しましたのでそれが原因かも?)

まだVer1.2にアップデートしたばかりで殆ど検証してませんが。これならS-AF時もE-M1markIIIと同様に安心して使えそうです。皆様どうもお騒がせしました。

尚、私のS-AFの挙動問題は解決しましたが、このスレのAF問題の内容とは関係ありません。ご了承ください。

書込番号:24840237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/21 09:20(8ヶ月以上前)

当機種

AFシングルポイントは5にあたっています

発売翌日にZanthoxyさんがご指摘されている事象を確認しました。
添付のリモコンの写真ですが、8にピンが来ていますが、

・実際は5にシングルフォーカスポイントが当たっています。

・ファインダー上でも5にフォーカスポイントが当たっているのに、
 ピンは8にきている(8にしかこない)ことが確認できます。

・ピント微調整で、ファインダー上もピンも5にくるように調整すれば、
 このアングルではOKですが、仮にこのまま真上や垂直から撮影
 すると、ピンがズレてぼやけた状態になります。ピント微調整は
 このアングルでしか有効手段になりえません。

・以上はAF−Cのみで発生し、AF−Sでは問題ありません。

以上のことから、AF−Cはシングルポイントでもポイントの周囲まで
参照するため、主に手前側にピンが引っ張られる特性があると
確認しました。

私は新機種を購入すると、必ずこのテストをして特性を確かめてから
使ってます。同時にE-M1mark2も同環境でテストしましたが、
全く問題なく5にピンがきます。
OM-1は明らかに手前側にピンがくる傾向が顕著でした。
他に手持ちでアルファ9がありますが、問題ありませんでした。
過去でもここまでずれる機種は覚えがありません。
(多少こういう傾向がある機種はありました)

私見ですが、このアルゴリズムと被写体認識との連携の問題で
AFが安定しないのではと思っています。
ただ、私自身は野鳥撮影でα9の7割程度の歩留まりなので、
大きな不満には至っていません。
困るのは、マクロでAF-C連写を多用するので、ここで精度、
歩留まりが落ちることです。これも使いこなしで回避できますが。

私のはファームアップでも治っていないため、アルゴリズムに加え、
個体問題もあるのかも知れません。

当初からOMシステムサポートに問い合わせをしており、
他にこの事象は聞いてない=>他でも確認した=>対応を待って欲しい
=>ファームで修整された
という連絡をもらい、やり取りをしてきましたが、レスが遅くこちらの指摘も
なかなか理解してくれませんでした。
今回のファームで治っていないので、次回ファームで直して欲しいとは伝え
ましたが、何も連絡がない状態です。(メールで連絡)

こういうことをアップすると、ことさら不良問題とかクレームで騒ぐ人がでて
きそうで、(過去にそういう経験をしています)静観してきました。
1つの情報として見て下されば幸いです。

書込番号:24843146

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:75件

2022/07/21 11:17(8ヶ月以上前)

マイクロマシーンさん
>以上のことから、AF−Cはシングルポイントでもポイントの周囲まで
>参照するため、主に手前側にピンが引っ張られる特性があると確認しました。

@の問題ですね。そもそもAFターゲット位置にピンが来ない。

>私のはファームアップでも治っていないため、アルゴリズムに加え、
>個体問題もあるのかも知れません。

そこがポイントです。初期ロットだけのハードウェアの問題なのか,全ての個体に影響のあるファームウェア(ソフトウェア)の問題なのかはまだ分からない。何故なら全く何の問題もないと主張される方がいるからです。しかし問題があると言っている人が一定数いることも確かで,もしハードの問題だとすると保証内での修理・交換対象にすべきと思います。現在の技術水準に照らして許容範囲とは到底言えないレベルの酷さだからです。10年以上前の一眼レフでは位相差AFの甘さがあったと記憶してますが(MFでピンを追い込んだ時代が懐かしいです),OM-1は甘いとかいうレベルではありません。

>今回のファームで治っていないので、次回ファームで直して欲しいとは伝え
>ましたが、何も連絡がない状態です。(メールで連絡)

僕もかれこれ最後のやり取りから2週間以上経過してますが未だ連絡が無いです。僕を含めクレームしている人が大勢いると思われるので,慎重に問題点を検証しているのでしょう。焦らず待つしかないですね。

書込番号:24843263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:47件

2022/07/21 17:56(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

手前の鉄骨にピントが

何も無いとよく写ります

この月300f4をデジタルテレコン

角度違いますが他メーカーのネコ認識

>hamachan2951さん

予約購入組です

バージョン1.2でAFS AFC共に枠からはみ出す事は無くなりました

被写体検出は手前に引っ張られるし、トラッキングはカメラの好きなところをロックオンしてます

あと一息二息っ感じでしょうかね

良いところもあるカメラだと思うんですが
ただ単にOM1に慣らされただけかな

書込番号:24843683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/21 19:29(8ヶ月以上前)

>hamachan2951さん
今回のスレ立てありがとうございました。

おっしゃられていること、全く同感です。
OMシステムサポートにはファームか、個体問題
かは個人では切り分けできないので、一度診て欲し
いと伝えました。
先方はファームの問題と思われるので送っっていた
だいても対応できないと思いますとのことでした。

ファームで問題なくなった方がいるなら、個体または
ロットで問題があるという可能性も高くなりますね。
久しぶりに八王子に送ってみようかと思います。

OM-1、ブラックアウトなく動体を追いやすいいいカメラ
ですね。個人的にはFTのvario elmar 14-150がまとも
に使えるのが一番うれしいことですけど(楽)

書込番号:24843807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/07/21 20:59(8ヶ月以上前)

マイクロマシーンさん
> 先方はファームの問題と思われるので送っっていた
> だいても対応できないと思いますとのことでした。

これは新しい情報です。情報ありがとうございます。つまりOMシステムはファームウェア(ソフトウェア)に問題があることを認識していると。ということは全てのOM-1に現状(少なくともファームウェア1.2までの状況において)問題があることになります。大変失礼ながら過去スレにおいて問題ないと書き込んだ人はピンが合ってるのかどうかも判らないレベルの方だったということですね。なるほど。そういう方は申し訳ないがコメントしないで欲しいですね。迷惑ですから。

ファームウェアの改善で直ればいいですけれど,OMシステムさんの開発努力に期待しましょう。

書込番号:24843923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:67件

2022/07/21 21:25(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2に合わせました

5に合わせました

8に合わせました

11に合わせました

気になったので例に習ってテストしてみました。

C-AF シングルポイント(但し、1053点にカスタムしております) 三脚使用。

この作例では上から下に行くに従って気持ち前ピン気味かなぁとは思いますが、許容範囲かなとも。

個人的には特に問題無いかなぁ... と言う感想です。 

書込番号:24843956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2022/07/21 21:30(8ヶ月以上前)

くろりーさん
> 良いところもあるカメラだと思うんですが
> ただ単にOM1に慣らされただけかな

良いところがたくさんある素晴らしいカメラだと思いますよ。今回指摘しているAFの問題も特定の状況下において駄目なだけで,問題にならないケースもあります。僕はたまたま証明写真をOM-1で撮ろうとした際に問題を発見しただけです。AFに限らずAEもそうですが,メーカーや機種ごとに癖がありますから,それを判った上で使いこなすのも撮影者の腕になります。

でも今回指摘しているAFの問題はそういうことで片づけることができない明らかな不具合ですので口コミとして投稿しました。OMシステムさんを叱咤激励したい気持ちがあるからで他意はありません。必ず解決してくれると期待しています。

書込番号:24843969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:47件

2022/07/21 22:00(8ヶ月以上前)

>hamachan2951さん

返信ありがとうございます
勿論気持ちは承知しております

オリンパスのデジタルはE3 E5 EM1Xと4台目ですが、こんな酷いことは初めてです

私の中ではこのカメラ トレード要員なんですが、なんだかんだで4か月以上使っています

早く対処して欲しいですよね

書込番号:24844014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/21 22:42(8ヶ月以上前)

当機種

シングルポイントは5に当ててますがピンは8に

>hamachan2951さん
舌足らずでしたが、この返答はファームアップ前の
ことでした。

この時点でサポートの方は生産機すべてに同様に
起こっていた現象と認識していたという点では、
ご指摘のとおりだと思います。

今しがた念のため再度テストしましたが、やはり私の
個体ではピンがきません。

You Know My Name.さんがテストしてくれたので、
やはり個体、ロットの可能性がありますね。
OMシステムさんがどこまで認識しているか、又は
これから認識してくれるかですかね。

なおこのテストは昼間屋外でも、どのレンズでも同じ
結果になりますし、同条件でE-M1mark2では問題
ないことを確認しております。

書込番号:24844084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/21 23:03(8ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

リモコン綺麗ですね!
私のは埃だらけで恥ずかしいです(苦笑)

テストありがとうございました。
これなら問題ないですね。
通常はファームで修正されるということ
ですね。

ということは個体、ロットで何かあるのか
という考えが強くなりました。

修理に出せば、意外と簡単な調整で治る
事象かもと軽く期待してみます。

書込番号:24844118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2166件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/22 14:45(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明

AF微調節OFF

AF微調節+3

1、2枚目の写真を加工したもの

>You Know My Name.さん
>この作例では上から下に行くに従って気持ち前ピン気味かなぁとは思いますが、許容範囲かなとも。
ピントの位置に好みが出てきそうですね。(^_^ゞ
私には少し前ピン(2、8、11を狙った時)、正しい位置(5を狙ったとき)に見えます。



>マイクロマシーンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24837791/ImageID=3715551/
凄いズレですね。
まるでファームVer1.0のボディで撮影したみたい。



撮影条件が少し異なりますが、私もリモコンを使ってテストしてみました。(^_^ゞ
C-AF、シングルポイント同等のカスタムで1点、三脚固定、撮りやすいようにリモコンを斜めにしています。
狙った場所は「な」(5のボタン)です。
撮影時の誤差が生じないように6枚ほど撮影しました。
撮影毎にピントをMFで強制的にずらしてから、再度ピントを合わせてピントが合ったと感じたときに
シャッターボタンを押しています。
この条件で、AF微調節OFFと+3で撮影したものをアップします。

一見、AF微調節OFFでも良いように見えますが、5の上線がボケて見えます。(少し前ピン)
それに対し、AF微調節+3はボタン全体が鮮明に見えます。
写真を加工して並べてみましたが、微妙な差だと思うので違いが分かるでしょうか?(^_^;;;

書込番号:24844773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2166件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/22 14:52(8ヶ月以上前)

先ほど投稿した加工した3枚目の写真、オリジナル表示が出来ませんでした。
1枚目、2枚目の写真で比較してください。<(_ _)>

書込番号:24844781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/23 08:40(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このアングルだと花芯を狙い花芯にピンがくる

このアングルだと花芯を狙うとどうしても花芯にはピンがこない

こっちに来てほしかった。鳥認識効いてます。

本体の方を認識。どこで見分けてるんでしょ(楽)

>スモールまんぼうさん

テストありがとうございました。
まんぼうさんはレビューで早期に問題
を的確に指摘されてましたね。

テスト画像、私にはどちらもOKです(笑)。
「深度との兼ね合いでピンは多少奥側に
調整します」と、D2H(古!)のピン調整
の時ニコンSCの方が言ってました。
ミラーレスはDSLRのようなピンずれが
起きないので、好みの調整になりますね!
一様に+3でOKならファームで修正された
という判断でいいですね。

hamachan2951さんや私のように一部治ら
ない方の個体は、どういう複合要因なのか
メーカーで早期に確認してほしいところです。

サンプルの花は花びらにハートマークが
でるので、オトメなジイサンは気に入って
ます。鳥認識はかなり使えますね〜。

いい機種だし、重い機材はしんどいです。
オンリーワンのプレミアムスモールとして
あと少し改善して欲しいな。

書込番号:24845761

ナイスクチコミ!2


popo_75さん
クチコミ投稿数:53件

2022/07/23 10:11(8ヶ月以上前)

リモコンでみなさんと同様の現象が起こるかどうか
1点ターゲット、C-AF で私も試してみました、ファームは1.2です。

ターゲット枠が完全にボタン5の中心部にあるとき(ボタンの境界に枠がかかっていないとき)はボタン5にピントがあっていました。
しかし下にずらしていき、ボタン5とボタン8の境界にターゲット枠の下枠がわずかにかかった時点でボタン8にピントが瞬時に移りました(ターゲット下枠より上部は全てボタン5にあるにもかかわらず)。

どのようなアルゴリズムでこのようになるのかはわかりませんが、これならすぐに改善できそうですけどね。

ボタン5にターゲット枠があるのにどうしてもボタン8にピントが行くという方は、もう少し拡大もしくは近寄ってみて、ターゲット枠がボタンの境界にかからないようにC-AFしてみると私の上記のようなふるまいになるかもしれません。

書込番号:24845869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2022/07/23 11:45(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C−AF 200ミリ

S-AF 200ミリ

C−AF 400ミリ

S-AF 400ミリ

スレ主様はじめ、コメント投稿のみなさま、おはようございます。

私もC-AFで皆さん同様の症状があり、いろいろと試しております。
添付画像はMZD100400で約13m先の木肌を枝通し環境で、それぞれC-AFとS-AF、200ミリと400ミリ、シングルターゲットのみで撮ったものです。結果、”C−AF、200ミリ”では木肌にピントを合わせてもすぐ手前の枝に行ってしまいました。
レンズのAFリミッターを1.3m〜無限大、6m〜無限大、どちらも試してみましたが、同様の結果でした。
この症状はsigma50500でも同じで、シングルターゲットの搭載を喜んでいる私としては、この症状ではシングルターゲットの良さを発揮できていないように感じます。
この症状はファームウエアで改善するものなのか、それとも設定で回避できるものなのか、戸惑うところです。

書込番号:24845996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/23 12:31(8ヶ月以上前)

>popo_75さん
私もそのぐらいの範囲であれば、メーカー
のチューニング(ポリシー)と思って使い
こなすだけなんですけどね・・・
おっしゃるように簡単に治ることを期待
しています。

何にしてもファームアップで治った、許容
範囲になった方にはとてもいいことですね。

>肩透かしPICSさん
おっしゃるとおり、シングルポイントが生か
せないシチュエーションが出てきてしまい
ますね。これが一番問題と思います。

私の場合、ジョービタキを枝被りの状態で
撮影しようとして、枝の間をシングルで抜こ
うとしても抜けませんでした。

しかたなくアングルを変えるために移動し
ましたが、お付き合いのあったジョビ子
なので、待っててくれました(妄想癖)

もちろんMFまたはS-AFへ切り替えれば
いいのですが、そういう使いこなしの話は
置いといて、です。
このことも具体例としてサポートにはお伝
えしました。

書込番号:24846058

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:77件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度1

2022/07/23 14:32(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

OM-1のC-AF時 前ピン

OM-1のS-AF時 問題無し

E-M5mkVのC-AF 時 問題無し

E-M5mkVのS-AF 時 問題無し

>ミラーレスはDSLRのようなピンずれが
起きないので、好みの調整になりますね!

それは違いますよ。
確かにレフ機と違って撮像面と測距部との寸法誤差に伴うピンずれはありませんが、レンズ側の
AF機構の微妙な誤差によるピンずれの可能性はレフ機同様に依然あります。
ただ、いわゆるハイブリッドAFの場合、位相差AFで大きく動かしたあと、最後にコントラストAFで
合わせる仕組みになっているので、この誤差は影響しないのです。
オリンパス/OMDSの位相差AF搭載機のS−AFはこの動作になります。
しかし、他社機は知りませんがオリンパス/OMDSのE−M1mkU以降の機種のC−AFは位相差
AFのみで完結し、コントラストAFは使用しないのでこの誤差の影響はあり得ます。
それをカバーする意味も含め、E−M1mkVまでのAF微調整はレンズ毎(最大20本)かつズーム
の場合は望遠側、広角側それぞれの調整値登録できるようになっていましたが、なんとOM−1で
はレンズ関係なしの一律調整しかできなくなっています。
その点について問題としてサポートに指摘しましたが、回答を見る限り早期の改善は期待できなさ
そうです。


さて、本スレで話題のピンずれについて、当方でも以前から問題を感じており、Ver1.1、1.2
で何本かのレンズで簡易的な(精密な測定器は持っていないので)テストをしていますが、テストした
レンズ達では前ピンとなり、かつレンズ毎にずれ量が異なるため、先のAF微調整機能の機能劣化の
せいでユーザ側での対応は不可と判断しています。
尚、該当レンズで手持ちのE−M5mkVではC−AFでもピンずれは認められないので、レンズ側の
問題ではなくOM−1のボディ側の問題と思っており、サポートに問い合わせしていますが、未だ
まともな回答を得ていません。

添付はそのテスト時の画像の一部で、同一レンズでOM−1のC−AF時のみ前ピンとなっている
様子が判ると思います。


書込番号:24846200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/23 15:29(8ヶ月以上前)

>NCC-72381さん
補足ありがとうございました。
舌足らずでしたね。
私も一律調整しかできない仕様には驚きました。

なお念のため、私が今回指摘している事象は、
同一レンズを使用しても一律にピンずれする事象
ではありません。

アングル(角度)、距離、被写体の周りの状況等に
よる、被写体とAFポイントとの大きさとの相関(重な
り具合)により「合う場合と、合わない場合がある」
という指摘です。
選択AFポイントの周りまで参照しピンを決定してい
るが、通常より周りの情報を参照し過ぎているとい
う感じでしょうか。(主観です)

リモコンの写真も、同程度の距離を保ちつつ、角度
を90度に近くしていけばズレは小さくなります。
また、もっと寄れるレンズにして、ボタンに対しAF
ポイントが相対的に小さくなる構図にすればズレな
くなります。

なので、固定された条件、もしくはある程度のピン
具合で許容し、アベレージで歩留まりを上げる選択
をしたとき以外、AF微調整は役に立たない・・・
という事象です。(自分の場合です)


書込番号:24846264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2166件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/23 16:38(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

AF微調節OFF(「な」を狙っているのに)

S-AFで撮影

AF微調節+12

>マイクロマシーンさん
お返事をありがとうございます。

>テスト画像、私にはどちらもOKです(笑)。
ここら辺はピントの山の好みでしょうかね。(^_^ゞ
この時はS-AFで撮ることを忘れていましたが、今日何気に他のレンズで試したところ、
やはりS-AFの合焦に近いのはAF微調節+3くらいに見えました。(+4も悩ましいのですが)
ファームVer1.0から1.2になった際に、少し後にピントがズレたのは確かなのですが、
ズレ幅が少なすぎたのでは?と思っています。

>hamachan2951さんや私のように一部治らない方の個体
そうですね。
明らかにピントの位置がおかしいです。
一度点検でOMDSに出した方がよいと思います。
その際は、テスト写真も添付した方が写真のExif情報(ユーザーノート部分)が
役立つかも知れませんので。

>オトメなジイサンは気に入ってます。
うふふ。(^-^)
SUNTORYのももいろハートですね。
私も2回ほど育てたことがあります。
暑くなるとハートが消えちゃうんですよね。(T-T)

>アングル(角度)、距離、被写体の周りの状況等による、
>被写体とAFポイントとの大きさとの相関(重なり具合)により「合う場合と、合わない場合がある」
>という指摘です。
NCC-72381さんへのレスを横から失礼します。<(_ _)>
そうなると、マイクロマシーンさんが撮影したリモコンはもう少し角度をつけると狙った場所に
ピントが合うって事でしょうか。
確かにお花の写真は正面は良くて、斜めになるとダメですねぇ。
私も斜めから撮影するとダメなのかしら?



>popo_75さん
>しかし下にずらしていき、ボタン5とボタン8の境界にターゲット枠の下枠が
>わずかにかかった時点でボタン8にピントが瞬時に移りました
確かにテスト撮影時に、たま〜に下の方へピントが合う時があったのは・・・
この動きが原因かも知れませんね。

耳寄りな情報をありがとうございます。<(_ _)>



>肩透かしPICSさん
C-AF使用時のAF微調節はOFFで撮影されているのでしょうか?(念のため確認)

>”C−AF、200ミリ”では木肌にピントを合わせてもすぐ手前の枝に行ってしまいました。
写真を拝見すると、C-AFの200mmの写真は被写体が暗いですね。
C-AFは像面位相差のみでピント合わせをするため、被写体が暗い場合のピント精度は怪しくなります。
その点、S-AFは明記されていませんが従来モデルと同じならば、像面位相差AF+コントラストAFなので
暗い場所のピントが合わせられるようです。
C-AFの400mmがピントが合ったのは被写体が明るくなったためのような気がします。



>NCC-72381さん
>その点について問題としてサポートに指摘しましたが、回答を見る限り早期の改善は
>期待できなさそうです。
OM-1が手元に届く前にマニュアルを見ていて「あれ?」と思った部分でしたが、
早期の改善は難しいのですか。(>_<)
「1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式」になったために、
個別調整が難しいために機能を省いてしまったのかしら。
先ほど、パナのレンズ2本をC-AFのピントの山をテストしたのですが、
OMDSのレンズより物凄く前ピンなのです。
せめて「レンズ毎の一律」でいいのでAF微調節が登録出来ないかな・・・と思っています。

>テストしたレンズ達では前ピンとなり、かつレンズ毎にずれ量が異なるため
そうなのですか。
私は偶然だったのかも知れませんが、メーカー毎にズレ幅が同じでした。
OMDSはM.300mmF4+MC-14、M.300mmF4+MC-20で、AF微調節は+3か+4くらい。(OMDSはこれ以外のレンズなし)
Panasonicは、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm、LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8、AF微調節12か13くらいでした。
「くらい」というのは、決めかねているので。(^_^ゞ

>同一レンズでOM−1のC−AF時のみ前ピンとなっている様子が判ると思います。
このテストシート、分かりやすいですね。
どこかで販売している商品でしょうか?
欲しい・・・。(^_^ゞ



>おまけ(^_^ゞ
なんとなく、Panasonicのレンズではどうなるんだろう?と暇だったのでテストしてみました。
狙った場所は「な」(5のボタン)です。
LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8(LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmも)では、こんなに違うの!?
ファームVer1.0の時は、OMDSとPanasonicのAF微調節の調整幅が同じように見えていたので、
そのつもりでいました。(^_^ゞ
テストしてビックリ!(*_*)
こうなると、OM-1にレンズ毎のAF微調節の登録機能が欲しくなります。(一律でいいから)

S-AFでは、Panasonicのレンズも正しくピントを合わせていましたので、
像面位相差AFのみ時が問題があると言えますね。
そのうち「C-AFの精度が向上しました」というファームが出るかなぁと思っています。
そのたびに、リモコンでテストしないとダメなのね。(>_<)

書込番号:24846363

ナイスクチコミ!3


Zanthoxyさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/23 17:56(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@白いカードにAF

Aカード位置を変える手前にAF

B 一度カメラ向き変えて戻す

C 赤いカードにしかAFしない

皆様と同じように、リモコンで検証してみようとマイクロマシーンさんと同じような角度で撮影してみました。

おおよそ12-100 F4 Pro にて、100o F4で被写体までの距離約60p で同レベルの前ピンを確認しました。
少し上からの撮影だと、許容範囲かな?と感じるレベルになります。

ファーム1.1よりは1.2の方が検出エリアが小さくなっていると感じていましたが、治ったわけではなかったようです。
コントラストAFと位相差AFの優先度が少し変わっただけかもしれません。

AF設定枠の外にAF検出エリアを設けていること自体が問題だと感じてます。
C-AFでは表示枠と実際のAFエリアとピントが来ている場所が一致していないので、不具合レベルの違和感を感じます。
乗りこなせるレベルでは無いですね。

コントラストAFの影響が大きいと思い、下記のような確認をしてみました。
C-AFにて白いカードと赤いカードを並べて確認しました。
AFターゲット位置は、ターゲットの枠が赤カードにかからないAF枠の右側すれすれを狙ってます。
12-100 F4 Pro 50o位置 F4 白いカードまでの距離67cm
赤いカードは5p手前に置いています。

1枚目 奥の白いカードのコントラストが強い場合、赤い方には引っ張られにくいようです。
2枚目 白いカードを左にずらし少し白い部分が見える状態だと手間の赤いカードに引っ張られます。
AF ONの瞬間、初期は白い側に行きますが、すぐに赤いカードに持っていかれます。
3枚目 カメラを一度左に向けて白いカードに合わせてAFのまま位置を戻した場合、なんとか粘っているようです。
4枚目 白いカードを左にして、白い部分を多く出した場合、赤いカードにしかピントが来ません。少しずらしても赤いカードに引っ張られます。

この現象はSingleに限らずSamllでも同様。
Middleの場合は測距点数が白いカードが多くなるので引っ張られにくいですが、中央重点でも赤いカードがAFの枠に入った瞬間持っていかれます。赤いカードをAF枠からハーフピッチ外すと、AFハンチングが始まります。
以上のことから、
・ C-AFはAFターゲット枠の外(測距点1ピッチ分くらい)まで広げたAF検出エリアを設けている。
・ ピントが合った位置のクラスター表示は、ピント枠の外には表示できない仕様になっており、ピント位置は表示可能な一番近い測距点を表示する。
・ 実AFエリア内(AFターゲット枠ではない)のうち一番近い測距点に合わせる。(あまり中央重点の意味がない)
という仕様だと推測しました。
S-AFもコントラストAFのような動きに感じるので、Quad Pixelが生かし切れてないのでしょうかね?

レフ機から、ミラーレスに切り替えするにあたり、OM-1にすごく期待して購入しました。
制御仕様だと思いますので、ファームアップに期待しますが、この仕様は、C-AFのまま、奥にある小さいターゲットにAFできないということでもありますし、ものすごく違和感を感じますので即修正して頂きたいですね。

書込番号:24846461

ナイスクチコミ!5


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:77件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度1

2022/07/23 18:20(8ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん

>このテストシート、分かりやすいですね。
どこかで販売している商品でしょうか?
欲しい・・・。(^_^ゞ

NET上にあったPDFファイルを印刷して厚紙に貼ったものです。
ずいぶん前にダウンロードして作ったものなのでURLも覚えてなくて探してみたら
"ピントチェックシート-○○○のblog"というところに同じものがありました。(○○○は個人
のニックネームらしいのであえて伏字にしています。また個人のサイトのようなのでURLは
貼りません)
その他に"focus test chart"、"フォーカステストチャート"、"ピントテストチャート"
などのワードで検索するといろいろ出てきますのでご自分の使いやすいものを探してみても
良いと思いますよ。ただ中には怪しいサイトもありそうなので注意は必要ですが......


>OM-1が手元に届く前にマニュアルを見ていて「あれ?」と思った部分でしたが、
早期の改善は難しいのですか。(>_<)

難しいかどうかは判りません、回答が「担当部署に申し伝えます。」という紋切り型の回答だったので
期待できないなと思っただけです。
同様の指摘がたくさんあれば対応してくれるかもしれないので、同じ問題を感じている方はぜひサポート
に要望を出してもらえばと思います。

書込番号:24846486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/23 18:46(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Spyder Lenscal

0を狙い0にピン

1を狙い1にピン

この角度だと0を狙い手前0.5にピン

>スモールまんぼうさん
そうなんです、もう大分ハートが崩れて
きましたが、OMへのハートはまだあり
ます(笑)
添付のとおり、AFチャートも角度によって
合わなくなります。
選択ポイントの下のポインのピント情報
を優先していると思われます。

>Zanthoxyさん
詳細テストありがとうございました。
そうなんです、smallでも同様な特性を
示すのですが、AFターゲットが大きくな
っているので、明らかにおかしいとは言い
切れないと思い、あえて言及しません
でした。
この特性なので、アルゴリズム全体の
問題なのかもと内心思っていました。

ちなみにAFの中央重点と被写体認識の
連携関係を確認したら、被写体認識が
優先との回答でした。

書込番号:24846522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/23 19:04(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この角度では花ビラに引っ張られ花芯にピンがこない

この角度だと花びらの影響がなくなりOK

この大きさだと花びらの影響を受けてピンがこない

ここまで寄ると花びらの影響がなくなりOK

>スモールまんぼうさん
・角度によって合う、合わない
・角度が同じでも、狙った花芯とAFポイント
 の占める大きさとの相関で合う、合わない
というのが判っていただけますでしょうか。

書込番号:24846545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2166件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/23 19:05(8ヶ月以上前)

>NCC-72381さん
お返事をありがとうございます。

テストに使用したチャートを教えて頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
無事に見つけました〜。
以前、キャリブレーションボードなるものを購入したのですが、ピントを合わせる印と
基準になるメモリが微妙にズレていて使いにくくて困っていたのです。
(折角買ったのに〜)
これでAF微調節がやりやすくなりそうです。

>難しいかどうかは判りません、回答が「担当部署に申し伝えます。」という
>紋切り型の回答だったので期待できないなと思っただけです
なるほど、そういうわけですね。
確かに、この文面では期待出来なさそうな印象ですね。(^_^;

>同様の指摘がたくさんあれば対応してくれるかもしれないので、
>同じ問題を感じている方はぜひサポートに要望を出してもらえばと思います。
了解しました。
まさか、LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8でAF微調節を+12にしないとダメだなんて
夢にも思いませんでした。
普段はM.300mmF4+MC-14で撮影していますが、希にLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8を
使う時もあるので、AF微調節の変更を忘れたら全ボツになりますよね。
要望を出してみます。

書込番号:24846548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2166件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/23 19:21(8ヶ月以上前)

>マイクロマシーンさん
お返事をありがとうございます。

あらら・・・入れ違いになりましたね。(^_^;
ブラウザをリロードしてから投稿すれば良かったわ。

>OMへのハートはまだあります(笑)
ぶはっ・・・上手い!(^o^)

>添付のとおり、AFチャートも角度によって合わなくなります。
なるほど。
私ももう少し鋭角になる被写体で撮ってみれば良かったのですね。
暇見て試してみます。
野鳥撮影では、今のところM.300mmF4+MC-14ではAF微調節+3で様子を見ています。
今のところは概ね良好?な感じですが、飛翔シーンも含めた色々なシーンで
撮るチャンスがなくて(週末のたびにお天気が悪かったり、鳥さんがいなかったり)、
AF微調節の値もまだ確定していません。

>占める大きさとの相関で合う、合わないというのが判っていただけますでしょうか。
テスト撮影をありがとうございます。<(_ _)>
イメージが掴めました!
確かに狙っている場所が小さくなると思わぬところにピントが行っていますね。

書込番号:24846567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2022/07/23 21:25(8ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん
コメント、ありがとうございます。

>C-AF使用時のAF微調節はOFFで撮影されているのでしょうか?(念のため確認)
MZD100400ではOFF、sigma50500では+2で撮影しています。

>写真を拝見すると、C-AFの200mmの写真は被写体が暗いですね。
>C-AFは像面位相差のみでピント合わせをするため、被写体が暗い場合のピント精度は怪しくなります。
>その点、S-AFは明記されていませんが従来モデルと同じならば、像面位相差AF+コントラストAFなので
>暗い場所のピントが合わせられるようです。
>C-AFの400mmがピントが合ったのは被写体が明るくなったためのような気がします。
”ホワイトバランスオート、ISOオート、MモードでF値7.1 シャッタースピード1/1600 固定”条件で撮影しました。C-AFの400ミリで明るくなったように見えるのはISO値が上がっているからではないでしょうか。
撮影しているときには光の変化は感じられなかったのですが。

書込番号:24846698

ナイスクチコミ!0


Zanthoxyさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/23 21:45(8ヶ月以上前)

>マイクロマシーンさん
このAF枠の外まで実AF枠が設定されているという、ヘンテコリンなアルゴリズムのために、角度は付いてる被写体は、全部前ピンに錯覚しますよね。
更にsmall未満のサイズの被写体にはC-AFが使えないと言っている様な物なのですから、設計者には何故この仕様なのか?意図を聞きたいです。

AF枠から外へ優先度が無くなる様にグラデーションしている様にも感じますので、プログラムの式の正負が逆に間違えて内側にする筈が外側になってるとと思うような間抜けな仕様だと感じてます。

気付かれてる方は大勢いるのだと思いますが、サポートには連絡入れようと思います。

書込番号:24846715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/23 23:55(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

中狙い中にピン

周りに検出できるものがないとこの角度でも大丈夫

>Zanthoxyさん
私の指摘を解りやすく、論理的に検証・説明していただき、本当にありがとうございます。

内部的に選択枠より外のポイントを参照するのは、比較的あることかも知れません。C-AFは動体予測駆動をするためだと、勝手に思ってます。1D系でも似た挙動を示す機種がありましたが、ここまでのはなかったです。
動体がカメラに向かってくる状況を最重点でチューニングしたように感じますが、手前、高輝度優先度合が過激すぎるかなと。

これと被写体認識の不安定さが一緒になり、FT由来の深度の深さと相まって、微妙にピンが甘い写真が量産され、使用者の感じ方が多様で問題の切り分けが複雑になった気がします。
これらを十二分に理解されたうえで、綺麗に整理して問題提起してくれたのが、今回のhamachan2951さんですね。

それと、
OM-1の被写体認識を外した、素のAFですが、同じ被写体を狙ったときα9は「な、何故そこを狙っているのが判るのだ」という感じですが、OM-1のクラスター表示は「え、なんでそっちやねん」という感じです。
これはOM-1が発展途上なのか、フィロソフィーなのかは知る由もありませんが、この特性だと被写体認識を併用し、その精度も高いことが必要だと思います。AF単体にすると従来通り狭いAF枠で被写体をトレースする腕前が必要になりますが、それだと状況によってピンが来ないという負のスパイラルが・・・

現状では被写体認識も、AF単体の精度も両方上げてもらう必要性があると思います。

書込番号:24846867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2166件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/24 13:25(8ヶ月以上前)

当機種

SSが遅いのにEVFの明るさで気がつかず攻めたSSで撮影

>肩透かしPICSさん
お返事をありがとうございます。

>MZD100400ではOFF、sigma50500では+2で撮影しています。
レンズ別にAF微調節の値を切り替えていたのですね。
レンズによって調整幅が変わるみたいですね。

>C-AFの400ミリで明るくなったように見えるのはISO値が上がっているからではないでしょうか。
仰るとおり、400mmの時がISO感度が倍になっているので明るく写るのは間違いありません。
ただ・・・撮影時の設定が200mmと400mmが同じなので、単純に考えると同じISO感度になりそうな
イメージがありました。
想像では測光の関係で200mmは手前の明るさでISO感度が抑えられ、結果的に狙った幹が
暗く写ったのかも知れません。
400mmは200mmの時のような明るい部分がなく、暗い場所だったのでISO感度が高くなったことで、
狙った幹が明るく写ったのでしょう。
そういう風に見ると、200mmのC-AF撮影時は「カメラにとっては狙った幹が暗くピントが合わせにくい
状態なのでは?」と感じたのです。
もちろん、私の想像なのでカメラに聞いてみないと(汗)正解は分かりませんね。(^_^ゞ

>撮影しているときには光の変化は感じられなかったのですが。
EVFの明るさは「EVF自動調光 ON」にされていますか?
デフォルトがONなので、変更していない限りONになっていると思います。
私はこの設定でチョイチョイEVFの見え具合を勘違いするときがあります。(^_^;
実際は暗いはずなのにEVFが見えやすいように明るく表示している事に気が付かず、
攻めた設定のままで撮影していた・・・というケースが。(^_^;;;

雑談になりますが、私は絞り優先AEで絞り値を指定、ISO感度を固定で撮影しているので、
シャッタースピードが可変になります。
アップした写真は周囲は少し暗かったのですが、EVFでは明るく見えたので
ISO800で1/125秒くらいはあるだろうと思って撮影したら・・・
シャッタースピードを見たら1/25秒という攻めすぎた設定でした。(^_^;
その後、慌ててISO感度を上げました。
その時、EVFの見え具合は変化していなかったように記憶しています。


>hamachan2951さん
スレッドの内容と異なる話を書いてすみません。<(_ _)>

書込番号:24847508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2022/07/24 17:34(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手前の人形がスモールターゲット枠に接触

>スモールまんぼうさん
画像を添えた丁寧な説明、大変参考になりました。ありがとうございます。

さて、スレ主さん、マイクロマシーンさんほか、みなさんが指摘している”ターゲットの周辺も参照している”現象ですが、アバウトですが確かめてみました。
レンズmzd100400、奥の被写体まで約5m、すべてC−AF、シングルターゲット、被写体認識OFFの環境で手前の人形を徐々にスモールターゲット枠外周に近づけていきながらの撮影です。添付画像にもあるようにシングルターゲットでありながらスモールターゲット枠外周に接すると手前の人形にピントが合ってしまいました。(緑の点がピント位置です)
この現象は、シングルターゲットで木肌にピントを合わせている時、風で手前の枝葉がスモールターゲット枠内に入るとピントが葉に移ることとも合致する結果でした。以上、みなさんの参考になれば幸いです。

書込番号:24847832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件

2022/07/24 17:40(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

葉がスモールターゲット枠から離れている時

葉がスモールターゲット枠内に入り込んだ時。(葉はシングルターゲット枠外)

上記検証の続きです。

書込番号:24847841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2166件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/25 10:19(8ヶ月以上前)

>肩透かしPICSさん
”ターゲットの周辺も参照している”現象の確認テストをありがとうございます。
とても分かりやすかったです。(^_^)
(何処を狙っているかの印がある分、分かりやすいのかも)
この変な挙動をどう回避?しながら撮るか・・・ですね。

書込番号:24848750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2022/07/25 20:59(8ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん
コメント、痛み入ります。

>この変な挙動をどう回避?しながら撮るか・・・ですね
御意。

書込番号:24849424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:47件

2022/07/25 21:10(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

AFC エリアはラージ 手前のクリスピーにはピントが行って無いです

同 クロネコ 多少迷ったけど背中を認識

>hamachan2951さん

皆さん こんばんは

私のOM1はバージョン1.2で被写体認識オフならエリアからはみ出す事は無くなりました

まだ近距離のネコだけですが、手前に引っ張られる事もだいぶ減りました
まだトラッキングはダメですね?

書込番号:24849434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2022/07/26 17:54(7ヶ月以上前)

くろりーさん,皆様,

皆様の議論を眺めていました。チャートを使ったテスト,或いはお手持ちのリモコンを使ったテストは分かり易い一方で実戦的ない面があります。また鳥や犬猫を使ったテストもいいのですが別の要素が入ってきてしまいます。手前の枝にピンがもっていかれる云々は被写体認識の問題であってピンの精度の問題とは切り離して考える必要があります(もちろん被写体認識もAFの問題の一つです)。

一番分かり易いのは僕が直面した問題を再現してみることです。誰でもできますのでもしご協力いただけるようでしたらやってみていただけませんか。

- 証明写真を撮る。協力してもらえる人が身近にいなければ自撮りで構わない
- 上半身が大きく入る位置にカメラをセット。標準レンズだとだいたい1〜1.5mくらいか
- 明るいレンズを使う。標準域のレンズでF2.0以下(F1.2〜F1.8くらいがあればベスト),無ければF2.8程度でも可
- 絞りは開放
- 部屋が暗ければISOを上げるか,ストロボを使用してSSが遅くなり過ぎないようにする
- 可能であれば手持ちではなくカメラを三脚に固定しブレを抑える(OM-1の手振れ補正は極めて優秀なので滅多にブレませんが)
- AFエリアはALLを選択
- 被写体認識はOFF(ちなみにOFFで人間を認識するモードになる)
- 顔・瞳検出をON(顔iでOK,顔iR, 顔iLは通常使用しない)。これで手前側の瞳を検出するはず
- メガネをかけていると分かりにくいので外す
- AFモードはS-AFとC-AFの両方でテスト。ちなみにS-AFの方がコントラストAFを併用するので精度が高いとのこと
- 顔が正面の場合と斜めに顔を向けた場合にどこにピンが来るかをテスト

瞳にピンが来ているかどうかは眼球の写り込みで判断します(瞳の写り込みが見えるくらいの近距離で撮影しないと駄目です)。次に,被写体認識の問題かどうかは,AFターゲット位置がどこに来ているかで判断します。瞳を検出しているのにAFターゲット位置が鼻に来ていれば被写体認識の問題です。AFターゲットが鼻にあるのにピンが頬やおでこに合っていればピントの精度の問題です。AFターゲット位置はOMワークスペースを使うと分かります。

僕は証明写真を撮っていてAFの問題に気づきました。着ている服によっても違いがあるように思います。白っぽい服だとAFターゲットがあさってのところに行く確率が高いように感じますが皆様はどうでしょうか。

書込番号:24850503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:47件

2022/07/26 22:50(7ヶ月以上前)

>hamachan2951さん

こんばんは

先ずはセルフタイマーで試してみました
これだとシャッターを押した時点でのピントらしく 全てボケています
顔認識 瞳認識はしていました

鏡を使ってバストショット位の距離で撮ってみました
こちらはピントは合いました

不具合がカメラごとにちがうのも困りますね
早く対策してもらいたいです

今日OM DSからメールでアンケートが来ていて、他人にOM1を薦めますか?という項目に薦めない無い にチェックいれました

書込番号:24850946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/27 12:33(7ヶ月以上前)

hamachan2951さん

再度検証してみました。
レンズは25mm/F1.2で絞り開放、腕を伸ばしての自撮りと、カメラを置いてリモコン自撮りでやってみました。
ISはONのみで検証。 シャッターは普通のメカシャッター。
照明の明るさを上げていない寝室だったので、時折AF補助光が光っていました。

S-AF、C-AF、正面、斜めいずれもライブビューと撮影物の緑枠は目に来ました。 ピント精度も問題なしでした。
ただし、書込番号:24821298 で指摘した、取説86Pの『ボタンごとのピント合わせの対象を設定する』が顔優先になっているのがマストです。
これがAFターゲット優先だと撮影前からまず目に緑枠は来ず、いろんな場所にとっちらかります。
ただし鼻先以外であれば、正面構図は被写界深度内に収まる様です。

24821298へのhamachan2951さんの返信は「いろいろ試しました」でしたが、いろいろの中に上記は含まれていますでしょうか。
書込番号:24850503には上記の条件付けはされていないので気になります。
もし顔優先で発生するのであれば、残念ながら個体故障に思います。

なお、被写体検出:動物or鳥+S-AFだと「OM-1 Ver1.2にアップして」に書いた問題を抱えている様です。
もしかするとこれが人物撮影が失敗する現象に絡んでいるかもしれませんが確信はありません。


くろりーさん

スマホアプリの OI.share を使えばリモコンになります。 なかなかに便利です。

書込番号:24851546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2022/07/27 15:33(7ヶ月以上前)

Tech Oneさん
>ただし、書込番号:24821298 で指摘した、取説86Pの『ボタンごとのピント合わせの対象を設定する』が顔優先になっているのがマストです。

ご指摘ありがとうございます。そのポイントを書き落としていました。もちろん取説P86のピント合わせの対象は顔優先になっています。

初期不良であれば話は簡単なのですが,OMDSにRAWデータと共に問い合わせたところ,確認して連絡するとのことで,かれこれ3週間くらい放置されています。顔優先(更に瞳優先)なのにAFターゲットが瞳はおろか顔以外のところに飛んだりといった現象が確認でき(Aの問題),これはハードウェアの問題とは思えないです。AFターゲット位置にピンが来ない問題(@の問題)はファームウェアではなくハードウェアの問題の可能性があります。そんなに簡単な話じゃないんじゃないかと思っています。

書込番号:24851708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:47件

2022/07/27 18:13(7ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

ありがとうございます

アプリの機能忘れてました(笑)
画像の転送にしか使って無かったです

書込番号:24851905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/29 12:19(7ヶ月以上前)

hamachan2951さん

AFターゲット優先であれば辻褄が合うと考えたのですが、顔・瞳優先でしたか。

同じ現象の方が今の所おられない事を考えると、やはり故障の可能性が高い様に思います。
部品のメーカーやロットが違えば挙動が異なる事もあったりしますが。
どちらにしても修理点検依頼を出す以外に現状打破する手段は無い様に思います。 実機を診てもらえば何かしら進展があるはずです。

サポセンの三週間は長過ぎでしょう。 もしかすると問い合わせ内容が迷子になっているかもしれません。
私が春に問い合わせたときは一週間音沙汰無かったので催促したら、翌日だか翌々日には返信がありました。

書込番号:24854155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/07/29 16:45(7ヶ月以上前)

Tech Oneさん

> 同じ現象の方が今の所おられない事を考えると、やはり故障の可能性が高い様に思います。

過去スレを調べたら,何人かの方が同様の問題に見舞われているようでした。僕のは発売日に予約して買った個体なので,初期の特定のロットで問題が生じている可能性はあると思います。特にAFターゲット位置にピンが来ない問題(@の問題)はハード的な問題である可能性があります。

一方で被写体認識をしているのにAFターゲットがそれ以外の場所に飛んでしまう問題(Aの問題)は明らかにファームウェアの問題と思われますので,これはアップデートで解決してもらうしかありません。

ちょっと本題とずれますが,被写体認識自体は素晴らしくて,ちょっとでも人がフレーム内に入ると(ターゲットをALLにしていた場合),ピンをそっちに持って行こうとします。作画意図によっては人にピンが引っ張られては困る場合があり,取説P86の「ボタンごとのピント合わせの対象を設定する」をボタンの一つに割り当て,顔瞳優先とAFターゲット優先をボタン一つで切り替えるようにしました。これによりさまざまな被写体に対応できるようになって大変便利です。あとは被写体認識した場所に確実にAFしてくれれば言うことはないのですけれど。

>サポセンの三週間は長過ぎでしょう。 もしかすると問い合わせ内容が迷子になっているかもしれません。

アドバイスありがとうございます。まあそうかなと思いつつ,所用のため海外にいてサポートに修理依頼ができないこともあり,帰国してからにしようと思っているところです。

書込番号:24854441

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥227,500発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング