OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥228,842
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
この度、E-M1mk3からOM−1に移行しました。よろしくお願いします。
今まで撮れなかった鳥の写真が撮れてある程度満足しています。
まだまだ癖がつかめず「なんじゃコレ!」と思うことも多々ありますが・・・
さて、一番困っているのはSモードによるAF−Cの不具合?です。
次の設定においてAFが合焦しません。というより、迷って作動しません。
・シャッタースピード優先
※AF領域、AF中央優先の有無、連写設定に関わらずダメです。
同じシチュエーションで
・絞り優先 の場合は難無く合焦します。(撮影モード以外は同設定)
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:25121502
5点

>Dango408さん
こんにちは。
>次の設定においてAFが合焦しません。というより、迷って作動しません。
> ・シャッタースピード優先
流し撮りなどでシャッター速度が遅め、などないでしょうか。
その場合、晴れ(EV14)で、仮にISO100で1/30秒(TV5)
だとしてもF22(AV9)まで絞られOM-1のC-AF限界F値
(存じませんが、最近のソニーやキヤノンではF22です)を
超えてしまい、コントラストAFに切り替わって迷っている、
ということはないでしょうか。
1/500秒や1/1000秒など通常の動体のシャッター速度
での話でしたら、上記は当てはまりませんが、もしISOが
800〜1600などに上がっていれば、1/250-1/500秒など
もう少し速いシャッター速度でもF22まで絞られてしまったり
するかもしれません。
上記が当てはまり、でもその条件で流し撮りしたい、
という場合はND8フィルターなどを使われると程よい
F値とシャッターが選べるかもしれません。
書込番号:25121551
2点

>とびしゃこさん
早速のご教授感謝いたします。
ご指摘の件ですが、使用レンズは300mmpro+MC14で、シャッタースピードは2000分の1
に設定しています。昼間でもほとんどが開放からf8での撮影になります。夕刻になれば、開放
f5.6(ISO3200または6400を上限)になりますので、絞りの関係ではないかと思います。
OM-1のAFは今までのE-M1(全世代使用しました)とはあまりにも予想できない動きをする
場合があり、困惑する場合が多いです。
ただ、今まで撮れなかった写真も多く撮れて、購入してよかったとも思っています。
2月8日の発表に、OM-1のファームアップがあればなぁと思っています。
書込番号:25121735
3点

>Dango408さん
使用機材と構成(MC-14)から設定までほぼ一緒です。
Sモードで基本SS1/2000 被写体認識ON AFエリアALL C-AF(TR無し)で野鳥撮影しています。
ISOの上限設定は6400です。
レビューやクチコミでもたまに「AF(もしくは被写体認識)全くダメ」という書き込みがありますし
スレ主さんもそうのような状態かと思います。
自分は飛翔している鳥を好んで撮りますが、百発百中ではもちろん無いものの
歩留はかなり高く(近距離・超高速や遠く小さ過ぎる場合を除く)、捨てコマは少ないです。
以前は1/1000秒を基本にしていましたが、被写体ブレなのかピンボケなのかわからなくなるので
最近は光の状態が悪く無い場合は1/2000秒にしています。
自分との体感の差をいつも不思議に思っています。
AFに問題を抱えている機体は不具合個体ではないか?
連写で相当数撮ると外れも多くなるのか?(自分はあまり連写で大量に撮らないので)
自分のOK/NGが甘すぎるのか?
正直よく分からないです・・・
大きくデフォーカスする事もたまにありますが、そういう時はS-AFで復帰させます。
ちなみに接近戦もモノにしたいので300mmF4のフォーカスリミッターは大体1.4m-無限大にしています。
書込番号:25121951
2点

>Dango408さん
撮影データでは、1/60秒と 1/4000秒でした。
また、1~3枚目は、店内照明ぐらいの明るめしかなかったようです(^^;
(1枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25121502/ImageID=3780929/
投稿者名[25121735] Dango408さん撮影日時2023年01月27日 12:04
カメラ機種OM-1
レンズ名M.300mm F4.0 + MC-14
シャッター速度 1/60秒 焦点距離420mm
絞り数値 F5.6 露出補正0
ISO感度 400 フラッシュ発光禁止
↑
Lv(Ev) 8.9
撮影(被写体)照度≒1176lx(ルクス) ※(快晴の約 1/70)
≒日本の夜間室内平均あたりの約 7.4倍
(2枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25121502/ImageID=3780930/
投稿者名[25121735] Dango408さん撮影日時2023年01月27日 11:44
カメラ機種OM-1
レンズ名M.300mm F4.0 + MC-14
シャッター速度 1/60秒 焦点距離420mm
絞り数値 F5.6 露出補正0
ISO感度 320 フラッシュ発光禁止
↑
Lv(Ev)9.2
撮影(被写体)照度≒1470lx(ルクス) ※(快晴の約 1/56)
≒日本の夜間室内平均あたりの約 9.2倍
(3枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25121502/ImageID=3780931/
投稿者名[25121735] Dango408さん撮影日時2023年01月27日 11:04
カメラ機種OM-1
レンズ名M.300mm F4.0 + MC-14
シャッター速度 1/60秒 焦点距離420mm
絞り数値 F5.6 露出補正0
ISO感度 800 フラッシュ発光禁止
↑
Lv(Ev)7.9
撮影(被写体)照度≒588lx(ルクス) ※(快晴の約 1/139)
≒日本の夜間室内平均あたりの約 3.7倍
(4枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25121502/ImageID=3780932/
投稿者名[25121735] Dango408さん撮影日時2023年01月28日 12:52
カメラ機種OM-1
レンズ名M.300mm F4.0 + MC-14
シャッター速度 1/4000秒 焦点距離420mm
絞り数値 F5.6 露出補正0
ISO感度 800 フラッシュ発光禁止
↑
Lv(Ev)13.9(晴天)
撮影(被写体)照度≒39200lx(ルクス) ※(快晴の約 1/2.1)
≒日本の夜間室内平均あたりの約 245倍
書込番号:25121987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dango408さん
Verは1.3に上がってますか? 1.2、1.3とC-AFのバージョンを上げていて1.3は初期のより変わったと言われてますが
書込番号:25122007
0点

>Seagullsさん
以前、OM-1とパナライカ100-400mmの使用感などいろいろ教えていただきありがとうございました。
OM-1導入し際して、SH2を使いたかったのでパナ100-400からオリ100-400に出戻ってみましたが
やはり手振れ初動の動きが我慢らず、皆さんの言う通り300mmに移行しました。結果、大正解です。
解像感はワンランク上ですね。ボディよりレンズの方を先に購入して、E−M1mk3との組み合わせ
を確認してからでも良かったとも思っています。
さて、今回ほどAFが撮影モードの関係に??になったことはありませんでした。個体の問題なのか
SCで聞くしかないような気がします。でも、再現されないとスルー・・・かな。
これからもよろしくお願いします。
>ありがとう、世界さん
分析ありありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、今回の写真は質問と内容とは関連なくアップさせてもらいました。
かろうじて4枚目の写真(大トリミング)が問題の設定で撮ったものです。あたりを載せました。
1〜3枚目は絞り優先、AF-Cだったと思います。ミソサザイは一瞬でしたが合焦してくれました。
OM-1だったから撮れたと思います。
これからもよろしくお願いします。
>しま89さん
いつも的確なご指摘、参考にさせていただいております。
ファームウェアについては1.3で使用しております。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:25122122
0点

Dango408 さん
>OM-1導入し際して、SH2を使いたかったのでパナ100-400からオリ100-400に出戻ってみましたが
やはり手振れ初動の動きが我慢らず、皆さんの言う通り300mmに移行しました。
今更申し上げても詮無いことですが、「SH2」には「50fps」と「25fps」があり、「50fps」は使用できるレンズが限定されるものの、「25fps」は OM-1 で AF が効く少なくとも(オリ・パナ)純正レンズなら使用できます。
つまり、100-400 はパナだけでなくオリも「50fps」対応レンズではないため、どちらのレンズでも「50fps」で撮ることはできませんが、「25fps」で撮ることはできますので、「SH2を使いたかった」という点に限れば、「オリ100-400に出戻ってみました」は無意味だったようです。
実をいうと、私は、「C3」に「ProCap SH2-50」(「C4」には「ProCap SH2-25」)を登録しているのに、8mm F1.8 FISHEYE が「50fps」対応レンズでないことを失念して、「C3」で撮ってしまったことがあり、後でそれに気づいて、強制的に「ProCap SH1-60」に切り替わったのかと思っていたのですが、その後の調べで上記のようだと判り、OMDS のスタッフの方にも確認しました。
実際に、8mm FISHEYE や Panasonic Leica 9mm F1.7 を OM-1 に装着し、「C3」にして「MENU」の「連写設定」を見ると、「SH2」も「ProCap SH2」も「25fps」に強制切替されていて、「50fps」への切替はできませんが、300mm F4 や 12-100mm F4 に交換すると、登録した「50fps」に切り替わります。(勿論、「25fps」への切替も可能です。)
書込番号:25122224
2点

>Dango408さん
当方のコメントも参考にして頂いたようでありがとうございます。
こちらも結局サンヨンを導入してしまいました。
パナライカ100-400は気に入っているレンズなので売却せず手元に置いてあります。
話はちょっと逸れますが、探鳥でズーミングを頻繁にしていると埃の混入が結構あり
レンズ内にも目立って来ていましたし、G9pro売却時にセンサーダスト付着で査定が下がりました。
パナライカ100-400着けっぱなしだったにも関わらずです。
本題については、その後も色々考察しましたが、C-AF/S-AFでの差異ならまだしも
Sモードだけというのは、全く想像もつかず、何らかの不具合と思われますので、やはりメーカーに相談された方が良いのではないかと思います。
当方もOM-1の再生ボタン印字が剥がれた問題で、OMDSとやりとりをして対応頂きましたが真摯に対応頂いた印象です。
但し、メールで問い合わせても初回の返信は1週間程度待ったような気がしますので少し気長に待たれた方が良いかもしれません。
確かOMDS側の手配で日通のパソコンポ的なものがカメラ本体を引き取っていきました。
解決すればいいですね。
書込番号:25122416
1点

>メカロクさん
いろいろお教えいただきありがとうございます。
SH2プロキャプチャー(AF-Cで)がパナレンズでも使用できるとは知りませんでした。
私はPCの性能や後処理の関係で25fps設定です。これで十分です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
>Seagullsさん
いつもありがとうございます。
本当にパナの100-400mmはよくできたレンズだと思います。画質も良いですし、手振れ補正もオリより優れていると思います。
また、コンパクトで軽量ですので移動も楽で、とても重宝しました。
今回は資金調達のため泣く泣く下取りに出しました。最近は見直されてきたのか、下取り価格もよかったです。
難点といえば修理代がとんでもなくかかったことがあります。AF基盤の不具合とのことで、なんと14万越えの修理代でした。
保険に入っていたため持ち出しは3万弱ですみましたが、中古美品より高価でした。
保証内で修理に出した時も二度目の有料修理の際も、レンズ本体の丸ごと交換でシリアルbフプレートだけが継続でした。
驚きの修理内容です。(以前、マウント部の破損修理のスレを拝見しましたが、同様だと思います)
問題点については、新宿に行って尋ねてみようかと思います。いろいろとありがとうございました。
書込番号:25122611
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/03/22 10:01:31 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/20 20:42:05 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/13 19:08:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/03/15 11:01:13 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/21 20:52:27 |
![]() ![]() |
17 | 2023/03/12 19:43:07 |
![]() ![]() |
29 | 2023/03/16 12:25:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/02 19:39:56 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/02 22:02:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/01 13:59:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





