O11 Dynamic EVO [Black] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX(幅280mm以下)/Mini-ITX 幅x高さx奥行:285x459x465mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:0個 O11 Dynamic EVO [Black]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • O11 Dynamic EVO [Black]の価格比較
  • O11 Dynamic EVO [Black]のスペック・仕様
  • O11 Dynamic EVO [Black]のレビュー
  • O11 Dynamic EVO [Black]のクチコミ
  • O11 Dynamic EVO [Black]の画像・動画
  • O11 Dynamic EVO [Black]のピックアップリスト
  • O11 Dynamic EVO [Black]のオークション

O11 Dynamic EVO [Black]LIAN LI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月17日

  • O11 Dynamic EVO [Black]の価格比較
  • O11 Dynamic EVO [Black]のスペック・仕様
  • O11 Dynamic EVO [Black]のレビュー
  • O11 Dynamic EVO [Black]のクチコミ
  • O11 Dynamic EVO [Black]の画像・動画
  • O11 Dynamic EVO [Black]のピックアップリスト
  • O11 Dynamic EVO [Black]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO > O11 Dynamic EVO [Black]

O11 Dynamic EVO [Black] のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「O11 Dynamic EVO [Black]」のクチコミ掲示板に
O11 Dynamic EVO [Black]を新規書き込みO11 Dynamic EVO [Black]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

本格水冷にするなら迷わずXLチョイス

2024/06/03 12:57(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:1561件

思ったよりコンパクトなpcケースですね

上下共に360mmラジエターまで搭載可能

水冷前提の細やかな配慮は流石にlianliだと思います

ラジエターやらディストロプレート 側面前面のガラスが外しやすい

これは凄く感心しました 

同じフルタワーでもtharmaltakeとは段違いの配慮


YouTube観たり先人達のノウハウだけで 何となく始めましたが 何とかかんとか完成

gpu水枕は国内では入手不可なので後々aliexpressから購入予定です

ケースはこれ!

マザーボード asus maximus z790 hero

cpu 13900k 殻割り液体金属

gpu zotac 4070ti

電源 tharmaltake 1350w gold

samsung 980pro 1tb os windows10 pro

メモリ corsair 6400mhz 4枚 6200にclockdown

ディストロプレート bitspower d5ポンプ 

上下に360mm 40mm厚のラジエター搭載

上にekwb 下にalphacool

水枕 barrowch 液晶画面付き

フィッティング ハードチューブ bykski

tharmalright インフィニティミラー 120mmファン7基

フロントに流水計と温度計も付いてます

水冷特化のケースですが… イメージした通りの完成とはいかないのが残念でした

やはり本格水冷にするならば 迷わずXL購入お勧めします

クリアランスが狭いのが残念

後はgrayのガラススモークが意外に濃いので中が多少暗く見えますね

初本格水冷で苦戦しましたが 何とかここまで出来上がりました








書込番号:25758838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/06/03 16:10(1年以上前)

>Miyazon.comさん

お疲れ様です。

良い感じですね。

自分も実は最近EVO XL購入しました。

O11シリーズは側面ディストロだとラジエター2個しか積めなくなるので自分はフロントディストロですが、そうするとピラーレスが台無しにはなりますね(^^;

今回はどこまで全てのパーツを白くできるか限界に挑戦しようと思ってます(笑)

今まだ底面のラジエターと背面のラジエターつけただけですが、写真上げておきます。

以前のO11XLに比べて作りやすくもなってますが、今回せっかくなので全部420mmラジエターで揃えてますが、なかなか難しいところもあって、LianliもEKも工作精度に全く問題ないわけではなく、色々考えないと簡単にはいきませんね。

まあしかしその考えるところが面白いので、じっくり仕上げたいと思います。

お互い頑張りましょう。

書込番号:25759078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/03 16:15(1年以上前)

>Miyazon.comさん

製品褒めてるのに、なんで【悲】なんでしょうかね?【悲】って悲しかった・不満(悲)ですからね〜
ご自身のサイズのチョイスミスってだけの話ですよね。サイズに関してはいくらでも事前に調べれたと思いますけどね。

私は同社の変態ケースであるODYSSEY Xです。もちろんバカでかさに惚れての購入です。
DYNAMICモードで使用中ですが、回転させてのPERFORMANCEモードでは置き場所に入らないのは重々承知です。

https://dirac.co.jp/odyssey-x/


まぁ、今回のは勘違いと思いますが、本当に不満ばからりならともかくあえて言えばってなことであれば、【非】にはしないほうが他の人の参考にもなりやすいと思いますよ。LIAN LI は本当に高品質ですね。
ギミックは面白いんだけど、品質は〜〜っていうtharmaltakeとは大違いですね。

書込番号:25759082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/06/03 16:46(1年以上前)

>Solareさん
以前発売のROG XLも所有してまして

こちらにAPEXENCORE入れる予定です

このEVOは頑張っても上下40mmラジエターまで搭載です

でないと空冷グラボだとクリアランスが無く グラボファンと干渉します

グラボ水枕付ければ60mmまで搭載可能ですね

この度2台作成にあたり(購入金額も計算すらしてない!)
ディストロプレート bitspower2枚購入

ラジエターがフリマ等も駆使し40mm2枚 55mm 60mmとリークテストクリアーの良品にて何とか安価?で済みました

フィッティング関係はcoolinglabさんから購入です

こちらは何となくばえる造りで性能云々は二の次で!

>KIMONOSTEREOさん

悲しいのはカタログスペック熟知してるのに

ラジエターにファン付けたらグラボ干渉するやら

クリアランス取れないやら 

配管やり直し……(笑)

全て自己責任何ですけどね!

やはり箱はデカい方が良いです

設計自由にP3も視野にあったのですが 1年近くベンチ台に乗せてたので 今更オープンフレームかよ!となりました

コンパクトに水冷作る難しさも今回思い知らされましたね

良い勉強なりました


書込番号:25759116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/06/03 17:36(1年以上前)

>Miyazon.comさん

EVOは知りませんがROG XLの方は下と背面は44mm厚まで入りますね。

上はメンテナンス考えたら30mmにしておいた方が良いと思います。

EVO XLはスペックでは全部44mmは入るんですが、自分も見た目大事なので…背面のラジエターの前面にファン付けたい場合は30mmしかはいりませんでした。

Cooling Labさんは自分もよく利用させて貰ってますね。

水冷パーツ買うなら価格は一番良心的な気はします。

また完成しましたらROGの方も含めて見せて下さい。

書込番号:25759188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/06/03 21:52(1年以上前)

>Solareさん

諸先輩方の意見参考したお陰で完成したような物です

大した水漏れも無く カット面のヤスリがけだけは念入りに

じんわり漏れるより盛大に漏れた方が対処しやすいですね!(笑)

確かに水漏れありました グラボに掛かったのですがセーフ

やはり2台3台とこなさないと駄目ですね〜!



書込番号:25759544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD2台搭載時の温度を改善

2024/03/11 13:43(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

スレ主 alphant9さん
クチコミ投稿数:5件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度5

アイドル時の温度比較

ファンシュラウドにファン取付

ケース取付して運用

HDDケージに外部から直接吸気できるファンシュラウドを作成してみました。
作成時間は3Dプリンター(FlashForge Creator 3)で約1時間。最新のモデルではもっと速く作成できると思います。

効果はHDDケージに60mmファンを1基取付したときと比べ、約-10℃といったところでしょうか。無風状態のHDD温度が非常に高く(夏場は50℃に到達)、冷却用に60mmファンを設置するも、思ったより効果が出なかったので本結果には満足です。あとは埃をダイレクトに吸われると困るのでフィルターをつけようと思います。


余談)
最近デュアルチャンバー型ケースが増えてきましたが、HDDケージに標準でファンを取付できるのはO11D EVOシリーズならではですね。中には完全に塞がれてしまい、DIYで外部から風を当てるのも困難なケースもありますし。流石はずっとデュアルチャンバー型ケースを作ってきただけあるなと思いました。

書込番号:25656221

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 alphant9さん
クチコミ投稿数:5件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度5

2024/03/13 15:46(1年以上前)

一応、モデルデータを置いておきます。3Dプリンタをお持ちの方はどうぞ。
差し込み口の部分が空中印刷となり、サポート材なしだと少々汚くなってしまうかもしれません。

https://www.thingiverse.com/thing:6526988

ファンについてはThermalrightのTL-B8が固定用のねじ・ナットが付属して1000円以下で買えますので、新たに購入される場合はこちらをオススメします。静音性・風量ともに十分です。

https://amzn.asia/d/aVZv6Am

書込番号:25658975

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDゲージ用ファンについて

2024/02/11 19:05(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:64件

HDDゲージにファンを取り付けようと思っています。
60mmっていうのは説明書には載っていますが、厚さがのって
ません。
厚みと、どこかいいファンがあれば教えてください。

書込番号:25618622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/02/11 19:17(1年以上前)

見た感じでいうとそのファンは25mm厚だと思います。

ファンの直径が60mmなので、それの半分くらいの厚みなのでそのくらいだと思います。

PWMが良いのか3ピンが良いのかで変わりますが。。。

4ピンだとここで登録があるのは4つですね。
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec308=-70

3ピンでいいならたくさんあります。
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-70

個人的にはAINEXのでいいと思いますが。。。

書込番号:25618640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/11 19:20(1年以上前)

↓60mm角のファン※スペックに「幅x高さx厚さ」の記載あり

https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec308=60

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KM25KMB/

↑2.5インチSSDを冷やすのに使用したことがありますが、イマイチ効果はありませんでした(^^;

書込番号:25618644

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/02/11 19:20(1年以上前)

自分はO11ROGの方使ってますが、ゲージ間の隙間は25mmないくらいです。

多分EVOも同じようなものかと思いますが、自分は20mm厚のファン使ってます。

なるべく暑い方が良いでしょうが20mmくらいの方がクリアランス面では安全かなとは思います。

自分は山洋のファン使ってますが、こういうファンはうるさくなりがちなのでPWMでそこそこのファンで良いと思います。

書込番号:25618646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/11 22:09(1年以上前)

HDD冷やすファンは大き目のが良いのですが・・・・
ちっさいファンのやつですよね?うるさすぎて最後には捨てました・・・・
小さいのは能力も無いですし、ただただうるさかったです

見た目雑になっても大き目のファンを付けましょう

書込番号:25618892

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/02/11 22:20(1年以上前)

>見た目雑になっても大き目のファンを付けましょう

このケースはデュアルチャンバーでHDDは普通のケースでいうところの裏配線部に付けることになりますので、大き目は無理だし、ケースの置く場所にもよりますが、普通は自分とHDDゲージ側は隔離する形なので、よほどケースが耳元にない限りそううるさくはありません。

そこを調整しやすいようにPWMが良いよと書いてます。

書込番号:25618904

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/02/11 22:32(1年以上前)

HDDにファンの振動が伝わる構造は、HDDに悪影響があると思います。6cmファンってのも小さすぎですし、そもそもその構造でHDDに風が当たるの?という疑問が。とりあえずHDD着けられるようにしてあるだけでは?
HDDベイではなく、ケースにHDD方向を向いたファンを取りつけられる構造のケースを選びたい物です。

あとまぁ。7200回転ならともかく、5400回転にそこまで神経質にならないで良いと思いますし。負荷のかかっていないHDDが50度超えならそもそもとしてケース内温度に問題があると思いますし。性能が必要なら、高回転HDDを使うよりは、SSDを使うことを考えましょう。

書込番号:25618913

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/02/11 22:50(1年以上前)

そういえばEVOの方はHDDゲージ1台で下かね。

ゲージの作りは似たようなものだとは思いますが、このゲージにさらにレールで取り付けられるものなので、まあ振動的には大丈夫かと思いますね。

自分も書いた様に6センチファン付けてますが、変な音とかしてません。

自分のは最大4000回転で回りますがさすがに2500回転以上で回すとちょっとうるさいですが、2000回転以下でもHDDによると思いますが大量に書き込んでる際に5〜6度は温度下がりました。

ちょうどこのゲージはマザーボードのCPUの裏位なので、CPUも熱く成ればそれも気になるところではありますね。

まあ後からでも簡単につけれる場所なので、運用してみてからでも良いとは思います。

書込番号:25618928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/02/11 22:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
AINEXのを注文しました。

書込番号:25618934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/02/12 19:28(1年以上前)

XINRUILIANのRDM6025Sを買いました

書込番号:25620066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/02/12 19:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
AINEXのがなくて上記に書いたのを買いました

書込番号:25620079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/02/12 19:49(1年以上前)

良いと思います。

書込番号:25620090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:57件

CPU:i9 13900K
GPU:RTX4090
にてこのケースで組む予定です。

見た目より冷却を優先したいのですがネットで色々作例を探しても様々でどれがいいのか悩んでいます。

1×背面排気、3×底面吸気は確定として

CPUクーラーのラジエーターは側面吸気か天面排気か
GPUは垂直か水平かどの組み合わせが1番冷えますか?

またCPUクーラーのラジエーターは計6枚のファンでサンドイッチにしようと思っています。

書込番号:25425756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/17 04:35(1年以上前)

このケースを持っていませんので絶対ではありませんが…
天面にラジエーターを配置してファンをサンドイッチにした場合CPU補助電源のケーブルがファンに干渉すると思います。
ケーブルが扁平なタイプなら行けるかもしれませんが。
側面にラジエーターを配置した場合はRTX4090が巨大なのでチューブが届かないかもしれません。
一般的な画像ではチューブを上の方にして設置してあることがほとんどですが縦にラジエーターを置く場合はチューブが下に置くようにするのが正しい設置方法です。
https://www.ekwb.com/shop/EK-IM/EK-IM-3831109900178.pdf
こちらのpdfの7ページ目に正しい取り付け方法が記載されています。
ですが一応取り付けてみてポンプから異音がしなければ大丈夫とは思います。

書込番号:25425783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度5

2023/09/17 05:27(1年以上前)

最終仕様

これを見て付けました。結論、どこでもあまり変わらない。見た目重視。

https://www.youtube.com/watch?v=acpk3_-r5Tk

書込番号:25425800

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/17 06:15(1年以上前)

理論的にはCPUもGPUも簡易水冷の場合、ケース内に熱源がなくなるので、取り付け方にはあまり差はなくなります。
ホースが届く届かないで決めるので、設置中に決めるのが良いかと思います。

冷却を高くいしたい場合は、通常は吸気で使う方が冷却効果は高い場合が多いとされています。
特に大型グラボを取り付けした場合で空冷の場合は特にグラボが稼働中はグラボ自体が熱源となるので、その熱を吸い込んで冷却するのは効率の面でおすすめできないわけです。

今回はGPUの水冷ならば特に大きな熱源がないので取り付け易さ重視で構わないと思います。

書込番号:25425815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/17 06:17(1年以上前)

>Paptimus Sciroccoさん

近々同じケースで組みます

すでに購入済みですが

cpuラジエターはマザーボードサイドの排気がベストです

tharmaltake view51にも同じくしました

後、縦置きグラボは本格水冷なら良いのですが

バックパネルからの排気熱凄いのでお勧めしません

同じ構成なのでお互い良いもの作りましょう

書込番号:25425816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/17 07:28(1年以上前)

あれ、GPUは空冷?
ならトップ排気は個人的にはお勧めしない。
グラボの熱をラジエターが吸気してしまうので
サイドラジエターは状況次第かな?

書込番号:25425865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/09/17 08:02(1年以上前)

>Paptimus Sciroccoさん
想像です、CPUのラジエーターは側面吸気が良いと思います。

後方排気前提なので大丈夫たと思いますが、
やめないほうが良いと思います。
せっかく熱い空気が出るならむしろ一番重要だと思いますけど・・・

グラボは水平の方が立てるよりは冷えるとはいわれています。
ヒートパイプの設計の絡みかと。

個人的意見です。

書込番号:25425902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/09/17 08:04(1年以上前)

追記:
試すのが自作の楽しみ&醍醐味。
答え求め過ぎはもったいない。

書込番号:25425904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2023/09/17 08:18(1年以上前)

理想を言えば、CPUクーラーのラジエーターはケースの外に出すが最適解なのですが。
「ケース内の排気でラジエーターを冷やす」「CPUクーラーの排気でケース内を冷やす」のどちらかになりがち。
4090という熱源が内部にあるわけですから、この排気でCPUラジエーター冷やしたくは無いな…とは思いつつ。

昔のケースみたいに、サイドパネルにもファンをつけられて、GPUに直接外気を当てられるのが有効とは思いますが。
いっそ、ケースのサイドパネル、外します?冷却優先ならアリ。または、鉄板サイドカバーのケースを買って穴開け加工する。

>GPUは垂直か水平か
ライザーで伸ばすという時点で、電子回路的にどうかと。ビデオカード立てるのは「見せるため」ですからね。

まぁ最適解を推測した上で的中させることが出来る回答者もいないと思いますので、「試してみる」が近道かと思いますが。どのみち冷却面ではこういうケースを選ぶ時点で妥協していることになるのは致し方なし。

書込番号:25425920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/17 08:30(1年以上前)

排気についてはトップとリアーで排気で良いと思います。

サイドの吸気が良いか排気が良いかはグラボとCPUの温度次第かな?
ボトムで吸気するのでサイド吸気でも良いとは思うけど

書込番号:25425940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/17 09:13(1年以上前)

蓋を開けてエアコンで冷やすがいいと思います。 

書込番号:25425992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/17 16:27(1年以上前)

>アテゴン乗りさん


激しく同意。

いろいろ自分で試行錯誤するのが自作の楽しみ。
特にこのケースのような高品質のものなら何度も組みなおしても、耐えれる品質があると思いますしね。
安価なケースは1度組んだあとバラしたら壊れるなんてこともありますから、、、(不器用と言われればそれまでですが)。

うちのOdysseyXも次回は変形させて組みたいけど、中身買うお金がまだありません。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/

書込番号:25426507

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/09/17 20:00(1年以上前)

まずこのケースでグラボを普通に挿す場合4090だと横幅が大きい物はきついことがあるので、そのあたり大きさ確認した方が良いです。

GIGABYTE系とかは割と横幅大きいので、垂直でしか入らないとかも出てきます。

グラボを空冷の場合は背面に立てると冷えないとか実験データがYouTubeに色々上がってるので、まずは色々見てみましょう。

PCの場合一番温度が低いのは室温なので、ラジエターで冷やす場合は、外気を導入する方向の方が対象物は冷えやすいのです。

もう販売されてだいぶ経つし、水冷ユーザーもたくさんいてたくさんの導入事例あるので、それらを見てから自分で色々試してみましょう。

因みに自分はO11ROG使ってますが、水冷でラジエター3枚付けて側面吸気・底面吸気・上面排気・背面排気で使ってます。

13900KS・4090です。

書込番号:25426757

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルコネクタ

2023/09/06 20:56(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:64件

GIGABYTEのフロントパネルにこのケースのコネクターを指しても動きません。
使えるメーカーって決まっているのかな?
わかる方教えてください

書込番号:25411877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2023/09/06 21:02(1年以上前)

単にあなたの組み立てが間違っているだけでは?

書込番号:25411885

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/06 21:06(1年以上前)

マザーのコネクタはどのメーカーでも違いはありません。
取り敢えずPowerSWのみを所定の場所に付けてみてください。
他のLianLiのケースですが、GIGABYTEのマザーで普通に使ってます。
確か同じケースでGIGABYTEのマザー使ってる人もいました。

書込番号:25411893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/06 21:33(1年以上前)

組み立て説明書をちゃんと読んで組み立てれば作動します。

フロントパネルって、アクセスランプ、電源SWリセットSW,USBポート、マイク、イヤホン用プラグしかないでしょう。


書込番号:25411930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2023/09/06 21:34(1年以上前)

今はどうだろうね。
昔はマザーとケース双方に取説と間違っていた事有りますけどね。

書込番号:25411932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/09/06 21:36(1年以上前)

>麻呂犬さん
>NR750Rさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

先ほど、繋げてみたらなんなく動きました。
勉強になりました

書込番号:25411937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラ−

2023/08/26 23:58(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:64件

このケースを買うかを検討中ですが、
今、DEEPCOOLののAK500-WHを使っていますが
このケースには入るのか心配しています。

書込番号:25398244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/08/27 00:15(1年以上前)

入ります。

CPUクーラークリアランス 167mmと記載がホームページにあるので余裕だと思いますが

書込番号:25398256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2023/08/27 00:19(1年以上前)

この手のケースは入るでしょう。

書込番号:25398263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/08/27 02:22(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございました

書込番号:25398316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「O11 Dynamic EVO [Black]」のクチコミ掲示板に
O11 Dynamic EVO [Black]を新規書き込みO11 Dynamic EVO [Black]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

O11 Dynamic EVO [Black]
LIAN LI

O11 Dynamic EVO [Black]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月17日

O11 Dynamic EVO [Black]をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング