ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE のクチコミ掲示板

2022年 2月17日 発売

ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE

  • 14コアのインテル Core i9-12900H プロセッサー、GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPUを搭載した13.4型ゲーミングノートパソコン。
  • 取り外し可能なキーボードが付属し170度まで開閉できる調節式キックスタンドを背面に装備。ディスプレイは120Hz高速駆動とAdaptive-Syncに対応する。
  • 14.5mm、約1.18kgの薄型軽量モデル。排熱性能にすぐれた「ベイパーチャンバー」が効率的に冷却し、Thermal Grizzly社製の液体金属グリスを採用。
ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥231,637

画面サイズ:13.4型(インチ) CPU:第12世代 インテル Core i9 12900H(Alder Lake)/14コア CPUスコア(PassMark):27250 ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3050Ti + Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Home 64bit ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE の後に発売された製品ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEとROG Flow Z13 GZ301VV GZ301VV-I9R4060 [ブラック]を比較する

ROG Flow Z13 GZ301VV GZ301VV-I9R4060 [ブラック]

ROG Flow Z13 GZ301VV GZ301VV-I9R4060 [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2023年 3月17日

画面サイズ:13.4型(インチ) CPU:第13世代 インテル Core i9 13900H(Raptor Lake)/14コア CPUスコア(PassMark):27584 ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 4060 + Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Home 64bit

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの価格比較
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのスペック・仕様
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのレビュー
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのクチコミ
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの画像・動画
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのピックアップリスト
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオークション

ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月17日

  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの価格比較
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのスペック・仕様
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのレビュー
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのクチコミ
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの画像・動画
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのピックアップリスト
  • ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオークション

ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE」のクチコミ掲示板に
ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEを新規書き込みROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種に最適なモバイルバッテリー

2023/06/13 14:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE

クチコミ投稿数:35件

この機種にお勧めのモバイルバッテリーがありましたら教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25300119

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2023/06/13 17:41(1年以上前)

以下はどうでしょうか。
>Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000) (24000mAh / 大容量モバイルバッテリー) 【USB PD 3.1 対応/PSE技術基準適合/USB-C入力対応 / 140W出力】MacBook PD対応Windows PC iPad Pro iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VPHVT2Z/

SANWA 【ビジネス応援セール】モバイルバッテリー AC出力対応 大容量 40200mAh 146Wh AC80W ノートパソコン コンセント USB充電 飛行機持ち込み可 旅行 ポタ電 ポータブル電源
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL040?gclid=CjwKCAjwp6CkBhB_EiwAlQVyxb-7uC2FRMUjY7rU6eh4slAyquC6K2OEQDXmmi7Osbq9RX9Z7l1T7hoCVNIQAvD_BwE&ef_id=CjwKCAjwp6CkBhB_EiwAlQVyxb-7uC2FRMUjY7rU6eh4slAyquC6K2OEQDXmmi7Osbq9RX9Z7l1T7hoCVNIQAvD_BwE:G:s&gad=1

書込番号:25300358

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

突然PCが重くなった

2023/06/12 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE

クチコミ投稿数:35件

何をしたわけでもないのですが、突然PCが重くなりました。
CPUの使用率は4%程度で、クロック数は391MHzより上にならないという状態です。
純正の電源接続中であり、ターボモードとなっております。

このようになってしまったことについて、何か考えられる原因や設定はありますでしょうか?

書込番号:25298898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/12 16:54(1年以上前)

CPUのファンが壊れてCPUの温度が上昇してクロックが抑えられているのではないでしょうか。

CPUのファンが回っているかご確認下さい。

書込番号:25298912

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2023/06/12 17:43(1年以上前)

再起動して下さい。

書込番号:25298979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/12 18:54(1年以上前)

>dddddddd...さん
400MHzとかまで落ちるのは大概ハードウェアーにトラブル抱えてます、(エマージェンシーみたいなモード)
電力不足等電源周りが原因の可能性も高いと思います。
(普通にクロック落ちる場合は800MHzだと思います。)

バッテリーとACアダプターに異常がないか確かめられません?

HPとかだとハードウェアー診断ソフトがありますが、
ASUSでは無いのですかね?

書込番号:25299057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2023/06/12 19:23(1年以上前)

>dddddddd...さん

MyASUSからシステムの診断でハードウェアの確認、動作が重い等の確認を行ってください。
これで解決しない場合はASUSのサポートに問い合わせですね。

書込番号:25299101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/06/12 21:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
>ハル太郎さん
ファンはぶんぶんまわってます。

>キハ65さん
何度も再起動しましたがだめでした。。。

>アテゴン乗りさん
やはりそうなのですね。ちなみに工場出荷時に戻しましたが、だめでした。。。

>ミッキー2021さん
といあわせます。。。とほほ。。


書込番号:25299270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/06/12 22:44(1年以上前)

ペットの毛などが絡んでいたりしませんか?ほこりも原因になりえますが、普通は2年以上使わないと影響はないはずです。

まだ、保証が残っているのであれば、サポートに確認したほうがいいですよ。

書込番号:25299401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/06/12 22:48(1年以上前)

ベット買ってないですし、まだ買って3ヶ月くらいなのです。。。

書込番号:25299406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2023/06/12 22:53(1年以上前)

>>ベット買ってないですし、まだ買って3ヶ月くらいなのです。。。

1年保証期間中であるので、ASUSサポートへ連絡しましょう。

書込番号:25299417

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/06/13 08:34(1年以上前)

温度見た方が良い。
中でクーラーが外れたかな? 良くあるトラブル。

書込番号:25299706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/06/13 12:20(1年以上前)

みなさま、ご回答いただきどうもありがとうございます!
なんだか非常に不可解なのですが、以下のような経過をたどっております。

6/12午前:問題無く使えていた。
6/12午後:急にPCが重くなり、Armoury Crateを見たところ、周波数は391MHzが上限の状態に。何度PCを再起動しても現象変わらず。なお、PCの温度は、Armoury Crate上では40度台で、触っても特に熱くない。モードはTurboモードにしていたが、モードを変えても変わらず。
6/12夕方:やむなくPCをリセットして工場出荷時状態に。この作業がえらい時間がかかった(4時間かかりました)。
6/12夜:その後PCを起動するも非常に重く、Armoury CrateやMyASUSの起動すらできない状態であったため、しばらく放置。
6/13午前:PC起動したところ、なんだか動きがよくなっており、Armoury Crateの起動もできた。パフォーマンスモードで3500〜4000Mhzくらい。問題無く使えているように見える。ただし、バッテリーは47%までしか充電出来ない状態。
MyASUSで検査したところ、バッテリーに問題あるとの表示。「動作が遅い」という名前のテストは「問題無し」との結果。

というわけで、バッテリーにちょっと問題がありそうではあるものの、なんだかこの状態で修理に出しても、肝心の周波数が391MHzまでしか上がらなかった問題については「状況再現しませんでした」で片付けられそうな気がしております。

どうするのがよさそうでしょうか?

書込番号:25299930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/13 12:34(1年以上前)

>dddddddd...さん
保証ある内にバッテリー異常表示出たとメーカーに報告した方が良いと思います。

既に不安定になってしまったバッテリーかもしれないし、
また異常を発する可能性も高いと思うし、
大げさですが、
保証有るのに不安を抱えたまま使うことも無いと思います。

書込番号:25299955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/06/13 12:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。やっぱそうですかね。

書込番号:25299962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/06/13 13:23(1年以上前)

皆様

ちょっと興味深い現象になっているので追加でご報告させていただきます。
本日は、Ankerの65Wの電源に接続していたのですが、その状態では普通に動いていました。
ところが、そのあと電源を抜くと、パソコンの電源が切れてしまいました(つまりバッテリーがバカになっているのだということだと思います)。
さらに、純正のACアダプタに接続すると、また、周波数が391MHzになってしまいました。
そして、改めて純正のACアダプタを外して、Ankerのアダプタにつなぎなおしたら、戻りました笑。

つまり純正のACアダプタにつなぐとCPUのクロック数がおかしくなるという現象のようです。

ご参考までに共有させていただきます。

書込番号:25300032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/13 13:43(1年以上前)

Ankerの電源のせいで、バッテリーがぶっ壊れたんじゃないの?

書込番号:25300060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/06/13 13:46(1年以上前)

>肉たらしいさん

ありがとうございます。そうかなあーとも思いましたが、それだけで壊れるってのもどうなんでしょう。。。。そもそも電源を純正のものを使うとしても、ドックとか経由での電源供給もありうるわけで、100%純正の電源供給のみって、あまり現実的ではないですよね。。。

書込番号:25300066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/06/13 13:47(1年以上前)

BIOS及びセンサーハブF/Wは最新ですか?

手段としてはECリセットもありますが、故障が原因であれば修理が必要となります。
https://rog.asus.com/jp/support/FAQ/1012793

書込番号:25300067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/13 13:56(1年以上前)

>ありがとうございます。そうかなあーとも思いましたが、それだけで壊れるってのもどうなんでしょう。

ノートPCに過大な電流が流れていたのではと思って。
電源、TYPE-Cケーブル、ノートPCのいずれかに粗悪品があると、やらかす可能性があります。

最近は大丈夫かなとは思いますが?

書込番号:25300083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/13 21:11(1年以上前)

非純正アダプター使っていたのなると、
過放電の可能性も…
電源落して純正アダプターで一度満充電にできませんか?

どの道65Wではあからさまに電力不足だから使わないほうが良いとは思う。
バッテリー使い果たしても電源切れなかったりすれば過放電になるリスクが…
純正130Wでしょ?

そうでなくてもASUSのゲームノートは充電中だとクロック下がる機種もあったと思う。

書込番号:25300718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neko129さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/13 22:55(1年以上前)

Intelの低クロック病って昔から割と聞きますけどそれ?

>dddddddd...さん
なんとタイムリーな話題ですね・・・!
私も同機種で、基本は純正ACアダプタで使用&充電量を60%制限モードにして普段はつなげっぱなしにしています。
そして今日軽めのゲーム(プリコネ&ウマ娘同時起動)をバッテリーモードで使用していたところ急に電源が落ちました。
バッテリー残量は明らか30%ほど残っていたはずなのにおかしいと思って充電器に接続した後やたらと起動が遅いことに気づきました。
その後確認してみると再起動しても何をしてもクロックが380〜のままですね。
クロックが上がったとのことですが、具体的には何をされたら上がりましたでしょうか?
一応保証を3年まで伸ばしているのでサポートセンターにも聞いてみるつもりです。

書込番号:25300861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2023/06/13 23:05(1年以上前)

>neko129さん
仲間がいてうれしいです!!
Anker製の65Wのアダプタをつないだら、正常に動くようになりました。でもバッテリーはおかしいままで、結局修理に出すことになりました。。。そういう機種なんですかね。。。。

素晴らしい機種を見つけたと思ってうれしかったのですが。。。。

書込番号:25300880

ナイスクチコミ!1


neko129さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/13 23:08(1年以上前)

なんとなく急に電源落ちた時点でバッテリー周りかなと思いましたがやっぱり修理なんですね・・・。
とりあえず家にあるUGREENの100Wアダプタがあるのでそちらも試してみますー。
情報ありがとうございます。

書込番号:25300886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/06/24 10:09(1年以上前)

皆さん先日お話を聞いていただいてどうもありがとうございました!

結局修理に出しまして、バッテリーとマザーボード交換ということになりました。

修理については3日ぐらいで終わったのでかなり早かったです(2週間くらいかかると思ってその間パソコンがないのは非常に困るなと思って、X13を買ってしまったのですが、X13が届くよりも早く修理完成品が届いてしまってびっくりでした笑)。


書込番号:25314326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーションの設定

2022/07/16 17:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE

この機種のイルミネーションは、背面の窓と、キーボードとを、別々に設定することはできないのでしょうか?
ARMOURY CRATEでは、設定する項目が1箇所しか見つからず、設定すると両方が同時に変わるようです。
背面はレインボーのままでもいいのですが、キーボードのバックライトは白がいいので、別々にできればと思っています。
別々に設定する方法をご存知の方は、ご教示いただければと思います。

書込番号:24836932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/18 07:40(1年以上前)

出来ますよ〜。
ただソフトはArmoury CrateではなくAura Creatorで設定しないといけないようです。
設定画面でキーボードと背面イルミと壁紙それぞれにレイヤー設定してエフェクトを割り当てていきます。

書込番号:24838972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/18 07:59(1年以上前)

説明が分かりにくいかもと思いやってみました。

Layer1をキーボードにしてエフェクトをスタティックで白色。
Layer2をAura Wallpaerにしてエフェクトをカラーサイクル。
Layer3を背面イルミにしてエフェクトをスマートに設定して問題なく出来ました。

書込番号:24838988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件

2022/07/18 08:34(1年以上前)

早速の説明ありがとうございます。
写真まあって、私にもできそうです。やってみます。
希望の設定方法がわかり、とても助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:24839030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Dual displayの使用不可

2022/04/22 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE

スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

当方、出張ホテル暮らし用途のため、購入を考えていて、MicrosoftSurfaceのように、DualDisplayが可能かどうか調べています。

X13 (AMD) シリーズ
HDMI接続 可能
Disport接続 不可能
Usb-to-HDMI converterで出力  おそらく動作しない
ROG XG Mobileで出力 可能

Z13 (intel) シリーズ
HDMI接続 不可能
Disport接続 不可能
Usb-to-HDMI converterで出力  おそらく動作しない
ROG XG Mobileで出力 可能

という理解でよろしいですかね? Asusのページを読みましたが、使用条件が分かりづらいので、実際に接続を試された人がいらっしゃれば大変助かります。

書込番号:24712101

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/22 13:16(1年以上前)

X13 (AMD) シリーズ
HDMI端子 HDMI出力
USB 3.2 Gen2 (Video-out対応) x 2でUSB Type-C出力、変換アダプタ(またはケーブル)でDisplayPortまたはHDMI出力可能

Z13 (intel) シリーズ
USB Type-C(Thunderbolt4兼用)x1でUSB Type-C出力、変換アダプタ(またはケーブル)でDisplayPortまたはHDMI出力可能

書込番号:24712169

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/22 13:42(1年以上前)

追記
ASUS ROG XG MobileをASUS ROG Flow Z13 (2022) に接続すれば、
>外部ディスプレイ出力:DisplayPort×1、HDMI×1
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5488911700

上記の書込で、変換アダプタ(またはケーブル)とは、
USB Type-C to DisplayPort変換アダプタ(またはケーブル)
USB Type-C to HDMI変換アダプタ(またはケーブル)
のことです。

書込番号:24712211

ナイスクチコミ!0


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

2022/04/22 15:51(1年以上前)

>キハ65さん

X13 (AMD) シリーズ
HDMI接続出力 可能
Disport接続出力 なし
USB-C-to-HDMI converter出力  可能
USB-C-to-DisplayPort converter出力  可能
ROG XG Mobileで出力 可能

Z13 (intel) シリーズ
HDMI接続出力 なし
Disport接続出力 なし
USB-C-to-HDMI converter出力  可能
USB-C-to-DisplayPort converter出力  可能
ROG XG Mobileで出力 可能

ってことですよね? 実際、USB-C-to-HDMI/DisplayPort converter出力を試されましたか? もしこれが100%可能ならX13かZ13のどちらか、購入しようと思います。

書込番号:24712360

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/22 16:06(1年以上前)

私はDell Inspiron 14 5480のUSB 3.1 Gen 1 Type-C(DP/電源供給)やDell Ibspiron 15 5510nのThunderbolt 4端子、MacBook Pro 14インチのThunderbolt 4端子でUSB Type-C to HDMI変換アダプターやUSB Type-CハブでHDMI変換して4K出力が出来ることは確認済みです。ただ、USB Type-C to DisplayPort変換アダプターは持っていません。

持っているUSB Type-C to HDMI変換アダプター。
>Belkin 変換アダプタ USB-C to HDMI 4K 60Hz iPad Pro / MacBook Pro / Surface対応 14cm ブラック F2CU038BTBLK-A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/

書込番号:24712382

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/22 16:30(1年以上前)

私が勘違いしているところが有ったので、訂正します。
>X13 (AMD) シリーズ
>HDMI端子 HDMI出力
>USB 3.2 Gen2 (Video-out対応) x 2でUSB Type-C出力、変換アダプタ(またはケーブル)でDisplayPortまたはHDMI出力可能

ThinkPad X13 Gen 2 (AMD)と勘違いしました。

ROG Flow X13 (2022) だとすると、
HDMI端子 HDMI出力
USB3.2 (Type-C/Gen2) x 2でUSB Type-C出力、変換アダプタ(またはケーブル)でDisplayPortまたはHDMI出力可能

内容は代わり映えしませんが、インターフェイスの仕様がほぼ同じだったようです。

書込番号:24712408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 HIMAJIN 

2022/04/22 19:31(1年以上前)

Thunderbolt 4のポートがあるので、ここにドッキングステーションを接続すれば、PDでパソコンを充電しつつ、デュアルないし、トリプルディスプレイが可能です。
ドッキングステーションは6000〜3万円程度で買えるので、用途に応じてお選びください。

書込番号:24712647

ナイスクチコミ!1


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

2022/04/22 21:09(1年以上前)

>と〜し〜ろ〜さん
>キハ65さん
THunderboltについて調べましたが、USB-C接続でいろんなDeviceを扱える規格なんですね。知りませんでした。

まとめで、DualDisplay出力は、もう一度書き加えると

X13 (AMD) シリーズ
HDMI接続出力 可能
Disport接続出力 なし
Thunderbolt 4 (Type-C) から Thunderbolt 対応のUSB-c接続ディスプレイ 可能
Thunderbolt 4 (Type-C) から USB-C-to-HDMI converter出力  おそらく可能
Thunderbolt 4 (Type-C) から USB-C-to-DisplayPort converter出力  おそらく可能
ROG XG Mobileで出力 可能

Z13 (intel) シリーズ
HDMI接続出力 なし
Disport接続出力 なし
Thunderbolt 4 (Type-C) から Thunderbolt 対応のUSB-c接続ディスプレイ 可能
Thunderbolt 4 (Type-C) からUSB-C-to-HDMI converter出力  おそらく可能
Thunderbolt 4 (Type-C) からUSB-C-to-DisplayPort converter出力  おそらく可能
ROG XG Mobileで出力 可能

ってことですね。ありがとうございました。



あとLIFEBOOK WU-X/F3 650g という軽量Laptopがあるみたいなので、そちらと比較して検討したいと思います。

書込番号:24712832

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/22 21:35(1年以上前)

>char500さん

X13 (AMD) シリーズのUSB Type-C端子は、USB3.2 (Type-C/Gen2) であって、Thudert 4端子ではないです。
Thnderbolt 4端子は、Core i5-12500Hを除くZ13 (intel) シリーズです。Core i5-12500H搭載モデルは、USB3.2 (Type-C/Gen2)です。
ややこしいですが、そう言う規格になっています。要するにAMDモデルとCore i5-12500Hは、単なるUSB3.2 (Type-C/Gen2)で有って、Thunderbolt 4ではない。

書込番号:24712878

ナイスクチコミ!0


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

2022/04/23 01:09(1年以上前)

[USB3.2 (Type-C/Gen2) ×2 ※ ※データ転送と映像出力、本機への給電をサポートしています]

と一応書いてありますが。。ますます分かりづらいですね(笑)

いずれにしても、ROG XG Mobileを買わなくても、X13とZ13、共にHDMI出力して外部Displayに接続できるってことですかね?(理論上)

キハ65さんはX13とZ13のどちらのマシンで実際テスト出力されたんですか?

書込番号:24713218

ナイスクチコミ!0


べのじさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオーナーROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの満足度5

2022/04/23 09:27(1年以上前)

>char500さん

x13(2021)とz13を所有しています
残念ながら変換ケーブルやドックを持ち合わせていないので、実機確認できず一般的な話になってしまいますが…

Thunderbolt 4 は USB Type-Cの機能全部載せですから、映像出力は確実にできるものと思います
USB3.2 (Type-C/Gen2) についても映像出力をサポートとありますから、基本的にできると思ってよいと思います

補足ですが、ポータブルなディスプレイの場合でも1本のケーブルでへの映像出力+電源供給まで可能かどうかはわかりません
画面の大きいものでは電力不足のため、別に電源が必要になるかもしれません
以上ご存じでしたら失礼しました


ところで、以前店頭でLIFEBOOK WU-X/F3を触ったことがあります
軽量こそ正義を体現したような製品ですよね
同時にあまりにも軽量すぎて、軽く手が当たっても吹っ飛ばしてしまいそうで怖いね〜という印象です

書込番号:24713554

ナイスクチコミ!0


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

2022/04/23 09:42(1年以上前)

>べのじさん
おお、べのじさん、両方持っているとは! すごいですね! 二刀流ですね(笑)! 比較して良い点、悪い点とか、オススメとかありますか? 

私は現在AsusTransBook T304UA 830gを利用していて、通勤電車時間の30分間、手持ちでCGのTutorialVideoを見ながら勉強して、会社では、Email等のCheck。 帰宅後のビジネスホテルでは、DualDisplayに接続して、大画面でYotubeを見たり、Tutrialで学んだことをKeyboardを繋いで復習したりしてます。 そして、実際の重たいTask作業は、仕事場のWorkStationでOutputするような形です。ベッドの中で本を読んだりするのは、やはりタブレット型が便利ですよね。 830gで、まあまあ重さを感じるので、1kg未満は死守しないといけないと感じています。

書込番号:24713574

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/23 09:56(1年以上前)

>>いずれにしても、ROG XG Mobileを買わなくても、X13とZ13、共にHDMI出力して外部Displayに接続できるってことですかね?(理論上)

Thunderbolt 4はIntelが開発した規格です。
USB3.2 (Type-C/Gen2) との大きな違いは転送速度です。
Thunderbolt 4は40Gbps、USB3.2 (Type-C/Gen2) は20Gbps。
Thunderbolt 4は、Macでは標準搭載、またAMDプロセッサーでも何れ採用されるでしょう。

>>キハ65さんはX13とZ13のどちらのマシンで実際テスト出力されたんですか?

X13とZ13は持っていません。

書込番号:24713589

ナイスクチコミ!0


べのじさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオーナーROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの満足度5

2022/04/23 14:42(1年以上前)

>char500さん

x13とz13を比較したレビューを簡単ですが書いているので、もしよろしければ見ていただければと思います

いずれの製品も安くはない値段ではありますが、見合った完成度・性能になっていると感じています
満足感がありますね(*'▽')

私自身はタブレットとして使える製品はz13が初めてなのです
キーボードを外せば狭いベッドサイドにも置けますし、タブレットに魅力を感じるのには深く同意します
z13は基本枕もとに置いていて、なんでもできるごろ寝PCになりつつあります


現在AsusTransBook T304UA 830gを使用されているとのことなので、それを踏まえて思ったことを書いておきます

一つ気になったのは重量についてです
x13・z13いずれも重量は程々にあります → x13 : 1.35kg z13 : 1.18kg(本体のみ)/1.5kg(キーボード込み)
上で書かれているように、電車内で手持ちをするのであれば今まで以上に負担になるのではと思ってしまいます

そういった観点からはLIFEBOOKはよい選択肢になりえるのではないでしょうか

それなりに発熱がある製品ですから通常の電源モードだとため手がアチチかもしれません(特にx13
ファンが動作しないサイレントモードがあるので、電車内ではこのモードでの運用をするのが良いかと思われます


それから私のレビューでも触れているのですが、筐体・外装の完成度についてはz13のほうが良いように思います
値段なりといえば伝わりやすいでしょうか
とはいえ所有しているx13が昨年のモデルですから、すでに改善されているかもしれません

----------------------------------------

1s未満となると、各メーカーでもあまり選択肢は多くないかと思います
私が以前候補にしていたものをあげておきますね

☆FUJITSU LIFEBOOK WU-X/F3
☆Lenovo Thinkpad x1 nano 907〜1001g
☆Lenovo ThinkPad X12 Detachable 760g(本体のみ)/1100g(キーボード込み)
・Microsoft Surfaceのどれか

----------------------------------------

長くなってしまいましたが、製品としてはとても良いものです
ただ用途に合っているか、通勤時の使用に耐えるかどうかは考慮していただいたほうが良いかもというところです
わかる限りはお答えしますので、何かあればぜひお声がけください

書込番号:24713976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオーナーROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの満足度5

2022/04/23 19:19(1年以上前)

X13とZ13の両方を所持しています。

X13はHDMIの端子あるので、そのまま繋げます。
Z13はエレコムのDST-C12SV/ECというドッキングステーションを持っていますが、それを使ったら手持ちのWQHDディスプレイと繋げました。
何Hzで繋げたかは、またレポートします。

書込番号:24714353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオーナーROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの満足度5

2022/04/23 19:57(1年以上前)

HDMI接続

HDMIで接続した写真をアップします。

書込番号:24714412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオーナーROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの満足度5

2022/04/23 22:16(1年以上前)

Z13 TB4

Z13 XGM兼用端子

X13 HDMI端子

X13 HDMI端子 サイバーパンク

詳細にレポートします。ディスプレイはASUSのVG27Aです。

Z13に、エレコムのDST-C12SV/ECドッキングステーションを繋いだときです。

1.Thunderbolt 4端子に繋いだ時は、IntelXeに接続されました。HDRは選択できず、リフレッシュレートも60Hzでした。
2.XG mobileの端子と共用のUSB-Cに繋いだときは、RTX3050tiに接続されました。HDRは選択できましたが、その際は59.9Hzで、99.9Hzを選ぶとHDRは表示されているものの、選んでもONになりませんでした。また、HDRをONにしたときは、映像が薄く表示されました。

以上は、ドッキングステーションを使っているからで、直接USB-CからHDMI変換するケーブルなら問題ないかもしれません。


X13のHDMI端子に接続したときは、RTX3050tiに接続されました。HDRはONにでき、リフレッシュレートも全部選択できました。標準搭載していることはあります。試しにサイバーパンクを動かしましたが、本来に近い性能が出ました。サイレントモードで61Wの他社製アダプタを使ってこの性能はなかなかだと思いました。

XG Mobileを使えば、どちらもHDMIやDPで自由に接続できますので、その場合はどちらでもよいと思います。

グラフィック性能はどちらでもほぼ変わりませんが、CPUとバッテリーのもちが違います。CPUならZ13がバッテリーモードでも速いし、サイレントモードにしてでのバッテリーのもちならX13が2倍近くもつでしょう。私のレビューではX13もZ13もベンチマークも載せてありますので、参考にされるとよいかと思います。

書込番号:24714682

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオーナーROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの満足度5

2022/04/23 22:21(1年以上前)

先の書き込みですが、X13のHDMI端子につないだ際は、Radeon Graphicsに接続されていました。失礼しました。とはいえ、しっかり性能だせていました。

書込番号:24714689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEのオーナーROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEの満足度5

2022/04/24 19:10(1年以上前)

USB-CからHDMI変換用のケーブルですが、スピード重視なら、
HyperDrive ハイパー ThunHP-HDH8K っていうのが、8k 60Hz 4K 144Hz HDMI 2.1 HDR Thunderbolt 3 USB-C対応とか書いてありました。内蔵GPUでHDMI出力でゲームをするならこれかなと思います。

6千円くらいするので、金額からするとUSB-CからDP変換の方が安くていいのかもしれません。

画面だけ出力するだけでスピードにこだわらないのであれば、ワイヤレスディスプレイを使うのが便利ですよ。Microsoft製のものを2つ(4KのものとフルHDのもの)もっていますが、繋がりました。これならコードレスですから。

書込番号:24716168

ナイスクチコミ!0


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

2022/05/01 10:51(1年以上前)

皆さん、様々な情報、大変参考になりました!

書込番号:24725956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE」のクチコミ掲示板に
ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEを新規書き込みROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE
ASUS

ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月17日

ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング