-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
-
ROG
- ノートパソコン > ROG
- ゲーミングノートPC > ROG
ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE
- 14コアのインテル Core i9-12900H プロセッサー、GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPUを搭載した13.4型ゲーミングノートパソコン。
- 取り外し可能なキーボードが付属し170度まで開閉できる調節式キックスタンドを背面に装備。ディスプレイは120Hz高速駆動とAdaptive-Syncに対応する。
- 14.5mm、約1.18kgの薄型軽量モデル。排熱性能にすぐれた「ベイパーチャンバー」が効率的に冷却し、Thermal Grizzly社製の液体金属グリスを採用。
画面サイズ:13.4型(インチ) CPU:第12世代 インテル Core i9 12900H(Alder Lake)/14コア CPUスコア(PassMark):27250 ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3050Ti + Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Home 64bit
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TEASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月17日
ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE のクチコミ掲示板
(23件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 12 | 2025年2月23日 18:25 |
![]() |
24 | 9 | 2023年2月8日 11:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE
こちらの商品を1年ほど使っていますが、キーボードを机面にフラットで使用すると反応するのですが、キーボードを通常使用する斜めの状態にすると、通田されていないのか、キーボードのライトが消え、反応しません💦
同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、キーボードを修理なさった肩がいらっしゃいましたら、参考に修理額等教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します💦
書込番号:25714686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>H2-1205さん
修理すると高いからBluetoothや優線のキーボード買えば?
書込番号:25714728
2点

状況によるでしゃう。
単にケーブルを挿してるコネクタやケーブルが緩んでるだけなら、少々分解してケーブルの挿し直し。
マザーのはんだクラックならマザー交換だから10万以上。
どこかの修理屋さんに修理依頼なら、はんだをヒートガンなどで修理するから数万くらいは行くじゃない?
こちら状況次第かな?
取り敢えず、自分でケーブルの挿し直しとかしてみてから判断してみては?
修理屋さんに頼むとこれだけでも1万は最低取られそうだけど
書込番号:25714757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キーボードを修理なさった肩が
>>キーボードを修理なさった方が
また、
スマホからは文字化けしやすいので、確認してから投稿してください。
(*^▽^*)
書込番号:25714759
1点

ドスパラに修理料金の目安を書いているページがありました
https://repair.dospara.co.jp/blog/how-to-repair-keyboard#65c2e4152fefb934543584d3-1707271920887
書込番号:25714785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートに問い合わせてみるのが一番です。この商品の場合、まるごと交換になる可能性があります。
ヨーロッパでは、海外版が単体販売されていて約4万円にもなります。
https://en.accessoires-asus.com/asus-rog-detachable-german-black-backlit-keyboard-73588-94453.htm#gz301ze|l
書込番号:25714814
2点

まったく同じ機種で同じ症状で修理に出したら下記でした。
延長保証なんか入っていないから修理せず返却してもらいました。
それでも8,000円の出費です。
あきらめて外付けキーボードで使ってます。
【確認症状】
キーボード立てると、キーボード、タッチパッド反応せず。
→キーボード異常。(保証期間外)
【ご指摘外症状】
メインボードテストエラーあり。
→メインボード異常。(保証期間外)
※セットアップ起動確認。初期化同意に基づきセットアップ進行。
【見積了承時】
・キーボード(数量:1)¥15,000
・メインボード(数量:1)¥176,000
・輸送費¥1,600
・検証料金¥6,000
・修理料金¥5,000
・小計¥203,600
◎クレジット決済合計金額¥223,960(税込)(消費税¥20,360)
【見積キャンセル時】
¥8,360(税込)
書込番号:25735057
3点

H2-1205さん
>>キーボードを机面にフラットで使用すると反応する
購入後1年半ほど、週3ほどで使用していましたが、私にも全く同じ問題が発生しました。キーボードの曲がる部分をフラットにすると正しく動作するのですが、曲げて使用すると、キーボードが通電しなくなります。 海外のサイトを見ると、フラットにすると使用可能な中古が売っているので、一定の割合で発生している共通の問題みたいです。
H2-1205さんは、最終的にどのように対応されましたか?
PS ASUSのDesktopパーツは優秀です。しかしノートパソコンは2つ目の購入ですが、今回も問題発生残念!
書込番号:25842658
3点

私と全く同じ症状です
フラットにして使ってますが正しい対応はわかりません
キーボード自体は動いているので壊れてないと思いますが、
同じ症状何人かいるとのことなので、Z13ではありがちな症状何ですかね。。。
公式に対処方法がのってくればありがたいですが。
書込番号:25901985
4点

私も同じ症状が出て、ここに辿り着きました。
正規外ルートですが、純正の新品を購入しました。しかし全く同じ症状で改善しませんでした。
端子部分をクリーニングしてみた物の改善せず。こういう物だと思って諦めました。
予想ですがマグネットでモニターに張り付いた時に何か阻害されてしまうのでしょう。
キーボードを買って改善しないと、私のように凹みますので気をつけて下さい。
書込番号:25921561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も一年過ぎたあたりで折りたたみ部分のリボンケーブルが断線してきたみたいで現在は完全に使えなくなりました。やはりカバーと一体なので他のキーボードでは不便。2023年モデルとか売ってますがどこで買うのがいいのやら。
多々サイトで指摘されてますね。
https://rog-forum.asus.com/t5/gaming-notebooks/rog-flow-z13-tablet-keyboard/td-p/970193
https://ja.aliexpress.com/i/1005005532215803.html
https://www.youtube.com/watch?v=N19oobEweZE
https://www.youtube.com/watch?v=bfF9SjaLTH8
https://www.youtube.com/watch?v=A2aiRzdIWKE
microsoftの電源アダプターの時みたいにリコール無償交換してほしいくらいです。
書込番号:26086236
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE
お使いになっている方で同じ現象になっている方がいたら対処の仕方をお教えください。
普段は仕事でこのPCを使っていて、時々打ち合わせするのに持ち出しています。
買って半年しかたっていませんが、数か月前から、キーボードが認識されないという現象が起こっていたのですが、一週間ほど前から、全く反応しなくなってしまいました。
一週間前までは、とりあえずPCを再起動すればキーボードが認識されて、その後は普通に何の問題もなく使えていました。
問題が発生するのは、決まって、キーボードをたたみ、どこかへ異動し、再びキーボードを開いてPCを起動するときで、キーボードが認識されなくなります。
今は、PCを再起動しても、キーボードをPCから何度も着脱してもまったくキーボードは反応してくれません。
実は、買ってからすぐ、キーボードを閉じて開いた後に、電源ボタンを押してもPCが再起動しないことが何度かあり、ウィンドウズの電源設定が間違っているのかな。。。と思ったので、あまり気に留めていませんでした。
電源ボタンを何度か押したりしている中で、キーボードが反応しないこともあったのですが、PCが一度再起動するとキーボードも使えるようになっていたので、こちもあまり気に留めていませんでした。
が、一週間前に、キーボードが全く反応しなくなり、PCを再起動しても復活しなくなってしまいました。
カスタマーセンターに問い合わせると、とにかくPCを送ってもらわないとわからない、とのことでしたが、送ったら最低でも2週間ぐらいは手元になくなってしまうため、仕事に支障がでてしまうので、送らずに、外付けのキーボードを購入し現在は、そちらを使っています。
キーボードとPCのコネクションのところで何か支障が出ているのではないかと思うのですが、見た目は特にPC側にもキーボード側にも問題はありません。
ASUSのサイトでもトラブルシューティングがあるのですが、まったく解決に至っていません。
どなたかメーカーに送らずに解決された方がいればアドバイスお願いいたします。
個人的には、ハードウェアの問題ではなくてウィンドウズのドライバーなどの問題なのではないかと考えています。
ちなみにこのPCはゲームPCですが、ゲームにはほとんど使っておりません。
2点

USB回復ドライブ、USB Windows 11 インストールメディア、Live USB Linux 等で起動して
キーボードが動作するか確認を。
動作する場合は、Windows 11をクリーンインストール。
※リカバリーや回復ドライブで復元しても良いでしょう。
しない場合は、必要なデータ類をバックアップしたうえで修理に出す。
修理期間中に代替機が必要なら、誰かに借りるか購入する。
書込番号:24966719
1点

Windows 11が21H2なら、22H2にアップデートしてみても良いでしょう。
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリに
インストールメディアを作成し、インストールメディア内のsetup.exeを
実行してアップデートする。
アップデート終了後にWindows Updateも行ってください。
書込番号:24966733
2点

この手のトラブルは、スリープ使ってて不具合起こしてるだけってのがあるので、スリーブを使わないようにすればいいかも。
書込番号:24966748
1点

あと忘れてましたが、PC版lineでメモリ30GB使ってたという報告もあったんで、トラブル誘発のlineを入れていたら削除しといた方がいいかもしれません。
書込番号:24966911
8点

仕事で必要なら予備のPCを用意しましょう。
書込番号:24966967
4点

>カラス315さん
Windows の トラブルシューティング > その他のトラブル で ”キーボード” を 実行するとどうなる?
外付けキーボードははずしてマウス操作でやってみてね。
書込番号:24967161
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>猫猫にゃーごさん
リカバリーでやってみるというのがありますね。ちょっと検討してみたいと思います。
Windows11は既に22H2にアップデートされていました。
>スマホを壊すアプリさん
私もスリープが何か悪さしているのではないかと思い、電源プランでスリープをすべて外し、電源ボタンを押したらシャットダウンするモードにして何度か再起動を繰り返しました。
その際に一度だけキーボードが光って認識されたのですが、その後、直ぐに再度、再起動をすると、もう一度認識されることはありませんでした。一瞬喜びましたが、また失望の底に突き落とされてしまいました。
PC版のLINEも入れており沢山使っていたのでアンインストールしてみましたが、何も変化はありませんでした。
>ムアディブさん
とりあえずは外付けキーボードで何とかしのいでいますが、外付けキーボードを毎回持ち歩くこともできないので、やはりもう一台新しいpcを買わなければならないかな。。。と考え始め始めています。
>Gee580さん
ウィンドウズのトラブルシュートイング>その他のトラブル を実行してみましたが、速攻で「変更や更新は必要ありませんでした」と表示されました。
元々デタッチャブルのキーボードなので、認識されていないことについては問題と考えていないのでしょうか。。。
書込番号:24971387
0点

>カラス315さん
そのキーボードは デバイスマネージャ で 認識されてる? それとも 不明なデバイス になってない?
書込番号:24971531
1点

購入してから2回ほど修理に出した経験ですが、2週間はかからず10日以内には戻ってきました。
2回の修理ですが、1回目はXGMobileの初期不良だったので、Z13は特に不良はありませんでした。
(あきらかにXGMobileがおかしかったのですが、本体も送れとのことで送りました。)
2回目はThunderbolt4側のUSB-Cポートで充電ができなくなり、修理に出したところ基板交換で戻ってきました。
Z13は初代モデルとなるため、いろいろと不具合が出やすいのかもしれません。
1年保証が切れる前に、一度カスタマーセンターに送って不具合をチェックしてもらい、おかしければ直してもらった方が長年使えるかと思います。
Windowsは初期化されてしまうので、初期化されてもいいように送った方がいいです。
カスタマーセンターとは何度もやり取りしていますが、悪い印象はありません。
書込番号:25132734
4点


最初|前の6件|次の6件|最後